並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

遠心クラッチとはの検索結果1 - 20 件 / 20件

  • ホンダ新型「スーパーカブ110」の燃費が鬼すぎる!! - クルマ - ニュース

    今年4月14日に発売された新型スーパーカブ110。今回の大改良の目玉のひとつがエンジン。燃費だけでなく環境性能も向上 今年4月にモデルチェンジしたスーパーカブ110の燃費がハンパないと話題だ。実際のところどうなのか? 新型を試乗したモーターサイクルジャーナリストの青木タカオ氏が特濃解説する。 青木 厳しさを増す法規制に対応するため、ホンダの新型スーパーカブ110が大幅な改良を受け、大きな話題を呼んでいます。 ――具体的にはどこが変わった? 青木 安全性と環境性能を大きく向上させました。特に注目は新型のロングストローク型のエンジンで、燃費はリッター67.9㎞(!)を誇ります。 ――鬼すぎる! 青木 コイツは本当にスゴいですよ。新型のタンクの容量は4.1リッターですから、給油1回で278㎞ほど走れてしまう。距離で言うと東京から新潟県、あるいは静岡県の浜松市まで行けちゃいますからね。 ――青木さ

      ホンダ新型「スーパーカブ110」の燃費が鬼すぎる!! - クルマ - ニュース
    • 20万円で船長になれる? 免許も不要、ホンダの空冷2馬力船外機で東京・砂町運河を行く | レスポンス(Response.jp)

      バイクとは逆の左手でスロットルグリップをぐいっとまわし、同じ左手で舵をとりながら海や川を自由に航行できる。「うわっ、これ楽しい!」いま操船している船が、船舶免許も運転免許も要らないうえに、20万円程度で手に入ると知って、真剣に購入を考えてしまう……。 これ、ホンダがつくる船外機のベストセラーモデル、2馬力の船外機シリーズで唯一の空冷エンジンを搭載した『BF2』。船外機のなかで2馬力というと、最も小さいクラス。このミニマム船外機が「いま売れている」ということで、どんなおもしろさがあるか、試してみた。 ホンダの2馬力空冷エンジン船外機「BF2」 乗船してスロットルグリップをまわす前にまず、国内の2馬力船外機について。年間4000台売れているこの小さな船外機は、ホンダのほかヤマハやスズキ、トーハツといったメーカーでシェアを分け、ホンダはそのうちおよそ4割を占める。釣りやレジャー用のボートに適した

        20万円で船長になれる? 免許も不要、ホンダの空冷2馬力船外機で東京・砂町運河を行く | レスポンス(Response.jp)
      • 3人乗り125ccトライク「APtrikes125」 コインパーキングも利用可能なチョイ乗りトライクとは?

        兵庫県に本社を置く「株式会社アライブプラス」が販売する「APtrikes125」は、普通自動車免許で運転出来る「チョイ乗り系」トライクです。どのような特徴があるのでしょうか。 バイクとクルマのいいとこ取り! APtrikes125とは? 株式会社アライブプラスが販売する「APtrikes125」は、普通自動車免許で運転可能な小型トライクです。 可愛らしい見た目が印象的な小型トライク「APtrikes125」 保険、税金関係はバイク(250cc)と同等で低負担、普通自動車免許でOK(AT限定OK)、車検および車庫証明不要、3人乗りも出来てコインパーキングも利用可能、荷物の運搬にも使用出来るなど、多くのメリットを持つAPtrikes125は、まさに「クルマとバイクのいいとこどり」といえる車両です。 空冷4ストロークの125ccエンジンを搭載する同モデルは、クラッチレバー操作のいらない遠心クラッ

          3人乗り125ccトライク「APtrikes125」 コインパーキングも利用可能なチョイ乗りトライクとは?
        • 「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!

