並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 30 件 / 30件

新着順 人気順

親鸞 歎異抄の検索結果1 - 30 件 / 30件

  • 朝日新聞が全面広告企画で偽装勧誘カルトの教祖本を抱き合わせ宣伝。寄稿者からも批判 « ハーバー・ビジネス・オンライン

    朝日新聞が3月28日朝刊に「新しい世界に羽ばたく人に贈りたい 本の力」と題して、12冊の書籍を紹介する全面広告を掲載した。12人が書籍を1冊ずつ推薦する形式で、自社の書籍を紹介する出版社社員、自著を推薦するタレント、自著以外から選定した本を推薦するエッセイストなどが混在。その中で、浄土真宗親鸞会の教祖・高森顕徹会長の著書が上段に掲載されていた。 親鸞会は、一般的な浄土真宗各派とは無関係の新宗教団体。地域の公共施設や大学などで、宗教団体であることを隠したり別趣旨の団体を装ったりする「偽装勧誘」で知られている。全国の大学では新入学シーズンに「カルト勧誘」への注意を学生に呼びかけているが、大学が公に名指しするケースこそしないものの、多くの大学が事実上の「要注意団体」として意識している複数の宗教団体の1つだ。 〈参考記事:「怪しい勧誘に注意」だけじゃ足りない! 大学・高校でカルト勧誘を断る方法〉

      朝日新聞が全面広告企画で偽装勧誘カルトの教祖本を抱き合わせ宣伝。寄稿者からも批判 « ハーバー・ビジネス・オンライン
    • 全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ

      ハッシュタグ #2019年日本のアニメ映画ベスト3 #2019年日本のアニメ映画ベスト5 #2019年日本のアニメ映画ベスト7 #2019年日本のアニメ映画ベスト10 を作りました。3本からでも投票できるので、アニメにあまり詳しくない人でもジャンジャン投票してください。Twitterアカウントを持っていない方は、このブログのコメント欄に記入してください。皆様の投票内容を私が集計します。 2019年のアニメ界も海を冒険し、少女が兵器となり、ガンダム劇場版があって、未来から来た人と恋をし、異世界に旅立つアニメがたくさん作られた!毎年同じだけど毎年違うんだ! それでは全選手入場ッッッ!! ゼロ年代日本映画の覇者は生きていた!!*1 更なる研鑚を積み今度は異世界転生にチャレンジ!! オトナ帝国皇帝!!原恵一だァ――――!!! バースデー・ワンダーランド テレビアニメ版はすでに完成している!!超話題

        全アニメ入場ッッッ!!2019年最高のアニメ邦画を選ぼう - 破壊屋ブログ
      • 政治と宗教を考える『親鸞と日本主義』を読む

        浄土真宗 おれの母の家系は浄土真宗であった。とはいえ、べつに熱心な信者というわけでもなく、お葬式になったら、決まっている浄土真宗のお寺に頼む、というていどの話である。 母はよく言った。「南無阿弥陀仏を唱えなくてもいいとすらいう浄土真宗は、すごく気楽でいいじゃないの」と。 父方の宗派はよく知らない。だが、父が親鸞を支持していたのは知っている。 父は何宗でもない、吉本隆明信者であった。だから、『最後の親鸞』などを読んで、親鸞の教えに接近していたとは思う。 おれはといえば、鈴木大拙の禅の話から、ちょっと横に逸れた浄土真宗の話に興味を持ち、やはり吉本隆明の『最後の親鸞』や『信の構造』、『悪人正機』などを読んで、「おれは浄土真宗かな」と思うていどの信仰か、信仰でないかの思いを持っている。 信仰か信仰でないか 浄土真宗における、信仰か信仰かでないかというのは、なんとも言えない話である。 ここからは、お

          政治と宗教を考える『親鸞と日本主義』を読む
        • ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら

          2024年2月29日時点での既刊のちくま学芸文庫全2,036点(セット版を除く)をあげた。 文庫の整理番号順に従って表記(一部変更あり)した。 「♾️」マークはMath&Scienceシリーズ(青背)を示す。 人名表記の揺れ(例「シモーヌ・ヴェイユ」と「シモーヌ・ヴェーユ」)は訳者に従い、統一はせずそのままにした。 編者、訳者は一部を除き割愛し、編著者が3人以上に及ぶ場合は代表者1人の名前のみ記した。 Math&Scienceシリーズのみの刊行書目一覧はこちら。 浅田彰『ヘルメスの音楽』 赤坂憲雄『異人論序説』 赤坂憲雄『王と天皇』 赤坂憲雄『排除の現象学』 赤坂憲雄『遠野/物語考』 赤坂憲雄『象徴天皇という物語』 赤坂憲雄『柳田国男を読む』 天沢退二郎『宮沢賢治の彼方へ』 飛鳥井雅道『明治大帝』 E・アウエルバッハ『ミメーシス[上] ヨーロッパ文学における現実描写』 E・アウエルバッハ『

            ちくま学芸文庫刊行書目一覧 最新版|かるめら
          • あまり自信ないまま言うのだが霊感商法への対抗方法として伝統宗教にある程度の力があるのではないか(その3) - 🍉しいたげられたしいたけ

            なかなか手がつかないと言いながら、書き始めてみると今度はいくらでも書けてしまいそうでキリがない。 もし知識がなかった人が 前回の拙記事 を読まれたら、どんな感想を抱かれただろう?「信じられない」「荒唐無稽」といったところだろうか? 浄土三部経は今も昔も浄土教(浄土宗、浄土真宗、時宗など)の根本経典で法要では欠かさず読誦されつづけているが、門信徒向けの法話で話題にされることがあまりないのは、もちろん世襲の僧職者の不勉強といった問題もあるだろうが「話しても信じてもらえない」という経験則の積み重ねのようなことがあったかも知れない。 いちおう弁護のようなことを試みると、古代インド哲学では「無限」に対する問いがしばしば語られる。「もし死後に無限の生命があったら?」という設定は、いろんな仏典に現れる。 この手の哲学的問題は、カルトの話題を離れて、やっかいでもどこかで向き合っておかなければならないように

            • 【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型

              宮沢賢治切手とは? 宮沢賢治と言えば、「銀河鉄道の夜」「雨ニモマケズ」を思い出しますね。「銀河鉄道の夜」はあまり内容を知りませんが、「雨ニモマケズ」は昔、この詩を題材にした小説を読んだことがあって記憶に残っています。 「雨ニモマケズ」人に尽くす、こんな大人に私はなりたいという内容ですが、学生だった当時、そんな人間はいないだろうと自分の狭い世界で考えていましたが、大人になって久しい現在では、宮沢賢治は大人になってもその純粋な心を持ち続けた人物だったんだなと感じています。 宮沢賢治とは? 宮沢賢治は1986年に、岩手県にて生まれ、町立花巻川口尋常高等小学校入学し、エクトール・マロ原作「家なき子」や「海に塩のあるわけ」などの童話や民話に触れるようになります。 13歳で小学校を卒業、成績優等で「高等小学読本」等を与えられ、県立森岡中学校へ入学します。 中学4年生(16歳)で「歎異抄(たんにしょう)

                【切手買取】2次文化人切手シリーズ vol.10 宮沢賢治 - 高く買取-壱ノ型
              • アドベントカレンダーを飾りました - やりたいことをやるだけさ

                12月になったので楽しみなクリスマスのためにアドベントカレンダーを飾りました 毎日一つ一つお菓子が入っておるとこですが まだ個包装のお菓子を買っておりませんで 仕方がないので アーモンドフィッシュを入れました あまりクリスマス感が出ませんあたりまえか スーパーでお菓子を買ってたくさん入れておきましょう。 自分が子供の頃には そんなものはなかったんだけど 今の人たちは楽しみ方を知ってるんですね。 昔からあったんですねアドベントカレンダー Wikipediaによると アドベントカレンダーの起源は、19世紀初頭よりドイツ・ルーテル派がクリスマス前の24日間を数えるために始めたとされる。ドアに毎日チョークで印をつけたことから始まったとすることもある。アドベントリースの様に毎日ロウソクを灯していったり、毎日新しい宗教画を壁に掛けていくと言う習慣の家庭もあった。 娯楽用のアドベントカレンダー(毎日プレ

                  アドベントカレンダーを飾りました - やりたいことをやるだけさ
                • 「決して正解は教えない」孔子、親鸞、レヴィナス……偉大な師ほど弟子を“徹底的に困らせる”訳 | 文春オンライン

