並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 33 件 / 33件

新着順 人気順

谷町九丁目の検索結果1 - 33 件 / 33件

  • 地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明 | fumufumu news -フムフムニュース-

    東京と大阪で「◯丁目」がつく地下鉄の駅一覧(2021年6月現在)。東京はすべて奇数、大阪は谷町九丁目を除いて偶数という偏りっぷり 地域の生活の足である地下鉄。東京メトロや都営地下鉄の駅名には、銀座一丁目、新宿三丁目、青山一丁目、西新宿五丁目、四谷三丁目などと、「○丁目」が付くものも多い。一方、大阪メトロ(Osaka Metro)の駅名にも、天神橋筋六丁目、谷町四丁目、谷町六丁目、瑞光四丁目、蒲生四丁目など、こちらも「○丁目」駅がチラホラ。 そう思いながらよくよく確認すると、「○丁目」が付く地下鉄の駅名は東京ではすべて奇数、大阪ではほとんどが偶数(奇数は谷町九丁目駅の1つだけ)と、なぜか奇数と偶数で大きく偏っている。ここまで偏るのは、何か理由があるに違いない! ということで調べてみると、意外な事実が……? 【東京・大阪で「○丁目」がつく地下鉄の駅一覧(2021年6月現在)】 ◎東京メトロ/都

      地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明 | fumufumu news -フムフムニュース-
    • 大阪上本町 小さなイタリアン【MITSUBA】 - ガネしゃん

      ガネしゃんです。いつも見て頂きありがとうございます。 昨日友人とランチに行ってきました♬ 平日はお互い仕事をしていて子供の送迎やらで、なかなか会う事が出来なかったので話すことも沢山あり、久しぶりのランチはとても楽しい時間でした。 今回のお店は大阪上本町駅の裏通りにあるお店【MITSUBA】です。 www7.plala.or.jp カウンター4席とテーブル席が3つほどの小さいけれど、居心地が良いオシャレなお店。 オープンは11:30~ですが、開店と同時にほぼ満席になりました。 予約せずに行ったので、カウンター席でちょっぴり贅沢に本日のランチ まずは前菜3種盛り レタスとマイタケのシャキシャキ感とカンパチのカルパッチョはコリコリっとして美味しい♬鶏にかかってるバルサミコ酢も甘味があって良いアクセントになります。 海の幸のペペロンチーノ パスタの塩味と湯で加減が絶妙でスダチの香りがほんのりする優

        大阪上本町 小さなイタリアン【MITSUBA】 - ガネしゃん
      • なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城 | マネーボイス

        シングルマザー(母子家庭)は日本に約123万2,000世帯いるという。そして、その約半数が貧困にあえいでいる。ひとつ踏み外すだけで地獄の底まで転落していく。(『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』) ※有料メルマガ『鈴木傾城の「ダークネス」メルマガ編』好評配信中。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め今月分すべて無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:鈴木傾城(すずき けいせい) 作家、アルファブロガー。政治・経済分野に精通し、様々な事件や事象を取りあげるブログ「ダークネス」、アジアの闇をテーマにしたブログ「ブラックアジア」を運営している。 無職・非正規が62%。娘の制服代払えず…母娘心中の悲しい末路 仕事中の突然死 2016年6月。私は大阪・天王寺区の谷町九丁目駅を降りて、あるラブホテルの一室を見せてもらっていた。47歳の女性が1ヶ月前にそこで亡くなっていた。彼女は熟女デ

          なぜ日本のシングルマザーは地獄なのか?約123万2,000世帯の半数が貧困=鈴木傾城 | マネーボイス
        • 白ハイソックス「第1号」の勇気 ~ 神戸市公立中学校のブラック校則 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~

          昨日の記事へのたくさんの示唆に富むコメントをありがとうございましたm(__)m やはり皆さん、私たち親の世代からほぼ変わらぬ中学・高校のブラック校則に対してかなりの違和感や腹立ちを感じられているのだと再認識致しました。 学校と言う同じ環境で過ごすのに、男の子や男性教師はズボンを履き、10代前半の女子生徒の3倍~10倍ほど皮下脂肪の付いた女性教師も暖かい服装で過ごされています。 何故、ホルモンバランスもまだ安定せずデリケートな時期にある、医学的にも一番守るべき「女子生徒」にだけ、長期間にわたり震えるような寒さの中で学校生活を送らせているのでしょうか? 寒さに弱い子にしたらこれは身体的虐待に他なりません‼ その意味では、コメントにもありましたが「女子生徒はスカートしか選べない」という決まり事態を考え直す必要があるとも確かに言えると思います。 (続きです) まずは調査をしてから この頃神戸に来て

            白ハイソックス「第1号」の勇気 ~ 神戸市公立中学校のブラック校則 - Friendshipは船と港 ~藤田くらら 小6でTOEIC980点までの軌跡~
          • お好み焼き 大阪で美味しい地元で有名な人気のおすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

