並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 296件

新着順 人気順

講談社文庫 おすすめの検索結果1 - 40 件 / 296件

  • 見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり

    世の中は見た目が良い人の方が有利である。 ならば見た目が悪い人は保護するべきではないか。 この主張を掘り下げてみた。 ブサイクを法律で守る 目次に書かれたこの章題を見た時、「さすがに無茶だろ」と思った。しかし本を読み進め、この章にたどり着いた時には「たしかに一理あるな」と変わっていた。読んでいた本は『美貌格差 ―生まれつき不平等の経済学』である。 美貌格差―生まれつき不平等の経済学 作者:ダニエル・S・ハマーメッシュ東洋経済新報社Amazon 本書は、人の容姿による経済的な影響を示した本である。多くの人が直感的に「美人は得で、ブサイクは損」であると思っている。だがそれは、どの程度の差なのか、男女で容姿が収入に与える影響は異なるのか、といったことは、人によって意見が異なるだろう。本書はそれを定量的に調査した研究を示すのが良い。 そうやって容姿の経済的な影響を調べていくと、やはり容姿が優れてい

      見た目が不自由な人の保護は必要か - 本しゃぶり
    • TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog

      A++  人権資料 A+  特筆して優秀な資料 A  ある程度役割を持てる資料 B  平均的な水準の資料 C  やや力不足を感じる資料 D  役割を持ちづらい資料 E  買うメリットが極端に少ない資料 EX  上記のどこにも属さない資料 値段はAmazonとか駿河屋とかの通販価格見てつけてるけど参考程度にしてください。この記事半年くらい掛けて書いてたせいで執筆中にドンドン変わっていってしまったので……。 魔法使いの夜 魔法使いの夜(原作版) EX 1996年12月18日 魔法使いの夜 A++ 2012年4月12日 4000円 魔法使いの基礎音律 B 2012年4月12日 はちみつを巡る冒険 D 2012年4月12日 魔法使いの夜 公式通販パンフレット D 2012年4月12日 1000円 TYPE-MOONエース B 2008年4月21日~ 5冊1500円 魔法使いの夜 Artistic

        TYPE-MOON設定資料 最強リセマラランキング  - grogxgrog
      • ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会

        執筆:古泉函数 はじめに みなさんは、以下のような2ちゃんねるのコピペをご存じでしょうか。 まあ拙者の場合ハルヒ好きとは言っても、 いわゆるラノベとしてのハルヒでなく メタSF作品として見ているちょっと変わり者ですのでwww ダン・シモンズの影響がですねwwww ドプフォwwwついマニアックな知識が出てしまいましたwww いや失敬失敬www ……ブラウザバックするのは、もう少し待っていただきたい。いにしえの2ちゃんのコピペは決して、決して私がマニアックなネット知識でイキるために引用したわけではないのです。私はそんなキモい人間ではありません。ほんとうです……ほんとうです! では、こんなネットの遺物を持ち出してきて、私は何がしたいのか。ここにご注目。 「ラノベとしてのハルヒでなくメタSF作品として見ているちょっと変わり者」 はたしてこの、ラノベをある種のSFと見なす見方は変わり者なのでしょうか

          ラノベとSF、100タイトル挙げてジャンル小説について考えてみた件|慶應SF研究会
        • 柔道・剣道は中年が趣味で一から学べる場所がない…?という話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

          大人になってから柔道や剣道を一から始めたい、という時にそれを受け入れてくれる道場がなかなかない(特に柔道)という話が「おすすめ」に勝手に流れてきましたが、そんな事になってるのですね。そりゃ衰退するわ。— ハスケ@現代野試合連盟 (@has_k80) August 19, 2023 いま、それを受けてぽつり、ぽつーりと始まってるようですね。東京だと大人がレスリングを学べるところも…… そして東京都心だと、本家本元講道館に行けば、まさに大人向けの柔道教室も、毎月試合ができる場もあるそうで。https://t.co/Fyfey23Bj9— Gryphon(INVISIBLE暫定的再起動 m-dojo) (@gryphonjapan) 2023年8月19日 講道館がそれやってなかったらダメ過ぎだと思います、はい— ハスケ@現代野試合連盟 (@has_k80) 2023年8月19日 この講道館本部の

            柔道・剣道は中年が趣味で一から学べる場所がない…?という話 - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
          • 読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

            読書の質を高めたいなら、読書記録がおすすめ。要約、感想、心に残った文章などを書き残せば、より深く記憶に刻めますよ。 有識者が推奨する読書記録テンプレートや書き方のコツ、便利なツールなど詳しくご紹介します。 読書記録のメリット これまで読んだ本を振り返れる 本の内容を整理できる 本の知識を活用しやすい 記憶が定着しやすい 読書記録の書き方1:ひとこと読書ノート 自分に必要な情報だけ 気取らず本音で 感想だけでなく理由も 思い出の品を貼る 読書記録の書き方2:A4用紙記録法 ひとこと要約 図解 自分なりの意見 読書記録の書き方3:K-W-L表 K:すでに知っていること W:本から学びたいこと L:本から学べたこと 読書記録の書き方4:本の余白を使う テーマに沿った重要な情報 テーマからは逸れるが有益な情報 著者独自の主張 スタイルについて気づいた点 引用された本 読書記録の書き方5:引用ベスト