                  『街場の成熟論』が話題を呼ぶ内田樹さんと、『一億三千万人のための「歎異抄」』を上梓した高橋源一郎さん。長年の盟友である二人が「成熟」をテーマに縦横無尽に語り合った。 ◆◆◆ 高橋 内田さんに会うのは数年ぶりですが、以前今や休刊になった『SIGHT』という雑誌で対談シリーズをずっと一緒にやっていました。そのときにはだいたい、まず僕から話して内田さんがレシーブする習慣でしたので、今日もそのスタイルでいきたいと思います。 内田 はい、よろしくお願いします。 高橋 僕も最近、『一億三千万人のための「歎異抄」』という本を出しました。「一億三千万人」という冠がついた本はこれで3冊目ですが、前の本の『論語』に続いて、親鸞の『歎異抄』を訳したんですね。本が出た後、そういえば、どちらも〈先生と弟子の話〉であることに気がついた。僕はいままで、いわゆる「翻訳」は3つくらいしか手掛けてなくて、『論語』の前は80年

                    「決して正解は教えない」孔子、親鸞、レヴィナス……偉大な師ほど弟子を“徹底的に困らせる”訳 | 文春オンライン
                  • 『歎異抄ってなんだろう』を読んで - 薔薇色の人生(を夢見るある夫婦の日常)

                    どうも、51(コーイチ)(@barairofuufu)です。 あなたは『歎異抄』って本を知っていますか? 『歎異抄』は(たんにしょう)と読みます。 知っている人もいれば、初めて聞いたよって方もいるかもしれませんね。 【無人島に本を1冊持っていくなら歎異抄だ】って、歴史小説家の司馬遼太郎も言ってます。 では、その『歎異抄』ってなんの本なのか、気になりますよね? リンク 『歎異抄ってなんだろう』を読んで 簡単に言うと まとめ 『歎異抄ってなんだろう』を読んで 『歎異抄』とは、誰もが一度は不安に感じることについて親鸞聖人(しんらんしょうにん)と弟子の唯年(ゆいねん)の対話を記した書物になります。 古典なのでとっつきにくかったり、仏教の言葉の意味を知らなかったりで読むのが難しいとされています。 現在は現代語訳もされて読みやすくはなっていますが、それでもなかなかついていけなかったりします。 その『歎

                      『歎異抄ってなんだろう』を読んで - 薔薇色の人生(を夢見るある夫婦の日常)
                    • ララビアータ:神様とは? - livedoor Blog(ブログ)

                      以前の学校の元学生さんから、最近お尋ねのメールをいただいた「神様についてどう考へるか?」といふのである。それに対して最近考へてゐることを、かひつまんでご返事してみたので、以下その一部をここにご紹介する。 神についてお尋ねですね。一言で言へるものではありませんが、一般に信仰は理論的に論じるべきものではなく、縁のやうなものが大事です。宮沢賢治の『ビジテリアン大祭』について論じたとき書いたことですが、我々は仏教とかキリスト教とか…の優劣を論じることができる立場に立つことはできません(ビジテリアンのイデオロギーとユトピア 拙著『神学・政治論』勁草書房 所収)。我々は神や仏と、どのやうに出会ひ、またどのやうに出会ひ損ねるかといふことを離れて、いかなる信仰もないのです。その点でそれは、人と人との出会ひに似てゐます。 私の場合、学生の頃カトリックの寮でキリスト教と出会って以来、特に信仰者であったわけでは

                      • 村上海賊の娘 和田竜著 - dalichoko

                        正直言うと、がっかりした。いや、ドラマとしては面白いし、マンガにもなったほどなのできっと映画にもなるでしょう。極めてドラマチックに描かれたこのドラマはとても読みやすくてぐいぐい惹き込まれるのですが、自分には合わなかった。その理由はのちほど。 和田竜さんは、膨大な量の情報のノンフィクションの中から、ぎりぎりの想像力を生かしてフィクションを描いているのでしょうか。村上水軍もあった、そこに女性のボスらしき人物もいた、信長の兵糧攻めを凌ぐのに実際に海を使って兵糧を搬送した。しかしそこで交わされた会話などについては間違いなく作り物です。そこが面白いといえば面白いんでしょうね。映画『のぼうの城』を見たことなどを思い返すとそう思います。 なんといっても個人的にこの本がとても面白いと思わせたのは、過去の歴史書から、知られざる証拠が示されているところです。ロドリーゲスの『日本教会史』によれば、”日本人は異国