            昨日食べたお好み焼きに久しぶりに衝撃を受けたのでお好み焼きをテーマにブログ記事にしてみました。 結構有名なお店ですが、最近、近鉄上本町駅の近くにお店を引っ越してきたみたいです。 安いし、量が多いし、お店は混んでいて予約が必要なくらいでした。 大阪でお好み焼きといえば有名なところがたくさんあります。 食べログでも大阪のお好み焼きランキングがあります。 あじくらや あじくらやの場所 あじくらやはSNSでの評判も上々のようです。 狸狸亭(ぽんぽこ亭と読みます) ぽんぽこ亭のお店はお店はこちらです。 ぽんぽこ亭のSNSでの評判も上々のようです。 もみじ もみじの場所はこちらにあります。 もみじのSNSでの評判も上々のようです。 まとめ 大阪でお好み焼きといえば有名なところがたくさんあります。 鶴橋風月、千房、ぼてじゅう、ゆかり、冨紗家 美舟 などはテレビでよく見かけます。 食べログでも大阪のお好み

              お好み焼き 大阪で美味しい地元で有名な人気のおすすめ3選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
            • 谷町四丁目で得た「大阪生活」の楽しさと懐かしさ - Really Saying Something

              2009年から2010年にかけて1年足らずの間、大阪の谷町四丁目付近に住んでいた。大阪の地名を知らない人にとっては「『丁目』って言われても」と思われるかもしれない。大阪には不思議な駅名があって、「天神橋筋六丁目」「谷町九丁目」など住所っぽい駅が存在する。そのうちの一つが「谷町四丁目駅」で、通称「谷四(たによん)」。 2007年末に東京から大阪に引っ越して、1年半ほど過ごした。それまでの仕事を辞めて夫の大阪への転勤についていった私は、大阪を好きになろうとしつつ、どこかふわふわと現実感のない住み方をしていた気がする。そのうち引っ越しの機会が出てきて、あちこち次のすみかの候補を見に行く日々が続いた。 率直にいえば、私は「どこだかわからない大阪の街」を歩き回るのに疲れていた。地名と路線図が一致しない。駅名がわからない。そういうことは地味にストレスになる。幸い鉄道も地図も好きだったからよかったものの

                谷町四丁目で得た「大阪生活」の楽しさと懐かしさ - Really Saying Something
              • 【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび

                大阪市中央区にある高津宮(こうづぐう)は、住宅街の中にありながらも豊かな緑が多く、敷地内にはたくさんの境内社がある神社です。 高津宮は仁徳天皇を祀るお宮で、縁むすび坂に縁切り坂、五代目桂文枝の碑までさまざまな見どころがありますので、2019/10に訪れた際の写真とともにご紹介します♪ 大阪市にある高津宮は宝くじに縁のあるパワースポット 高津宮があるのは大阪市の中央区、周りは住宅街に囲まれた場所にありました。 ここ高津宮は「宝くじ」にご縁があるお宮だとご存じですか? 宝くじは江戸時代、お寺や神社の修繕基金を集める事を目的に「富くじ」が流行したのが始まりとされています。 そして、古典落語に登場する「高津の富」(宿賃を踏み倒そうとした男がなけなしの一分の金で千両を当ててしまった話)の舞台となったのがここ高津宮ということで、その由縁から宝くじのパワースポットとも言われているのだとか! 一攫千金当て

                  【高津宮(大阪)御朱印】縁結び坂に縁切り坂!宝くじのパワースポット | 御朱印むすび
                • 【カフェ巡り】HICARU COFFEE ROASTER - MAMESHIBA DIARY

                  こんにちは! かほです! はじめてなのに 不思議と懐かしくなる空間 私の青春時代そのもの、RADWIMPSとの出会い GOOGLE MAP上をお散歩しているときに、とっても魅力的なカフェを見つけてしまったのでさっそく実際のお散歩がてら行ってきました。 2022年5月オープンのHICARU COFFEE ROASTERさん。 オープンから4か月ですが、満員にはならない程度に人がたくさん出たり入ったり… 席数は4席ほどと大きい店内ではないですが、だからこそとっても居心地のいい空間でした。 ▲外観 私が…ちらり… ▲内装 白と淡いベージュで統一された綺麗な空間です ▲プリンとアイスカフェラテをいただきました。 プリンは私好みの黄身の味がしっかりとした固めプリンです。 カラメルソースもほんのり苦みがあって最高。 アイスラテはミルク濃いめのまろやかコーヒーでした。 この投稿をInstagramで見る

                    【カフェ巡り】HICARU COFFEE ROASTER - MAMESHIBA DIARY
                  • 無印良品のアイテムで髪がちゅるん! サラツヤ髪になるヘアケアのやり方

