並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 81件

新着順 人気順

野鳥 種類 春の検索結果1 - 40 件 / 81件

  • 「科学」と「正義」を混同すると、たいてい地獄ができあがる『禍いの科学』

    アヘン、マーガリン、優生学、ロボトミーなど、科学的に正しかった禍(わざわ)いが、7章にわたって紹介されている。あたりまえだった「常識」を揺るがせにくる。 ヒトラーの優生学 たとえば、アドルフ・ヒトラーの優生学。 劣悪な人種を排除すれば、ドイツを「純化」できると信じ、ユダヤ人を虐殺したことはあまりにも有名だ。 だが、ガス室へ送り込まれたのは、ユダヤ人だけではない。うつ病、知的障害、てんかん、同性愛者など、医者が「生きるに値しない」と選別した人々が、収容所に送り込まれ、積極的に安楽死させられていった(『ナチスドイツと障害者「安楽死」計画』が詳しい)。 『禍いの科学』によると、ナチスの優生学は、ヒトラー自身が編み出したものではないという。出所は、『偉大な人種の消滅』という一冊の本で、ヒトラーが読みふけり、「この本は、私にとっての聖書だ」とまで述べたという。 『偉大な人種の消滅』はマディソン・グラ

      「科学」と「正義」を混同すると、たいてい地獄ができあがる『禍いの科学』
    • 観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記

      コロナが自粛しろ!!!!!と叫び回りたい昨今、皆さまお元気ですか?私は現場がなければ貯まると思っていた金が一向に貯まらないので首を傾げる日々です。ワタクシごとですが、このコロナの最中にまさかの一人暮らしをスタートさせたところ、一向にインターネット工事の予約が取れずにこのアンケートの集計まで随分時間が経ってしまいました。そうです、「観劇おたくのメイク事情」アンケートです。 もう何答えたか忘れちゃったよ!という方も、待ってたよ!という方も、初めて知った!という方も、先行き不透明で不安な情勢ではありますが、あの幸福だった日々とこれから待つ幸福に思いを馳せるきっかけになれればと思います!!! ●アンケート概要● 実施期間:2020/4/1~4/12(約12日間) 回答者数:335名(2名、年代とジャンルのみで回答0の方がいました) 実施方法:Googleフォーム 拡散方法:2種のtwitterアカ

        観劇おたく337人に聞いた「メイク事情」の話 - しおりん日記
      • 春に出会える野鳥14選。身近にいる鳥の名前や特徴・種類を紹介【全国】 |じゃらんニュース

        公益財団法人日本野鳥の会の上田恵介会長に、春に出会える野鳥のことを教えてもらいました。 「若葉の出る頃は林も明るく、鳥を観察しやすい季節。特に春は鳥にとって“恋の季節”で、オスがメスにアピールをするためにたくさん“さえずり”ます。そのため、この時期はたくさんの種類の鳴き声が聞けますよ。また、目だけで小鳥を探すのは難しいですが、“さえずり”をたよりにすると見つけやすくなります。」と上田さんは言います。 小鳥のさえずりがひときわ美しくなる頃。身近にいる野鳥の鳴き声に耳を傾け、その存在を感じてみてくださいね♪ ※この記事は2021年1月22日時点での情報です。 記事配信:じゃらんニュース はじめに ◆注意点◆ 鳥を探すのに夢中になりすぎて私有地に入ったり、民家やマンションの方向に双眼鏡を向けたりするとトラブルの元になります。基本的なマナーを守って、野鳥観察を楽しみましょう。 ◆よく見る「ものさし

          春に出会える野鳥14選。身近にいる鳥の名前や特徴・種類を紹介【全国】 |じゃらんニュース
        • 読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン

          著: つちやりさ新千歳空港で飛行機を降りて電車に乗り、トンネルを抜けると、車窓から山が見えてきます。「帰ってきたな」と、心が落ち着く瞬間です。 わたしは、北海道札幌市、手稲と書いて「ていね」と読む山の麓にある街で、小学生から高校生までの間を過ごしました。その当時は、地元である手稲になんの思い入れもありませんでした。でも、大学入学と同時に上京し、その後ときどき帰省するようになってから、地元で受けていた恩恵にようやく気付き、少しずつ、愛着まで抱くようになっていきました。手稲は平凡な住宅街ですが、山や海も近く、札幌の中心街へのアクセスも良く、ほどよい立地にある街です。わたしは、手稲のたのしみ方を、帰省するたびに再発見していくことになりました。今日は、わたしの地元のたのしみ方を、いくつか紹介してみたいと思います。 海にも山にも。なにかとアクセスの良い手稲前田森林公園まず絶対に外せないのが、家から車

            読み方は「ていね」で合ってます。札幌市手稲区出身者による、このよき街のたのしみ方|文・つちやりさ - SUUMOタウン
          • 4つの性がある小鳥 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio

            スズメに似た野鳥、ノドジロシトドの配偶者選びは、雄か雌かだけでなく体色にも左右されるようだ。生態学者Elaina Tuttleは、こうした配偶システムの基盤にある奇妙な染色体の進化を解明することに生涯を捧げた。最後は、がんと闘いながら研究生活を全うした。 クランベリー湖には、生物学者Rusty Gonserがいつもそこで耳にしてきた鳥の歌声が響いていた。しかし、彼はもう二度とそこで、別の慣れ親しんだ声を聞くことはできなかった。 Gonserは25年以上にわたって、妻のElaina Tuttleと毎年夏に、アディロンダック山地にあるこのフィールド調査地を訪れてきた。最寄りの道路からボートで45分かかる場所だ。揺れる木の桟橋にボートを係留している彼の耳に、「オゥ・スウィート・カナダ」と聞こえるおなじみの短い歌声が届いた。それは、スズメ目ホオジロ科のノドジロシトド(Zonotrichia alb

              4つの性がある小鳥 | Nature ダイジェスト | Nature Portfolio
            • 頻々と目撃される幸せの青い鳥。イソヒヨドリが都市・内陸に大進出しています(季節・暮らしの話題 2019年11月27日) - tenki.jp

              人や建物が多く、植生が少なめの都市では、田舎の森や山と比べて、野鳥の種類は少ないと思われがちです。スズメやドバト、カラス、ムクドリくらいしか見たことないという方もいるかもしれません(実はそうでもなく、都市でも野鳥の種類は多いのですが)。ところがそんなコンクリートジャングルで、目の覚めるような青い羽をもつ鳥が、すぐそばの標識やビルの非常階段の手すりにとまっているのを見た、という人が最近増えています。その青い鳥の名はイソヒヨドリ。その名のとおり、もともとは磯=岩場の多い海岸地帯の崖地に生息する野鳥でしたが、20世紀末ごろから都市・内陸に続々と進出、特に近年は目撃談も右肩上がりで増加しているのです。 イソヒヨドリ(Blue Rock Thrush Monticola solitarius)はスズメ目ヒタキ科イソヒヨドリ属に分類される鳥類で、五つの亜種がユーラシア大陸、アフリカ大陸から太平洋の島嶼

                頻々と目撃される幸せの青い鳥。イソヒヨドリが都市・内陸に大進出しています(季節・暮らしの話題 2019年11月27日) - tenki.jp
              • てふてふの想ひ出 - 風のかたみの日記

                蝉の声が次第に小さくなって来た今日この頃、今度は花から花へとさかんに飛び回る蝶の姿が目につく。 しかし、蝶と言えば何となく春の風物詩のような気がする。現に俳句の季語は間違いなく春である。唯、一年を通じてその姿を見られることから、それぞれ「夏の蝶」「秋の蝶」等とする事で、春以外の季語としても使用出来るという。 ならば何故、春の印象が強いのか。私は童謡の「蝶々」の歌詞がその一因ではないかと睨んでいる。曰く 蝶々 蝶々 菜の葉にとまれ 菜の葉が飽いたら 桜にとまれ 桜の花の 花から花へ とまれよ遊べ 遊べよとまれ ご覧の通り「菜の葉」(花ではなく葉の方)と「桜」は春を代表する草木であり、このような歌を幼い頃から意味も解らず歌わされたら、否が応でも蝶=春と洗脳されるのではないだろうか。 だが実際のところ桜にとまっているのは蜂や虻、または野鳥のメジロやヒヨドリであり、決して蝶ではない。尤もこのように

