並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

辰野金吾 特徴の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • 都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG

    東京駅丸の内駅舎の「東京ステーションホテル」に泊まってきました。 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? 東京駅に泊まるなら東京観光もしよう!? 東京ステーションホテル 東京ステーションホテル 2階 ジュニアスイート トラヤ トウキョウで甘味を味わう 宿泊者でないと見られない館内を見学 部屋からの夕暮れ バー&カフェ「カメリア」にてローストビーフのセット KITTE丸の内の屋上庭園からお約束の東京駅夜景 4階アトリウムでのブッフェ朝食 名残惜しいですが日常へ…… こちらもどうぞ 「都民限定 トク割プラン」で東京ステーションホテルに50%以上の割引で泊まれる!? コロナ禍における東京都民への他県移動の自粛要請(緊急事態宣言時)もあり、泊まりだけでなく日帰りの旅行も控えるようになって早5ヶ月弱……。現時点では各々が感染予防をした上での少人数での登山な

      都民限定トク割プランを利用して東京ステーションホテルに泊まったらめちゃくちゃリフレッシュした - I AM A DOG
    • 「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?

      幕末に開かれて以降、開国の港町として発展した横浜。その港の近くには、塔を持つ近代建築が三つ存在することをご存じだろうか。「キングの塔」こと神奈川県庁舎、「クイーンの塔」こと横浜税関、「ジャックの塔」こと横浜市開港記念会館である。 これらは「横浜三塔」と総称され、横浜港の象徴として親しまれてきた。かつては港のどこからでも望むことができたそうだが、周囲に高いビルが建ち並んだ現在、横浜三塔を一度に見られる場所はわずか三箇所しかないという。本当だろうか。 ※この記事はデイリーポータルZの運営元であるイッツコムのサービスエリア、東急沿線の魅力を紹介する記事です。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には3

        「横浜三塔」を一度に見られる場所は三箇所だけというのは本当なのか?
      • 【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk

        2021年03月28日12:00 【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:32:06 ID:AZv 明治から終戦までに日本国内(現日本領)に建てられた現存しない、若しくは主要部分が失われた建物を紹介していくよ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441776726/ 江戸時代の暇の潰し方wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4935330.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:33:24 ID:AZv 凌雲閣 かつて東京浅草に存在した12階建てのレンガ建築の塔 起案者は長岡の豪商であった福原庄七で基本建築はスコットランド人建築家のウィリアム・K・バート

          【浪漫画像】大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk
        • 岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った

          日本全国に存在する消防屯所(とんしょ)。消防車などの装備を格納し、消防団員が詰める施設である。 どの町にもある見慣れた建物であるが、北東北に残る古いものは一味違う。二階建ての建物に望楼(ぼうろう)と呼ばれる物見櫓(やぐら)がそびえ、独特のフォルムを形成しているのだ。 今回は岩手県と青森県に残る「望楼付き消防屯所」を巡ってみたい。 1981年神奈川生まれ。テケテケな文化財ライター。古いモノを漁るべく、各地を奔走中。常になんとかなるさと思いながら生きてるが、実際なんとかなってしまっているのがタチ悪い。2011年には30歳の節目として歩き遍路をやりました。2012年には31歳の節目としてサンティアゴ巡礼をやりました。(動画インタビュー) 前の記事:備前焼の里に残る窯跡が陶片山積みで凄い! > 個人サイト 閑古鳥旅行社 Twitter 消防屯所に火の見櫓を乗せた「望楼付き消防屯所」 「望楼付き消防

            岩手・青森県に残る「望楼付き消防屯所」を見に行った
          • 【観光スポット】「旧台南地方院と東京駅」外観の似た2つの建物 | 台湾の気になる景色 feat.おいしい台湾!!