                          村上海賊の娘 和田竜著 - dalichoko
                        • 京都アヤワスカ茶会裁判 ー アマゾンの薬草が日本で宗教裁判に? ー - 蛭川研究室

                          南米の先住民族が治療儀礼に用いてきたアヤワスカという薬草には、DMTという精神展開薬が含まれている。日本に自生しているDMTを含む薬草で自分のうつ病を治した大学生と、それを売った男性が逮捕され、裁判になっている。 京都地裁で2020年6月に始まった裁判は、2022年1月に結審し、青井被告に対し実刑4年が求刑された[*1]。2022年9月26日に京都地裁は懲役3年、執行猶予5年の判決を下したが、青井被告は控訴し、大阪高裁で2023年4月18日に再審が始まる。逆転無罪判決が出る可能性が高く、その点でも注目すべき裁判である。 大学生の事件 アカシア茶の抗うつ作用 「光」による悟り 青井硝子の事件 京都地裁での裁判 裁判の争点 茶は麻薬なのか DMTを含む植物は日常的に使用されてきた 病気の治療は正当行為か 捜査方法の問題 事件の意味 DMT茶の医薬品としての可能性 内因性DMTの存在 21世紀の

                            京都アヤワスカ茶会裁判 ー アマゾンの薬草が日本で宗教裁判に? ー - 蛭川研究室
                          • 「信じる」という営みの根底には、「聖なるものへのあこがれ」がある(若松 英輔)

                            浄土真宗の僧侶にして宗教学者の釈徹宗氏。批評家・随筆家にしてキリスト者の若松英輔氏。「信仰」に造詣の深い、当代きっての論客二人が、「宗教の本質」について、往復書簡で意見を交わす。今回は、釈氏の第二信・Aを受けた、若松氏からの書簡を公開する。 遠藤周作、内村鑑三、新渡戸稲造 ご返信ありがとうございました。「信」あるいは「信じる」は、宗教とは何かを考える原点であり、同時に極点であることが、これまでに頂いた言葉でも十分に感じられました。 親鸞研究と念仏の話は、とても興味深く拝見しました。お書きくださった方のように、念仏をする気がないと断定する人物は多くないでしょうが、念仏を忘れてしまうという人は現代では少なくないようにも思います。宗教が学ぶだけの対象になり、生きる何かではなくなりつつある。 宗教の火花はあまり問題にされず、宗教学の言葉だけが独歩するようになっているのも否めません。『新約聖書』も『

                              「信じる」という営みの根底には、「聖なるものへのあこがれ」がある(若松 英輔)
                            • 手足なくとも生かさるる人生に絶望なし・・・ - 「和子の日記」

                              《和子は又々こんな記事を見た~》 両手足を失った中村久子さんが見出した「生きる喜び」 中村久子さん(1968年死去)をご存じでしょうか。3歳で病気のために両手足を 失うも、すさまじい努力と強い精神で、家事も仕事も自分で切り開いて生き抜いた 人です。苦しみを引き受け「人間としてどう生きるか」を求め続けた久子さんの 生涯を紹介します。 「料理も、裁縫も、掃除も、何でも見事にする人でした」 久子さんは木で作ったへらを口にくわえ、指の代わりにしていました。 引き出しの取っ手に付けた輪は、へらを引っ掛けるためのもの。他の道具も、 歯で噛みしめて使っていたため先端が潰れています 〈来日したヘレン・ケラー女史が『私より偉大な人』とたたえた女性・ 中村久子さんを、多くの方に知ってほしいのです。〉読者の鎌宮百余 (かまみや・ももよ)さんから届いた手紙をきっかけに、編集部は一路 岐阜・高山市へ向かいました。飛

                                手足なくとも生かさるる人生に絶望なし・・・ - 「和子の日記」
                              • 『独学大全』を解凍してみた(その一) - 清く正しく小賢しく

