並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 15 件 / 15件

新着順 人気順

送り手 受け手 英語の検索結果1 - 15 件 / 15件

  • 暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-前半- - ABEJA Tech Blog

    はじめに このブログに書かれていること 自己紹介 注意 Part1 古典暗号 2つの暗号方式 スキュタレー暗号 アルゴリズムと鍵 シーザー暗号 原理 頻度分析 アルベルティ暗号 ヴィジュネル暗号 如何にしてヴィジュネル暗号は破られたか Part2 近代暗号 エニグマ エニグマの登場 エニグマの基本構造 如何にしてエニグマは突破されたか 前提条件 必ず異なる文字に変換される性質を利用 ループを利用 まとめ 参考文献 採用情報 はじめに このブログに書かれていること 前半 古代暗号から始まる暗号の歴史 エニグマの構造と解読法について 後半(後半ブログは こちら) RSA暗号の基本 楕円曲線暗号の基本 自己紹介 こんにちは!株式会社ABEJAの @Takayoshi_ma です。今回のテックブログですが、ネタに5時間程度悩んだ挙句、暗号を取り上げることにしました!暗号化手法の解説にとどまらず、そ

      暗号の歴史と現代暗号の基礎理論(RSA, 楕円曲線)-前半- - ABEJA Tech Blog
    • Twitterの投げ銭機能、PayPalで支払うと相手に住所がバレる? Twitter社「送金アプリの規約に基づく」

      PayPalは利用規約の中で、「取引を円滑に行うために必要な個人データとアカウント情報」などを、取引の当事者間で共有する場合があるとしている。送り手の住所が受け手側に表示されたのは、この規約に基づくもののようだ。 トバク氏は「これはTwitterではなくPayPalの問題だ。PayPalは(ユーザー)データの共有をやめるべき」と主張する一方、Tip Jarの決済手段にPayPalを採用したTwitterの責任にも言及。「Tip Jarの使用がユーザーのプライバシーにどんな影響を与えるのか知らせることがTwitterの責任だ」と投稿した。 トバク氏の投稿後、Twitterも送金時の情報共有について対応を投稿。「他のアプリの規約に基づき、チップの送り手と受け手側で情報が共有される可能性があることをヘルプセンターに明記し、支払い時にも説明するようにした」とした。 これに対し、トバク氏はTwitt

        Twitterの投げ銭機能、PayPalで支払うと相手に住所がバレる? Twitter社「送金アプリの規約に基づく」
      • 「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる

        「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる ライター:箭本進一 「ワイルドアームズ」の金子彰史氏と「シャドウハーツ」の町田松三氏が,Kickstarterで自分たちの過去作品から着想を得たという新作「ARMED FANTASIA」(PC/PS5/Xbox Series X)と「PENNY BLOOD」(PC/PS5/Xbox Series X)を展開している。共同のダブルキックスターターキャンペーンは,実施初日にミニマムゴールを達成したことでも話題を呼んだが,今回4Gamerでは,金子氏にインタビューを行う機会を得た。 「ARMED FANTASIA」は,大地の「荒野化」が進む世界で,主人公の少年・イングラムがかつての約束を胸に故郷を旅立つ,ウエスタンパンクRPGだ。西部劇を思わせる舞台

          「ワイルドアームズ」の精神的続編「ARMED FANTASIA」を手掛ける金子彰史氏にインタビュー。“ガチガチ”でないところに新たな遊びが生まれる
        • 2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら

          「上を向いて歩こう」の歌詞のすごいのは、あれだけ深く感情に訴えてくるにも関わらず主人公に何があったのかどころか年齢も性別も一切わからないように書かれているところで、極端な話、上を向いたら涙が溢れない構造をしている地球外生物でも成立する — 溝口力丸 (@marumizog) 2020年2月11日 むずかしい問題だなぁと思いました。一回消して書き直したけど、まだ気が立ってるからさらに書き直すかも。 1万6千字。⇒7/7 2万3千字 ⇒7/9 4万4千字。(追記2万字は数作の紹介です。集計結果・ぼくの結論は7/4が最新です) {比率が増大する作品の集計漏れがあったので再集計・計算し、題名をあらためました} 記事中に、いくつかのblogの文面やツイートを無断引用してます。削除をご希望されるかたはご面倒おかけしますがご一報ください。 Q.なんでそんな行為をしたんですか? A.引用とは無断でするもの