            今回は明治期に完成した日本と台湾のよく似た外観の建物です。日本は「東京駅」で、台湾は台南の「國定古蹟臺南地方法院」という建物です。東京駅を見て心惹かれる方は台南に行った際には、ぜひ見て欲しい建物です。共通点もありますので、詳細をご紹介していきたいと思います。 まずは両建物の比較写真からです。 上:臺南地方法院/下:東京駅 台南地方院は入口部、東京駅は南ドーム部です。よく似ていますね。 それでは詳細をご紹介していきます。まずは東京駅と台南地方院の基本情報からです。 東京駅と國定古蹟臺南地方法院の基本情報 東京駅 住所:東京都千代田区丸の内1丁目 ホームページ:http://www.tokyostationcity.com/learning/ 東京駅の歴史と復元資料:https://duct.cpami.gov.tw/sino-jp/file/31/14-1.pdf (第31回台日工程技術検討

            • 【台中】「台中州廳」日本統治時代に建設された芸術的建造物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

              今回は台鉄台中駅から徒歩圏内で行ける日本統治時代に建設された芸術的建造物を紹介したいと思います。市府路と民権路の交差点にある「台中州廳」という建物です。 台中州廳基本情報 建物名:台中州廳 住所:台中市西區民權路99號 開館時間:11:30-20:30 臺中市政府觀光旅遊局URL:https://travel.taichung.gov.tw/zh-tw/Attractions/Intro/56/臺中州廳 設計:森山松之助 *台湾の州廳では「台北州廳(現監察院)」、「台南州廳(現国立台湾文学館)」を設計しています。 建物構造:Ⅼ字型平面二階建て 地図: グーグルストリートビュー 台中州廳の歴史 1912年 起工 1913年 第一期完成 1934年 4度の改築を経て現在の規模となる 1945年 国民党接収 2016年 市古跡 2019年 国定古跡に格上げ 4月~ 修復開始 2021年 修復完成

                【台中】「台中州廳」日本統治時代に建設された芸術的建造物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
              • 戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk

                2022年08月29日21:00 戦前日本の建物を紹介する Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:02:23 ID:8LD 明治から終戦までに北海道から関東地方に建てられた現存する建物をいくつか紹介していくよ 気持ち悪い画像貼ってけhttp://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/5252462.html 2: 名無しさん@おーぷん 2017/08/20(日)09:03:52 ID:8LD 東京駅:東京都 1914年完成のレンガ造 設計は辰野金吾 建築家、辰野金吾の代表建築の一つ 長大な駅舎に大ドームやその他の塔を配置し、非常に美しい外観となっている 1945年の空襲でアメリカ軍の焼夷弾が直撃し大火災が発生 終戦直後から体制を整えて仮の修復工事を行った その後、駅舎の本格復元工事が2007年から開始され、2012年に完了した

                  戦前日本の建物を紹介する : 哲学ニュースnwk
                • 大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk

                  2021年08月07日18:00 大日本帝国の失われた名建築 Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:32:06 ID:AZv 明治から終戦までに日本国内(現日本領)に建てられた現存しない、若しくは主要部分が失われた建物を紹介していくよ 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1441776726/ 江戸時代の暇の潰し方wwwwwwww http://blog.livedoor.jp/nwknews/archives/4935330.html 2: 名無しさん@おーぷん 2015/09/09(水)14:33:24 ID:AZv 凌雲閣 かつて東京浅草に存在した12階建てのレンガ建築の塔 起案者は長岡の豪商であった福原庄七で基本建築はスコットランド人建築家のウィリアム・K・バートンによる 1

                    大日本帝国の失われた名建築 : 哲学ニュースnwk
                  • 【台中】「台中市役所」歴史的価値のある建造物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )

                    今回は台鉄台中駅から徒歩圏内で行ける日本統治時代に建設された建物を紹介したいと思います。日本統治時代に建設された建物というと台南のイメージが非常に強い(主観かもしれません)ですが、台中でも駅近くに多くあり、素晴らしい建物ばかりです。 その中でも今回の紹介したい建物は、台中市役所という建物になるのですが、ひとことでいうと「非常に素晴らしい」です。隣りにある「台中州廳」と一緒に見てもらいたいですね。 それでは詳細を紹介していきます。 台中市役所基本情報 建物名:台中市役所 住所:台中市西區民權路97號 開館時間:11:30-20:00 文化部文化資産局:https://nchdb.boch.gov.tw/assets/overview/historicalBuilding/20020701000004 設計者:辰野金吾 *彼は東京駅を設計した人でもあります。 建築の特徴:辰野式バロック調。 同

                      【台中】「台中市役所」歴史的価値のある建造物 | おいしい台湾!!(台湾に来たらココ!! )
                    • 歴史浪漫溢れる、武雄温泉に入湯ぉぉ♨️ - 続キロクマニア

