並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

詳細設計書 書けないの検索結果1 - 12 件 / 12件

  • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

    ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

      SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
    • SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita

      ここでいうおじさんSEとは、主にSIerに生息する、 ・30歳以上で ・モダンな技術を知らない ・レガシーな技術しか知らない ・主に設計書などのドキュメント類を弄っており、コーディングをしない ・現状から変わる気がない(キャリアアップに対し具体的なアクションがない) 人たちを指す。 決して単に妙齢のエンジニアを一括りにしているわけではない。 「おじさんSE」より良い呼び方があれば、ぜひご提案いただきたい。 第1章 おじさんSEの仕事内容 おじさんSEは、コードを書くことはほぼ無い。 これは現場にもよるので、全く無いというわけではないが、 多くのおじさんSEはコーディングはしない。 ではおじさんSEは何をやっているのかというと、 ・内部設計書、外部設計書、詳細設計書の記述 ・結合試験以降の試験項目票の作成 ・試験結果のレビュー 大抵はこの3つになる。 99.9%はウォーターフォール型である。

        SIerに生息する「おじさんSE」の生態を知る - Qiita
      • バイトの面接受けたら採用するする詐欺された

        多分、氷河期世代というのに当たると思います。 10年くらいニートをしています。 家族で受けられるカウンセリングみたいなものがあって、それに何回か行ってるうちに、家族の態度がびっくりするぐらい変わってきました。それまでは「働け、家に金を入れろ、でなければ出ていけ」と。常にではなく時々、何かの拍子に言い争いになった時だけなんだけど、そういうことは言われてて。 その間はこっちも「そんな風に言われて、そうですかと働いてなんてやるものか」という気持ちでいたんだけど。カウンセリングを受けてるうちに「お前なりに辛いことがあったのはわかった」みたいに家族の態度が軟化してきたので、じゃあいい加減働くかと思ったわけです。 そんなわけでバイトの面接を受けました。面接が終わって、採否はいずれの場合も来週メールでご連絡しますと言われて。そして連絡が来ました。 「◯◯の条件でよければ採用させていただきます」と。 その

          バイトの面接受けたら採用するする詐欺された
        • メモ:【仕事を任せられるエンジニアになるために意識して欲しいこと】 - 小衣のため息

          by西尾(ビビッドガーデン:食べチョクエンジニア) 1.意識面 ⑴作業の見積もりができる 技術力が低い(コーディングができないなど)よりも敬遠されるエンジニアは、作業の見積もりができない方です。第一線で活躍している方は、作業見積もりが他の方に比べて正確です。 見積もりをするためには、どういう設計をして、どういう機能を作り、どういう影響範囲があるのかを正しく理解する必要があります。見積もりができないということは、作業内容を正しく理解できていない、技術的な困難性を理解していない、不確定要素を洗い出せていない、そして自分たちのスキルを正しく理解していないということです。 ⑵作業タスクを細かく洗い出すことができる、TODOを作ることができる 作るべき機能や設計を正しく理解していれば、作業を細かくタスク化できます。タスクを細分化できないのならば、作るべき機能の理解が足りないということです。 TODO

            メモ:【仕事を任せられるエンジニアになるために意識して欲しいこと】 - 小衣のため息
          • 「GAFAM」から学ぶ、自動テスト手法――アジャイル開発で単体テストの“確からしさ”を検証する、ミューテーションテストとは

            「GAFAM」から学ぶ、自動テスト手法――アジャイル開発で単体テストの“確からしさ”を検証する、ミューテーションテストとは:海外企業に学ぶテスト自動化(1) 海外の先進的企業の事例を基にテスト自動化に使われる手法を解説する本連載。第1回は、アジャイル開発において単体テストを検証する「ミューテーションテスト」について。 今の時代に「海外に学ぶ」というタイトルは反感を覚える方がいるかもしれませんが、残念ながら日本のソフトウェア企業と「GAFAM」(Google、Amazon.com、Facebook、Apple、Microsoft)との技術力の差は大きいです。それは日本の技術者が米国などの海外の技術者より劣っているという話ではなく、企業の利益の差が大きいと思っています。例えば、Googleの利益は約4兆円で、利益率約20%、1人当たりの利益は約7000万円、Microsoftの利益は約6兆円、