              読書記録の書き方6選×おすすめアプリ6選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
            • 匿名ダイアリー「タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記

              https://anond.hatelabo.jp/20200309194930 基本、タイムトラベルものはあまり好きじゃないです。読んでてやきもきするし、そのわりにワンパターンなので好きじゃない。 現在or未来を変えるために過去であれこれする→うまくいかない→もっかいあれこれする→今度はうまく行った、みたいな。 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 うーん,それは世間で紹介される奴が,「単純な」タイムトラベルものになりがちだからでは.面白い奴はそれなりに手が込んでる分だけ「難解に」なり易く,初心者にはお勧めしにくい.馴れてない人には理解出来ないし,仮に理解出来ても疲れるだけで面白くない. 以下、私のタイムトラベル小説遍歴(しょぼい)。 『夏への扉』どこがどう名作なのか説明してほしい 『ふりだしに戻る』情景描写は好き 『時をかける少女』1967年刊だって!初出は『中学三年コース』

                匿名ダイアリー「タイムトラベルものの小説でおすすめ教えて」 - カレーなる辛口Javaな加齢日記
              • 夏ボケして遊んでいた・だけじゃない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編

                北欧メタルでスタートだよ。 今日はNightwishだよ。 NIGHTWISH - Stargazers Live - Tampere (OFFICIAL LIVE VIDEO) フロール・ヤンセン、カッコいい女だな。 それにしてもデカイ女だ。 ステージ映えする。 こんな女とデートしたい。 Nightwishも一時期低迷していたけど、 フロール・ヤンセンが加入して生き返った。 やっぱり歌がうまくないと、世界では通用しない。 うむ。女は化粧すると化けるな。 気をつけよう。 それにしてもヘヴィ・メタル業界は 高齢化してきてるな。 やっぱり勉強は必要 今年の8月、夏ボケして遊んでいたけど、 それでも習慣として読書はしていたよ。 知識や教養は、僕にとって大事な資源。 だって教養のある人と話をする場合、 こちらにも教養がないと、話にならない。 技術的な話ならば、相手の技術的な話に 対応出来ないと、話

                  夏ボケして遊んでいた・だけじゃない - 沖縄で島猫と遊ぶ日々・(ΦωΦ)隠居編
                • 考える技術 - 管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+

                  1.はじめに 2.内容 (1)思考回路を入れ替えよう (2)論理が人が動かす (3)本質を見抜くプロセス (4)非線形思考のすすめ (5)アイデア量産の方程式 (6)5年先のビジネスを読み解く (7)開拓者の思考 3.教訓 考える技術 (講談社文庫) 作者:大前研一 講談社 Amazon考える技術 1.はじめに 本書は2004年11月に単行本として刊行されています。 今となっては当たり前ですが、その時点で、「携帯電話はパソコンやSuica、デジタルカメラ、iPodと一体化し、個人認証ができるようになる。日本の警察は遅れているから、携帯電話が運転免許証になることはないだろう。」と記載されています。 ただし、初代iPhoneが発売されたのは2007年です。その約3年も前、今から20年弱前に、現代をほぼ正確に予見をしています。 そういった洞察力を持つ大前研一さんの「考え方」について学びたいと思い

                    考える技術 - 管理職おすすめの仕事に役立つ本100冊+
                  • 現実離れしたトリックが魅力!おすすめのバカミス12選 - 日々の栞

                    バカミスというミステリのカテゴライズをご存知だろうか? この「バカ」だが、決して小説をバカにした意味合いではなく、「そんなバカな!」という驚きの意味を込めたものだ。思わず「そんなバカな!」と驚いてしまうほどの意外性のあるトリックや、現実性をガン無視したアクロバティックなトリックが特徴だ。人によっては怒ってしまうかもしれない。 「普通のミステリじゃ満足できない」「意外性のあるトリックに驚きたい」という人にこそバカミスを薦めたい。バカミスは意外性・娯楽性を過剰に追求した結果、ありえない展開が多々起こるがそこは多めにみてほしい。 普通のミステリに満足できなくなり、バカミスをこよなく愛している僕が厳選したバカミスを紹介したい。 スティームタイガーの死走 / 霞 流一 六枚のとんかつ / 蘇部 健一 三崎黒鳥館白鳥館連続密室殺人 / 倉阪 鬼一郎 四神金赤館銀青館不可能殺人 / 倉阪 鬼一郎 黒い仏

                      現実離れしたトリックが魅力!おすすめのバカミス12選 - 日々の栞
                    • 禁酒してみた結果 → QOL は爆上がりしたのか? - カラーひよこのブログ

                      今年の元日から始めた禁酒から1ヶ月経過したので、禁酒の方法とコツ、どんな効果があったのか、禁酒のメリットとデメリットなどをまとめてみます。 禁酒しようと思った理由ときっかけ 禁酒と禁煙を同時に始めたが・・ 禁酒開始からの1ヶ月間を時系列順に振り返る 1ヶ月の禁酒生活で実際どうなったのか? ・体重が減りやすくなった ・顔のむくみが取れた ・甘いものを食べる回数が増えた ・トイレが近くなった ・酒に弱くなった ・禁酒前と変わらなかった事 禁酒のメリットとデメリット メリット デメリット 禁酒をサポートする飲み物・禁酒本・禁酒漫画など まとめ「ゆる禁酒最高」 被験体の筆者の飲酒歴は約 20 年。普通体型で大きな病歴無しの中年男性です。若い頃はほとんど下戸でした。禁酒するまではビールの 500 ml 缶で毎晩平均4本程度飲んでいました。ほとんどがアルコール度数5% 未満の(主に第三の)ビールで、ワ

                        禁酒してみた結果 → QOL は爆上がりしたのか? - カラーひよこのブログ
                      • 「伝説の建築家・中村青司の代表作」「絶海の孤島の7LDK」 今にも密室殺人が起きそうな「ブックドア不動産」の間取り図がすごい