                      みなさま、こんばんわぁあです 三連休終わりましたなぁあ… 皆様はまだお盆休み真っ最中なのでしょうか うちは、ワタシも相方も暦通りなので お盆休みは無いのです 相方は土祝と仕事していたので 今週は相方の休みが多い… 通勤やごはん作りでラクできるかなw それを励みにがんばってこー! 5月某日、佐賀に居ておりました ほんの短い時間ですが… 諸々の事情があって、早起きをし (気になる方は、昨日のブログ見てね) 諦めていたコチラに立ち寄ることが出来ました 武雄市武雄町大字武雄にある 「武雄温泉」です 1300年の歴史を持つ温泉で 「肥前風土記」にも登場し 古くは神功皇后も入浴されたとか また豊臣秀吉が朝鮮出兵の際に 兵士に示した「入浴心得」が残されていたり 宮本武蔵や、シーボルト、伊能忠敬や 伊達政宗が入浴した記録もあるのだそうです すごーーすごーー!! まるで、竜宮城のような入口 この楼門は、国指

                        歴史浪漫溢れる、武雄温泉に入湯ぉぉ♨️ - 続キロクマニア
                      • ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ

                        新たに追加されるご当地ナンバーのうち、奈良県橿原市を含む1市3町1村が対象地域になる飛鳥ナンバーは「自動車登録台数が少ない」ことを理由に涙を飲んだ過去があります。今回、飛鳥ナンバーは認可されました。地元市町村にとって、飛鳥ナンバーは待ちに待った悲願です。 17の新ご当地ナンバーのうち、東京都内の自治体からは板橋ナンバー・江東ナンバー・葛飾ナンバーの3つが誕生します。これら3つが加わることで、東京23区内には、品川・練馬・足立・杉並・世田谷・板橋・葛飾・江東の8つのナンバープレートが並立することになります。 東京23区には、ほかにもご当地ナンバーを狙っている区があります。それが、豊島区です。豊島区は自治体名である「豊島」ではなく、区の中心市街地でもある池袋ナンバーの導入を模索しています。 豊島区が推す「池袋ナンバー」は、新たに追加されるご当地ナンバーから漏れました。2006年から2020年の

                          ご当地ナンバー 東京は新たに3つ追加も、問われる地域振興の効果 | アーバン ライフ メトロ
                        • 【小樽観光】北のウォール街を歩く ~小樽に残るレトロな歴史的建造物巡り(小樽銀行街)~ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ

                          ナマステ、インド在住(現在一時帰国中)のKome(@chankomeppy)です。 小樽といえば、札幌の隣の小さな市まちで、札幌駅から電車で40分弱で行けるというアクセスの良さから、札幌からのショートトリップ先として人気の観光地だ。「小樽運河」や「寿司」というイメージが強いが、戦前は北海道の金融・経済の中心地として栄えていた。(今となっては想像できないw) ピーク時の大正後期には、20行超の銀行が小樽に拠点を持ち、その数は札幌や函館を上回り、北海道最大の金融拠点だったのだ。当時の小樽銀行街の様子は「北のウォール街」と呼ばれている。 小樽には当時の銀行の建物が今も数多く残っているので、旧銀行建物群を巡って、歴史のお勉強をしてきたよ! 札幌や小樽への旅行を検討されている方の参考になれば幸いです(ᐡωᐡ*) ▼目次はこちら 小樽経済の歴史 幕末~明治中期:ニシン漁 明治中期~後期:石炭と鉄道 明

                            【小樽観光】北のウォール街を歩く ~小樽に残るレトロな歴史的建造物巡り(小樽銀行街)~ - 【ちゃんこめBlog】インド在住OLの雑記ブログ
                          • 辰野金吾が手掛けた私鉄最古の明治建築駅舎『浜寺公園駅駅舎』 : 勝手に堺市広報大使

                            勝手に堺市広報大使 地元・堺や奈良の史跡、古墳、神社仏閣をはじめとするおすすめスポットを紹介しています。奈良が大好きで明日香村、橿原市、桜井市、天理市の神社仏閣や史跡をよく訪れています。2022年12月~飛鳥応援大使に就任いたしました。飛鳥の魅力を多くの方に伝えていけるよう頑張っていきます! お問い合わせ プライバシーポリシー 個人情報保護方針 中央公会堂や東京駅設計で知られる辰野金吾が手掛けた浜寺公園駅駅舎 ふた月ほど前に自転車で堺市堺区を抜けて西区まで行ってきましたが、その道中訪れたのが『浜寺公園駅駅舎』です。 明治40年に建てられたこちらの駅舎は、平成10年に国の登録有形文化財にも指定されています。大阪市・中之島にある中央公会堂や東京駅で知られる『辰野金吾博士事務所』による設計です。明治建築としては私鉄最古の駅舎でとても貴重なもののようです。 柱や梁が幾何学的にデザインされているのが

