並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 136件

新着順 人気順

茶葉 種類 名前の検索結果1 - 40 件 / 136件

  • 日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう|KINTO

    公開日:2022.06.23 更新日:2022.07.07 日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう 海外に行けないのならば、「日本の中の」海外に足を運んでみるのはいかがでしょうか。実は日本には海外の方が多く住むコミュニティがたくさんあり、そこに暮らす人々のルーツに根ざした、魅力的な文化が息づいているのです。日本中の外国人コミュニティを取材する室橋裕和さんが、東京、そして群馬に根を張る魅惑の「外国人街」を案内してくれました。 僕は日本有数のエスニック・タウン、東京・新宿区の新大久保に住んでいます。ここにはさまざまな国の人々が暮らしていて、僕はライターとしてその姿を発信しているのですが、こうした「外国人街」が日本各地にずいぶんと増えてきました。韓国、台湾、ベトナム、ミャンマー、あるいはブラジルなど、そこで暮らす人々の国籍やルーツは、まさに多様

      日本中の外国人街を歩いたルポライターが厳選。日本の中のディープな異国、外国人タウンを歩こう|KINTO
    • テレワークの息抜きに“紅茶”という選択を。プロが教える、簡単で美味しい紅茶のいれ方 - りっすん by イーアイデム

      在宅勤務やおうち時間が増えてくる中で、自宅で飲み物を飲む機会が多くなった方もいるのではないかと思います。ただ、毎日同じものを飲んでいるとどうしても飽きが来てしまいがち。そんなとき、普段から飲んでいるものにひと工夫してみるだけでも、良い気分転換になるかもしれません。 そこで今回は、自宅でのカフェタイムでの定番の一つ「紅茶」にフォーカス。神奈川県横浜市中区にある「紅茶専門店ラ・テイエール」店長の小濱純さんに、自宅で簡単にできる紅茶のいれ方、茶葉の種類、アレンジメニューについて紹介いただきました。 「紅茶を飲む時は簡単に買えるティーバッグばかり」「なんだかハードルが高い気がして手が出せない」という人でも大丈夫。自宅で手軽、かつ簡単に紅茶を楽しむために、ティーバッグで美味しくいれるコツ、特別なテクニックや道具がなくても手軽に飲めるヒントを得てみませんか? はじめまして。神奈川県横浜市の「紅茶専門店

        テレワークの息抜きに“紅茶”という選択を。プロが教える、簡単で美味しい紅茶のいれ方 - りっすん by イーアイデム
      • ドリンクバーの紅茶を美味しく淹れる「ファミレス茶道」を考える

        趣味は食材採取とそれを使った冒険スペクタクル料理。週に一度はなにかを捕まえて食べるようにしている。最近は製麺機を使った麺作りが趣味。(動画インタビュー) 前の記事:台湾でインスタントラーメンの源流かもしれない麺を食べ歩く > 個人サイト 私的標本 趣味の製麺 受け皿でフタをするのがトレンドなのか ある日の午後、「行きつけのイタリアン」が枕詞のサイゼリヤで、ドリンクバーのコーヒーを飲もうとドリンクカウンターへ足を運んだのだが、そこで「紅茶のおいしいいれ方」という注意書きを見て驚いた。 なんと受け皿などでフタをしろと書かれていたのだ。え、そんな作法あるの? そんなことしている人みたことないぞ。いや私が知らないだけで常識なのだろうか。 ドリンクバーの紅茶をほとんど利用しないためか、こんな注意書きは初見である。ここに書かれた作り方が本当におすすめなのか、すでに一般的なのか、一体誰に聞けばいいんだろ

          ドリンクバーの紅茶を美味しく淹れる「ファミレス茶道」を考える
        • 紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅

          神奈川県秦野市(はだのし)にお住まいのたなこさん。紅茶や英国文化好きが高じて、ついには憧れの英国住宅を建てることに。 庭を眺めながら優雅な時間を楽しめるコンサバトリー風ルーム、紅茶に合うお菓子をつくるための広いキッチン、ウェッジウッドの「ジャスパーウェア」カラーを再現した壁……など、ティータイムを楽しむための工夫がたくさん。 音楽やマンガなど、圧倒的な熱量を注ぐ「好きなもの」をおもちの方に、こだわりの住まいをご紹介いただく「趣味と家」第17回です。 🎦注文住宅で実現したこだわりの空間を動画で 初めまして。たなこと申します。神奈川県秦野市で夫と3歳の娘と共に元気に楽しく暮らしています。 私は社会人になってから紅茶にハマり、紅茶や英国文化が大好きになりました。好き過ぎるあまり、2022年の年末に憧れだった英国テイストの注文住宅を建てました。 今回はお気に入りのコンサバトリー風ルームや広いキッ

            紅茶好きがいつでも優雅なお茶の時間を楽しめる英国住宅を建てた【趣味と家】 - MY HOME STORY │スーモカウンター注文住宅
          • スタバ初心者がいきなりツウっぽくなれる15の方法

            東京葛飾生まれ。江戸っ子ぽいとよく言われますが、新潟と茨城のハーフです。 好きなものは犬と酸っぱいもの全般。そこらへんの人にすぐに話しかけてしまう癖がある。上野・浅草が庭。(動画インタビュー) 前の記事:取っ手付き100均ミニボトルが良すぎてペットボトルやめました > 個人サイト twitter ガチのスタバ好きに聞く 今回お話を聞いたのは、以前書いた記事『スタバの新規オープン「1番目の客」になりたい』で偶然知り合ったスタバホリック(略してスタホリ)のNobuyoさん。熱心なスタバ活動(略してスタ活)により、たった5カ月で300店舗以上まわっちゃうような人である。 Nobuyoさん再登場。スタバに行き過ぎてスタバカと呼ばれるそうだ。こちらはスタバでアフタヌーンティーしてるところ。…そんなのあるの?! 初めて会った時にお話をたくさん聞いた私は、その足でいくつかのスタバに行ったり、後日スタバ通