                    大阪谷町九丁目エステサロンprivate salon Laule'a代表。自身のコンプレックスから美容、エステティックの道へ。サロン業の他、講師、美容家、美容ライターとして多岐に渡り活動中。 無印良品のアイテムを使ってできるサラツヤ髪になるヘアケア法 ヘアーサロンでキレイに整えてもらった、ちゅるんとしたサラツヤ髪やまとまり感のあるヘアの状態はできるだけ長くキープしたいですよね。今回は私が実践している無印良品のアイテムを使ったサラツヤになるヘアケアのやり方をご紹介します。 (1)ブラッシング シャンプーの前にブラッシングを行い、毛についた汚れや髪のからまりをほどいてからシャンプーを行います。 1.後頭部から前頭部に向かってブラッシングする 2.耳の周りの側頭部から逆側の耳に向かってブラッシングする 3.頭頂部から毛先に向かってブラッシングする (ていねいにブラッシングできていれば順番が変わっ

                      無印良品のアイテムで髪がちゅるん! サラツヤ髪になるヘアケアのやり方
                    • 「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)

                      ■22/7 1st ALBUM『11という名の永遠の素数』2021年7月14日発売! https://nanabunnonijyuuni-mobile.com/s/n110/page/1st_album_2021 ================== ―― 全国の半チャーハンファンへ捧ぐ ―― 全日本半チャーハン協会 活動のご紹介動画です。 映像内に登場する、全国の半チャーハンの名店100店、ぜひコンプリートしてみてください。 ※22/7(ナナブンノニジュウニ)新ユニット・晴れた日のベンチが歌う「半チャーハン」music videoです ▼「半チャーハン」撮影協力店舗 1.中華 成光(東京 神保町駅) 2.ふたば(東京 小川町駅) 3.伊峡(東京 神保町駅) 4.源来酒家(東京 神保町駅) 5.広東名菜 赤坂璃宮(東京 赤坂駅) 6.銀座アスター 三軒茶屋賓館(東京 三軒茶屋駅)

                        「半チャーハン ~全日本半チャーハン協会 活動のご紹介~」(歌:22/7 晴れた日のベンチ)
                      • 大阪上本町駅から谷町九丁目駅までの行き方 - ガネしゃん

                        ガネしゃんです。ご覧頂きありがとうございます。 以前他県から来た友人に近鉄上本町から谷町九丁目駅までの行き方が分からないという意見がありました。 近鉄上本町から谷町九丁目駅までは約1㎞あります。 徒歩にして約9分。 知っている人は分かるけれど、知らないとちょっと迷うかも知れません。 今日は近鉄上本町駅から谷町九丁目駅までの行き方を記しておきます。 三重か奈良から大阪方面に行くには近鉄電車がないといけません。 近鉄大阪線から上本町方面の電車は地上に到着です。 終着駅の近鉄上本町に着いたらそのまま改札へ向かいます。 改札を出ると真正面は近鉄百貨店。 新歌舞伎座・YUFURA方面は向かって左。近鉄谷町九丁目は向かって右へ。 右手にはファミリーマートがあります。 谷町九丁目は出口を出てすぐ、左の地下に向かうエスカレーターへ。ちなみに右に向かうと都ホテルがあります。 扉を出てすぐに左側にちょっと短め

                          大阪上本町駅から谷町九丁目駅までの行き方 - ガネしゃん
                        • 1月限定の干支御朱印は全部で60種類!大阪の生國魂神社へ参拝 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                          毎年1月に参拝する神社があります。 大阪の生國魂神社(いくくにたまじんじゃ)です。 古くから「いくたまさん」と親しまれている神社です。 1月だけの限定御朱印がいただけると知ってから、6年になります。 その限定御朱印とは、干支の御朱印なのですが、全部で60種類になるのです。 ですから、全種類の御朱印を集めようと思ったら60年かかります。 私は、もうさすがに無理ですね。(^^ゞ 生國魂神社と干支朱印を紹介します。 1月限定の干支御朱印は全部で60種類! 2020年(令和2年)の庚子の御朱印 大阪の生國魂神社へ参拝 生國魂神社の境内社 生國魂神社の情報 最後に 1月限定の干支御朱印は全部で60種類! 干支とは 10種類の十干(じっかん)と12種類の十二支が組み合わさったもので、古くから年号、時間、方位等を表したものを用いた形とされています。 十干=甲・乙・丙・丁・戊・己・庚・辛・壬・癸 十二支=

                            1月限定の干支御朱印は全部で60種類!大阪の生國魂神社へ参拝 - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                          • 高津神社(3) 道頓堀・上方落語の舞台 にぎわいの神社 高津宮 夏祭り 2019 - ものづくりとことだまの国

