並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

自転車通学 雨の検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ

    「学校の放送でボカロを流した」「流星群を合唱した」「コメントで叩かれて泣いた」……思い返すのも恥ずかしい。だけど青春そのものだったニコニコ動画。ボカロやテニミュやアイマスやMADに彩られた、甘酸っぱくむず痒い思い出を100のあるあるにして紹介します! ニコニコ動画。 2006年に開始された動画共有サービスです。コメントが動画上に流れてくるという斬新なシステムが独自の文化を形成し、若年層を中心に爆発的な人気を形成してきました。 現在20~30代前半のインターネットユーザーにも、多感な時期をニコニコ動画と共に過ごした人が少なくないはず。 ということは、ニコニコの記憶とともに青春の「思い出」が眠っているのではないでしょうか? そこで、Twitterにて「青春をニコニコと一緒に過ごした人の思い出」を募集したところ、合計2400件以上ものエピソードが全国から送られてきました。 エピソードはいずれも濃

      【黒歴史】ニコニコ動画が青春だった人のあるある100選【鳥肌注意】 | オモコロ
    • さよなら、トーキョー。|じゅりあん

      今から1年ほど前、夏もうだるような暑さのなか僕は東京に引っ越してきた。前職を辞めて1ヶ月、東京で職につくためにバカみたいに高い初期費用を支払って、単なる利便性だけの理由で、欲しくもない「デザイナーズマンション」という冠をつけたこのマンションに住み始めたのだ。 田舎育ちの僕と東京という都会 岡山生まれ岡山育ち。岡山といえど郊外で、生粋の田舎っ子である。幼少期には公営団地に住んではいたが、そこに「最寄りの駅」はなく、車が唯一のライフライン。バスが走ればいいほうで、車がないと日々の買い物にも困るようなところだった。中学は数キロも離れているのに自転車通学が許されておらず、周りが隠れて近くまで自転車で通っている中、真面目な自分は毎日徒歩30分以上かかる道をRTAのように早足で通い続けた。家に帰ればインターネット。2chやチャットに没頭していた。休みの日には家族みんなでショッピングモールに行き、その帰

        さよなら、トーキョー。|じゅりあん
      • クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。

        目次。 目次。 はじめに。 ツイキャス。 自転車通勤・通学歴。 高校・補習科時代。 学部時代。 (旧)箕面キャンパス―吹田キャンパス。 大学院時代(大阪)。 歴代のクロスバイク(スポーツバイク)。 大阪時代-WEEKENDBIKES あさひ。 東京時代-LGS-TR LITE EA LOUIS GARNEAU(ルイガノ)×あさひ。 他に買ったもの。 ライト。 ワイヤー錠。 キックスタンド。 テールライト。 雨がっぱ。 錆止め・潤滑剤。 東京で電車通勤・通学を選んだ理由。 片道10 km以上はしんどそう。 電車通勤・通学なら車内で本・論文が読める。 混雑した通勤電車、「東京にやってきた感」を体感してみたかった。 東京の副都心(池袋・新宿・渋谷)を毎日通ったら面白そうなことがあるかも。 東京で電車通勤・通学を止めた理由。 時間がかかる。 最寄駅から寮・研究室が遠い。 家から研究室まで、最短ルー

          クロスバイクを買って片道10 kmの自転車通勤・通学を始めた話。 - sun_ek2の雑記。
        • 傘がうまくさせない 追記2

          追記2 皆さま本当にありがとうございます……めちゃくちゃ嬉しいです。泣きそうです。増田やさしい。 いただいたコメントとブクマじっくり読ませていただきます。コメント一レスずつ返したいところではありますが増田ルール的に迷惑になるのでしょうか。 なるべくここの追記で触れていきたいと思います。 助けてください。 欲しい情報は以下の二点 壊れない傘のさしかた 高くてもいいので壊れない傘 です。 簡単に略歴を書きます。 ・小学校時代 すぐに傘を壊すのでささなくなった。お気に入りの傘を買ってもすぐだめにした。親も呆れて仕方なくレインコートを着て通学した。 ・中高時代 自転車通学だったし近かったのであまり傘を使わなかった。雨の日に出かけるのを避けた。 ・成人してから 車を購入した。雨の多い地域だったが濡れないため傘を購入したことがない。 札幌に行って車を手放したが、駅まで頑張って走れば地下鉄に乗れたし、買