                        何やらいわくのありそうな“物件”を紹介する企画「ブックドア不動産」がTwitterで注目されています。不動産情報のように館が間取り図付きで紹介されているのですが、並ぶ文字は「伝説の建築家・中村青司の代表作」「絶海の孤島の7LDK」など怪しげな文面……。ミステリ好きな人にはもうここでピンと来ているかもしれませんが、いかにも連続殺人や密室殺人が起きそうな間取りです。 一見不動産の物件紹介広告ですが よく見ると不穏な気がする ブックドア不動産とは、講談社とトーハンが書店で実施しているブックフェア「ブックドア文庫」の一環。このフェアは、書店の棚にドア付きの紙のボックス「ブックドア」が並んでおり、POPのコメントをたよりにドアを開くと本に出会えるというものです。 ドア付きのボックスの中に本が入っています ブックドア文庫フェアは講談社文庫の40冊を対象に全国の書店で2019年秋にスタート。好評だったた

                          「伝説の建築家・中村青司の代表作」「絶海の孤島の7LDK」 今にも密室殺人が起きそうな「ブックドア不動産」の間取り図がすごい
                        • 2021年に文庫化!注目のおすすめ作品30選 - 読書する日々と備忘録

                          昨年は注目作品が次々と文庫化されていました。そこで今回は昨年文庫化された作品のうちおすすめ作品を30作品紹介したいと思います。気になる本があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBookWalkerページに飛びます。 ↓ 1.medium 霊媒探偵城塚翡翠 (講談社文庫) medium 霊媒探偵城塚翡翠 posted with ヨメレバ 相沢 沙呼 講談社 2021年09月15日 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto 推理作家として難事件を解決してきた香月史郎が出会った、霊媒として死者の言葉を伝える城塚翡翠。そんな彼女の霊視と論理の力を組み合わせて殺人事件に立ち向かうミステリ。殺された香月の後輩、招待された別荘で殺された先輩作家、女子高生連続の犯人を警察に協力する二人が翡翠の霊視と香月の論理で何とか解決してゆく展開で、けれど最後の連続殺人犯と

                            2021年に文庫化!注目のおすすめ作品30選 - 読書する日々と備忘録
                          • 2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編 - 読書する日々と備忘録

                            こちらは2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編です。 ライト文芸8点、一般文庫13点、文芸単行本12点の計33点の紹介になります。 ライトノベル編はこちら↓ ライト文芸ではオレンジ文庫の喜咲冬子さんの新作ファンタジー「青の女公」、石田リンネさんの痛快な王宮ファンタジーミステリ「女王オフィーリアよ、己の死の謎を解け」のほか、辻村七子さんの青春演劇小説「僕たちの幕が上がる」、異世界に召喚されてなかなかできなかったお菓子作りに挑むファンタジー。「幻国の菓子使い」あたりは注目です。 一般文庫では二ヶ月連続刊行の五胡十六国時代を舞台に描く篠原悠希さんの新作「霊獣紀」、弓道ものの青春小説で続刊も期待できそうな「凜として弓を引く」のほか、三秋縋さんの「君の話」、塩田武士さんの「歪んだ波紋」、創元推理文庫の「だから殺せなかった」あたりの文庫化作品はチェックしておきたいところ。 また一般文芸

                              2021年11月に読んだ新作おすすめ本 文庫・単行本編 - 読書する日々と備忘録
                            • 徹夜本!おすすめミステリー小説5選。~貴志祐介・湊かなえ・綾辻行人… - みなみ風の吹く裏庭で。

                              ミステリーはお好きですか? 私は大好きです♪ 手に汗握るドキドキ感や、今後どうなってしまうのか、だれが犯人なのか…。 読む手を止められないような作品に出会うことは、喜びです! これは、読む手がとめられず、一気読みしてしまったなーというミステリーを挙げてみたいと思います。 『告白』 湊かなえ 『黒い家』 貴志祐介 『新世界より』 貴志祐介 『十角館の殺人』 綾辻行人 『向日葵の咲かない夏』 道尾秀介 おわりに 『告白』 湊かなえ 言わずと知れた、「イヤミス」の女王、湊かなえさんの代表的な作品です。 教師のお母さん、その一人娘が学校のプールで死にました。 第1章は、教師が第一人称となっての語りです。 その教師は、「事故ではない。このクラスの生徒に殺された。」と言って、春休み前の最後の日、ホームルームを始めます 第6章までありますが、それぞれ語り手が違います。 クラスメイト、犯人とされている生徒

                                徹夜本!おすすめミステリー小説5選。~貴志祐介・湊かなえ・綾辻行人… - みなみ風の吹く裏庭で。
                              • ずっと目が離せない!最後まで犯人が分からないおすすめ小説5選! - こういうものはどうですか

                                最後の最後まで誰が犯人か分からなく、ずっとハラハラ・ドキドキされてくれるおすすめのミステリー小説をまとめました。 日本のミステリー小説だけじゃなく、海外ミステリー小説も含めた5選となっています。 ◎『十角館の殺人』 綾辻行人 十角館の殺人 <新装改訂版> (講談社文庫) [ 綾辻 行人 ] 1987年に出版された、綾辻行人のデビュー作品です。 大学ミステリ研究会の七人が訪れた十角形の奇妙な館の建つ孤島・角島で、メンバーが一人、また一人と殺されていき... ◎『アリス殺し』 小林泰三 アリス殺し (創元推理文庫) [ 小林 泰三 ] 2013年に出版された小林泰三の作品で、2014年啓文堂大賞を受賞しています。 不思議の国に迷い込んだアリスの夢ばかり見る栗栖川亜理。ハンプティ・ダンプティが死んだ夢を見たある日、大学では研究員が死亡していた。その後も夢と現実は互いを映し合うように、怪死事件が相

                                  ずっと目が離せない!最後まで犯人が分からないおすすめ小説5選! - こういうものはどうですか
                                • やんごとなき結婚生活『正妻 慶喜と美賀子』林真理子著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント

                                  徳川家と宮家 NHK大河ドラマ『青天を衝け!』の俳優がイケメン揃いで、楽しみにしています。 主人公の渋沢栄一は、若い頃に一橋慶喜に仕えているのですね。 大河ドラマでは草彅剛が慶喜役ですが、その妻をテーマにしているのが、林真理子著『正妻』。 上下刊を読了し、面白かったので、感想をお伝えします。 スポンサーリンク 徳川最後の将軍 正妻 美賀子 夫としての慶喜 駿府に謹慎 まとめ 徳川最後の将軍 姫君が徳川慶喜に輿入れ 徳川慶喜は水戸藩の藩主・徳川斉昭の七男として誕生し、ぶじに成長すると、幕末に将軍の座に就きます。 『青天を衝け!』では、俳優の草彅剛が上品な殿様を演じて好評。 実際に、慶喜は美男子だったそうです。 そして、聡明だったため、父の斉昭からべた褒めされながら成長とのこと。 www.cyzo.com 鎖国を通してきた幕府ですが、アメリからペリーの来航やロシアからの通商要求などともに、国内

                                    やんごとなき結婚生活『正妻 慶喜と美賀子』林真理子著 - 貯め代のシンプルライフと暮らしのヒント
                                  • 2021年印象に残った作品15選 - 読書する日々と備忘録

                                    2021年ももうすぐ終わりです。今年は例年に比べてもだいぶコンスタントに読めた年で、いろいろなブログ記事も作ることができたわりと充実した一年だったと思います。最終的に年間で読んだ冊数は、(登録していないコミックを除いた)記録している冊数としては960冊くらいになりそうですが、ここで年間ベストを作ってもただの上半期/下半期の合算になりそうな気がしたので、ランキングとは別に個人的に印象に残った15作品を紹介したいと思います。 なお、末尾に今年のはてなブックマーク人気記事トップ5と、「ライトノベル」「ライト文芸」「文庫」「文芸単行本」の上半期/下半期新作おすすめ30選も置いています。こちらも併せて参考にしてもらえればと思います。 今年も一年ありがとうございました。 来年もよろしくお願いします。 1.恋は双子で割り切れない (電撃文庫) 恋は双子で割り切れない(1) posted with ヨメレ

                                      2021年印象に残った作品15選 - 読書する日々と備忘録
                                    • イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。

                                      イェール大学助教、成田悠輔が認めておすすめする本をまとめてみた。 情報ソースはすべて明記しており、成田悠輔本人のおすすめコメントもできるだけ書き起こしています。 デジタル 『ゴースト・ワーク』(メアリー・L・グレイ (著)) 『デジタル空間とどう向き合うか』(鳥海不二夫・山本龍彦) 『コンピュータ科学者がめったに語らないこと』 社会 『銃・病原菌・鉄』(ジャレド・ダイアモンド) 『ウイルスの意味論』(山内一也) 『貧困の克服ーアジア発展の鍵は何か』(アマルティア・セン) 『狭山事件』 『趣都の誕生 萌える都市アキハバラ』(森川 嘉一郎) 経済・資本主義 『21世紀の資本』(トマ・ピケティ) 『暴力と不平等の人類史』(ウォルター・シャイデル) 『組織の経済学』(ポール・ミルグロム) 『非対称情報の経済学』(藪下史郎) 民主主義 『一般意志2.0 ルソー、フロイト、グーグル』(東浩紀) 『統治

                                        イェール大学助教 成田悠輔がおすすめする本まとめ - はーとぼいるどワンダフル。
                                      • 自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ

                                        はじめまして。 当ブログを運営している こもれび( @komorevi_net)です。 2020年6月に「はてなブログ」を始めました。 はじめて訪問された方も、 そうでない方も、 わたしに少なからず興味を持っていただいたと仮定し、 自己紹介をさせていただきます。 内容がわかりやすいようにと思い、 Amazonリンクを貼ることをお許しください。 基本情報 実家は元電気屋、借金して夜逃げ 黒歴史 元銀行員 免許・資格 ブログをはじめたキッカケ 自分の性格 趣味 好きな食べ物 好きな音楽 好きな映画 好きなドラマ フレンズ セックスアンドザシティ 好きな漫画 好きな作家 藤本ひとみ 氷室冴子 小野不由美 島田荘司 乙一 北村薫 京極夏彦 貴志祐介 フロスト警部シリーズ 好きなテレビ番組 好きなゲーム 行ったことがある国 夢 夢① 夢② 夢③ まとめ 基本情報 名前   こもれび 生年月日 1月1

                                          自己紹介します!こもれびのプロフィール - こもれびライフ
                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『下流志向 学ばない子どもたち 働かない若者たち』内田 樹 (著) |

                                          内田 樹 (著) 講談社文庫 概要日本の子どもたちの勉強時間の減少、学力の低下が問題となって久しい。 こうした問題を招いた原因は何なのか。 「自己決定論」における解釈の誤り、「格差」の正体、そして「学ぶ」ことの意味とは。 子どもたちの教育から現代につながっていく問題を解き明かす驚愕の教育論。 学力の低下を招いた原因とはかつて日本の子どもたちは世界のどの国よりも勉強に意欲的でしたが、現代の日本の子どもたちは世界のどの国よりも勉強を嫌悪しています。 学級崩壊、学力の低下、高等教育の空洞化といったことが問題となっているのです。 学習習慣が身につかなくても子どもたちの五十パーセントは大学に行く。 分数の割り算ができない学生が大学の理科系に入ってきたと話題になりましたが、漢字が読めない、四則演算ができない、アルファベットが読めない学生が登場しつつあります。 子どもたちは疑問点があっても「気にしない」