                            高津神社 絵馬堂 高津の富 高津神社夏祭り2019年7月18日(木曜日)本宮祭 午前10時~(宵宮17日終了) ● 奉納落語会、午後6時半開場、開演7時(高津の富亭) ● 奉納舞台、午後6時~ ● 大阪メトロ、谷町九丁目下車・徒歩5分(千日前通り北側)、日本橋下車・徒歩10分 ● 大阪市中央区高津一丁目 2019年夏祭り 道頓堀 【地図・写真1】撮影地から西の方にグリコ看板やドンキホーテ観覧車がある心斎橋筋の中心 【地図・写真2】ここで道頓堀は北に曲がり東横堀川に、淀川(大川)につながる【地図は南北逆注意】 近くの黒門市場の提灯 獅子に頭をかじってもらう 上方古典落語の舞台 「高津の富」、「高倉狐(たかくらきつね)」、「崇徳院(すとくいん)」の噺の舞台になった。 高津の富 高津さんが神社修復のための資金集めに行っていた「富くじ」を題材にした噺。 漬物石の代わりに千両箱を使うなどとオオボラを

                              高津神社(3) 道頓堀・上方落語の舞台 にぎわいの神社 高津宮 夏祭り 2019 - ものづくりとことだまの国
                            • 大阪上本町のそじ坊でざるそばと鰹のたたき丼をいただきました - やね日記

                              お昼にざるそばが食べたくなったので、上本町の近鉄百貨店の中にあるそじ坊に行って来ました。 近鉄百貨店にはよく行くので、そばが食べたくなったらこの店に行くことが多いですね。 To Instagram 秋のメニューとして「龍馬のたたき丼定食」があったので注文してみました。 そばとかつおのたたき丼に漬け物がついた定食で、かつおはわら焼きでした。 かつおのたたきはわら焼き独特の香ばしさがあり、とても美味しかったです。 肌寒い季節でしたが、新そばの風味を楽しみたかったのでざるそばにしました。 細打ちで風味もあって、美味しいざるそばでした。 これからの季節は温かいそばも良さそうですね。 次は鴨南蛮そばでも食べてみようと思います。 そじ坊 上本町近鉄百貨店 関連ランキング:そば(蕎麦) | 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅 ランキング参加中食べ物ランキング参加中大阪ランキング参加中雑談ラ

                                大阪上本町のそじ坊でざるそばと鰹のたたき丼をいただきました - やね日記
                              • 餃子の王将で期間限定の麻婆麺をいただきました - やね日記

                                餃子の王将で5月限定のメニューとして麻婆麺が登場したと言うことで、仕事帰りに食べに行ってきました。 今回は近鉄大阪上本町駅に隣接する上本町ハイハイタウン内にある餃子の王将上本町ハイハイタウン店へ行ってきました。 週末ということで入店待ちになっていて、テーブルにつくのにしばらく時間が必要でした。 To Instagram 麻婆麺は麻婆豆腐の味次第ということでどきどきしながらいただきましたが、辛めでしたが激辛というほどでもない、程よい辛さの麻婆豆腐でした。 麺は中太で食べ応えがあり、一気に平らげてしまいました。 もっとも、激辛ではないもののなかなかの辛さなので、麻婆麺以外にご飯やビールも注文した方が良かったですね。 ですが、なかなか美味しい麻婆麺でした。 餃子の王将 上本町ハイハイタウン店 関連ランキング:餃子 | 大阪上本町駅、谷町九丁目駅、四天王寺前夕陽ケ丘駅 ランキング参加中食べ物ランキ

                                  餃子の王将で期間限定の麻婆麺をいただきました - やね日記
                                • 上本町ハイハイタウン地下のつうつうで昔ながらのカツ丼セットをいただきました - やね日記

                                  今日は夜市の見物に布施へ出かけていました。 見物の後に夕食を取ろうと思ったのですが、布施駅周辺はどこも人でいっぱいだったので、電車に乗って上本町へ。 そこでも食べるところを探したのですが、土曜の夜だけあってどこも満席でした。 そこで困った時のハイハイタウンということで、上本町ハイハイタウンの飲食店エリアへ。 地下で「つうつう」と言ううどんの店を見つけたので入ってみました。 To Instagram メニューの種類は豊富だったのですが、セットメニューがお得そうだったのでカツ丼セットを注文してみました。 うどんとそばの選択制でしたが、今回はうどんにしました。 セットの内容はカツ丼にうどんと千切り大根の煮物、漬け物の四品でした。 カツ丼はあっさりとした味付けでもりもりいただくことができました。 うどんは昔ながらの大阪のきつねうどんですね。 夕食としてもちょうど良い感じの量で、これで990円はとて

                                    上本町ハイハイタウン地下のつうつうで昔ながらのカツ丼セットをいただきました - やね日記
                                  • ハッピーメールで暇つぶし 大阪旅行2020.10月 初日 - sekaiの違い