          これまでアライブプラスが取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般をカーターが譲受したという発表が2023年9月26日に報じられました。このAPtrikes125という乗りものに対しSNSでは非常に多くのコメントが寄せられています。 約49万円で「3人」乗れるって凄い!反響が殺到 神奈川県相模原市に本拠を置くカーターは、従来までアライブプラスが総輸入元として取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般を2023年9月26日に譲受しました。 同時に、今後はAPtrikes125の製品クオリティのさらなる向上を図るとともにアフターパーツの企画・製造・販売にも注力し、同車の魅力をより一層高めていくと発表しています。 この報道を受けて、SNSではAPtrikes125の存在を初めて知ったという人や、実際に同車を愛用しているというユーザーから、数多く

            「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!
          • オフィスチェアの代名詞ハーマンミラー『アーロンリマスタード』ゲーマー&絵師向けフィッティングレポート

            ハーマンミラー『アーロンリマスタード』(以下、本機)はオフィスチェアの代名詞だ。1994年発売のオリジナル版はアイコニックな機能美で好評を博し、ニューヨーク近代美術館の永久収蔵品にも選ばれた傑作である。それから20年以上の月日を経た2016年発売の本機は、進歩した人間工学・材料工学・製造技術でオリジナル版の設計思想を“リマスタリング”した。オフィスチェアのマスターピースとして、今日も世界中で愛されている。 以下よりメーカーサイトの「アーロンチェア調整方法と正しい座り方」にならった姿勢(以下、正しい座り方)をとり、入力デバイスを手にできるか検証する。よって頭と腕を大きく動かすVRヘッドセット+モーションデバイスや、デスクに対し左側を向いて座るロシアンスタイルは検証外とする。 ゲームパッド 可変アームレストを内側に傾け、ゲームパッドを持つ腕に添わせると、肘を90度に曲げた姿勢になる。アームレス

              オフィスチェアの代名詞ハーマンミラー『アーロンリマスタード』ゲーマー&絵師向けフィッティングレポート
            • 新型の原付二種レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を発売

              Hondaは、アウトドアレジャーの用途に適した装備を採用した新型の原付二種(第二種原動機付自転車)レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を6月26日(金)に発売します。 CT125・ハンターカブは、「Super Cub(スーパーカブ)」シリーズの魅力である普段使いの気軽さに加えて、郊外へのツーリングやキャンプなどさまざまなアウトドアレジャーへの移動手段として、楽しみをより一層拡げる機能性を備えたモデルです。 車体は、スーパーカブC125をベースに、市街地走行から郊外へのツーリングや林道でのトレッキングなど、幅広い走行状況を想定した車体諸元とフレーム剛性バランスの最適化を図るとともに、不整地でのトレッキング性能をより高める装備として、110mmのストローク量を持たせたフロントフォーク、アップマフラーやアンダーガードなどを採用しています。また、ブレーキは前後にディスクブレーキを採用していま

                新型の原付二種レジャーモデル「CT125・ハンターカブ」を発売
              • 大ヒットアニメ『スーパーカブ』の原作者 トネ・コーケンさんに聞く「カブならではの魅力とは?」

                大ヒットアニメ『スーパーカブ』の原作者 トネ・コーケンさんに聞く「カブならではの魅力とは?」 2021/6/26 バイクライフ C100, カブ, スーパーカブ, トネ・コーケン, 小熊 投稿者: 中牟田歩実 ライトノベル原作でアニメ化された『スーパーカブ』 1958年登場の初代スーパーカブC100から始まり、半世紀以上もの間、世界中の人々に愛されてきたスーパーカブシリーズ。 1958年に登場した初代スーパーカブ「C100」。またがりやすい低床バックボーンフレーム、レッグシールド、自動遠心クラッチという構成はこの時点で完成されています。エンジンは50cc空冷4サイクルOHV単気筒。 この「スーパーカブ」にスポットライトを当てたアニメが、KADOKAWAの手掛ける「スーパーカブ」です。 物語の主人公は天涯孤独の女子高生、小熊。生後まもなく父親と死別し、高校入学直後に母親は失踪、頼れる親戚もな

                  大ヒットアニメ『スーパーカブ』の原作者 トネ・コーケンさんに聞く「カブならではの魅力とは?」
                • 【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(後編)

                  【偉大なる“発明品”の話】カブの自動遠心クラッチは、カブに何をもたらしたか(後編) 2019/8/5 ヒストリー スーパーカブ, ヒストリー, ホンダ 投稿者: モーサイ編集部 前編で「発進時の滑らかな接続」「チェンジ時の強制切断」「始動・エンジンブレーキ時の強制接続」と、3つの機能について触れたが、今回後編ではその3つの機能について詳しく解説しよう。 カブをカブたらしめた、ホンダにしか成せなかった技術を見ていこう。 第1の機能:発進時の自動接続 「自動遠心クラッチ」という通称から読み取れるのは、この第1の機能のみだろう。 これを理解する前提として、カブのクラッチは走行時以外、すなわちエンジン停止時やアイドリング時は「切れている」状態であるとの認識が必要だ。 お陰で面倒な左手操作が要らず、技量の未熟なライダーでもエンストの心配がない。 アイドリングなど低回転域では、ウエイトに発生する遠心力