                                          • 神様が願いを叶えてくれるって本当なの? |

                                            『神様ゲーム』 麻耶雄嵩 (著) 講談社文庫あらすじ小学四年生の芳雄が住む町では、連続した猫の殺害事件が起こっていた。 芳雄は同じ町に住む同級生たちで結成していた探偵団で犯人を捜すことに。 そんな時、転入したばかりのクラスメイト・鈴木君は「ぼくは神様なんだ。猫殺しの犯人も知っているよ」と言う。 これは嘘?それとも何かのゲーム? 数日後、芳雄達は探偵団の本部として使っていた空き家で死体を発見する。 芳雄は「神様」に真実を教えてほしい、と頼むのだが…。 芳雄の住む町で起こっていた、猫の殺害事件。 同級生が世話をしていた猫も被害に遭い、芳雄は探偵団の仲間たちと犯人捜しをはじめます。 転入してきた鈴木君は口数が少なくちょっと変わった男の子。 そんな鈴木君は、自分は神様であり、猫ゴロシの犯人を知っている、と芳雄に話します。 からかわれているのか、何かのゲームかと思った芳雄ですが、鈴木君がその犯人の名

                                            • 人々の願いを叶えるピエロがいる街 |

                                              『ピエロがいる街』 横関 大 (著) 講談社文庫あらすじ静岡県東部にある人口十五万ほどの街、兜市は市政始まって以来の財政難に陥っている。 そんな状況の中でも「会いに行ける市長」である宍戸は時間の許す限り、市民の声を聞く。 就活生の立花稜は駅前で白塗りのピエロに話しかけられる。 人々の願いごとを叶える仕事をしているというピエロの助手をすることになった稜。 市民を助け、市の難題に向き合うピエロの正体とは。 町の人々を助けるピエロの正体とは?なかなか就職が決まらずに悩んでいた稜は、駅前でピエロに話しかけられ、なぜか彼の助手をすることに。 いなくなった飼い犬をさがしたり、台風による倒木で帰れなくなったキャンプ場の子供たちを救出したりと、困った市民を助けるピエロ。 夜間のみ活動するピエロは、日中はお堅い仕事に就いているようです。 一方、大手企業の工場が撤退し、危機的な財政難に陥っている兜市。 宍戸市

                                              • 歴史ある紅葉名所・談山神社の三つの観光のツボ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き

                                                有名な飛鳥の石舞台古墳から東に向いて、どんどん山道を上がって行くと、奈良県桜井市多武峰(とうのみね)の山奥にある「談山(たんざん)神社」に辿り着きます。 ここは、本殿裏山の談い山(かたらいやま)にて、中大兄皇子(後の天智天皇)と中臣鎌足(後の藤原鎌足)が、大化の改新について、極秘の談合を行ったことで有名ですが、それ以外にも、奈良県屈指の紅葉の名所としても知られています。 紅葉の見頃は、例年11月中旬~11月下旬で、この時期には、夜間のライトアップも行われています。 …ということで、今から談山神社は、観光客でいっぱいになります。 特に週末は、周辺で渋滞が起きることも…。 この投稿をInstagramで見る しぃ🎌(@shizuka_manly_5)がシェアした投稿 - 2018年11月月15日午前2時02分PST また、談山神社の御祭神は、藤原鎌足公ですが、この神社の歴史は、それだけではな

                                                  歴史ある紅葉名所・談山神社の三つの観光のツボ - kumakuma blog   クマ子の奈良歩き
                                                • 未曾有の犯行動機に戦慄が走るサスペンスミステリー |

                                                  女性を殺害した後、その体の一部を 切り取り、持ち帰るの。物語は犯人目線と 犯人を追う元警部、両方の目線で語られるわ。 『新装版 殺戮にいたる病』我孫子 武丸 (著)講談社文庫あらすじ東京の繁華街で次々と起こる猟奇的な殺人事件。 その犯行動機や死体を陵辱する様子を犯人目線で描く。 そして退職した元警部が被害者の妹とタッグを組み、犯人を見つけ出すべく奔走する。 新たな被害者が出る前に、彼らは犯人を捕らえることができるのか。 そして犯人が本当に望んでいたこととは何だったのか。 猟奇的な犯人の行動と心理とはごく一般的な家庭の主婦・雅子は、大学生の息子の様子がおかしいと感じていました。 息子の部屋のゴミ箱から「ある物」を発見し、疑惑は確信へと変わっていきます。 稔は大学の食堂で声をかけた女子学生を池袋のラブホテルに誘い、部屋で殺害後、死姦。 これまでにない強烈な快感を味わった彼は、その記憶が薄れてく

                                                  • 「社会的弱者を救う活動」を善意で回そうとするとやばい人しか残らない。誰でも最低限回せる仕組みを作って遵守すべき - 頭の上にミカンをのせる

                                                    anond.hatelabo.jp 少女が当時はそう思えなくても、「困ったときに保護してもらえる場所があった」「そういう場所を作りたいと思った大人がこの世にいたこと」は、いずれ心の支えになるので、100%悪とするのもなあと思う(もちろんだからといって批判するなとは全く思わない) 新年早々とても良いものを読めた。自分もあくまで仕事として社会的弱者支援の仕事してた時は本当に感謝どころか嫌な思いをすることの方が圧倒的に多かったけど、全然関係ないのになんだかちょっと自分が慰められるような気持ちになった。 弱者支援って聞こえはよいかもしれないけど、マジで多少の高給くらいでは耐えられないくらい精神的にキツい 「少女の保護も金のため」となるとうーんとなる。 これは支援に関わった人にしか分からないかもしれないけど、正直いくらもらってもやりたくない人はやりたくない仕事だと思う。 私は月300万もらってもやれ

                                                      「社会的弱者を救う活動」を善意で回そうとするとやばい人しか残らない。誰でも最低限回せる仕組みを作って遵守すべき - 頭の上にミカンをのせる
                                                    • 【かいぞくポケットシリーズ】はゾロリや「こまったさん」「わかったさん」シリーズが好きな男の子におすすめ! - 知らなかった!日記