                                本記事では、読書猿『独学大全』の第1部までの内容に関連する、読書猿氏の文章を参照指示している。詳しく知りたい方はこちらの記事を参照。 kozakashiku.hatenablog.com 著者 無知くんと親父さんの対話0 無知をどうにかしたいんです 序文 学ぶことをあきらめられなかったすべての人へ 第1部 なぜ学ぶのかに立ち返ろう 〈独学の足場を作るために〉 第1章 志を立てる 無知くんと親父さんの対話1 学ぶことをやめない理由は何か 技法1 やる気の資源を掘り起こす「学びの動機付けマップ」 第2章 目標を描く 無知くんと親父さんの対話2 夢は巨人の肩の上で見る 技法2 学びの出発点を見極める「可能の階梯」 技法3 学びの地図を自分で描く「学習ルートマップ」 第3章 動機付けを高める 無知くんと親父さんの対話3 まずは1分間、勉強しろ 技法4 未来のミニチュアを組み立てる「1/100プラン

                                  『独学大全』を解凍してみた(その一) - 清く正しく小賢しく
                                • あの世まで持って行く事 - 死体を愛する小娘社長の日記

                                  私が読者登録させて貰ってる 名古屋市桶狭間の慈雲寺 隨麗 (id:jiunji) 住職のブログで 家族が知っている「人の姿」は、一面でしかありません。いや、父として、夫として、祖父として・・・ それぞれ違うはずです。 葬儀、とりわけ通夜に集った人々が、それぞれの思い出を語ってくれたら、残された遺族は、 故人をさまざまな面を持った「立体としての人間」として深く心に刻むことができるのではないでしょうか。 記事の中で、家族も知らない故人の姿を知る事で、故人を深く心に刻む事が出来ると述べている 多分、私も両親の事を3分の2くらいしか知らない 隨麗住職のとは少し違うが …………以前、 ロリポップ常務が葬儀を施行した、ビルマ帰りの従軍看護婦の見事な婆ちゃんにも、そんな事象があった この婆ちゃんとは、とても思い出に残る経緯がある 従軍看護婦とロリポップの『自己愛』…利他的に生きる?一度地獄に行ってから言

                                    あの世まで持って行く事 - 死体を愛する小娘社長の日記
                                  • 憎めない悪人、好きになれない善人 - 八つの風を受けて

                                    「ひとり暮らし」 ひとり暮らし (新潮文庫) [ 谷川俊太郎 ] ジャンル: 本・雑誌・コミック > 文庫・新書 > 文庫 > その他ショップ: 楽天ブックス価格: 572円 憎めない悪人というのがある 反対にどうにも好きになれない正義のひとというのもいる ―中略ー 心というこの訳の分からないものは、ひとつやふたつの基準ではかれるものではないという事も また私たちは誰に教わらずとも知っているらしい 悪人という意味を大きく広げ過ぎると大変ですので、それぞれの良心の範囲以内で。 悪人というほどではないが、嫌いなタイプというのは誰にもあると思いますが、まさか人間みな兄弟、だからみんな好き・・・そういう方も、いるのかな? とりあえずここでは狭い考えの自分中心のお話しです。 嫌いなタイプを考えると、嘘つきな人、時間にルーズな人、ケチな人、弱い者いじめをする人等々あると思いますが、この嫌いな項目の中に

                                    • 「利他」から考える「ちょうどいいデザイン」──伊藤亜紗×鈴木元|designing

                                      「利他」から考える「ちょうどいいデザイン」──伊藤亜紗×鈴木元 淡々とすることによって、誰もが使えるものとなる。それは「民藝」に似ているかもしれません。作家性もないしエゴもない。「見せてやろう」っていう思惑がない。それなのに美しいんです。 2023.01.18 家を出て一歩街に踏み出せば、目に飛び込んでくるのはグラフィックデザイン、プロダクトデザイン、パッケージデザイン……「特別な商品です」というメッセージを発しながら、誰よりもその声を大きく、目立つものにしようと企むデザインも少なくない。そうして購買意欲を煽られた消費者は、商品を購入していく。 本当に、それでいいのだろうか? プロダクトデザイナーの鈴木元は、デザインの本来の役割を「特別にする」ことではなく、環境や技術、人との「ちょうどいい」関係を発見し具体化する知恵であり営みであると定義する。購買意欲を喚起する経済活動としてのデザインから

                                        「利他」から考える「ちょうどいいデザイン」──伊藤亜紗×鈴木元|designing
                                      • ベルリの殺人考察第4部第24話A’ 宗教と絶望 - 玖足手帖-アニメブログ-