              スタバ初心者がいきなりツウっぽくなれる15の方法
            • 【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース

              出勤前にちょっと気分を上げたい時や、夜行バスで早朝に新宿に着いた時など、焼き立ての美味しいパンが食べたくなること、ありますよね! そこで仕事や街歩きの前に立ち寄れるよう、朝8時までに開店するお店で美味しいと評判のパン屋を厳選!モーニングが食べられたり、テイクアウトの朝食やランチにもぴったりなので、ぜひ立ち寄ってみてくださいね。 ※この記事は2022年12月7日時点での情報です。休業日や営業時間など掲載情報は変更の可能性があります。 記事配信:じゃらんニュース ベーカリー&レストラン 沢村 新宿 エントランス向かって右手側に、バリエーション豊富なパンがずらりと並ぶ様子が見える 新南口を出たらすぐ右手に見える「NEWoMan新宿」エキソトフードホール。その中にあるのが「ベーカリー&レストラン 沢村 新宿」。 ベーカリーは朝7時から営業しており、イートイン、テイクアウトともに可能です ランチやデ

                【2023】東京・新宿駅近の絶品「パン屋」4選!早朝オープンで出勤前にも立ち寄れる |じゃらんニュース
              • 生姜ミルクプリンの科学|樋口直哉(TravelingFoodLab.)

                「生姜、牛乳、砂糖」という3つの材料だけで作る生姜ミルクプリン(薑汁撞奶)は中国広東料理のデザート。英語圏ではGinger Milk Puddingという名前で広まっていますが、「Ginger Milk Curd」というのが正確かも知れません。作り方は簡単で 「牛乳を温める」 「しょうが汁に注ぐ」 「放置する」の三行で終わりです。しかし、その簡単な作り方とは裏腹に難易度の高いデザートでもあります。wikipediaに掲載されている作り方 1.新鮮な生姜の根をすりおろし、絞り汁を作る 2.あらかじめ小さめのボールに牛乳の5~8%の量になるように生姜汁を入れておく(1カップあたり大匙1が目安) 3.牛乳(または水牛乳)を、沸騰して小さな泡が出始めるまで加熱する(沸騰したらすぐに火からおろす) 4.牛乳カップ1杯当たり大匙1杯程度の砂糖を加えて溶かす 5.正確に70℃まで冷ます 6.すぐに生姜汁

                  生姜ミルクプリンの科学|樋口直哉(TravelingFoodLab.)
                • 一位は金の約11億倍の価値!?「金より高価な物質TOP10」  - ナゾロジー

                  高等学校での理科教員を経て、現職に就く。ナゾロジーにて「身近な科学」をテーマにディレクションを行っています。アニメ・ゲームなどのインドア系と、登山・サイクリングなどのアウトドア系の趣味を両方嗜むお天気屋。乗り物やワクワクするガジェットも大好き。専門は化学。将来の夢はマッドサイエンティスト……? 第10位  冬虫夏草 冬虫夏草(とうちゅうかそう)は、きのこの一種で、広くは、セミや蛾の幼虫に寄生するセミタケ、サナギタケなどを指します。 ただ、中国では、チベットを原産とするオオコウモリガの幼虫に寄生するオフィオコルディセプス・シネンシスのみを「冬虫夏草」と呼びます。 また、冬虫夏草という名前は、チベットで「菌が冬は虫の姿で過ごし、夏になると草となる」と考えられたことから命名されました。 これらの菌は、土中にいる幼虫に寄生して体内でゆっくりと成長。春頃に幼虫の養分を利用して菌糸を伸ばし始め、夏に地

                    一位は金の約11億倍の価値!?「金より高価な物質TOP10」  - ナゾロジー
                  • フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog

                    大きなカットのドライフルーツやハーブ、スパイスなど上質な素材をたっぷり使ってお作りした、美味しく身体にうれしいフルーツティー。ノンカフェインのお茶です。 フルーツティーってどんなお茶? うれしいフルーツティーの効能 紅茶とフルーツの意外な関係 フルーツティーに使う茶葉の選び方 香りの強すぎない茶葉 水色が薄くなることを念頭に オレンジの花が咲く「シャリマティー」 りんごを使って2種類の「アップルティー」 2層がきれいなアイスフルーツティー ハーブティーも◎「リンデンフルーツティー」 作り方 フルーツティーってどんなお茶? フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。果実やハーブの自然の味わいで、ヨーロッパ、特にドイツ、オーストリアで親しまれる飲み物です。ビタミンやクエン酸などを豊富にふくみ、ヨーロッパの厳しい冬に、手軽に

                      フルーツティーは、ローズヒップ・ハイビスカスなどを、世界中から届いたドライフルーツやハーブをブレンドしたお茶です。 - japan-eat’s blog
                    • 紅茶の種類や特徴を知ってもっとおいしく - japan-eat’s blog

                      紅茶にはダージリンやアッサム、アールグレイなど、いろいろな種類がありますよね。いくつかの種類は知っていても、それぞれにどんな特徴があるのか詳細までは知らない人も多いのではないでしょうか。 ダージリン ウバ キーマン 濃い味わいのアッサム スリランカ紅茶の総称セイロン ジャワ ブレンドティーとフレーバーティーの違いは? 飲みやすく飽きない「ロイヤルブレンド」 イギリスの朝食用にブレンド「イングリッシュブレックファースト」 お菓子と楽しみたい「アフタヌーンティー」 アイスにぴったりのアールグレイも実はフレーバーティーの1つ 渋味が少なくて飲みやすいアップルティー 寒い日や体を温めたい時に嬉しいジンジャーティー 世界三大銘茶 ダージリン 世界三大銘茶の1つであるダージリン。 インド北東部の高地、ダージリン地方で収穫されます。フルーティーな香りが特徴で、「紅茶のシャンパン」とも呼ばれています。 3