                  • 38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)

                    最近、日本の道路では、電動バイクや電動スクーター、三輪バイク(トライクorリバーストライク)、コンパクトタイプの電動自動車など、多種多様な車両が街中を走っています。 どれもが「実用性」を基本に開発された便利なモノですが、それはあくまでも「人」が乗って移動するモノ。本来、乗り物にはもっと”遊び心”というものもあっても良いのではないか?とも感じます。そんな中で、今回ご紹介する「AP TRIKES125」というトライクは、実用的な中にも遊び心も感じさせてくれる一台と言えるでしょう。 トライクは大排気量&高価格が当たり前!? 市場に出回るトライクモデルはなぜか、”乗って楽しみたい”という素直な動機を打ち砕くほど高価格なモデルが大半です。 ハーレー製トライクやカンナムなどは乗用車が買えるほどに高価ですし、250ccクラスのスクーターやクルーザーのリアを2ホイールにする”トライク化カスタム”にしても、

                      38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)
                    • 懐かしくて新しい! ホンダ「ダックス125」はタンデムも街乗りも遠出だって楽しめる - 価格.comマガジン

                      過去の人気モデルのスタイルを再現 「ダックス」のルーツとなったのは、1969年に発売されたレジャーバイク「ダックスホンダST50」。同社が「スーパーカブ」シリーズなどに搭載していたエンジンと自動遠心クラッチや、ダックスフンドから取った車名のとおり、胴長に見える「プレス・バックボーン・フレーム」を採用し、前後に太めのタイヤを履き、着座位置にゆとりのあるロングシートを備えていた。1981年に「ダックスホンダST50」は生産終了となるが、1995年に復刻発売されたことからも人気のほどが感じられる。 1995年に復活した際は「ホンダ ダックス」という車名に変更された 新型「ダックス125」は、「ホンダ ダックス」のこうした特徴を忠実に継承。アップタイプのマフラーやメッキを多用した造形、ロングタイプのシートなどを受け継いでいる。ただ、49ccだったエンジンは123ccとなり、クラスは原付一種から原付

                        懐かしくて新しい! ホンダ「ダックス125」はタンデムも街乗りも遠出だって楽しめる - 価格.comマガジン
                      • 原付二種なのに、激安159,000円の衝撃! 中国ヤマハ・T115インプレッション|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

                        小型バイクの一大市場である東南アジア諸国では、アンダーボーンフレームのバイクがコミューターとして定着している。近年ではそれらのベースとしたレースも開催されるなど人々の生活に密着している。ヤマハT115はそんなジャンルに位置する最新モデルだ。 REPORT●栗栖国安(KURISU Kuniyasu) PHOTO●山田俊輔(YAMADA Shunsuke) 問い合わせ●バイク館SOX https://bs-sox.com/ すべての写真を 見る 目次開く 中国ヤマハ・T115……159,000円 気軽に付き合える、ほどよいパワー スポーティで軽快なハンドリングを実現 足つきチェック ディテール解説 主要諸元 中国ヤマハ・T115……159,000円 気軽に付き合える、ほどよいパワー 日本国内ではアンダーボーンフレームを採用したスーパーカブに代表されるバイクが幅広く支持されているが、それと同じよ

                          原付二種なのに、激安159,000円の衝撃! 中国ヤマハ・T115インプレッション|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]
                        • バイクのウイリー - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                          バイクに乗らない人にはあまり馴染みはないでしょうが、ウイリーとはバイクの前輪を浮かせることを言います。 何でいきなりウイリーなのかと言うと、前回バイクには原付であっても運転免許が要って、自転車なら時速30km/h以上楽に出せるロードバイクでも要らないのは不合理じゃないか?ということを書いたのですが、原付でも結構パワーはあるし本当に免許不要かなあと考えていて思い出したのが、普通免許しか持っていない友人のウイリー事件だったのです。 クラッチのない原付でも、不用意にアクセルを全開にしてしまい、その時体重が後ろ掛かりになっていれば結構簡単にバイクはウイリー状態になります。 昔、普通自動車免許しか持っていない友人が原付でまさにこの状態になったのですが、バイクごと引きずられてバランスを崩し、あちこちすりむいて悲惨なことになりました。私含め周囲の奴ら(バイクの持ち主は除く、、)は大笑いだったのですが、昔

                            バイクのウイリー - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                          • 世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!