                                        放送当時の感想 nuryouguda.hatenablog.com 目次 「はじめたいキャピタルGの物語」・「ガンダム Gのレコンギスタ」感想目次 - 玖足手帖-アニメブログ- Gレコ2周目の感想目次 殺人考察&劇場版(パリ) - 玖足手帖-アニメブログ- 前回の殺人考察 nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com nuryouguda.hatenablog.com 今回は バララ・ペオール中尉がユグドラシルで活躍する第24話「宇宙のカレイドスコープ」のAパートからちょいこぼして、メガファウナ部隊の出動まで、と思ったのですが、宗教という非常にめんどくさい話題を書いてしまい、テキストファイルが重くなってしまったので、Aパートの途中の法皇様のシーンまでです。えっと、引用も含めて1万9千文字になりましたね。 放送当時から「許し」がテーマ

                                          ベルリの殺人考察第4部第24話A’ 宗教と絶望 - 玖足手帖-アニメブログ-
                                        • 【家族関係】=「自らに目覚めよ」(親鸞) 「いただいた私」を生きていく。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                          人を変えようと思っても自分がつらいだけ。家族に関しても同じことがいえそうです。人との関係改善の最大のコツは、まず、自分が変わること。他者は変えられませんが、自分だったら、いま、ここで、すぐに、変わることができます。気が付くと、家族との関係性もプラスに変化している。なぜ? Contents. 変わらないなら方法を変えてみる 幸福な人の側では不幸になれない 変えられるのは自分しかいない! 自分が幸福になることで人を救う 変わらないなら方法を変えてみる 毎日、口うるさいくらいに言っても、パパは洗濯後の下着を畳まない、息子は何時間でもゲームに夢中、娘は2時間もお風呂から出てこない。 何度言っても、何も変わらないのですから、何かを変えるしかありません。 パパが下着を畳まないのなら、私もパパの下着を畳まない。 息子が何時間でもゲームをやめないのなら、自分はとっとと早く寝てしまう。娘が長風呂を続けるなら

                                            【家族関係】=「自らに目覚めよ」(親鸞) 「いただいた私」を生きていく。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                          • 第3回 蝸牛のごとき勉強について|「老年にはなったけど…」四方田犬彦

                                            世の中にはひとつの言語を学ぶと自動的にそれをスライドさせて、いつの間にか隣にある言語もできるようになってしまうという人たちがいる。わたしにはそれがどうしてもできない。羨ましいとは思うのだが、自分が語学に関しては凡庸な才能しかもちあわせていないことは、子供のころから自覚していた。 だからキチンキチンと、煉瓦を積み上げるように勉強していかなければならない。まさに蝸牛のごとし。書物を読んでいてわからない単語にであうと、そのたびごとに立ち止まって辞書に相談し、しばらく考えてから先に進む。わたしはあるときから、勉強というのはこうした身振りの際限のない繰り返しであると認識するようになった。 外国語で書かれた一冊の本を読んでいるうちに、その書物の癖やら著者の好みのいい回しなどがだんだんわかってきて、安心して読めるということはある。大概の本はそうできていて、すっ飛ばして読んだり、当てずっぽうに見当をつけて

                                              第3回 蝸牛のごとき勉強について|「老年にはなったけど…」四方田犬彦
                                            • 全タイトル刊行年譜 - 光文社古典新訳文庫

                                              全タイトル刊行年譜 全タイトル刊行年譜 年代 BC AD 1100年代 1200年代 1300年代 1500年代 1600年代 1700年代 1800年代 1900年代 英米 イタリア・フランス ドイツ ロシア / その他 タイトル 著者 BC 4C プロタゴラス──あるソフィストとの対話 プラトン ソクラテスの弁明 プラトン メノン―徳(アレテー)について プラトン 饗宴 プラトン ニコマコス倫理学(上) アリストテレス ニコマコス倫理学(下) アリストテレス テアイテトス プラトン 詩学 アリストテレス パイドン──魂について プラトン ゴルギアス プラトン ソクラテスの思い出 クセノフォン 政治学(上) アリストテレス 政治学(下) アリストテレス BC 3C-2C スッタニパータ ブッダの言葉 ダンマパダ ブッダ 真理の言葉 BC 429頃 オイディプス王 ソポクレス AD 1C

                                              • 歎異抄 現代語訳(対訳)