                        紅茶の種類や特徴を知ってもっとおいしく - japan-eat’s blog
                      • ≪バレンタインにもオススメ≫ グミ でおなじみ「UHA味覚糖」が 手がけている ショコラ の コラボレーション商品 オススメ2選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog

                        [本ページはプロモーションが含まれています] ブログの前のみなさ~ん、 今回もYANO-T's blogにお越し頂き ありがとうございます。 感謝感謝。 スポンサーリンク 今回の妄想カタログのテーマは UHA味覚糖が手がけている ショコラ はいかがですか!? インターネットを見ていたら、お菓子の グミ や のど飴 などで有名なUHA味覚糖がショコラを扱っているのを見つけました。 本格ショコラトリー キャギ  ド  レーブ です。 広告・スポンサーリンク 今回、このblogでは、 この「キャギ ド レーブ」から オススメしたいコラボレーション商品3選をご紹介します。 お気に入りの商品が見つかったら、その画像をタッチしてください。 その商品のページに移動します! ※.こちらの情報は2024年1月27日現在の情報です。 お買い上げの前にはサイトでも内容・金額・送料・着日などをご確認ください!

                          ≪バレンタインにもオススメ≫ グミ でおなじみ「UHA味覚糖」が 手がけている ショコラ の コラボレーション商品 オススメ2選!?【妄想カタログ】 - YANO-T’s blog
                        • カンチャナブリーのクウェー川通りにあるディスペンサリー② - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~

                          カンチャナブリー版カオサンなんて異名を取るクウェー川通り。この通り沿いで印象に残ったディスペンサリー・ショップ(大麻販売店)を、国鉄の駅側からクウェー川橋に向かって順番に紹介しています。今回は後編。前編の記事はこちらのリンクよりご覧いただけます。 Ganja Witch Weed Cafe 後半戦はGanja Witch Weed Cafe(ガンジャ・ウィッチ・ウィード・カフェ)からスタート。前回の最後にピックアップしたMonkey Cannabis(モンキー・カンナビス)の2~3軒隣です。 名前にCafeと付きつつも、小ぢんまりした店内でドリンクを提供している気配はなし(頼めば何か出てくるのか?)。申し訳程度に喫煙者用と思しきソファーは置いていました。 クウェー川通り界隈のショップにはないGanja Witch Weed Cafeならではの魅力は、へンプの茶葉などに加えて、スキンケア用品

                            カンチャナブリーのクウェー川通りにあるディスペンサリー② - FAR-OUT ~日本脱出できるかな?~
                          • 日本で昔から親しまれている国民的なお茶といえば、緑や黄金色の水色をした「緑茶」です。 - japan-eat’s blog

                            普段、私たちが「~茶、~ティー」と呼んでいるものはたくさんあります。 緑茶、烏龍茶、麦茶、ハーブティー・・・など。その中でも、緑茶、烏龍茶、紅茶は、実は、同じ茶樹から作られます。 学名は 紅茶と緑茶の違いとは何でしょう? 酸化発酵を利用する紅茶の場合 酸化発酵を少しだけ利用して作られるのが烏龍茶 紅茶の産地と種類 インド ダージリン アッサム スリランカ ウバ 中国 キーマン ケニア インドネシア 紅茶の等級 オレンジペコー(OP) ブロークンオレンジペコー(BOP) ブロークンオレンジペコーファニングス(BOPF) ダスト(D) 紅茶と緑茶の違いとは? 1. 製造工程が異なる 2.“おいしさ”の基準が違う 3. お茶のいれ方に違いがある 温度による“おいしさ”の違いとは? 学名は 「カメリア・シネンシス」(Camellia Sinensis (L) O. Kuntze) 、椿や山茶花と同

                              日本で昔から親しまれている国民的なお茶といえば、緑や黄金色の水色をした「緑茶」です。 - japan-eat’s blog
                            • お茶と水と清涼飲料水。そしてペットボトル(1) - tn198403s 高校時代blog

                              清涼飲料水って何? 「清涼飲料水」を度々、誤解していました。 この言葉は、小学校の家庭科の授業で知りました。最初、店や自動販売機で売られているジュースやコーヒー等の清涼飲料水には、砂糖がたくさん含まれている、色のついたジュースには着色料が多く含まれている等を習い、どこか怖い飲み物として記憶しています。それでも、しばらくするとまた飲むようにはなりました。 ※この記事は『tn40.ネタ帳20210115 5つの話題宣言』の中の「3.ウーロン茶や水など無糖飲料の話」に当たる記事です。 清涼飲料水って何? ポカリスエットの登場 お茶系無糖飲料の広がり 烏龍茶の登場 缶入り無糖飲料の台頭、飲むスタイルの変化 缶入りお茶の登場 缶入りお茶の功績 (1)お茶の消費拡大 <余談 好きなお茶飲料の銘柄> ただ「セイリョウインリョウスイ」の言葉は何か怖い呪文の様にも聞こえて、よくわからずにいました。炭酸飲料は

                                お茶と水と清涼飲料水。そしてペットボトル(1) - tn198403s 高校時代blog
                              • 【檸檬カミツレ茶】ハーブティーはブレンド具合でこんなに味が変わるんだ!と実感。 - 山にトラロープ

                                昨年11月から飲み続けているハーブティー。 草木の香りとシトラスミント風味が気に入っています。 それをベースに他の種類も少しづつ試しているのですが、またひとつお気に入りが見つかりました。 以前も飲んではいたけど… ブレンドの比率で味が全く違う? 天使の休息 檸檬カミツレ茶 すっきり甘酸っぱいレモン風味 おわりに 以前も飲んではいたけど… 飲み始めたきっかけは、何気なく観ていたテレビ番組で「最近ハーブティーを飲み始めたら深く眠れるようになったんです。」 と、ゲストの方が話していたから。 ・・・と前回の記事に書きましたが、それより随分前にも購入していたことを思い出しました。 それは数年前に、 山に行く格好で電車に乗るのは恥ずかしい。 と、こっそり伝えてきた同僚からの提案でした。 ↓ハーブティーとは関係ない山のお話ですkagetora55.hatenablog.com 休憩時間に何気なく飲み物の