            傘がうまくさせない 追記2
          • No.2052 今年の梅雨は雨が多すぎ!早く梅雨が明けて欲しいと思う時 - 新・ぜんそく力な日常

            いつも訪問ありがとうございます😊 なかなか梅雨が明けない今年の夏ですが、今回もこの長梅雨でのエピソードです。 この長い梅雨のおかげで、毎日の洗濯もずっと部屋干しになっています。 先日も大雨の為、リビングで洗濯物を干していると 妻のユリに言われ、洗濯物を移動する事に 洗濯物を換気扇のある浴室に移動しました。 そして昼になり、定期テストが終わり帰宅が早くなった長女のリナが帰ってきました。 自転車通学なので、この梅雨は大変です。 コロナの感染予防と雨合羽による汗で、すぐにシャワーを浴びさせます。 浴室に干していた洗濯物をとりあえずリビングに移動させて リナのシャワーが終わり洗濯物を再び浴室に そして少し経ち… 今日は部活がなかった次女のリンが帰ってきました。 そして… もー面倒くさい‼︎ 洗濯物を干して1〜2時間でリナが帰って来て、さらに2時間後にリンが帰って来て、そしてさらに2時間後に僕や妻

              No.2052 今年の梅雨は雨が多すぎ!早く梅雨が明けて欲しいと思う時 - 新・ぜんそく力な日常
            • 前回のお礼と、長靴あれこれ(寄稿のお知らせ13) - ママンの書斎から

              前回は、友人を亡くして弱っているままに更新してしまいましたが、みなさん、あたたかい励ましのコメントを寄せてくださって、ありがとうございました。 みなさん、お優しいので、そのお気持ちがありがたくて…泣きました。 少し時間がかかるかもしれませんが、彼女のためにも、前に進みます。 前回の記事きも追記しましたが、もう一度ご紹介させてください。 ウサギのふきちゃんが可愛いブログ「兎徒然」の永富月来子さんが、私のnoteの記事を読んで、友人の「大雪ダイブ事件」のシーンの絵を描いてくれました。 あまりに素敵な絵だったので、noteの追悼記事は、月来子さんの絵をヘッダー画像にさせてもらって、少しリライトしてupし直しました。 仰向けに雪にダイブした友人、ほんとこんな感じだったんですよ(*´꒳`*)。 私の友人も、きっと天国で喜んでくれていると思います。 私も、 「こんなにキラキラした思い出がある幸せを噛み

                前回のお礼と、長靴あれこれ(寄稿のお知らせ13) - ママンの書斎から
              • 雨でも快適に!通勤・通学に便利なレイングッズおすすめ5選

                マロニーです 雨が多い季節、少しでも快適に過ごしたいですよね。 今回は主に我が家が愛用しているカッパを中心とした商品のご紹介です。 おすすめレイングッズその1『自転車用レインポンチョ』まずは自転車用のレインポンチョのご紹介です。 私は自転車通勤。 電動アシスト自転車も新調したので毎日雨の日も風の日も自転車です。 レインポンチョって本当に優れ物だと思います。 これ考えた人すごいって思っちゃうほど。 実際に愛用している私から是非おすすめしたい雨合羽です。 被るだけだから足元は結構濡れてしまうんじゃないの? と思われがちですが、意外と濡れないんです。 (もちろん横殴りの大雨の時は多少濡れますが) 昔は上下のカッパを着用していたのですが、途中で雨が上がっても脱げないし、スカート履けないし、夏は暑いし冬はコートが着れないし。 その点レインポンチョはさっと被るだけで夏の暑い時も蒸れないし、スカートでも