            2010~20年に出た早川創元SFアンソロジー60点のうち、女子(に見えるキャラ)がメインの表紙は多く見積もり15点(25%)くらい。※ただし人型キャラが表紙にいる漫画的な絵柄の本のなかで若い女が描かれる確率は極めて高い - すやすや眠るみたくすらすら書けたら
          • 河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ

            はじめに 本稿は、拙著『タイポグラフィの領域※1』(以下、『領域』)について、その結論部を補足する試みである。 『領域』を執筆した動機は、タイポグラフィという言葉の定義化の必要を痛感したからである。まずこの国では、本来の意味と齟齬をきたす使われ方がなされていると見えたからであり、次に本質的な概念の抽出が、その語を口にする者にとっては必要だろうと考えたことにある。そのためには時代の技術変化に支配される環境下においても一定不変である概念を引き出す努力が不可欠であり、その定義化という作業では歴史を遡らざるを得ないことから、可能な限りの広い渉猟と慎重さが要求される。それに応えられたかはかなり心もとないが、幸運にも発表の機会を得て、ここに四半世紀を迎えようとしている。 『領域』の結論では、「タイポグラフィとは活字書体による言葉の再現・描写である」と示し※2、定義の一例として提案した。 タイポグラフィ

              河野三男「タイポグラフィの領域:補遺」 | ÉKRITS / エクリ
            • 文字化けについて - moriyoshiの日記

              この記事はpyspa Advent Calendarの19日目の記事として書かれました。 昨日はrokujyouhitomaの「アクアリウム始めたいので商品をしらべる。そして始める日は来るのか」でした。私もデスマが終わったらアクアリウムやりたいと思いもう10年くらい経っている気がします。 rokujyouhitoma.hatenablog.com TL;DR 文字化けは人類の進歩の証、人々の営みと企みの間に生まれたグリッチ。 はじめに 「文字化け」という言葉が生まれたのはいつのことなのかはわからない。だが、文字化けというものを、言語の表現に必要な構成要素 (音素など) を符号化し並べたものがあったときに、その符号の並びの解釈が送り手と受け手との間で相異なった状態であると定義するならば、文字化けの誕生はすなわち文字の歴史ということになるだろう。アドベントカレンダーとして本当はもっと卑近な話題

                文字化けについて - moriyoshiの日記
              • なろう系 - Wikipedia

                なろう系(なろうけい)とは、ライトノベル・漫画・アニメなど、日本のサブカルチャー諸分野における物語の類型の一つである。主に無料web小説投稿サイト小説家になろうに投稿される作品を指すと言われている。 定義 初期の頃はweb小説投稿サイト『小説家になろう』に投稿されている作品がなろう系と呼ばれていたが、現在は小説投稿サイト、カクヨムなど多数の小説投稿サイトがあり、定義が曖昧化している。 そして現在では様々な定義の言及がされている[1]。各媒体に掲載された「なろう系」の意味に関する記述を以下に挙げる。 『デジタル大辞泉プラス』 web小説投稿サイト『小説家になろう』の文学賞を受賞してデビューした作家、その作家の作品。さらに、それらと似た傾向を持つ作家、その作家の作品[2]。 『4Gamer.net』 『小説家になろう』に投稿される、何の変哲もない主人公が異世界に行く、或いはそこに転生することで

                • メールにおける FYI (For Your Information) の使い方に物申す - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき

                  転送されてきたメールを開くと「FYI」とだけ書かれていることがある。 この FYI という単語。 For Your Information の略で「ご参考までに」という意味である。 英語の略称なので、外資系企業やグローバルにビジネスを展開している企業であれば日常的にメール転送時などに使われていることもあると思う。実際、私も前職のベンチャーでは見かけなかったが、コンサルティングファームに転職してからこの表現を知った。なお内資の客先でもメールで使われているのを目撃しているので、外資系企業だけの独自文化でもなさそうだ。 さてこの FYI だが、正直なところ、「FYI」とだけ書かれた転送メールが送られてくることを、私は非常に不快に感じている。 なぜならば、そのメールの情報がどうして私にとって必要なのか、そこからだけでは読み取ることができないからだ。 しかも、中には読んでもらうことを前提で FYI

                    メールにおける FYI (For Your Information) の使い方に物申す - 点灯夫のように生きよう 〜 外資系コンサルタントの小さなつぶやき
                  • 紙魚をかかぐる人々 - 青色3号

                    いろいろあって(というのは、ひとつには今日の本題にも関係して、であるのだけれど)過日しばらく、徳永直『光をかかぐる人々』を読んでいました。青空文庫にあるものはいうなれば「前編」で、「中編」にあたる雑誌『世界文化』連載分も青空文庫の当該作品を入力された内田氏が公開しています。そして「後編」は未発見原稿のままなのだといいます。それを読んでいました。 書誌的な情報はともかく、内容としてはおおむね、日本における活版印刷の誕生をひもとく、しかもそのための著者の奮闘込みで……といったもの。「前編」では日本の活版印刷の先駆者として知られる本木昌造の足跡を追うのですが、話題があっちにいったりこっちにいったり、どうも迷いながら進んでいる様子もあり、それこそ素直に進みません(これは駄洒落です。人の名前で洒落を言うのはやめましょう)。前編のうちとくに後半などは、通詞(本木の生業、いわゆる通訳)からみた開国史とい

                      紙魚をかかぐる人々 - 青色3号
                    • 日本語書記技術WG報告書(2019年3月31日付)

                      慶應義塾大学SFC研究所 Advanced Publishing Laboratory 日本語書記技術WG報告書 2019年3月31日 目 次 日本語書記技術 WG の議論の概要… …………………………… 小林龍生…   5 EPUB は Web ではない…………………………………………… 村 田   真… 19 Is EPUB part of the web?… ………………………………… Florian Rivoal… 23 リフロー可能なドキュメント環境とは………………………… 木田泰夫… 29 簡便な行組版ルール(案) … ……………………………………… 小 林   敏… 35 読み効率を高める日本語電子リーダー設計の試み…………… 小林潤平… 49 組版についてのアクセシビリティ要件………………………… 村 田   真… 57 ルビの簡便な配置ルール(案) … ………………………

                      • ビジネス上の「フィードバック」意味や使い方とすぐ使えるフレームワーク

                        ビジネスシーンにおける「正しいフィードバック」を理解・実践できていますか?この記事では、ビジネスでのフィードバックの意味から、効果的な使い方、実際に活用するためのフレームワークなど、フィードバックのすべてを解説します。 目次 フィードバックのもともとの意味 ビジネスにおけるフィードバックの意味 フィードバックの効果 効果的なフィードバックの方法 フィードバックの代表的な3つのフレームワーク 「フィードフォワード」とは? フィードバック文化を組織に根付かせる10のコツ フィードバック文化の成功事例 正しいフィードバックはパフォーマンスを向上させる ▼▼▼フィードバックの「すべて」をまとめた無料ebookも公開しています!▼▼▼ ◼️フィードバックのもともとの意味 フィードバックは、英語でFeedbackと表します。「Feed=餌を与える」と「Back=戻す」という異なる2つの英単語が繋がるこ

                          ビジネス上の「フィードバック」意味や使い方とすぐ使えるフレームワーク
                        • エジンバラ大学には幽霊や超能力を調査するホンモノのゴーストバスター養成コースがある(スコットランド) : カラパイア