                                                ひそかに愚案を廻らして、ほぼ古今を勘うるに、先師の口伝の真信に異なることを歎き、後学相続の疑惑あることを思うに、 ひそかに愚かな思いをめぐらせて、かつて親鸞聖人から教えて頂くことができたあの頃と、今日を考えてみますと、聖人から直接教えて頂いた他力真実の信心と、異なることが説かれているのは、なんと嘆かわしいことでしょうか。 これでは聖人の教えを学ぶ後輩が、正しく学び、伝えるのに、疑いや惑いが生じかねません。

                                                  歎異抄 現代語訳(対訳)
                                                • 【家族関係】=自分が幸福になることを優先することで、家族との関係がもっとよくなるという教え。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】

                                                  人を変えようと思っても自分がつらいだけ。家族に関しても同じことがいえそうです。人との関係改善の最大のコツは、まず、自分が変わること。他者は変えられませんが、自分だったら、いま、ここで、すぐに、変わることができます。気が付くと、家族との関係性もプラスに変化している。なぜ? 現状維持で悩んでいるより、まずは試してみませんか。 Contents. 変わらないなら方法を変えてみる 幸福な人の側では不幸になれない 変えられるのは自分しかいない! 自分が幸福になることで人を救う 変わらないなら方法を変えてみる 毎日、口うるさいくらいに言っても、パパは洗濯後の下着を畳まない、息子は何時間でもゲームに夢中、娘は2時間もお風呂から出てこない。 何度言っても、何も変わらないのですから、何かを変えるしかありません。 パパが下着を畳まないのなら、私もパパの下着を畳まない。 息子が何時間でもゲームをやめないのなら、

                                                    【家族関係】=自分が幸福になることを優先することで、家族との関係がもっとよくなるという教え。 - Where we belong.=【家を知る・家に住む・この家で生きる】
                                                  • 散木記(続)・前編/円城塔|タバブックス

                                                    【3月末】 ■二月末に緊急事態宣言が解除され、しばし持ちこたえてきた感染者数も増加傾向。 ワクチンの投入以来、合衆国の感染者数がどんどん落ちているが、イスラエルがそこまででもない。なににせよ、ワクチンがこれだけ早期に、大規模に投入されるとは全く予想していなかった。 ■これだけ予想を外した以上、あとは虚心に専門家の意見を聞くだけだという気持ちになる。 ■心の平穏が求められるところ、仏書でも手に取るべきか。 ■『歎異抄』というのは奇妙な書物である。 御存知内ない方のために記しておけば、親鸞の死後、その教えが歪んでいくことを嘆いた誰かが記した。「歎」は「なげく」であるから、西洋に照らせば『異端論駁序』くらいのことであるかもしれない。 内容としては、ただ「南無阿弥陀仏」を唱えることだけを説く。理屈というものはあまりない。権威も何も関係がない。ただ南無阿弥陀仏を唱えることだけが、浄土への道であると繰

                                                      散木記(続)・前編/円城塔|タバブックス
                                                    • 朝日新聞広告に潜む「カルト勧誘」!|高橋昌一郎

                                                      2021年3月28日付『朝日新聞』朝刊の「全面広告」は「新しい世界に羽ばたく人に贈りたい――本の力」というタイトルで、12人が各々1冊の書籍を紹介する仕組みのページになっている。 新しい世界に羽ばたく人に贈りたい 進級、進学、卒業、就職……いま新しい世界に飛び立とうとしている人たちに何か力になるものを贈りたい。羽の骨格となり筋肉となる力の素(もと)を贈りたい……。本を愛し、読書によって励まされ、勇気づけられてきた様々な方面の方々が「君にこそこの本を贈りたい」と厳選した一冊をご紹介します。 同日、「広告朝日」編集部は、中川翔子・松丸亮吾・能町みね子・池上彰・竹下隆一郎・辻村深月各氏の名前を挙げて「『君に贈りたい』一冊をご紹介しています」と Twitter でツイートしている。 「広告朝日」編集部 @adv_asahi 3月28日 新しい世界へ羽ばたく人に贈りたい【本の力】 3月28日の朝日新

                                                        朝日新聞広告に潜む「カルト勧誘」!|高橋昌一郎
                                                      • 歎異抄ってなんじゃい - 南南西の風