                  てふてふの想ひ出 - 風のかたみの日記
                • 翼を動かし“お先にどうぞ”?シジュウカラのジェスチャーを研究者が発見…どうして気づくことができたのか聞いた|FNNプライムオンライン

                  翼を動かし“お先にどうぞ”?シジュウカラのジェスチャーを研究者が発見…どうして気づくことができたのか聞いた 身振り、手振りで相手にメッセージを伝えるジェスチャー。実は鳥も行うようだ。 小型の野生の鳥「シジュウカラ」は、翼をパタパタとさせる動きで、「お先にどうぞ!」という特定のメッセージを伝え、つがい相手に巣箱(巣穴)に先に入るよう促している。 こんなコミュニケーションをしていることが、東京大学先端科学技術研究センターの鈴木俊貴准教授と杉田典正特任研究員の研究グループによって明らかになった。 翼をふるわせるシジュウカラのメス(画像提供:鈴木俊貴准教授) この記事の画像(6枚) これまでジェスチャーを使ったコミュニケーションは人間や類人猿などごく限られた動物でしか見つかっておらず、鳥が翼でジェスチャーすることは世界初の発見になるという。 翼をふるわせるのはほとんどがメス そもそもシジュウカラは

                    翼を動かし“お先にどうぞ”?シジュウカラのジェスチャーを研究者が発見…どうして気づくことができたのか聞いた|FNNプライムオンライン
                  • 身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら

                    家の周りや通学・通勤路で、 「あの鳥、なんていう種類だろう?」 「鳥の種類は知りたいけれど、本格的にバードウォッチングを始めるにはハードルが高いかな…」 「図鑑で調べるのは億劫で…」 と思ったことはありませんか? そんな方にお勧めのランキングを作成しました! ランキングは、筆者が趣味で続けている「Twitterで生物多様性普及活動」のデータを元に作成しました。 この活動は「生き物の名前を知ると興味・愛着が生まれるかも?」をモットーに、生き物の名前を知りたい質問ツイートに対して分かる範囲でお答えするというものです(←本当にお節介なアカウントです (;^_^A )↓ ※野鳥の種名をお答えする活動は2021年5月まで実施しておりました(追記2021年5月16日) 過去7年間、野鳥の名前を答えに答えた、「計14,348件」の質問。 その結果をもとに、解答頻度が高い上位50種をランキング形式でご紹介

                      身近で気になる野鳥ランキング Best 50|浜松科学館 みらいーら
                    • 昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリ - ベルギーの密かな愉しみ

                      虫が少なくなった。 よく家族で話題にしている。もう10年以上経つだろう。毎年繰り言のように同じことを…。虫が好きでない人はどう感じるのかわからないが、私はけっこう深刻に受け止めている。東京都心は意外に緑が多く、虫も鳥もけっこう身近な生き物だ。東京住まいなりに身の回りの小さな自然を愛で、季節を楽しみながら暮らしている。うちの子どもたちも自分の幼少の頃と比べて明らかに虫が減ったと言っている。たとえば、ひと頃あんなにうるさく鳴いて道でお喋りもままならないほどだった大群のセミたち、いったいどうしたんだろう。近所の神社に行っても、今年などは指を折って数えられるほどまでに減って本当に心配だ。皆さんの周りはどうでしょうか。 昆虫の減少については世界中で言われているし、ミツバチの失踪や大量死はよく記事になっている。去年ドイツの自然保護地区で行われた調査によると、昆虫は27年間で7〜8割減っているとのこと。

                        昆虫も鳥も減ったね。わが家の小さな自然-3- 蝶・メダカ・オオウバユリ - ベルギーの密かな愉しみ
                      • 当時の雰囲気を再現?【旧南ベトナムの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(M65タイプ・タイガーストライプ・モデル品)とは?0925 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                        今回は、1970年代の旧南ベトナム軍の迷彩フィールドジャケットを分析します。 残念ながら近年の中共製モデル品ですが、雑な感じが当時の雰囲気を醸し出していますね。 モデル品ですが、何故かあまり出回っていません。 中古ですが程度は良好ですよ! 目次 1  旧南ベトナム陸軍迷彩フィールドジャケット(M65タイプ・タイガーストライプ・モデル品)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  旧南ベトナム陸軍迷彩フィールドジャケット(M65タイプ・タイガーストライプ・モデル品)とは? ベトナム戦争中に、フランス軍リザード迷彩を改良して旧南ベトナム軍が造ったとされる「タイガーストライプ」迷彩。 沢山の要素が複雑に絡み合い、多種多様な迷彩パターンが開発された結果、タイガーストライプだけで分厚い研究書が発刊され