                                    今回からは忘備録として3泊4日の大阪旅行日記。 現在はそれどころではないがこの時は都民もGoto適用されるようになり、それであれば高価な新幹線を利用してどこかに行こうと色々物色。 紆余曲折あり以前の記事「受け身の癒され旅行 in 大阪 2020. 10月 準備 - sekaiの違い」でご紹介した通り行き先は大阪に決定。 今回の目的は「癒し」である。 西の魅惑スポットナンバーワンの大阪でコロナでスリ減った気力を回復させ停滞してしまった活動を活性化させるのを目的とした。 癒しの定義は人それぞれだが今回は何もしない、受け身で居続けることで癒されようと 添い寝をしてくれる店「そいねんね」 M寄り業態「谷町秘密倶楽部」 ふつーのタイマッサージ などを念頭に夜の旅行プランを作成。 今回もアメックストラベラープレミアカードでマイルを貯めようと日本旅行のJR+宿泊パックで予約。新幹線を使う場合は日本旅行の

                                      ハッピーメールで暇つぶし 大阪旅行2020.10月 初日 - sekaiの違い
                                    • 生國魂神社近くの谷九ふる里で昔ながらのきつねうどんをいただきました - やね日記

                                      先週の金曜日は再び寒くなったので、仕事帰りに温かい食べ物を軽くいただくことに。 いつもならラーメンにするのですが、ここの所ラーメンが続いていたので、今回はうどんをいただこうと大阪メトロ谷町九丁目駅で途中下車しました。 今回訪問したのは谷九ふる里。 谷町九丁目駅から谷町筋沿いを南下した生國魂神社の近くにありました。 吉本の芸人さん達がよく来るみたいで、壁一面にはたくさんの色紙が貼られていました。 To Instagram 今回はきつねうどんを注文。 注文してからすぐに出てきました。 ここまで早く料理が出されるのは初めての経験でした。 きつねうどんの具は大きな油揚げにかまぼこ1枚、そして刻みネギとまさに大阪うどんの王道でした。 うどんは平打ちでおつゆがなみなみと注がれていました。 油揚げは甘く、平打ちうどんは細め、まさに大阪の昔懐かしいうどんでした。 熱々でしたが一気に平らげました。 寒い冬に

                                        生國魂神社近くの谷九ふる里で昔ながらのきつねうどんをいただきました - やね日記
                                      • シェラトン都ホテル大阪の四川でランチをいただきました - やね日記

                                        To Instagram 今日は休みを取って、大阪上本町にあるシェラトン都ホテル大阪へ妻とランチに出かけました。 いつも行っていた最上階のトップ オブ ミヤコが残念ながら閉店になったので、3階にある中華料理四川へ行ってきました。 To Instagram 平日限定の週替わりランチをいただきました。 文字通り週ごとにメインのメニューが入れ替わるもので、1品目が麻婆豆腐で、2品目は3つから選ぶことができました。今回は小海老の衣揚げマヨネーズ和えを選択。 他はスープとご飯、ザーサイがついたセットで、ご飯がおかわり自由だったので、しっかり食べることができました。 中でも麻婆豆腐がなかなかピリ辛で美味しかったです。 To Instagram ランチの後に食後のコーヒーでも飲もうと思ったのですが、どうせならとスイーツセットを追加で注文してみました。 胡麻団子が熱々で美味しかったです。 セットにしたとこ

                                          シェラトン都ホテル大阪の四川でランチをいただきました - やね日記
                                        • 大阪上本町駅近くのらーめんときまるに行ってきました - やね日記

                                          今回も食べ歩きの記録です。少し溜めていました。 先週の金曜日に近鉄大阪上本町駅から鶴橋駅に向かって歩いていると、千日前通沿いでラーメン店を発見。 ついつい入ってしまいました。 ラーメン店の名前はらーめんときまる。 季に○でときまると読むようです。 To Instagram 今回はときまる醤油らーめんを注文。 以前はあっさりとこってりの2種類あったようですが、今は1種類だけのようでした。 具はチャーシュー2枚にごぼうとキャベツ、もやし、ネギの5種類がのっていました。 ごぼうは珍しいですね。 ごぼうそのものは好き嫌いが分かれると思いますが、このラーメンにごぼうは意外に合っていました。 スープは豚骨と魚介、昆布の味がしっかり感じられて美味しかったです。 麺は中太でなかなか食べ応えがありました。 前知識なしに入ったお店でしたが、期待以上の美味しさでした。 つけ麺に味噌ラーメンもあるようなので、今度

                                            大阪上本町駅近くのらーめんときまるに行ってきました - やね日記
                                          • 2024年3月のタイトル画像 - やね日記