                                                        歎異抄ってなんだろう 作者:高森光晴,大見滋紀 1万年堂出版 Amazon 面白くてすぐ読んでしまいました! まず言いたいのはオススメです! もうめーちゃくちゃわかりやすいんです! ただ、さすが歎異抄という偉大な書物 完全には理解できないというか、 意味は分かるんです。 だけど、こういう事じゃ ないんだろうなていうかですね笑 とりあえず まだまだ反芻が必要で、 この本だけでは、 妙に複雑化して わけのわからない世の中を生きる上で 完全に、心や行動へ、 そして生きるものさしとして、 親鸞聖人の教えを 身に着けることはなかな 難しいのかなと、そう思いました。 ただ、素人目としては これが入り口というかですね。 歎異抄や浄土真宗、 歴史や仏教について知ること。 興味を持つことにつながると思いましたし。 より知ってみたいと思える 素晴らしい本だと思いました。 僕が強く印象に残ったこと 印象的に残っ

                                                          歎異抄ってなんじゃい - 南南西の風
                                                        • トルストイが命をかけて欲したもの - 親鸞に学ぶ幸福論

                                                          【生きる意味(1)】 「トルストイの如きは日本の法然や、親鸞の宗教を知ったら、誰よりも先に随喜する人ではなかったかと思うのだ」 『出家とその弟子』で知られる作家の倉田百三の言葉です。 倉田百三はこう書き残した心情をよく知るには トルストイが求めたことは何だったのか、 また法然・親鸞両聖人は何を教えられたか、 ということがわからなければ、理解することはできません。 19世紀を代表するロシアの小説家、トルストイは、 30代から40代にかけて『戦争と平和』『アンナ・カレーニナ』などの名作を世に出し、 文豪としての地位を不動にしました。 ところが世界的名声を得たその頃から人生の無意味さに苦しむようになり、 それは自殺を考えるまで激しいものでした。 その精神的懊悩を彼自身が告白したのが『懺悔』という随想録です。 「私はつねに人生の意義の探究に向かって突き進んだ」と始まる『懺悔』は、 「人はなぜ生きる

                                                            トルストイが命をかけて欲したもの - 親鸞に学ぶ幸福論
                                                          • 【お寺の掲示板89】この世に未練なく死ぬ人はほとんどいない

                                                            浄土真宗本願寺派僧侶。1976年福岡県北九州市生まれ。早稲田大学社会科学部・第一文学部東洋哲学専修卒、文学研究科(東洋哲学専攻)中退。ドイツ・デュッセルドルフにある仏教寺院「ドイツ惠光寺」に2011年から17年まで駐在。 「輝け!お寺の掲示板大賞」の企画・立案者。http://www.bdk.or.jp/ 「お寺の掲示板」の深~いお言葉 お寺に行くと、行事案内と並んで、住職が書いたと思しき標語を見かけることがある。そこに書かれている一言は、お釈迦さまの逸話だったり、仏典から引かれた句であったり、心に響く有名人の言葉だったりと、実にさまざまである。 一見すると、意味不明で破天荒に見える言葉の奥にも、仏の教えや人生の導きとなるような含蓄が潜んでいるかもしれない。公益財団法人仏教伝道協会が初めて主催するプロジェクト「輝け!お寺の掲示板大賞」の応募作をご紹介しながら、世相を表す標語とその仏教的な意

                                                              【お寺の掲示板89】この世に未練なく死ぬ人はほとんどいない
                                                            • 自己肯定感をブチ上げない2021 - きみのお祭り

                                                              自己肯定感ブチ上げ、がトレンドっぽい。 「自分(たち)は最高にクールでブリリアントでグレイト!」みたいなのが流行っている気がする。なぜかはわからないけれど。kemioさんとか叶姉妹のお二方とかの影響だろうか。 ノリノリでブチ上げの自己肯定は、楽しい。「うち(ら)ってサイコー」の心意気は事実、支えになることもある。やばすぎて一周まわってハイになったら馬鹿力が出て結果サイコー、みたいな経験も、すっごく気持ちいい。 けれどもわたしはどうしても、この心意気ににじむカラ元気感に、一歩引いてしまう。 これは、「ハレ」の心意気である。自己肯定感をブチ上げると世界がキラキラして見えてくるのは、たぶんそのせい。ある種のドラッグ的な。短期的には効くかもしれないが、長くやっていくのはむずかしい。 「最高にクールでブリリアントでグレイト」。それは、理不尽や不条理を跳ね返す魔法の鎧。しかし外圧はいつだって、思わぬと

                                                                自己肯定感をブチ上げない2021 - きみのお祭り
                                                              1