                                  【檸檬カミツレ茶】ハーブティーはブレンド具合でこんなに味が変わるんだ!と実感。 - 山にトラロープ
                                • さんぴん茶トリビア - らしくないblog

                                  沖縄では定番のお茶 「さんぴん茶」のトリビアです。 《目次》 さんぴん茶 名前の由来 さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶のルーツ さんぴん茶で沖縄気分リラックス さんぴん茶・注意点 さんぴん茶 さんぴん茶は 中国のジャスミン茶と似ています。 沖縄県民なら常備している、さんぴん茶 コンビニでも自販機でも 何種類もあって、それぞれ味も香りも ちょっとづつ違います。 全国の 沖縄料理屋や コンビニでも見かけるようになっていますね。 名前の由来 さんぴん茶の名前は 中国が由来です。 琉球王国では14世紀から16世紀にかけて 中国との交易がさかんで その頃に伝来したようです。 名前も、中国で発音される 「シャンピェンチャ(香片茶)」が由来。 沖縄の方言で「さんぴん」と呼ばれるように なったとさ(^O^) さんぴん茶とジャスミン茶の違い よく似ているお茶ですが 使用している茶葉が異なります。

                                    さんぴん茶トリビア - らしくないblog
                                  • 【コロナワクチン2回目接種】副反応が結構キツかった・・ご参考までに報告します。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                    ちょっと前になりますが、 コロナワクチン2回目接種してきました。 ↓1回目の時の様子はこちらからご覧いただけます。 (予約編)(接種&その後の様子編) www.hongyoka.work www.hongyoka.work 1回目から3週間と数日後に行ってきました。 予約は過去記事に書いた通り、 1回目を予約するときに2回目も一緒に予約します。 前日には携帯にリマインダーメッセージが 届きます。 (私は当日受付でこのメッセージを見せました。) 場所は一回目同様、サイワンホー(西湾河)体育館です。 駅のA出口から行きます。 駅地上出口に出てから徒歩1分くらいで着くので 行きやすいです。オススメ! 今回は前回と違って全く待ちませんでした。 待ち時間ほぼ0! 前回は外で15~20分くらい待ったのですが、 今回は誰もいませんでした。 待つつもり満々だったので、ちょっと拍子抜け。 前回は週末だったか

                                      【コロナワクチン2回目接種】副反応が結構キツかった・・ご参考までに報告します。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                    • 【からだに優しい】フロレスタのドーナツのおすすめメニュー【添加物不使用】夏の期間限定はポムポムプリン! - おおまめとまめ育児日記

                                      手作りドーナツ専門店 floresta フロレスタってどんなお店? https://www.nature-doughnuts.jp/ 添加物不使用、良質な素材でひとつひとつ丁寧に作られているfloresta(フロレスタ)のドーナツはご存知でしょうか。 こどもに安心して食べさせられるおやつを作りたいとの思いからフロレスタの原点となるネイチャードーナツがうまれたそうです。 フロレスタのドーナツは全粒粉を使用していて、たんぱく質やミネラル、食物繊維なども豊富。 家から1番近いドーナツ屋さんがフロレスタなので、ちょこちょこ行くのですが、1度もブログに書いたことがなかったので今回ご紹介させていただきます。 手作りドーナツ専門店 floresta フロレスタってどんなお店? フロレスタおすすめドーナツ ネイチャー《定番ドーナツ》 塩キャラメル《定番ドーナツ》 ミルクティー《気まぐれドーナツ》 ミケネコ

                                        【からだに優しい】フロレスタのドーナツのおすすめメニュー【添加物不使用】夏の期間限定はポムポムプリン! - おおまめとまめ育児日記
                                      • 【セブン:茶ノ宮高貴】ユニークなアイスの新商品を実食レビュー!

                                        ※2022年5月28日に再発売されました!この機会に是非食べてみてください!! どうも、ドクター・ソクラテス@atashi_yamatoです! 今回はセブンイレブンにて面白いアイスが発売されましたので、レビューしていきたいと思います!! 赤城 茶ノ宮高貴 何だこのアイスは!?“茶ノ宮高貴“という人の名前をしたアイス。ミルクティー味のアイスでホワイトチョコチップが混ざっており、そんなアイスの中にはミルクティー味のソースが入っているとのこと! パッケージは全3種類あるとのことで、見てみると茶ノ宮高貴と思われる男性のキャラクターがデザインされていたり、漫画のような吹き出しやセリフなどが記載されていたりととにかくユニーク! 筆者は初めてこの商品を見つけた時「これは何だ?めちゃくちゃ気になる!」と思い早速購入致しました!! ネットの口コミを確認!それでは恒例!ネットの口コミを確認したところ・・・・・

                                          【セブン:茶ノ宮高貴】ユニークなアイスの新商品を実食レビュー!
                                        • 緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶、全部同じ葉だって知ってる?