                                                      ゾロリや「こまったさん」「わかったさん」シリーズが好きな時期にピッタリ! 幼児から低学年・中学年以上~絵本を卒業し、児童書への移行期に 教科書にも載った「ぼくは王さま」シリーズの寺村輝夫の作品! 名作を生みだした作者の作品 かいぞくポケットシリーズ どんな話か? 冒険ものだけど怖くない!「エルマーのぼうけん」嫌いでも大丈夫! ワクワクする説明イラスト入り!絵本感覚で読める! 魔法の呪文がうまく言えず楽しい! 大きくなっても、疲れた時の息抜きに楽しめる 親が好きだった本を好むとは限らないもの 低学年の頃に好きだったのは「かぎばあさん」シリーズ 小学生の味方、温かいみんなのおばあちゃん 文庫本・電子書籍にまでなっているけれど 高学年は『だれも知らない小さな国』の「コロボックル物語」シリーズ こびとさんファンタジーの傑作 「コロボックル物語」シリーズに有川浩さん作のものもある! 今回は物語の紹介

                                                        【かいぞくポケットシリーズ】はゾロリや「こまったさん」「わかったさん」シリーズが好きな男の子におすすめ! - 知らなかった!日記
                                                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『今度生まれたら』内館 牧子 (著) |

                                                        ところが主人公はプライドが 高いの。ウォーキングやカメラなど 周囲から勧められても「年寄りくさい」 と乗り気になれずにいるわ。 『今度生まれたら』内館 牧子 (著) 講談社文庫あらすじ新聞記者から取材を受け、自分のコメントが夕刊に載った佐川夏江は、そこに記された己の年齢を目にしてショックを受ける。 同年代でもなお一線で活躍し続ける女性もいる中、自分の可能性を生かすことなく七十という取り返しのつかない年齢になってしまった。 「今度生まれたら」ふとつぶやき、夫の寝顔を眺める。 「この人とは結婚しない」。 これまでの生き様を振り返りつつ、少しでも人生をやり直そうと夏江はあがく。 残りの人生を現状のまま生きるのか団塊世代に生まれた夏江。 自分の意見を主張する女は嫌われる、という空気の中で育ちます。 先生から国立大学の受験を勧められるも、短大を受験し、就職。 同じ会社のエリート社員であった現夫・佐川

                                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『まりも日記』真梨幸子 (著) |

                                                          『まりも日記』真梨幸子 (著)講談社文庫あらすじ46歳独身、去年の年収は200万以下。 そんな私は動物を飼うことには慎重になっていたのだが、ある日運命の出会いを果たしてしまった。 それは生後8ヶ月のブリティッシュショートヘアの雌猫。 売れ残っていたため価格が下がり、自分の貯金でも何とか買える…。 「まりも」と名付けた愛猫との満たされた生活が始まると心浮き立つ私。 そしてまりももまた、激動の猫生の幕開けとなったのだった。 猫に魅入られた人間側、そして猫の側、二つの視点から描かれる戦慄のネコミス。 売れない女性作家 猫の虜になる売れない女性作家である私は、バイトや派遣の仕事でギリギリの生活を送っています。 そんな時、ペットショップの雌猫に目を引かれます。 売れ残ったその哀れな様子、下がった価格に「うちの子」として迎え入れることを決意します。 お世話や病院にかかる費用であれよあれよとお金が飛んで

                                                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『PK 新装版』伊坂幸太郎 (著) |

                                                            権力に巻き込まれた議員、 特殊な予知能力に悩まされる 営業、正義の味方。彼らが 各自の世界でトラブルに巻き込まれるわ。 『PK 新装版』伊坂幸太郎 (著) 講談社文庫あらすじ人は時折、勇気を試される瞬間が訪れる。 落下する幼児をすんでのところで抱きとめた議員の男。 助けられた幼児はのちに警備会社の営業として働き始めるが、時折届くメールの存在に悩まされていた。 また、ある倉庫の地下へと連れてこられた男性は、世界のことわりについて、またここにいる理由について説明され、驚き、ぼう然とし、絶望する…。 3つの世界で試される勇気。 そしてまた彼らの勇気が伝染したとき、世界はどのような結末を迎えるのか。 彼らは様々な形で勇気を試される瞬間を迎える幹事長に呼び出され、嘘をつくことを強要された大臣。 ふと思いつき、秘書官に2002年ワールドカップ、アジア予選最終戦で日本のエース選手がPKを決めたという試合

                                                              ひと目でわかる!イラストブックレビュー『PK 新装版』伊坂幸太郎 (著) |
                                                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『スモールワールズ』一穂 ミチ (著) |

                                                              『スモールワールズ』一穂 ミチ (著) 講談社文庫あらすじ夫婦、親子、姉妹、先輩と後輩、知り合うはずのなかった他人。 七つの小さな世界で、彼らは焦りや苛立ち、苦しみや絶望を抱き、また小さな喜びや幸せを見つけていく。 読む者の深い部分を震わせる、長く余韻が残る7つの物語。 ままならないものを抱え生きる人々モデルの美和は妊活中ですが、なかなか恵まれません。 夫との仲は悪くはありませんが、どうやら夫は浮気をしている気配が。 子供のいない二人のマンションには中学生の姪、有紗がよく遊びにきます。 ある夜、向かいのマンションの外廊下で中年男性が中学生くらいの男の子を怒鳴りつけているところを見かけます。 その少年は有紗と同級生で笙一と言い、父親に嫌われているため、父親が寝る時刻まで家に帰れないのだとか。 別の日の夜、コンビニで笙一を見かけた美和は思わず彼に話しかけます。 子供ができないことで自分に何かが