                              辰野金吾が手掛けた私鉄最古の明治建築駅舎『浜寺公園駅駅舎』 : 勝手に堺市広報大使
                            • 【神戸】みなと元町駅と白い花。マリンロードが花盛り - 関西 日帰りカメラ旅

                              海岸線「みなと元町駅」前の街路樹が花を咲かせていました。 この白い花はコブシですね。 みなと元町駅がある栄町通りは、 かつて神戸の金融の中心地として賑わった場所です。 当時の建物の多くは震災後に取り壊されてしまったのですが、 旧第一銀行神戸支店の外壁は みなと元町駅の1番出入り口として 今も利用されています。 ちなみに、旧第一銀行神戸支店の竣工は1908年(明治41年)、 設計者は辰野金吾です。 赤レンガに白御影石を組み合わせる特徴的な様式は 辰野式と呼ばれていたそう。 縁起が良いとされている赤と白は 銀行の壁に適した配色だったのかもしれません。 赤レンガを背景にすると花の白さが際立ちます。 たまたま駅の前を通っただけなんですが、 この花のおかげで春の訪れを感じることができました。 みなと元町駅の西側、元町商店街と交差して南北に伸びる道路は、 マリンロードという洒落た愛称で呼ばれています。

                                【神戸】みなと元町駅と白い花。マリンロードが花盛り - 関西 日帰りカメラ旅
                              • 写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET

                                第1回「東京建築祭」が盛況のうちに幕を閉じた。実行委員兼“準公認メディア“の責務として、初夏を思わせるメイン期間の2日間(5月25日、26日) 、足にマメをつくりつつ、できる限り多くの催しを取材して回った。 2日目の三井本館前の状況。長時間行儀よく並んでくださった皆さん、ありがとうございました! 「できる限り多く」とは言いつつ、ガイドツアーは時間が重なっているものが多く、全てを見て回ることはできない。あらかじめ事務局に取材希望を伝えるに当たり、「東京建築祭らしさとは何か」を自分なりに考えた。これまでの内輪での議論や倉方俊輔実行委員長のインタビューを思い返し、それは今風に言うと“多様性“、わかりやすく言うと“振れ幅の大きさ”なのではないかという考えに至った。 なので、この記事では、「東京建築祭ってこんなことからあんなことまで対象なのか…」と思っていただけそうな個性的なツアーを中心に振り返る。

                                  写真60枚で見る第1回「東京建築祭」の2日間、この振れ幅こそ“東京らしさ”──東京建築祭2024ルポ05 | BUNGA NET
                                • 奈良県の「ここだけ」の話、「一番」の話 - 大和徒然草子

                                  皆さんこんにちは。 奈良県といえば、古代ロマンあふれる史跡や趣のある古社寺、豊かな大自然といった豊富な観光資源を誇る、観光県というイメージが強いと思います。 また、大都市圏である京阪神地区へのアクセスの良さから、ベッドタウンというイメージを持たれる方も、関西を中心に多いんじゃないでしょうか。 今回はそんな奈良県の全国で「ここだけ」「一番○○」といった事例をご紹介していこうと思います。 やっぱりそうかというものだけでなく、意外なところもありますよ。 奈良県の基礎データ 観光・文化財の一番あれこれ 交通のあれこれ 金魚の出荷数日本一 その他いろいろ 奈良県の基礎データ まず奈良県の基礎データから。 人口は1,315,007人(2021年8月推計人口)で47都道府県ではおおよそ29位あたりになります。 人口規模としては、全国で真ん中から少し下くらい。 ごくごく一般的な地方の県といえるでしょうか。

                                    奈良県の「ここだけ」の話、「一番」の話 - 大和徒然草子
                                  • 10年で、街はこんなに変わるけれど〜東京都中央区京橋。|Shozo Nishioka 西岡正三