                                          お茶は、世界中で愛飲されている飲み物です。お茶には、緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶など、さまざまな種類がありますが、実はこれらのお茶は、すべて同じ「茶の木」の葉から作られています。では、なぜ色や香り、味が違うのでしょうか。それは、発酵の方法や度合いによって決まります。発酵とは、茶葉に含まれる成分が酸化することで、色や香り、味が変化する現象です。発酵の過程で、お茶は不発酵茶・半発酵茶・発酵茶・後発酵茶の4種類に分けられます。 今回は、それぞれのお茶の製法や特徴、楽しみ方についてご紹介します。お好きなお茶の製造過程や味の違いを知ることで、お茶の時間がもっと豊かになるかもしれません。 緑茶:不発酵茶 緑茶は、発酵させないで作るお茶です。摘んだ茶葉にすぐに熱を加えて、発酵を止めます。そのため、茶葉は鮮やかな緑色を保ちます。緑茶には、煎茶や玉露など、製法や加工法によってさまざまな種類があります。

                                            緑茶・紅茶・ウーロン茶・プーアル茶、全部同じ葉だって知ってる?
                                          • 朝からやる気が出る「さんぴん茶の効果効能」 - らしくないblog

                                            沖縄では定番のお茶「さんぴん茶」トリビア(豆知識)です。 さんぴん茶 さんぴん茶名前の由来 さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶ルーツ さんぴん茶で沖縄気分 「ベンデルアセテート」効果効能 さんぴん茶の注意点 さんぴん茶 さんぴん茶は、中国のジャスミン茶と似ています。 もともとルーツは同じ。 沖縄県民なら常備している、さんぴん茶 コンビニでも自販機でも 何種類もあって、それぞれ味も香りも ちょっとづつ違う。 全国の 沖縄料理屋やコンビニでも見かけるようになりましたね。 さんぴん茶名前の由来 さんぴん茶の名前は、中国由来です。 琉球王国では14世紀から16世紀にかけて 中国との交易がさかんで、その頃に伝来したようです。 名前も、中国語、発音の 「シャンピェンチャ(香片茶)」が由来。 沖縄方言で「さんぴん」と呼ばれるように なったとさ(^O^) さんぴん茶とジャスミン茶の違い さんぴん茶

                                              朝からやる気が出る「さんぴん茶の効果効能」 - らしくないblog
                                            • 【東京・赤坂】都会の森・青山フラワーマーケットティーハウス - カメラと旅をする

                                              前に東京に行ったときに、素敵なカフェに行きました。 青山フワラーマーケットが経営するフラワーカフェ♡ 花が飾ってある素敵なカフェはありますが、「フラワーカフェ」と称するほど花に溢れたカフェを見かけたことがないので、テンションがあがりました! 都会の中に森がある・・・そんなイメージですね。 今日は青山フラワーマーケットティーハウスをレポートしていきます! よろしかったら、お付き合いくださいませ。 花屋が経営する「青山フラワーマーケットTEA HOUSE」 おすすめメニューはハーブティー&フレンチトースト おしゃれなメニューもいろいろ お花のレッスンもおすすめ フラワーショップ「青山フラワーマーケット」とは? ライフスタイルブーケ パリやロンドンに進出! まとめ 花屋が経営する「青山フラワーマーケットTEA HOUSE」 カウンターはバラで溢れていました♡ 私が行ったのはこちら。青山フラワーマ

                                                【東京・赤坂】都会の森・青山フラワーマーケットティーハウス - カメラと旅をする
                                              • 【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

                                                コーヒー大好きな私が前回、自分で焙煎をしてコーヒーを淹れることをおススメしました。 www.imasaraoyaji.com 焙煎したあと、手動ミルでゴリゴリと豆を挽いて淹れるコーヒーのおいしさに魅了され、10時と3時に家にいる日はもれなくもぐもぐタイム(古っ!)を実施しております。 しかし、 そんな私も最近ではコーヒーだけでなくお茶と紅茶も嗜むようになってきたんですよ。 というのも、ブログやTwitterで仲良くさせていただいている、さすらいの茶師チャバティ(id:tyabatea)さんというかたがいらっしゃるんですが、この方が日本を代表する茶処、静岡県でお茶の販売をされているんですね。 profile.hatena.ne.jp で、チャバティさんが運営しているお茶のネットショップで購入したところ、あまりのお茶のうまさにすっかりトリコになってしまったわけなんです。 それもそのはず、チャバ

                                                  【愛葉園】おいしいお茶を飲みませんか?茶処、静岡県の銘茶【川根茶】をご紹介! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
                                                • 香港スタイルは甘くて甘い「懐かしの西多士」 ~香港 贊記茶餐廳/ホンコン・チャンキチャチャンテン(香港料理) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]

                                                  数年前、野村麻里さん著『香港風味』の表紙を見てから、脳裏に焼き付いて離れない絵があった。四角いトーストの上に四角いバターが載せてあり、はちみつのようなものがとろーり……。なんなんだ、このおいしそうなものは?! よく見ると、サブタイトルには「懐かしの西多士(フレンチトースト)」。なるほど、これはフレンチトーストなんだ……、 こんなものが香港にあるんだ……。何年もずっと気になっていた。 しかし、東京にいてはなかなかお目にかかる機会はない。香港に行くチャンスもなかった。ところがつい先日、東京でこのフレンチトーストにお目にかかることができた! JR飯田橋駅から徒歩5分ほど。駅を背に、九段下方面に向かう大通りを歩いて左手に少し入ったところに「香港 贊記茶餐廳(ホンコン・チャンキチャチャンテン)」はある。 オーナーのチャン・マンワイさん(74歳)は生粋の香港人。4年前に来日し、 贊記茶餐廳を開いた。舌

                                                    香港スタイルは甘くて甘い「懐かしの西多士」 ~香港 贊記茶餐廳/ホンコン・チャンキチャチャンテン(香港料理) | 朝日新聞デジタルマガジン&[and]
                                                  • 西荻窪にある紅茶&烏龍茶好きには嬉しいお茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                    巷では、台湾発祥のドリンクの1つとしてタピオカミルクティーが流行っていますが、台湾烏龍茶を飲まれたことある方は・・・どれくらいいらっしゃいますか? 茶芸館では飲んだことないけど、ペットボトル見かけたこと・飲んだことある!って方もいらっしゃるかと思います。 日本でもナチュラルローソンや成城石井などでは、ペットボトルだけでなく、茶葉やティーバッグも売っていたりするので、知名度アップしてきましたよね~! 今日は、西荻窪にある台湾烏龍茶が頂けて、尚且つ茶葉も購入できるお茶専門店を1軒ご紹介します。 都内で台湾烏龍茶を飲むなら どんなお店? 営業時間 アクセス 商品 ウェルカムティー はじめての台湾茶セット お茶請け 台湾茶セットを頂いた感想 都内で工夫式烏龍茶を味わうなら 都内で台湾烏龍茶を飲むなら くまは、実家が台湾なので、烏龍茶といえば、台湾の烏龍茶を飲むことが多いです。 台湾烏龍茶の種類につ