                                                              • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『invert 城塚翡翠倒叙集』相沢 沙呼 (著) |

                                                                翡翠のキャラクターはそのままに 完全犯罪を目論む犯人たちを 追求していくわ。でも彼女の 魅力が通用しない相手もいるの。 『invert 城塚翡翠倒叙集』相沢 沙呼 (著)講談社文庫あらすじ霊感によって視えないものを視、完全犯罪や事故のように思われた事件を解決する城塚翡翠。 その美しい容姿で容疑者から情報を引き出すこともあるが、彼女の魅力が通じない、一筋縄ではいかない容疑者たちも登場。 犯人の視点で描かれる三編を収めた倒叙推理小説週。 事故と判断されかけた事件の真相はいかに小学校教諭の末崎絵里は、元用務員の田草を夜の小学校に呼び出し、頭にコンクリートブロックを打ち付けて殺害。 台車で死体を理科室へと運び窓から押し出します。 不法侵入者が転落した事故死として処理されるはずでした。 しかしそこに城塚翡翠が登場。 状況を一通り聞き、遺体の写真でかかとに蟻が止まっていること、遺体のズボンの後ろポケッ

                                                                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『愛されなくても別に』武田 綾乃 (著) |

                                                                  主人公の陽彩は母と二人暮らし。 生活費と学費費を稼ぐために 毎日バイトをしているわ。友人も 遊ぶ時間もないの。 『愛されなくても別に』武田 綾乃 (著) 講談社文庫あらすじ大学生の宮田陽彩は母親と二人暮らし。 学費と家に入れるお金を稼ぐため毎日コンビニでアルバイトをしている。 浪費家の母親の顔色を伺いながら家で生活し、友人もなく、遊ぶ時間もない。 そんな日々を送る陽彩の日常は、父親が殺人犯と噂される同級生・江永雅と出会ったことで劇的に変化する。 苦しみの中から人生に大切なものを選びとっていく若者たちの姿を描く物語。 「幸せ」とは言えない二人の出会いと友情小学一年生の時に両親が離婚し、父親とは音信不通。 以来、母と二人で暮らしてきた陽彩は、大学の学費と毎月家に入れる八万円を稼ぐためにコンビニでバイトをしています。 少しでも多くお金を手に入れたいと深夜シフトも入れ、朝方帰ると母のために朝食を作

                                                                  • おすすめ!文庫30選 - 読書する日々と備忘録

                                                                    BOOK☆WALKERは12月3日で11周年を迎えて、12/8(水)9:59まで全会員コイン45%還元キャンペーンを開催。さらに、直近1年間に発売された対象の新シリーズ作品はコイン+10%で55%還元するそうです。対象商品が多すぎて選べないと思ったので、最近の作品を中心にラノベの企画を2本作りました。 ここまで来たら普通の文庫の企画も作ろうと思い、同じく最近の作品を中心に30作品セレクトしています。 どれもおすすめの作品なので、気になった作品があったらぜひ読んでみて下さい。 ※各作品タイトルのリンクはBWページに飛びます。 ↓ 1.威風堂々惡女(集英社オレンジ文庫) 威風堂々惡女 posted with ヨメレバ 白洲 梓/蔀 シャロン 集英社 2018年10月19日頃 楽天ブックス 楽天kobo Amazon Kindle honto その出自から瑞燕国で虐げられる尹族の少女・玉瑛。皇帝

                                                                      おすすめ!文庫30選 - 読書する日々と備忘録
                                                                    • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『玉の輿猫 お江戸けもの医 毛玉堂』泉 ゆたか (著) |

                                                                      泉 ゆたか (著) 講談社文庫 あらすじ谷中感応寺の境内にある動物専門の養生所「毛玉堂」。 口数が少なく愛想はないが、見立ては確かな医師の凌雲と、動物好きの妻、お美津の二人で営むこの養生所には、様々な状態の動物とその飼い主が助けを求めてやってくる。 大店に嫁入りした時にいっしょに連れてきた猫がおかしな足運びをする、自分の羽をむしってしまうオウム、元気が良すぎる犬とのんきな飼い主、そして賢犬堂なる場所から引き取ったという犬たちの違和感…。 人々と動物の愛と絆を描く五篇の時代小説集。 玉の輿婚についていった美猫の不調飼っている猫が足を引き摺って辛そうにしているので、家に来て見てほしい。 千紗と名乗る女性は言いました。 早速向かおうとする凌雲に、千紗は殿方を家に上げるわけにはいかないと主張し、かわりに美津がいくことに。 長屋暮らしだった千紗は、日本橋の呉服屋の若旦那に見初められ嫁いできたとのこと

                                                                      • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『バスクル新宿』大崎 梢 (著) |

                                                                        『バスクル新宿』大崎 梢 (著)講談社文庫あらすじ遠く離れた地に住む大事な人へ会いに、話を聞きたい友人を捜しに…。 様々な思いを乗せて走る夜行バスは、新宿のバスターミナルへ、または家族が待つ遠く離れた場所へと向かう。 待合室で、バスの中でちょっとした出来事から言葉を交わす初対面の人々の人生が鮮やかに交わっていく。 深夜バスの客同士のふとしたやりとりから…山形から新宿行きの夜行バスへ乗るために駅へ向かう葉月。 トイレで用を済ませていると、出口付近で電話をしている女性の声が聞こえてきました。 仕事を断っているようでしたが「今、函館ですよ」という言葉に驚きます。 電話の主は都会のOL風の女性。 ここは山形なのに何故?と思いつつ待合室へ。 年配の女性が夫らしき男性に、マスクを忘れたことについて責めています。 するとさきほどのOLが自分の分はあるからどうぞ、と年配女性にマスクをすすめます。 「袖振り