                  雨でも快適に!通勤・通学に便利なレイングッズおすすめ5選
                • No.1882 大雨の中での帰宅で霜焼けになった長女 - 新・ぜんそく力な日常

                  いつも訪問ありがとうございます😊 先日、凄い雨の中、学校から帰って来た長女のリナ… 自転車通学ですが、制服は雨がっぱのおかげで大丈夫でしたが、靴はビチョビョ! 靴下も濡れて、足がすっかり冷えていました! そして… 自転車のペダルをこぐ時に、ちょうど雨が当たった部分が、靴下のラインに沿ってミミズ腫れに! どうやら冷たい雨で霜焼けになってしまったようです。 すぐに虫刺されの薬(ムヒ)を塗らせる事に。 虫刺されの薬って、虫刺されの時だけ塗るんじゃないんですよ! 皮膚炎、かぶれ、蕁麻疹、湿疹、霜焼け、汗疹と、様々な用途があるんです。 そして虫刺されの薬を塗り、足を暖めたリナ。 しばらくすると、足の状態も良くなり… ミミズ袋ってなんだ⁉︎ どうやらミミズ腫れと霜焼けがごっちゃになったみたいです。 でもまあ、ミミズはわかるんですが、なんで袋? 次女のリンに隠れがちですが、意外と天然な長女のリナでした

                    No.1882 大雨の中での帰宅で霜焼けになった長女 - 新・ぜんそく力な日常
                  • 【自転車の買い替え】ブリヂストンの電動アシスト自転車 – たぬき猫マロン

                    お越しいただきありがとうございます。 マロニーです。 前回電動vsクロスバイクの記事を投稿しましたが、検討した結果、自分には電動アシスト自転車が合っていると判断したので、今日は電動アシスト自転車に焦点を絞って記事にします。 電動アシスト自転車を買うことにしました! 前回投稿した記事は電動アシスト自転車vsクロスバイクに焦点を当て記事を書きました。 www.marondiary.com 自転車好きの長男は、 「クロスバイクを作れないことはないけど、総合的に考えるとお母さんの場合は電動一択だね」 と言います。 クロスバイクは早くて軽くていいんですけどね。 買い物や普段の洋服を考えるとやっぱりクロスバイクは不都合があり、私には電動アシストが適していると思います。 高価な買い物なので、コロナが深刻になってから収入がどうなるかわからないし、体重が増えてしまったので体を動かそうとしばらく購入を見合わせ

                      【自転車の買い替え】ブリヂストンの電動アシスト自転車 – たぬき猫マロン
                    • 息子が自転車通学になった。道を覚えられない。MAPを見れない。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                      今年の新高校生の制服納期が遅れニュースになっておりました。 うちは普通に届いていたので、「あらまあ」という感じです。謝罪会見もしたらしいのですが、「ドンマイ」といっておきましょう。 さて、うちの息子は近くの高校には手が届かず、自転車で30分の高校に入学です。 距離でいうと約6kmです。 昨年から説明会、個人相談と車で行き、自転車での道を教えたいとは思っていたけど…… その為には私もチャリで約6kmを走らなくてはいけないのでダラダラと日にちばかりが過ぎておりました。だって往復で12kmでしょ~ 地図は印刷してあげて説明もしたけど、やっぱりいきなり1人では無理といっていたので、何回かは一緒に行くしかないか~ 4/8(金) 入学式の次の日に一緒に出発です。 息子は取り敢えず片道だし電動アシスト自転車です。 私は普通の自転車で往復ということですよ。 12km漕ぐと汗ダラダラですΣ(´д`*) 帰り

                        息子が自転車通学になった。道を覚えられない。MAPを見れない。 - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                      • 「カッパ」それはドラえもんの7つ道具の1つ | つくしの育児たより