                                                      西荻窪にある紅茶&烏龍茶好きには嬉しいお茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                    • お気に入りカフェレストラン「BEANS」のモーニングで、朝から幸せ時間満喫♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                      香港の人たちに大人気のお店ってあります。 なぜそこだけ、そんなに混んでるの?! というくらい、分かりやすく行列が出来ているんですよね。 まぁ確かに美味しかったり、ちょっと相場より安かったり、 理由はいくつかありそうなんですが、 そこまで並ぶか?!っていうくらい大行列が出来ていて、 見るたび驚きます。 今日はそんないつも混んでて、 一目見るだけで人気店なんだな!とわかる お店のご紹介です。 まぁ、私も好きなんですけどね。 BEANS 荳子 ※店舗の詳細情報は、記事の一番下にあります。 現時点で香港内に系列店含め、9店舗あります。 ほんと、ここは行列がよく出来ています! 特に週末のランチタイム。 絶対一時間くらい待つでしょ?!ってくらい並んでいます。 が、香港の方たち、ちゃんと待っています。 すごいな~っていつも感心しちゃいます。 我が家は全員待つのが嫌いなもんで・・・ ちょっとでも並んでいた

                                                        お気に入りカフェレストラン「BEANS」のモーニングで、朝から幸せ時間満喫♪ - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                      • 溜池山王で出会った芸術的な一品 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                        秋といえば、実りの秋!食欲の秋!! 秋の果物といえば、真っ先に思いつくのが葡萄なので、葡萄好きとしては葡萄を食べないわけにはいきません。はい、葡萄は、食べるのも飲むのも好きです。笑 いつもフルーツパフェといえば、フルーツ専門店でもあるフルーツパーラーフクナガ@四谷三丁目やフルーツパーラータカノで頂くことが多いですが、 今日は、フルーツ専門店ではなく、チョコレート専門店でとっても素敵な葡萄パフェに遭遇したので、そちらをご紹介させて下さい。 溜池山王でフルーツパフェ食べるなら どんなお店? 営業時間 アクセス 季節限定の花ひらくパフェ トップのチョコレートのお花 葡萄パフェに使われてる葡萄 葡萄パフェの中身 セットのドリンク チョコレート得意でなくても大丈夫? 溜池山王でフルーツパフェ食べるなら 溜池山王でフルーツパフェといえば、恐らくホットケーキーパーラー フルフルでしょ?って思われる方もい

                                                          溜池山王で出会った芸術的な一品 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                        • 紅茶好きには堪らないフランスの老舗紅茶ブランドといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                          お家でラグジュアリーな紅茶が飲みたくなったら、皆さんは、どこのブランドのものが飲みたいですか? ちょっといいお値段しますがマリアージュフレールを思い浮かべる方、多いのではないでしょうか🤩 缶やパッケージには、黒地に黄色でロゴが描かれていてシンプルながらも重厚感が漂っています。飲んだことないけど見たこと・聞いたことあるって方も多いかと♬ 香りがしっかりしているので、苦手な人はハマらないかもですが、香りが好きな人には堪らないに違いありません。 今日は、直営店に行かなくても入手できるマリアージュフレールの定番のフレーバーを4つ程、ご紹介させて下さい。 マリアージュフレールを日本で買うなら マリアージュフレールの紅茶を買えるお店 都内にある直営店 おススメのフレーバー ①【TJ918】MARCO POLO (マルコ ポーロ) ②【TJ904】BOLÉRO (ボレロ) ③【TJ8005】EARL

                                                            紅茶好きには堪らないフランスの老舗紅茶ブランドといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                          • 高島屋で買えるパリの美食ブランドのフレーバーティー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                            寒い日が続いてますね~。 インフルエンザ対策として紅茶が効果的ということなので、冬になると例年、紅茶を飲む量が増えます。コロナにも効いてくれると嬉しいんですけどねw ここ最近は専ら紅茶を買うにしてもティーバッグが多かったですが、久しぶりに茶葉を購入🤩 お店はデパ地下内に入っていて、紅茶専門店ではなく高級食料品店の括りに入ります。お惣菜、チーズ、パン、ケーキ、ジャム、紅茶などが買えますが、今回は紅茶だけ購入。 今日は、フランスのパリが発祥の黒と白とショッキングピンクで有名なお店の紅茶を購入したので、其方をご紹介させて下さい。 高島屋で買えるフランスの老舗食料品店 FAUCHON(フォション)ってどんなブランド? FAUCHON(フォション)の紅茶が買える場所 直営店 量販店、グロサリーストア 通販 購入したもの アールグレイフラワーズ (フレーバーティーシリーズ) パリの午後の紅茶 (パリ

                                                              高島屋で買えるパリの美食ブランドのフレーバーティー - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                            • マリアージュフレールのマカロンを飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                              マカロンといえば、丸い形をした見た目とてもカラフルな焼菓子で、今では専門店だけでなくコンビニなどでも見かけるようになりましたよね。 タイトルに、マカロンを飲んだ感想って書きましたが、食べた!ではなく飲んだ!ので、決して嘘はついていませんよ😁 マリアージュフレールからフランスの洋菓子の名前が付いたフレーバードティーがあり、缶も普通の缶と違ってスペシャル仕様だったので思わず買っちゃ・・・厳密にいえば買ってきてもらいました。笑 ということなので、今日はマリアージュフレールのマカロンという名のフレーバードティーを飲んだ感想をご紹介させて下さい。 都内にあるマリアージュフレールで穴場な店舗とは? 何を購入しようか悩んだ商品 購入品 【TA9104】MACARON (マカロン) マカロンを飲んでみた感想 定番のもの以外を買えるかどうかは運試し 過去にレビューしたことあるマリアージュフレールのお茶 都