                                            今月のタイトル画像は、先日行ってきました生國魂神社の近くにある谷九ふる里にしました。 谷九は谷町九丁目の略称。大阪市内には他に天六(天神橋筋六丁目・天神橋六丁目)や上六(上本町六丁目)などのように地名を略すことが多いですが、かつて市内を縦横無尽に走っていた大阪市電の停留所の略称から来ているという話もあるようです。 To Instagram ちなみに谷九ふる里のきつねうどんは、昔ながらの大阪のきつねうどんでとても美味しかったです。 その時の感想を書いたのが下記の日記。 興味があれば読んでいただきたいですね。 ランキング参加中雑談ランキング参加中雑談・日記を書きたい人のグループランキング参加中食べ物ランキング参加中大阪

                                              2024年3月のタイトル画像 - やね日記
                                            • 【大阪グルメ】大阪の本当に穴場なスポットとグルメはここ。10年住んだ地方出身の僕がおすすめします。 - アキノリがブログ

                                              アキノリです。 なんか大阪についてのグルメや、 観光、 住む所、 大阪エピソード、 いろんなブログやネットを見てると、 皆さん俗に言われる 「大阪」 を書いてるだけでちょっとおこがましいですが 「つまらん」 と思っちゃいました。 どれも「いや、そりょそうやろ」、 「そこまではないわ」と、 思うような記事ばかりで。 なのでリアルな大阪を何も検索してペーストなどせず、 10年住んだ僕が、 本当の本当に「穴場」な場所を執筆したいと思います。 大阪のいいとこ 住むなら「大阪上本町」 大阪は飲み屋が異常にある 立ち飲み屋 焼き鳥屋 お好み焼き たこ焼き 最後に 大阪のいいとこ 住むなら「大阪上本町」 ここは間違い無いです。 名前の如く上本町なので「上」が付くので高台に位置しています。 赤枠のあたりです。 最寄駅は「大阪上本町」、「谷町九丁目」です。 引用:Google マップ 不動産のお兄さんゴリ押

                                                【大阪グルメ】大阪の本当に穴場なスポットとグルメはここ。10年住んだ地方出身の僕がおすすめします。 - アキノリがブログ
                                              • 谷町九丁目駅南のらぁめんこらぼるたで濃厚な煮干豚骨ラーメンをいただきました - やね日記

                                                仕事帰りに大阪メトロの谷町九丁目駅で途中下車。 駅から谷町筋を南へ歩いたところにあるらぁめんこらぼるたに行ってきました。 今年、阪神タイガースの岡田監督のおかげで有名になったパインアメの本社と、谷町筋をはさんだ向かいにありました。 To Instagram 今回は一押しそうだった特濃煮干豚骨を注文しました。 具はチャーシュー2枚と玉ねぎ、海苔などシンプルでしたが、スープが名前の通り濃厚でした。 レンゲが沈まないほどのドロドロのスープでしかも熱々だったので、身体が温まりました。 煮干豚骨でしたが魚粉は入っていないらしく、なかなか滑らかなスープでした。 美味しい煮干豚骨のラーメンでした。 店の前のメニュー表を見ましたが、ラーメンの種類が多くてびっくりしました。 バター好きとしては塩バターコーンも良さそうかなと思いました。 谷町九丁目駅からは南へ少し歩きますが、他のラーメンも食べに行きたいと思い

                                                  谷町九丁目駅南のらぁめんこらぼるたで濃厚な煮干豚骨ラーメンをいただきました - やね日記
                                                • 喫茶 みさ  喫茶とインテリアの表紙を飾る喫茶店 大阪府 谷町九丁目 - バイクで遠足しませんか

                                                  喫茶 みさ 喫茶とインテリアの表紙の喫茶店 お邪魔します~ 素敵な店内です コーヒーをお願いしました コーヒーです(*^^*) 良いですね(*^^*) 頂きます~ コーヒーのお替りも頂けました みささんでゆっくりさせて頂けました

                                                    喫茶 みさ  喫茶とインテリアの表紙を飾る喫茶店 大阪府 谷町九丁目 - バイクで遠足しませんか
                                                  • 小豆のせらび。日本とパリと。美味しいものと。

                                                    1987年に大阪に創業したなかたに亭。 ケーキや焼き菓子、マカロンなどたくさんのお菓子がならび 特にチョコレートや、チョコ系のケーキが大人気のスイーツ好きには超有名なパティスリーです。 近鉄大阪上本町駅から徒歩すぐの好立地◎ 地下鉄谷町九丁目駅からも徒歩7分ほどです。 私がお店に伺ったのは平日だったのですが、クリスマス明けの年末、さらに夕方くらいの時間帯だったということもありケーキの種類はいつもより少なかったようです、、! お菓子屋さんにとって1年で1番忙しいクリスマス明けに普通に営業されているだけでもすごいなー、と思ったくらいですが😂 待ち時間はそれほどないもののレジからショーケース前にお客さんはたくさん並ばれていました。 さすが人気店、、! <スポンサーリンク> 店内には28席のカフェスペースがあり、中でケーキをいただくことが出来ます◎ 友達同士はもちろん、1人でゆったり過ごされてい