                            世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!2022.03.15 08:0018,607 岡本玄介 2ケツで街中を流せるよ。 1969年に発売されたホンダのバイク「Dax」が、125ccの「Dax125」になって大復活することが発表されました。独特のバックボーンフレームをはじめ見た目は昔のまんま。ふたり乗りOKなので、友達や家族とチョイ乗りが楽しめます。 Video: HondaGO RIDE / YouTubeクラッチ操作がないから楽チンエンジンは空冷4ストロークOHCで水平単気筒。カブと同じで自動遠心クラッチと4段リターン式変速ギアを搭載しているので、レバーによるクラッチ操作は要りません。他にも倒立フォークと12インチのチューブレスタイヤ、前後輪にディスクブレーキ、前輪にはABSも装置しており、急停止でも安心です。 Video: HondaGO RIDE / Yo

                              世界初公開! ホンダが懐かしの「Dax」を125ccで復活させた!
                            • カラバリ全285通りはバイク界随一 !? レトロでかわいいホンダ Solo(ソロ)を振り返る。|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

                              生まれる時代が早すぎた。2003年(平成15年)発売のホンダ Solo(ソロ) カラバリ全285通りはバイク界随一 !? レトロでかわいいホンダ Solo(ソロ)を振り返る。 2020/01/06 MotorFan編集部 北 秀昭 ブックマークする ホンダ ソロ(モンツァレッド) ホンダ Solo(ソロ)は、エイプやズーマーを開発したホンダの若手軍団『Nプロジェクト』が手掛けたユニークなフォルムのモデル。繊細なフレームワークにサイドシート、大径ホイールなど、“どのモデルにも似ていない”、超個性的な外観に仕上げている。 REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki) すべての写真を 見る カブやモンキーと同じ、横型50ccエンジンを搭載。でも外観やコンセプトは、カブやモンキーとは全然違う! ホンダ Solo(ソロ) 2003年(平成15年)発売 ホンダ ソロ(モンツァレッド) ホンダ ソ

                                カラバリ全285通りはバイク界随一 !? レトロでかわいいホンダ Solo(ソロ)を振り返る。|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]
                              • 昭和のそば屋の出前ヤバすぎwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk

                                2020年08月15日12:00 昭和のそば屋の出前ヤバすぎwwwwwwwwww Tweet 1: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:29:00.91 0 2: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:29:38.31 0 これもうサーカスだろ 3: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:29:53.23 0 撮影用だろ 4: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:31:22.76 0 俺の頃はもうおかもちだったな 5: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:31:54.99 0 どうやって降ろすんだよ 6: fusianasan 2020/08/14(金) 23:32:29.73 0 渡された方もどうすんだろうな 8: 名無し募集中。。。 2020/08/14(金) 23:33:47.67 0 Uber E

                                  昭和のそば屋の出前ヤバすぎwwwwwwwwww : 哲学ニュースnwk
                                • 武蔵野ガレージセール - カブログ〈Cub-log〉

                                  www.cross-ja45.com Zのキャブセッティング時にタンク内のゴミが第二諸悪の根源 という事が何となくわかったため、部品を求めて ウエストポイントオフロードビレッジで毎月第一日曜日に開催されている 武蔵野ガレージセールに行ってきました。 今回のルート 朝3時半集合 売っている物 購入した物 帰宅 まとめ 今回のルート 方向的に今回はいつものファミマではなく、 小金井市のファミマに集合としました。 片道33.7km 往復でも70kmいかないくらい、 カブパラダイスツーリング の250kmに比べたらかなり軽いです。 朝3時半集合 前日21時ごろまで新宿でご飯を食べて、 2時起きして自宅から移動だったので中々しんどい中Zと合流 暗い Zが下痢してくるとの事だったのでその間に忘れ物を取りに実家へ ハンドルカバーはZに貸し出して出発 新小金井街道を北上、車通りも殆ど無く順調に進みます。

                                    武蔵野ガレージセール - カブログ〈Cub-log〉
                                  • バイクで事故に遭ったので経緯をまとめてみた 中編 - No.4は眠らない