              「GAFAM」から学ぶ、自動テスト手法――アジャイル開発で単体テストの“確からしさ”を検証する、ミューテーションテストとは
            • ソフトウェア設計とは何か - Qiita

              はじめに 本稿の目的と構成 ソフトウェアの設計に悩んでいる駆け出しエンジニア〜中堅エンジニアを対象に、世の中にある様々な設計手法をまとめ、それらをどう活用したらよいかを伝えたいと思って書き始めましたが、思った以上に長文になってしまいました。 本稿は以下の構成となっています。 設計の定義 様々な設計モデル ジャストインタイムの設計活動 誰のための、何のための設計か 参考文献 長文はすっ飛ばして、参考文献に挙げた書籍やWebページの中で興味のあるものを読んで頂くのもよいです。いずれも良書ばかりです。 筆者のバックグラウンド いわゆるSIerに勤めています。 以前は中〜大規模の受託SI案件にアーキテクトとして参画し、アーキテクチャ設計や開発標準化などを主に担当していました。もちろんウォーターフォール開発です。 現在は自社パッケージ製品の開発をリードする立場です。アジャイル開発をベースとしています

                ソフトウェア設計とは何か - Qiita
              • 「詳細設計書」を作ってみる - Qiita

                一般的にはどうなのか?が気になる人は後半にある「一般的には(参考)」に先に目を通してもらったほうがいいかもしれません。 サンプルダウンロード サンプルのダウンロードはこちらから。 作成してみる では作成していきましょう。 作成方針・ポイント 概要でも書きましたが、詳細設計書までの書類で開発に必要となる情報の全てを記述しておく必要があるので、要件定義書、基本設計書の記述として足りない内容を記述していきます。 構成(目次)を考える 今回は下記のような項目を記述してみました。 一般的には基本設計で行う外部設計、内部設計といった内容に加え、実装に必要な情報を記述します。 サーバ/アカウント情報 外部設計 PC用画面 スマホ用画面 画面のマークアップ バリデーションルール(フロント)と表示項目 送信ボタン押下時の処理 スプレッドシートのデータ構造とレイアウト 内部設計 APIの処理フロー APIの仕

                  「詳細設計書」を作ってみる - Qiita
                • 「詳細設計書という名のゴミ」が問題になっている : 社畜バンドマンの備忘録

                  社畜バンドマンの備忘録 大手メーカー勤務のエンジニアの備忘録。 サラリーマンをやりながらロックバンドもゆるーく活動しており、社会人として、バンドマンとしての成長をここに刻む。 ビジネス関連、音楽関連はもちろん、テクノロジー、VR、ペット(鳥)など幅広く手を出しすぎて収集がつかなくなっている。 が頑張る。 今日は仕事の話。 弊チームはソフトウエアの開発も仕事の一部なのだが、開発の中で「詳細設計書」が問題に上がっている。 そこで世の中の「詳細設計書」について調べるため、ちょっとググってみたら気になるワードがヒットした。 「詳細設計書という名のゴミ」 元ネタのページは消えてしまっていたが、それを参考にしたページはいくつもあり、まさに今我々が直面している内容について書かれていた。 今回はそんな「詳細設計書」について書こうと思う。 私の所属している会社は製造業だ。 しかし、モノだけ作っているかという

                    「詳細設計書という名のゴミ」が問題になっている : 社畜バンドマンの備忘録
                  • 【俺流】仕様書の書き方(要求仕様~客先稟議用資料)