                        この記事の所要時間: 約 4分17秒 カッパは彼の戦闘服 こんにちは。今日からしばらく雨が続くようで気分はなんだかアンニュイ。その1つに息子を駅まで送迎するという仕事が増えて時間に追われる生活になるからかも。 ちょーっと小雨だったらカッパを着て自転車で駅まで行けばいいのに。うん⁈カッパ?そういえば昔息子の戦闘服だった気がする。 運転中にカッパを着て自転車通学する子らを横目にふと思い出した彼の魔の2.3歳児のことを「つくしたより」に綴りたいと思います。 お姉ちゃんのお下がりのカッパを着たピンクレンジャーは誰? 上の子の幼稚園は徒歩登園だったので雨の日はほんと大変でした。上の子はいいんですよ。カッパと傘と長靴履いて自分で歩くから。 問題は怪獣の息子。ベビーカーには乗らないし置いて行くわけにもいかないので一緒に徒歩登園。彼にお姉ちゃんのお下がりのピンクのカッパを着せて長靴を履かせたら戦闘準備完了

                        • 言い訳を用意して生きるな! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season

                          言い訳を用意して生きるな もう何十年も経つのに、未だに覚えていることがあります。 私は高校生でした。ある日、三者面談がありました。 私がなにかやらかしたわけではありません。 私は非常に真面目な高校生でした。学校はほとんど休まず、ほとんど遅刻せずに行っていました。自転車通学でした。遅刻ギリギリでしたが、だいたい間に合っていましたし、学校指定以外のコートはちゃんと学校に着く直前で脱いで小さくしてダサい紙袋がビニール袋に入れました。鞄も指定以外のを持って行ってはいけなかったから、鞄といえない紙袋とかビニール袋に入れたのです。そうすれば、校門を通過することができたのです。 一回遅刻したことがあります。雨の日でした。田舎には柵のない水路があって、いつも傍を通るとき注意していたのですが、ある雨の日、通りかかると見知らぬ女子高生が自転車ごと落ちていました。私はそれを助けました。そこで時間をロスしてしまい

                            言い訳を用意して生きるな! - ほおずきれいこの骨髄ブログ・2nd season
                          • 志望校決定するまで③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪

                            やっと最終回です 読んでくれてる方ありがとう (*_ _)ペコリ kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com kyobachan.hatenablog.com と ↑ こんな訳でして ②の最後に書いた様に 全然余裕じゃないけど せっかく頑張って来たのだから 頑張れば届くか?!という 地元のトップ公立女子校 か 自分の偏差値より だいぶ下の地元の公立高校(行く理由あり) の2択になりました そこまで絞るのには その前に 他の高校の話も勿論してます しかし 我が家の場合 志望校決定する時 すごく重要視してたのは 通いやすい所にある 出来れば自転車通学 って言うのがありました お嬢は 人の匂い👃に敏感なんです💦 これは ネエサンに似ました(^_^;) だいぶ良くなったけど 乗り物酔いもします(´*ω*`) 朝のラッシュはちょっと厳しい

                              志望校決定するまで③ - ネエサンの頭ぐるぐる日記♪
                            • 雨の日の自転車通勤、レインウェア選びのポイント - わかばブログ

                              おはようございます。旅しんと申します。 前回の記事はこちら↓↓ tabisin.hatenablog.com さて、雨の日の自転車通勤ですが 面倒ですよね。 傘さし運転でササッと! なんて、これは違反なんですよ。 雨の日に傘を差して自転車に乗ることは道路交通法と都道府県条例で禁止されています。道交法に「自転車の傘差し運転禁止」はないのですが、道交法71条の「運転者の遵守事項」に「公安委員会が道路における危険を防止し、その他交通の安全を図るため必要と認めた事項(道交法第71条第6号)」として都道府県公安委員会が定める規制に委任しているのです。 雨の日はレインウェアを着て運転して下さいね。 今日は、レインウェア選びで押さえておきたいポイントをご紹介します。 レインウェアの形 レインウェアの特徴 【レインウェア・レインスーツ】 【レインコート】 【レインポンチョ】 自転車通勤でのレインウェア選び

                                雨の日の自転車通勤、レインウェア選びのポイント - わかばブログ
                              • 泥ハネでズボンを汚さない雨の日走り - tn198403s 高校時代blog