                                    東京・京橋にある明治屋ビルの、少し古い写真が出てきました。撮影は2013年の10月。明治屋ビルが改修工事に入るというニュースを聞き、解体されるものと勘違いして、急いで撮りに行ったときのものです。 今も、このビルの前を素通りできない。銀座の中央通りから、そのまま首都高の下を通って日本橋方面に歩くと、八重洲通りにさしかかる手前左側にこのビルがあります。 僕は特に建築を学んでいるわけではないけれど、古い建物が好きで、かつて自分が生まれる前、あるいは子どもの頃の街の風景を想像しながら、その建物を眺めたり、写真を撮ったりしています。今は亡き、大切な人たちが、元気に街を歩いていたあの頃。今はお年寄りとなった人たちが、まだ若かったあの頃。 周りから見るとヘンなヤツだと思われそうなので、誰からも怪しまれない観光地の古い建物の前に行って、ほかの観光客に紛れてボーッと眺めていることが多いのですが。 これは現在

                                      10年で、街はこんなに変わるけれど〜東京都中央区京橋。|Shozo Nishioka 西岡正三
                                    • 北九州へ - vol.3 - 門司港レトロ 旧大阪商船門司支店 - 旅とカメラとわたしと。

                                      緊急事態宣言が延長されました。 こちら福井では、県独自の緊急事態措置が延長されますが、外出自粛、休業の要請などについては、感染防止対策の徹底、3密の回避を前提に、段階的に緩和されることに。 在宅勤務の期間・頻度がどれくらいになるか分かりませんが、少しずつ日常を取り戻すことができれば良いんですけど。 とりあえず、今日もしっかり手洗いうがいです。 さてさて、2019年3月、1泊2日の北九州市の旅、前回の続きです。 門司港レトロ、旧門司三井倶楽部を後にして、・・・ ガイドマップを手に、港の方へ。 http://www.mojiko.info/pdf/guidemap.pdf 旧大阪商船門司支店 旧大阪商船-観光スポット/門司港レトロインフォメーション 門司郵船ビル(旧日本郵船門司支店)のお隣、旧大阪商船門司支店。 当時バチバチのライバルだった日本郵船と大阪商船。 背中合わせですが、お隣同士で並ん

                                        北九州へ - vol.3 - 門司港レトロ 旧大阪商船門司支店 - 旅とカメラとわたしと。
                                      • クラシックホテルの紹介でもしようと思う : 哲学ニュースnwk

                                        2023年03月23日00:00 クラシックホテルの紹介でもしようと思う Tweet 1: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)10:52:51 ID:xPs いくつかのクラシックホテルの歴史とかを紹介したいと思う 転載元:http://hayabusa.open2ch.net/test/read.cgi/news4vip/1430272371/「哲学的ゾンビ」 「世界5分前仮説」←有り得ないと解りつつ不安になるよな 2: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)10:53:17 ID:9of オークラですか 4: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)10:55:31 ID:xPs >>2 オークラは行ったこと無いからなぁ 3: 名無しさん@おーぷん 2015/04/29(水)10:53:27 ID:xPs 東京ステーションホテル 1915年開業 東京駅丸の

                                          クラシックホテルの紹介でもしようと思う : 哲学ニュースnwk
                                        • レトロモダン、木造駅舎活躍 高架化で移動 南海・浜寺公園駅 カフェやギャラリー、地域交流の場に /大阪 | 毎日新聞

                                          1907年に建てられた南海本線浜寺公園駅(堺市)の木造駅舎が、高架化工事に伴い、2017年に移動し、現在もカフェやギャラリーとして有効活用されている。28年に高架工事が終われば新駅舎前に移動し、駅の玄関として“再出発”する予定だ。 駅舎は東京駅や大阪市中央公会堂などを設計した建築家、辰野金吾が設計。周辺はかつて「東洋一の海水浴場」と呼ばれており、別荘、屋敷が立ち並ぶ保養地として知られていた。西洋風の意匠が特徴的な駅舎は1998年に国の登録有形文化財となった。 高架工事の支障にならないよう、建物を解体せずに移動させる曳家工法で計30メートル動かし、ロータリー前へ一時移転している。地域のシンボルとして保存・活用するために地元の有志がNPO法人「浜寺公園駅舎保存活用の会」を立ち上げ、市や南海電気鉄道と協定を締結し駅舎の活用を行っている。

                                            レトロモダン、木造駅舎活躍 高架化で移動 南海・浜寺公園駅 カフェやギャラリー、地域交流の場に /大阪 | 毎日新聞
                                          1