                                                                マリアージュフレールのマカロンを飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                              • フレーバーティーの種類が豊富な紅茶ブランドといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                皆さんは、フレーバーティーはお好きですか? フレーバーティーは、花や果実から抽出した香料を茶葉に着香させたものなので、ハーブのみが材料となっているハーブティーとは別物です。 国内のグロッサリーストアで、よく見かけるブランドを幾つかピックアップしてみました。 ・日東紅茶 ・LUPICIA (ルピシア) ・AHMAD TEA (アーマッドティー) ・TWININGS (トワイニング) ・Lipton (リプトン) ・POMPADOUR (ポンパドール) この中だと個人的にはアーマッドとトワイニングのアールグレイが好きです🥰 今日は、上記以外のメーカーでくまが最近ハマっているおススメのフレーバーティーのものをご紹介させて下さい。なんとフレーバーティーの種類は100種類以上!! ムレスナティーを知ったきっかけ ムレスナティーについて ムレスナティーが買える場所 ムレスナティーのフレーバーティーに

                                                                  フレーバーティーの種類が豊富な紅茶ブランドといえば - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                • ハーブティーと手作りポーチのお礼 - Que Será, Será

                                                                  こんにちは。 今日は、さっそくおやつの写真から。 茶葉を入れて、蒸らしているところ。 こちらのハーブティー、 かげとらこさん(id:kagetora5)が ご紹介されていたお店のハーブティー。 私も購入してみました😊 kagetora55.hatenablog.com かげとらこさんが 紹介されていた檸檬カミツレ茶も、 さっぱりしていて飲みやすかったです😊 今回飲んでみたハーブティーは、 「クランベリーしょうが茶 ぽかぽかしたい時に」 「しょうが」という言葉に 反応してしまう私( *´艸`) ローズヒップやハイビスカス、 レモングラスなどもブレンドされていて、 クランベリーの甘酸っぱい味が、 ゼリーと合います。 しょうがも入っているし、 体も温まりそう( *´艸`) ゼリーはカルディの ネコの日バッグに入っていた フルーツジュレです。 これがまた美味しい!! ハーブティーは、いろんな種

                                                                    ハーブティーと手作りポーチのお礼 - Que Será, Será
                                                                  • マリアージュフレールのアールグレイ2種類を飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                    大分気候も暖かくなってきたこともあり、ホットではなく冷たいドリンクが恋しい季節になってきましたね。 この日は午前中に仕事を終わらせ半休をとったので、帰る前にサクッと銀座に寄って紅茶を買って帰りました。 本店は常に混んでいるイメージでしたが、平日の昼頃に伺った際はそこまで混んでなかったので、密空間を避けてゆっくり茶葉を見ることが~!!といっても、買うものは最初から決まっていたので滞在時間短かったです。笑 ということで今日は、マリアージュフレール銀座本店に伺った際に入手した茶葉2品とお菓子1品をご紹介させて下さい。 今回ご紹介する茶葉2種類は、ホットは勿論アイスティーにもおススメです😄 おこもり・インドアにもってこいのお供 どんなお店? マリアージュフレール 銀座本店の営業時間 マリアージュフレール 銀座本店へのアクセス 購入品 【T908】CASABLANCA (カサブランカ) 【T800

                                                                      マリアージュフレールのアールグレイ2種類を飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                    • 青山にある普段使いにもピッタリな紅茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                      巣ごもり需要で茶葉が人気とのことで、茶葉の中でも緑茶がブームみたいですね!茶葉は茶葉でも、くまは緑茶でもはなく紅茶ブーム真っ最中です。笑 お茶専門店といえば、ティーサロンを設けている紅茶専門店もありますが、設けてないお店も多いですよね。 だからでしょうか。コーヒー専門店に比べてお茶専門店って、ちょっとハードル高く感じたりするのは自分だけでないはず!? 紅茶缶・パッケージは、白を基調とし、それぞれに可愛らしいイラストが描かれています。少量の茶葉・ティーバッグから購入できるので、普段使いには勿論、贈り物にもピッタリに違いないです😊 ということで、今日は、青山にある紅茶専門店を1軒ご紹介させて下さい。 普段使いにも適してる素敵な紅茶ブランド どんなお店? お店・オンラインで購入できるお茶の種類 紅茶専門店 ティーポンド 青山店の営業時間 紅茶専門店 ティーポンド 青山店へのアクセス 購入品 テ

                                                                        青山にある普段使いにもピッタリな紅茶専門店 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                      • まるで日本にいるみたい!ドンキの「きのこ売り場」が結構充実している件。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・

                                                                        『ドンキ様』のおかげで、 香港在住日本人の方たちの生活は 以前よりもだいぶ充実していると思います。 (大げさ?) 『ドンキ様』とは、我らが『ドン・ドン・ドンキ』。 日本では『ドン・キホーテ』ですが、 海外展開では名前がちょっとだけ違います。 日本に住んでいるときはそこまで頻繁に 買い物に行きませんでしたが、 (たぶん合計でも数回ぐらい?) 香港では違います。 もう、心の拠り所と言っても過言ではない、 そんな存在になっています。 (大げさ?) ↓いつもお世話になってます。困ったときはいつも覗いています。 www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work www.hongyoka.work 今までも香港には そごう、イオン、アピタなどの日系デパートやスーパー、 シテ