                                とある土曜日。サッカー部で雨中練習の後、部室で身体を拭き、体力づくりのために体操着(私の学年はえんじ色)に着替え終わった時。 「おい、グラウンドにボールが1個残ってるぞ!何してるんだ?!」 と先輩からお叱りの言葉。グラウンドにボールが残っていないか点検するのは後輩の仕事である。気をつけてはいても、普段あまり使わないゴム製のボールが混じったりすると起きてしまうことがあった。 <※ この記事は前回のスピンオフ記事です。> 未読の方は↓を先に読むことをお勧めします。 あらま。泥のグラウンドにポツンと佇むボールはどこか寂しそうだった。 ぬかるみのサッカーボール 残ったボールを取りに行くのも後輩の仕事だ。しかし、先ほどまで泥の中を走って練習していたのだから、グラウンドはトンボ掛けをしていてもぬかるみ状態。グラウンドにたくさん足跡がつくのも、取りに行った際に体操着に泥ハネがつくのも嫌だった。 こういう

                                  泥ハネでズボンを汚さない雨の日走り - tn198403s 高校時代blog
                                • 田舎で生活してみる - 私、田舎に住んで困ってませんので!

                                  今、仕事で農作業も、時折、させて頂くことがあります。 天候によるところが大きい仕事ではあります。 中学、高校生のころは、「田舎って、なんて不便なところなんだろう。」という気持ちが正直、勝っていました。 自転車通学するにも、向かい風で前に進まない。 雨、雪は上からでは無く、日本海側、前から吹き付ける、カバン、ズボン、靴もびしょびしょに濡れる・・という感覚が今でもあります。 その後、社会人人生のほとんどを都会で過ごしてみて、いざ、田舎の生まれ故郷、大山の麓で生活、大地の上で仕事をさせて頂くと、アスファルトの上を歩き回るのとは、全然違う感覚を覚えます。 農作業しながらも自然からダイレクトにもらうエネルギーは・・ つづきはコチラをご覧下さい。⇓ ⇓ ⇓ ⇓ souzoku-consultant-hidamari.com

                                    田舎で生活してみる - 私、田舎に住んで困ってませんので!
                                  • 【今週のお題】お気に入りのレインポンチョ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々

                                    今週のお題「レイングッズ」 梅雨が近づいてまいりましたね。 沖縄の方では、すでに梅雨入りしたとTVで見ました。私の地域はまだ梅雨入りしていないようですが、雨が降ると普段以上に外出したくないんですよね〜。 レインコート 『外出したくない〜』とは言いましたが、実はお気に入りのレインコートがあるんです。 FLATPURE(フラットピュア)のレインポンチョ。 買ったのは8年くらい前だと思いますが、今着てみてもめちゃくちゃ可愛い(*´∀`*) 雨からの防御力を高めるためには、下半身はズボンタイプのものがベストだと思います。しかしズボンタイプは、あまり可愛いものが売っていないんですよね。 何よりめんどくさい! 私がレインコートを着ていたのは、息子関連のとばかり。 【家→(自転車)→ 電車 →(歩き)→ 発達センター】 このように、途中に電車に乗るのでレインコートを脱がなくてはいけません。この時ガバッと

                                      【今週のお題】お気に入りのレインポンチョ - 引きこもり専業主婦 すなこの日々
                                    • tn82.知は力なり、力は知からなり - tn198403s 高校時代blog

                                      「知は力なり。」 この言葉をいつ知ったのか、記憶はあやふやです。 以前の記事『tn10.「人間は考える葦である」(パスカル)を考える』では、 節目の記憶がありましたが、こちらは気づかぬ内に心に堆積したイメージです。 この言葉には、幾つかの意味があると思います。 一つは、「知識があれば、何かの役に立つ」 単なる雑学のようであっても、それを知っているがゆえ分かることがあるというイメージです。何となく知ったことでも、知っているだけで行動が変わることは珍しくありません。 二つ目は「何かの力にならない内は、知ったことにならない」 聞きかじりの知識で知ったかぶりをしているだけなのに、知っていると思い込むことを戒めるイメージです。 例えば、「今日は午後から高確率で雨なので、お出かけの際は傘を用意した方がいいでしょう」と知ったとします。出かける際、傘を準備しますか。大きい傘にしますか?折り畳み傘にしますか