                                                      小豆のせらび。日本とパリと。美味しいものと。
                                                    • 四天王寺前夕陽ヶ丘駅近くのつけ麺雀で中華そばをいただきました - やね日記

                                                      仕事帰りに大阪メトロ谷町線の四天王寺前夕陽ヶ丘駅で途中下車。 以前、吹田市の関西大学に出かけた時に行ったつけ麺雀が夕陽丘にもあるというので立ち寄ってみました。 場所は四天王寺前夕陽ヶ丘駅から谷町筋の西側を少し北上したところにありました。 ちょうど夜の部が始まった頃だったからか、すんなり入ることができました。 To Instagram つけ麺メインの店ですが、今回は中華そばの方を食べてみようと特製中華そばを注文しました。 出てきたのは具だくさんな中華そばでした。 分厚いチャーシューが大小2つずつに味玉が1つ、他にメンマと海苔と白ネギ、水菜とオクラと盛りだくさん。 スープは熱々で柚子風味が印象的でした。 麺も中太のちぢれ麺でスープが絡んで美味しかったです。 メインはつけ麺ですが、少し食べたいと思う時には中華そばを選ぶのも良いかなと思います。 次は塩つけ麺ですかね。 今は通勤途上にあるので、また

                                                        四天王寺前夕陽ヶ丘駅近くのつけ麺雀で中華そばをいただきました - やね日記
                                                      • 3/24発売 麺屋NOROMA 濃厚鶏そば

                                                        -I know I was born and I know that I'll die, The in-between is mine, I am mine- 3/24発売の日清「麺屋NOROMA 濃厚鶏そば」を食べました! ファミリーマート限定で発売されているカップ麺です! 「麺屋NOROMA」は奈良市南京終(きょうばて)にあるラーメン店です! こちらのお店には自分も訪問したことがあり、ブログで紹介しています! でもって、食べたのも今回のカップ麺のモデルの「鶏そば」なので、 実際のお店とこのカップ麺との比較に関してもそれなりにできますね!(*゚◇゚) 大阪に住んでいるラーメン好きの人だと「NOROMA」というと、 谷町九丁目「JUNK STORY」の弟子として知ってる人も多いですね! 「香澄」「轍」などと合わせて、「JUNK STORY」ファミリーの印象があります! そういえばここに挙げ

                                                          3/24発売 麺屋NOROMA 濃厚鶏そば
                                                        • 上六で気になる「クマの手カフェ」 - 面白情報探し旅!?

                                                          ランキング参加中レストラン 大阪在住者以外には馴染みのない上六という地名。 「うえろく」と読みます。 「上六」という地名をあしらったラテアート 古くからの友人に奢ってもらった珈琲。 近鉄百貨店横を地下に降りた所にあるCIAO PRESSO(チャオプレッソ)というお店でご馳走になりました。 (お店の詳細はコチラ → カフェチャオプレッソ 上本町駅店) そういえば、地上にあるお店でも随分以前、せんとくんのラテアートの珈琲をいただいた事を思い出しました。 せんとくん 蒔絵 ステッカー [寝そべる] シール 平城遷都1300年 価格: 330 円楽天で詳細を見る せんとくん 蒔絵 ステッカー [基本ポーズ] シール 平城遷都1300年 価格: 330 円楽天で詳細を見る 因みにせんとくんは奈良のゆるキャラです。 奈良へのゲートウェイという意味も込めて、この駅にはせんとくんが居らっしゃるのでしょう。

                                                            上六で気になる「クマの手カフェ」 - 面白情報探し旅!?
                                                          • 大阪上本町のぷれじでんと千房で鉄板焼なお好み焼ランチを頂いてきました - やね日記

                                                            大阪では緊急事態宣言が解除になったので、少しずつ休みに食べ歩きに出かけています。 もちろん、自身の感染対策や行く店の感染対策状況を見極めながら出かけていますが。 今回は大阪上本町のシェラトン都ホテル大阪にある「ぷれじでんと千房」に行ってきました。 あのお好み焼屋千房の系列店で、ステーキハウスのような高級感があるお店です。 To Instagram 今回はランチコースの「薫」にしました。 全4品でまずは焼ロメインレタスのサラダから。 ハーフサイズのシーザーサラダですね。 シンプルですがチーズが濃厚で美味しかったです。 To Instagram 続いてはお好み焼のお供には欠かせないとん平焼。 こちらもハーフサイズでした。 通常、青のりは振りかけるものですが、こちらでは卵の中に青のりを入れる方式のようで、なかなか珍しいと思いました。 To Instagram そしてメインのお好み焼。 豚とイカの

                                                              大阪上本町のぷれじでんと千房で鉄板焼なお好み焼ランチを頂いてきました - やね日記
                                                            • 地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース

                                                              東京と大阪で「◯丁目」がつく地下鉄の駅一覧(2021年6月現在)。東京はすべて奇数、大阪は谷町九丁目を除いて偶数という偏りっぷり 地域の生活の足である地下鉄。東京メトロや都営地下鉄の駅名には、銀座一丁目、新宿三丁目、青山一丁目、西新宿五丁目、四谷三丁目などと、「○丁目」が付くものも多い。一方、大阪メトロ(Osaka Metro)の駅名にも、天神橋筋六丁目、谷町四丁目、谷町六丁目、瑞光四丁目、蒲生四丁目など、こちらも「○丁目」駅がチラホラ。 【写真】国の重要文化財指定もされている、地下鉄車両1001号車(銀座線)のレアショット! そう思いながらよくよく確認すると、「○丁目」が付く地下鉄の駅名は東京ではすべて奇数、大阪ではほとんどが偶数(奇数は谷町九丁目駅の1つだけ)と、なぜか奇数と偶数で大きく偏っている。ここまで偏るのは、何か理由があるに違いない! ということで調べてみると、意外な事実が……

                                                                地下鉄の駅名「○丁目」、東京は奇数、大阪は偶数が多い謎を追うと意外な事実が判明(週刊女性PRIME) - Yahoo!ニュース
                                                              • 大阪なんばのお隣 M性感 谷町秘密倶楽部 - sekaiの違い

                                                                そいねんねに行くことを決定しどうせなら他の癒し系の店にも行ってみよう、と色々考えていた大阪Go toの出発前夜。 ※そいねんねの記事はこちら trippy-trip.com 癒し系店舗をリサーチすればする程、そもそも論で「癒し系とはなんなのか」という問答にぶち当たり葛藤していた。 今考えるとどうでもいい&もう少しまともな問答は思いつかなかったのか、と過去の自分に喝を入れたくなってしまう事案だが当時はコロナで疲れていたのであろう、癒し系は未知な世界が故、暗黒無限ループにハマっていたようだ。 そして旅行プラン(夜の)を考える際にぶち当たったこのどうしようも無い問答の答えを出すために家でひたすらビールを飲み5本目の缶ビールの蓋を開けた頃に行き着いた結論はM系だよな、であった。 今までいくつかS属性の顧客が楽しめる優良店をこのブログでご紹介したこともあり基本的に一定程度の好き勝手ができるのを好む方

                                                                  大阪なんばのお隣 M性感 谷町秘密倶楽部 - sekaiの違い
                                                                • 大阪上本町のソラーレ・ドーノで黒毛和牛サーロインステーキセットをいただきました - やね日記

                                                                  ダイレクトメールを見て、久しぶりにサーロインステーキが食べたくなったので、大阪上本町の行きつけの店であるソラーレ・ドーノに行ってきました。 To Instagram ダイレクトメールの特典としてグラスワインか生ビールのサービスがありました。 久しぶりに飲みたくなったのでグラスワインの赤を注文。 ステーキと一緒に美味しくいただきました。 To Instagram 今回注文した黒毛和牛サーロインステーキセットは、スープとサラダに、メインのステーキとライスとドリンクの計5品でした。 まずはスープとサラダから。 サラダは野菜以外にゆで卵とハムも入っていて、とても美味しくいただきました。 To Instagram メインのサーロインステーキは黒毛和牛だけあって、とても柔らかかったです。 最初は塩コショウとガーリックチップだけでステーキ肉の味を堪能して、後でステーキソースをかけて別の肉の味を堪能しまし

                                                                    大阪上本町のソラーレ・ドーノで黒毛和牛サーロインステーキセットをいただきました - やね日記
                                                                  • 上本町YUFURAの十二分屋であっさり目の醤油ラーメンをいただきました - やね日記

                                                                    金曜日の夜ということで仕事帰りにラーメンをいただこうと店を探していると、上本町で新たなラーメン店を見つけたので行ってみることに。 店の名前は十二分屋。 滋賀県に本店があるラーメン店のチェーンだそうです。 近鉄百貨店上本町店の南側、上本町YUFURAの5階のレストラン街に先月からオープンしていました。 店内はテーブル席のみで、ラーメンなどは奥のバックヤードで作っているようでした。 カウンターの前で店の人がラーメンを作るのに慣れている身としては物珍しかったです。 あと、タッチパネルによる注文もラーメン店では珍しかったです。 今のラーメン店チェーンのトレンドなのでしょうか? To Instagram 今回は十二分屋そばの味玉トッピングを注文。 具は穂先メンマにネギ、4枚のチャーシュー、そしてトッピングの味玉とまずまずの量でした。 麺は中細でしたが、普通盛りでも量は少し多めだったので食べごたえがあ

                                                                      上本町YUFURAの十二分屋であっさり目の醤油ラーメンをいただきました - やね日記
                                                                    1