                                                                          まるで日本にいるみたい!ドンキの「きのこ売り場」が結構充実している件。 - 香港住んでみたら、意外と良かったんですけど・・・
                                                                        • 【インスタントの東風茶タピオカ紅茶ミルクティー】ホットで飲めてうれしい! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                                                                          スーパーで、インスタントのタピオカティーを見つけました。 名前を「東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティー」と言います。 お湯で溶いてホットでも飲めます。 しかも、保存料・合成着色料不使用でうれしいです。 タピオカ専門店と比べるとタピオカの味は少し違うかもしれませんが、しっかり弾力がありモチモチしていました。 私は好きな味のホットミルクティーだったので、見かけたらまた買ってみたいと思っています。 味はぜんぶで4種類。 インスタントの、東風茶タピオカ紅茶ミルクティーを飲んだ感想をお伝えします。 東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティーとは? 東風茶タピオカミルクティーの作り方 東風茶タピオカミルクティーを飲んだ感想 タピオカはどんな感じ? 東風茶タピオカティーの種類 まとめ 東風茶(トンプウチャ)タピオカ紅茶ミルクティーとは? カップで売っていた東風茶タピオカミルクティー。 お湯

                                                                            【インスタントの東風茶タピオカ紅茶ミルクティー】ホットで飲めてうれしい! - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                                                                          • マリアージュフレールのクレープ アールグレイを飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α

                                                                            以前(2021年7月)、マリアージュフレールのエリタージュ グルマン コレクションの1つ、マカロンを飲んだ感想を書きました。 本命はクレープ アールグレイでしが、入荷なしとのことで入手し損ねたフレーバー。 あれから数ヶ月、2021年の11月末に久しぶりにマリアージュフレール新宿店に寄ったら、あるじゃないですか!! お店の方の丁度3年ぶり(だった気が?)に最近入荷しましたって言葉聞いたら、買わずにはいられませんでした😍 ということなので、今日は、マリアージュフレールのエリタージュ グルマン コレクションの1つ、クレープ アールグレイを飲んだ感想をご紹介させて下さい。 ワンランク上のスイーツタイムを過ごすなら 購入品 【TA9108】CRÊPE EARL GREY (クレープ アールグレイ) クレープ アールグレイを飲んだ感想 次に試してみたいエリタージュ グルマン コレクション ワンランク

                                                                              マリアージュフレールのクレープ アールグレイを飲んだ感想 - 食いしん坊くまのゆるゆる食べ歩き+α
                                                                            • ポットの中でお花が咲く工芸茶🌸試してみました! - すまりんの てくてく ふたり旅

                                                                              本日は奈良のおちゃのこで購入した工芸花茶のご紹介です♡ おちゃのこ(奈良市小西町)の記事はこちら⤵ www.aranciarossa.work ポットの中でお花が開く... 不思議なお茶✨ (※残念ながらポットの大きさの問題で 綺麗な写真が撮れなかったので この写真はイメージとしてお店のホームページからお借りしました) 6種類全部買ってきました (各270円) お茶の入れ方は簡単! ジャスミン茶ですが緑茶ベースでとても美味しいお茶です✨ ※深い目の容器に熱湯を400㎖くらい入れる方がいいと思います 容器が小さすぎたりお湯が少ないと花が開ききりません... ーーーーーーーーーーーー 百合花籠(ゆりからん) ポットに工芸茶を入れ... お湯を注ぎました 30秒もすればこんな感じに開いてきます... 5分位経過してこれ以上変化がなくなったところです 横から見たところ⤵ 「百合花籠」の名前の通り赤

                                                                                ポットの中でお花が咲く工芸茶🌸試してみました! - すまりんの てくてく ふたり旅
                                                                              • デスク周り アップデート2020 - アラサーOLぐだぐだ日記

                                                                                最近ブログのタイトルに2020をつけがち。 勉強机が欲しいとずっと思っていて、ただ部屋がそんなに広くないのにテーブル的なものを増やすのに悩みずっとうだうだしていた。今年に入って目標も決まりいよいよやるぞとなったので色々調べて購入したら、3月に入ってあれよあれよと在宅勤務も決まり在宅ワークの場所になった。 日中はずっとここに座って仕事をしているので少しずつ心地よい場所になるようにアップデートをしている最中。そんなデスク周りの紹介。ほかの人の見るも好きです。 デスクはLOWYA デスクに置いているもの PC&PCスタンド 花 スマホ&スマホスタンド ミニゴミ箱 メモ帳&ペン お茶&ティーポッド CD&ラジオプレーヤー 癒しグッズ 椅子&骨盤サポート チェアマット 机の下の収納 その他 デスクはLOWYA LOWYAの【品質の久富モデル】 パソコンデスク 幅90Cm を購入。収納できるラックが付

                                                                                  デスク周り アップデート2020 - アラサーOLぐだぐだ日記
                                                                                • 『鉛温泉 藤三旅館』深さ1.25mの混浴風呂がある旅館の湯治部に宿泊して来ましたの! - 元IT土方の供述

                                                                                  みんなー!うしるだよー☆ うしるきゅんはねえ!岩手県の花巻駅やって来たんだ! 今回はねえ!立って入る混浴温泉が有名な『鉛温泉』に宿泊するんだ! 刮目して見てね♡ 花巻駅から無料送迎バスで鉛温泉を目指しますの! 『鉛温泉 藤三旅館』にやって来ましたの! ロビー 涼み所 会食所 客室 湯治部棟 炊事場 旅客部 夕食(1日目) 桂の湯 脱衣所 内風呂 露天風呂 泉質 銀の湯 脱衣所 浴場 泉質 朝食(2日目) 白糸の湯 脱衣所 浴場 泉質 白猿の湯 泉質 鉛温泉周辺を散策 夕食2日目 朝食2日目 最後の入浴 花巻駅に戻りますの! 料金・アクセス・地図 花巻駅から無料送迎バスで鉛温泉を目指しますの! 花巻駅からは、花巻南温泉峡の宿泊者限定の無料送迎バスで向かいます。 ちなみにこのバス、東北新幹線の新花巻駅からも出ているんだぞ! 去年の12月に大沢温泉に入りに来た時は満席だったのですが、花巻駅から乗

                                                                                    『鉛温泉 藤三旅館』深さ1.25mの混浴風呂がある旅館の湯治部に宿泊して来ましたの! - 元IT土方の供述