                                    前回のあらすじ。 十字路で右折車に撃墜されて右手の舟状骨骨折。ギブスでガチガチ固定。バイクは入院。 www.no4onoffroader.com バイクの経過 怪我の経過 サウスポーに転向 整骨院に行かなかったせいで… バイク修理の見積もり KSR110に乗りたいな 対物超過修理特約 バイク修理の見積もり2 弁護士召喚 弁護士と面談 修理 or 廃車 骨折の経過 現状のまとめ バイクの経過 怪我の経過 サウスポーに転向 舟状骨骨折により右手がギブスで固定されているが親指以外の指は動かすのに支障はないのでタイピングや軽い荷物を持ったりは出来る。 親指は手をパーにした状態で固定されており他の指とねじれの位置の関係にある。 なので箸やペンを持ったりする事は出来ないのだ。 あと5週間はこの状態が続くため左手でもある程度のことが出来るようにならなければ。 右手を怪我して左手が使えるようになるって漫画

                                      バイクで事故に遭ったので経緯をまとめてみた 中編 - No.4は眠らない
                                    • スーパーカブ50のオイル交換 ウルトラG1からG2へ - チャーターブログ

                                      前回のオイル交換から,2753 km走った HONDAの公式は3000 kmで交換することが推奨されている 最近暑くなってきて,ロングツーリングの終盤でエンジンの音が苦しくなってきた 今回は試しにウルトラG2のオイルに交換してもらった 費用 部品代金66円 油脂代金1122円 工費1100円 合計2288円 いつもお世話になっているHONDAドリームにお願いした 交換部品 エンジンオイル エンジンオイルG2 0.6L 部品代1078円,工費1100円 ドレンワッシャ 部品代66円 あれ,前回G1入れた時は0.7 L入れたらしいけど...? 推奨が0.6 Lなので,むしろ今回のほうが正しい 後でオイル添加剤入れたいので少し少ない方が嬉しいからいいんだけど G1は0.7 Lで1078円,工費1100円だったから,G2にしたところで値段はそんな変わらないのね 交換しているところを待合室から覗いて

                                        スーパーカブ50のオイル交換 ウルトラG1からG2へ - チャーターブログ
                                      • スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付きMTのおかげ!|Motor-Fan[モーターファン]

                                        働くバイクの象徴とも言えるホンダ・スーパーカブ。実用第一で、趣味性は二の次……のはずが、世界には純粋に楽しみのためだけにカブに乗っている愛好家がたくさんいる。なぜ? デザインがいいから? 壊れないから? イジりやすいから? どれも正解だけれど、根底にあるのは、運転が面白いから。今回は、そんなカブのライディングプレジャーの源とも言える「自動遠心クラッチ付きロータリー式マニュアルトランスミッション」の基礎知識をお伝えしよう。 すべての写真を 見る クラッチペダルを兼ねたロータリー式ペダルが決め手 スーパーカブの特徴として挙げられるのが、ロータリー式、もしくはシーソー式とも呼ばれる特殊なシフトチェンジペダルを備えていること。まずはこのペダルの操作方法から説明しよう。 チェンジパターンは一般的なリターン式とは異なり、ニュートラル状態から前ペダルを踏み込むと1速に入り、そのまま繰り返していくと2速、

                                          スーパーカブとクロスカブの運転が楽しいのは自動遠心クラッチ付きMTのおかげ!|Motor-Fan[モーターファン]
                                        • 50万円切で3人乗れる125ccトライク「APtrikes125」 事業譲受で総輸入元が変更

                                          2020年より国内導入されているAPtrikes125は、保険、税金関係はバイク(250cc)と同等で低負担、普通自動車免許で運転可能(AT限定OK)、車検および車庫証明不要、3人乗りも出来てコインパーキングも利用可能、荷物の運搬にも使用出来るなど、多くのメリットを持つチョイ乗りトライクです。 株式会社カーター(屋号:PRIMARIDE)代表の中村 聖士さん 今回、事業譲受した株式会社カーター(屋号:PRIMARIDE)は2020年よりAPtrikes125の正規販売店として数多くの車体販売・整備に携わってきたショップで、数々のカスタム車両やオリジナルパーツの開発にも着手。 今後は車両の改善点を随時、製造メーカー(中国)へフィードバックし、製品クオリティの向上に務めるほか、既存ユーザーが楽しめるような製品の開発に力を入れていくといいます。 なお、APtrikes125の正規販売店は北海道か

                                            50万円切で3人乗れる125ccトライク「APtrikes125」 事業譲受で総輸入元が変更
                                          1