                                                                        • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『薔薇のなかの蛇』恩田陸 (著) |

                                                                          『薔薇のなかの蛇』恩田陸 (著) 講談社文庫あらすじ父親の招集により、ブラックローズハウスへとやってきたアーサーと弟のデイヴ。 親戚や妹の友人たちまでも招待されたパーティーで、父は一族に伝わる「聖杯」を披露するらしい。 近隣で起こった四肢切断遺体遺棄事件の噂が囁かれる中、屋敷の敷地内で第二の切断遺体が発見される。 英国留学中のリセはパーティーに集まった人々やレミントン家一族らと交流しながら事件の謎に挑む。 屋敷で次々と起こる事件妹・アリスが考古学の学会で知り合ったというリセは黒髪で落ち着いた物腰の神秘的な女性。 弟のデイヴはすぐにリセに興味を抱いたようですが、兄のアーサーはどんな素性なのかとうかがっています。 パーティーでは「聖杯」のお披露目がメインのようですが、彼らはあまり乗り気ではない様子。 年の離れたいとこ、キースの部屋で飲んでいたアーサー、デイヴ、アリス、アレン叔父とキースは、丘の

                                                                          • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『不可逆少年』五十嵐 律人 (著) |

                                                                            『不可逆少年』五十嵐 律人 (著)講談社文庫あらすじ狐の面を被った十三歳の少女が三人の成人男性を殺害し、一人の女子高生に重傷を負わせたフォックス事件は、日本中を震撼させた。 家庭裁判所調査官の瀬良真昼はこのフォックス事件を扱う青葉家庭裁判所で働いている。 フォックス事件を担当した前任者は辞職したという。 真昼は女子高生の黒髪をハサミで切り落とすという犯罪を起こした男子高校生、佐原漠の担当になる。 彼の父親はフォックス事件で殺害された成人男性の一人だった。 十三歳の殺人犯は教育で更生することができるのか刺殺、撲殺、絞殺。 そして最後に自分の姉にニコチンを注射。 狐の面を被った十三歳の少女は、犯行の様子を動画投稿サイトを通して拡散。 画面内では「人を殺してドキドキしたい。十四歳になってから殺すと罰せられちゃうんだって。だから、今しかないの。」と発言しています。 真昼の上司である早霧は神経犯罪学

                                                                            • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『福猫屋 お佐和のねこかし』三國 青葉 (著) |

                                                                              『福猫屋 お佐和のねこかし』三國 青葉 (著)講談社文庫あらすじ夫を亡くし、気が塞がっていたところを立ち直らせてくれた猫へ恩返しをしたい、とお佐和がはじめた『福猫屋』。 ここではお茶とちょっとした甘味を楽しみ、猫たちを眺めたりいっしょに遊ぶことができる。 また猫を出張させてのネズミ捕りや、お佐和の作る小物、名人の型を使って染められた手拭いなどの雑貨の売り上げも軌道に乗ってきた。 そんな矢先、猫が突然姿を消す「猫さらい」の噂が江戸の町に流れる。 気をつけようと心がけた矢先、福猫屋から白猫のユキの姿が見えなくなり…。 江戸の町を騒がせる猫さらいの正体とは江戸の町をざわつかせる「猫さらい」の噂。 三味線には猫の皮が使われ、特に白くて若い猫のものが好まれるのだとか。 いなくなった白猫のユキは三味線屋に売られてしまったのか…。 落ち込むお佐和の目の前で、突然母猫のモミジが駆け出し、ユキをくわえて帰っ

                                                                              • 女子高生陰陽師が論理と占いで謎を解く |

                                                                                『陰陽少女』古野まほろ (著) 講談社文庫あらすじ東京から四国ののどかな温泉街・実予に越してきた女子高生、水里あかね。 転入先の高校では、不思議な教師やいまどき陰陽師の小諸るいか、あかねを気にかけてくれる友人たちと出会う。 少々変わったところのある小諸るいか、通称・コモといっしょに帰宅した時から、百鬼夜行や鬼女などに襲われはじめる。 何者かによるその強力な呪いは、ついに校舎爆破、生徒の飛び降り事件にまで発展してしまう。 個性強めな女子高生陰陽師ある事情により、東京から転校してきたあかねは、少々妄想癖の強めな高校二年生。 転校初日、隣の席で突っ伏していたコモ。 しかし、他の生徒に促されて顔を上げた彼女はとんでもない美少女。 ぼうぜんと見とれるあかねに、「水里あかねは五行相和する完全名」と告げ、今日という日について「直は定、宿は参…」などと陰陽道を用いて解説。 気さくなクラスメイトたちとすぐに

                                                                                • ひと目でわかる!イラストブックレビュー『留子さんの婚活』小原 周子 (著) |

                                                                                  息子の嫁は、孫を産んでから すぐに事故で亡くなってしまったの。 事情があって息子は婚活に参加できない のだけれど、孫や息子のため、そして いずれ老いる自分のためにもぜひとも 嫁が欲しいと留子さんは考えているの。 『留子さんの婚活』小原 周子 (著) 講談社文庫あらすじ今年四十五歳になる息子・秋之のために親の婚活パーティーへと通い続ける米倉留子。 三歳になる孫の隼人、そして自分と同居とはなるが、一刻も早く嫁に来てもらいたい…。 留子一人で参加するせいか、なかなかうまく話は進まない。 しかし、あるパーティーで家事手伝いをしている四十九歳の娘の父・川野幸三に出会う。 彼女を息子の嫁にしたい!と考える留子だが、幸三は留子に一目惚れしてしまう。 息子と孫のために一刻も早く嫁が欲しい!!秋之の妻は隼人を生んですぐに事故で亡くなり、秋之はその半年後脳梗塞で寝たきりに。 二年前、入院先から追い出されて以来