                    先日、知人に「仕様書ってどうやって書けばいいの?」と聞かれたので、私がサラリーマン時代に書いていた仕様書関連資料についての書き方をシェアします。 組織や人によって仕様書の書き方は千差万別なので、参考程度に読んで頂けると嬉しいです。 最初に私の作っていた書類の名称と役割を簡単に説明しておきます。 (プロジェクトによって作らなかったり内容が変わったりする資料もあります) 【要求仕様書】 クライアントへヒアリングを行い、最初に作成する資料です。 「そもそもどんな話だったんだっけ?」というような時に見直す資料となります。 【要件定義書】 要求仕様書の内容を基に、必要な機能を洗い出し、納期や費用や納品方法等の細かい内容を記述した資料です。 この後の資料作成のベースとなる資料で、ここがあいまいだと高確率で炎上します。 【 客先稟議用資料 】 クライアント側での稟議を通すために、極力シンプルに情報を絞っ

                      【俺流】仕様書の書き方(要求仕様~客先稟議用資料)
                    • 週刊Railsウォッチ: GitHub CopilotのAI補完、Pure Ruby実装のRuby JIT rhizome、PostgreSQLのPG-Strom拡張ほか(20210706後編)|TechRacho by BPS株式会社

                      こんにちは、hachi8833です。Kaigi on Rails 2021のプロポーザル募集中です。 【プロポーザル募集中🎙】 Kaigi on Railsであなたの「開発への情熱トーク」してみませんか? Railsネタだけでなく、Web開発に関わるネタも大歓迎です! 締め切りは7月31日(土)。皆様からのご応募を心よりお待ちしております✨https://t.co/fFdxO37Zhm#kaigionrails — Kaigi on Rails (@kaigionrails) July 6, 2021 週刊Railsウォッチについて 各記事冒頭には🔗でパーマリンクを置いてあります: 社内やTwitterでの議論などにどうぞ 「つっつきボイス」はRailsウォッチ公開前ドラフトを(鍋のように)社内有志でつっついたときの会話の再構成です👄 お気づきの点がありましたら@hachi8833ま

                        週刊Railsウォッチ: GitHub CopilotのAI補完、Pure Ruby実装のRuby JIT rhizome、PostgreSQLのPG-Strom拡張ほか(20210706後編)|TechRacho by BPS株式会社
                      • Zoltraak使おうぜみんな① - Qiita

                        フリーレンでいうところの「魔法史の本」に該当します。 時系列順に魔法学を学ぶことで得られる知見もある。 参考資料 Qiitaで編集する都合上、先頭にある方が参照しやすいのでまとめます。 元木大介@生成AI塾&魔法Zoltraak創造中(@ai_syacho)さん / X dai-motoki/zoltraak zoltraak チュートリアル web版※名称不明 dai-motoki/niwatoko niwatoko チュートリアル web版※名称不明 2024年5月10日コメント XのコミュニティやDiscordなどもあるのですが、取り急ぎXとGithub(Zoltraak)から情報を編纂しているので私よりも早いペースでキャッチアップしたい方は探してみてね 前書き Zoltraak(ゾルトラーク)という「自然言語プログラミング」言語が2024年4月に生まれました。 生まれて程なくして、

                          Zoltraak使おうぜみんな① - Qiita
                        • FORTRANのModernizeに使えるいくつかの機能 - Qiita

                          概要 FORTRANコードを書き直す際に役立つFortranの機能を紹介します.本記事において,Modernizeとは,その当時よいとされていた(あるいはそのようにしか組めなかった)コードを現代のスタイルに置き換える行為を意味しています. FORTRANコードとソフトウェア開発 FORTRANで書かれたプログラム(以下,FORTRANコード)は, 望ましくないコードの例としてやり玉に挙げられます.確かに,現代のプログラミングのスタイルからすると,望ましくない書かれ方をしていることが多々あります. しかし,望ましくないFORTRANコードが生まれた時点で既に望ましくなかったかというとそうではなく,当時の環境ではそのように書くのが普通でしたし,そのようにしか書けない制約がありました. それらが望ましくないと言われるようになるまでに,計算機環境,プログラミングパラダイムなど,様々な変化がありまし

                            FORTRANのModernizeに使えるいくつかの機能 - Qiita
                          1