                          伝統ある大学で1960年代から始まった超心理学研究 英語圏で6番目に長い歴史を有する伝統ある大学で、こうした未知世界の研究が始まったきっかけは1962年にさかのぼる。 心理学科の講師だった故ドクター・ジョン・ベロフがその礎を立ち上げた。ベロフは1985年に退官するまで、エジンバラ大学で超心理学を研究し、教えていた。 ベロフの研究は、著名な作家アーサー・ケストラーと妻のシンシアに影響を与えた。夫妻は大学での超心理学の教授の職を確固たるものにするために、財産を遺贈した。 夫妻の目的は、「すでに認知されている知覚および運動チャンネル以外の方法で、環境と相互作用することができる一部の個人がもつ能力」に関する科学的研究をさらに進めることだった。 サイコキネシスとは、テレビシリーズ『ストレンジャー・シングス』で、イレブンが友だちを守るためにバンを上空にはじき飛ばしてしまうような不思議な能力のこと。 S

                            エジンバラ大学には幽霊や超能力を調査するホンモノのゴーストバスター養成コースがある(スコットランド) : カラパイア
                          • 私が17年かけてポケモンシリーズの奥深さを伝えた話|井上 郁

                            突然ですが、私はオタクであります。 しかし、普通のオタクではありません。 学者という立場を利用して好き放題やってるオタクです。 数年前、ドラクエ10をやってる時に「常世」というワードに出くわした時は、本居宣長ゆかりの地を訪れる名目で伊勢志摩サミットにかこつけて皇學館大学にお邪魔し、常世の概念を気の済むまで理解した後、語学に活かす事なくドラクエのストーリー考察に活かす暴挙に出た、マッドリングイスト(言語学者・狂)であります。 こうした傾向は、私が学生の頃から続いております。 今から10年前、私はポケットモンスターシリーズの新作、ブラック・ホワイト(2010年)を遊んでおりました。 そこで私が出会ったのは、 数学の魔術師こと、N(エヌ)。 ポケモンシリーズの中でも屈指の難解キャラでした。 Nはポケモンをトモダチと呼んでモンスターボールからの解放を訴えつつ、モンスターボールでゲットしたポケモンを

                              私が17年かけてポケモンシリーズの奥深さを伝えた話|井上 郁
                            • 『ひぐらしのなく頃に』の炎上を回顧する――物語のジャンル問題 - 天国的底辺

                              先日、07th ExpansionさんのTwitterアカウント(@07th_official)にて、最新作『キコニアのなく頃に』の完成が少し遅れるという告知がありました。 楽しみにしていたので残念ではあるのですが、まあ発売中止ではないし、夏が秋になるだけの遅れなので、「しゃーない、待ちましょう」というところです。 無事にリリースされた暁には、このブログでも感想なり考察なり、いろいろやっていきたいなと思っているので、そのときはお読みいただけると嬉しいです。 ということで(?)、今日はキコニアが無事完成することを願う意味で、なく頃にシリーズの原点にして大ヒット作『ひぐらしのなく頃に』がかつて起こした炎上騒ぎ――ジャンル問題について少し書いてみようと思います。 作品数・会員数No.1のアニメ見放題サービス アニメから入りました 罪滅し編と皆殺し編の炎上 そもそもなぜミステリ扱いだったのか? 実

                                『ひぐらしのなく頃に』の炎上を回顧する――物語のジャンル問題 - 天国的底辺
                              • レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中

                                ホーム / ニュース・記事 / レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中 会場に並ぶ、石岡瑛子が手がけた様々な映画衣装、ポスター、資料。そのどれもが力強いエネルギーに満ちている。石岡の活動は世界的かつ非常に多岐にわたり、権利関係も複雑なため「この規模での回顧展はもう実現しないのではないかと思う」と話すのは、本展担当学芸員の薮前知子だ。 そんな、世界で最初で最後かもしれない回顧展「石岡瑛子 血が、汗が、涙がデザインできるか」が東京都現代美術館で11月14日に開幕した。タイトルは、2003年の世界グラフィックデザイン会議で石岡が発した次のような言葉に由来する。 「血がデザインできるか、汗がデザインできるか、涙がデザインできるか。・・・別の言い方をするならば、『感情をデザインできるか』ということです。・・・私の中の熱気を、観客にデザイン

                                  レポート:血が、汗が、涙がデザインできるか。石岡瑛子の世界初の大規模回顧展が東京都現代美術館で開催中
                                1