                                        tn82.知は力なり、力は知からなり - tn198403s 高校時代blog
                                      • 友達の自転車を奪って遅刻をまぬがれた友人の話

                                        これは、私が高校生のときの話。 私の友人Kは、私の自宅から徒歩1分の距離に住んでいる。 通っている高校は、自宅から、自転車で20分くらいの距離だ。 私もKも自転車通学。 よく、連れ立って通っていた。 その日は朝から、雨が降っていた。 朝、私の母が言った 母「車で送ってってあげようか?」 やったあ。 車なら濡れないし、楽だぞい。 そこで、私はKに電話し キリンノ「おれの母さんが送ってくれるってさ!」 かくして、私とKは、母の車の後部座席に座って、高校に向かった。 雨の日の朝というのは 車が混む。 ちっとも進まない。 信号が青なのに、前が詰まっていて、車が進まないのだ。 信号が青から赤に変わって、青に変わり、また赤に変わった。 キリンノ「・・・やばくね?(遅刻じゃね?)」 まぁおれは別に良かった。 ちょい怒られるくらいだし、 しかし、Kは違った。 K「おれ皆勤賞狙ってんだよ!!!」 そりゃーや

                                          友達の自転車を奪って遅刻をまぬがれた友人の話
                                        • 通勤と走馬灯。 - 口から出まかせ日記【表】

                                          いまいち天気がよくない日が続いてますが、皆様いかがお過ごしでしょうか。私はなんだか調子が悪いです。仕事が終わるころになると、肩から背中にかけてよく分からない重みがあるんですね。見えない何かを引きずって歩いてるような感じです。それを同僚に伝えると、「ゲゲゲの鬼太郎でありましたよね、そういうの」などと仰るのですが、妖怪とかに詳しくないのでちょっとよく分からない笑。知ってる方がいれば詳細を教えて頂けると助かります。 晴れの日はバイク通勤。雨の日はバスで通勤しています。どっちが良いですかといわれたら、どっちも良いですよと伝えます。なるべく通勤も「エンターテイメント」として捉えたいので、それぞれの通勤方法で楽しみを見つけていきたいのです。ちなみにバス通勤のいい所は、もちろんちょっとした自由時間ができることですね。ブログ巡回&はてなスターを押すチャンス到来です笑。後は本を読んだり、音楽を聴いたりします

                                            通勤と走馬灯。 - 口から出まかせ日記【表】
                                          • 4月からヘルメット努力義務になるの知ってますか??? - GETTING DAYS

                                            皆さんこんにちは!! いつも読んで頂き(人''▽`)ありがとう☆ございます!! 先日は若君の出来事にコメントも頂き(人''▽`)ありがとう☆ございました!!発覚したので後は少しでも良くなるように頑張って先生の言われるようにしたいと思います(*´▽`*) 春から中学生になるウチの姫君ですが、登下校は自転車通学になります🚲💨今までは入学準備するときに一括で学校の指定の白いいたって普通のヘルメットを注文していました。今年もそうだとばかり思ってましたが4月から自転車乗る時のヘルメット努力義務化されるということで高校生とか一般も対象になるとの事。 それに伴い、長く使うためもしくはもう持ってる人もいるかもしれないということもあり学校で一括購入ではなく各自で購入することになりました・・・ 面倒くさ・・・(;´∀`) この個人に任すっていうのが一番時間かかる・・・皆がどんなのするかとか色々聞かなきゃい

                                              4月からヘルメット努力義務になるの知ってますか??? - GETTING DAYS
                                            • バスのこと。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ

                                              子供の頃から乗っていますが 大人になってからの方が便利さを感じますね。 バスって子供の頃から乗らないと移動出来ないものの一つでしたのでよく利用していました。近所のビックシティであります赤羽には歩いて行くと30分ぐらいかかりますが、バスなら10分ほどで到着します。バス停も近かったので子供の頃の買い物と言えばバスで赤羽、ちゃんとしたものを購入する時には池袋にやっぱりバスで行っていました。ですので子供の頃から楽しいところに行く乗り物と言えばバスだったんですよね。 高校時代は自転車通学でしたが、雨が降っている時にはバスで通学していました。でも、あんまり覚えていないんですよね。多分ある程度の雨までは無理にでも自転車で行っていたんだと思います。濡れたマンホールに滑ってころんだ覚えもありますし、自転車の方が怖い上級生に合わないとか、少し遊んで帰れたりするのは良かったんですよね(笑) 大人になってからは電

                                                バスのこと。 - カメラ屋元公式中の人 アオキのブログ
                                              • セクシュアル・ハラスメントに至るまで——Aさんのケース - Don't overlook harassment at university

                                                ハラスメントとは一種の依存行為 2018年の報道では、Aさんが在学中に受けたさまざまなハラスメントの中から、W元教授によるセクシュアル・ハラスメントが前面に取り上げられました。W氏は大学から解任されましたが、一方で「俺の女」というインパクトのある表現ばかりがメディアで注目され、その背景にあったAさんへの継続的なハラスメント行為や、囲い込みがなされていく過程にはあまり目を向けられないままになってしまいました。 W氏は、報道直後から一貫して自身の過ちを“一時の感情表現の誤り”というレベルの問題として捉えています。「たった一度間違えただけ」というのは加害者によく見られる典型的な言い分の一つですが、ジャーナリストの白河桃子氏は、セクハラのあるところには必ずパワハラがあるのであって、一度の失言が命取りになって即刻クビになってしまうというケースはほぼ皆無だと指摘しています。ひとつひとつの単位ではそこま

                                                • 「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                  5年半ぶりに自己紹介記事をアップデートしました こんにちは。山と温泉を愛する一人旅ブロガー、月山もも(つきやまもも)と申します。 会社勤めの傍ら、暇さえあれば日本各地に一人で温泉旅や登山に出かけて、旅のきろくや、また泊まりたい温泉宿についてを当ブログ「山と温泉のきろく」に綴っています。 ブログが思いがけず多くの人に読んでいただけるようになったことから、2020年10月に「ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山」という著書を出版しました。本日時点で7刷となっています。ありがとうございます! ひとり酒、ひとり温泉、ひとり山 [月山 もも] posted with カエレバ 楽天市場 Amazon Yahooショッピング 著書をきっかけにブログに訪れてくださった方にプロフィールをお読みいただく機会も増えたのですが、以前に公開していたプロフィールは2016年の11月に書いたものでした。 内容も古いし、読み

                                                    「山と温泉のきろく」を書いている月山もものプロフィールを、改めて記事にしました - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                  • 「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も : 痛いニュース(ノ∀`)

                                                    「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も 1 名前:愛の戦士 ★:2022/05/11(水) 15:28:38.01 ID:QNQV7VO79 富山市の小中学校再編計画で北部地域の保護者や住民を対象にした説明会が、9日夜、開かれました。地元校の存続を求める保護者や住民からは反対の声が相次ぎ、怒号が飛び交う場面もありました。 男性:「統合ありきで話してるじゃないですか!」 富山市:「いや、これはあくまでもたたき台ということで…」 男性:「学校がない地域、例えば校下に転入してきた人が来るわけがない」 男性:「計画を一旦白紙に戻すことを検討するべきではないかと思っております」 女性:「富山市の教育委員会、不信感でいっぱいです」 富山市北部、岩瀬小学校の体育館に響いた怒りの声…。 9日夜開かれた、富山市北部地域の住民

                                                      「毎日往復6km歩けるか?ましてや子どもだよ!」富山市小中学校再編案 岩瀬地区住民から不満の声 相次ぐ 怒号飛び交う場面も : 痛いニュース(ノ∀`)
                                                    1