                          当時の雰囲気を再現?【旧南ベトナムの軍服】陸軍迷彩フィールドジャケット(M65タイプ・タイガーストライプ・モデル品)とは?0925 South Vietnam ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                        • もう一種類のLCリーフM65!【アメリカの軍服】迷彩M65フィールドジャケット(ブラウンリーフパターン・モデル品)とは?1029 🇺🇸 ミリタリー US M65 CAMO FIELD JACKET(LC LEAF・BROWN LEAF)1970S COMMERCIAL MODEL - いつだってミリタリアン!

                          今回は、1970年代のアメリカ軍M65フィールドジャケットを分析します。 でもよくあるウッドランドではありませんよ。 以前分析したM65フィールドジャケット(リーフパターン)と同じなのですが色調の違うモデルですね。 個人的には今回の色調の方が気に入っています。 欠品や破損がありますが、程度は良好ですよ! 目次 1  アメリカ軍迷彩M65フィールドジャケット(ブラウンリーフ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍迷彩M65フィールドジャケット(ブラウンリーフ)とは? ミリタリーマニアは言うに及ばず、多くのファッションリーダーにも評価の高いM65フィールドジャケット。 寒候期用の傑作戦闘服でしたね。 前作M51フィールドジャケットから。より戦闘と防寒に特化したデザインに変更

                            もう一種類のLCリーフM65!【アメリカの軍服】迷彩M65フィールドジャケット(ブラウンリーフパターン・モデル品)とは?1029 🇺🇸 ミリタリー US M65 CAMO FIELD JACKET(LC LEAF・BROWN LEAF)1970S COMMERCIAL MODEL - いつだってミリタリアン!
                          • 先祖返りの迷彩!【ロシアの軍服】特殊部隊スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(P79タイプ迷彩)とは?0926 🇷🇺 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                            今回は、2000年代のロシア軍特殊部隊スナイパー(狙撃兵)用ユニフォームを分析します。 以前にもいくつかのスナイパー用ユニフォームを分析してきましたね。 でも今回のモデルは懐かしい迷彩を採用したモデルになります。 なんとデッドストックですよ! 目次 1  ロシア軍特殊部隊スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(P79タイプ迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ロシア軍特殊部隊スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(P79タイプ迷彩)とは? 迷彩服はあくまで限定使用で終始した旧ソ連時代。 種類は少ないながら、魅力的な迷彩服が製造されましたね。 ところがソ連崩壊後のロシアでは、まるでソ連時代の反動のように、多種多様な迷彩服が製造されました。 多くのメーカーが独自の迷彩服を企画・製

                              先祖返りの迷彩!【ロシアの軍服】特殊部隊スナイパー用リバーシブル迷彩ユニフォーム(P79タイプ迷彩)とは?0926 🇷🇺 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                            • 冷戦時代の迷彩服!【イギリスの軍服】陸軍一般兵科用迷彩スモック(DPM・P85最初期型?)とは? 0792 🇬🇧 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                              今回は、1980年代のイギリス軍一般兵科用迷彩スモックを分析します。 P85(パターン1985)と呼ばれているモデルですが、今回は最初期型になります。 一部前作P63スモックの小物が使用されたりしていました! 今回は、使用感の少ない極上品ですよ! 目次 1  イギリス陸軍一般兵科用迷彩スモック(DPM・P85最初期型)とは? 2  全体及び細部写真 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  イギリス陸軍一般兵科用迷彩スモック(DPM・P85最初期型)とは? フォークランド戦争(1982年)の戦訓を取り入れ、P68スモックのデザインを大幅に変更し採用されたP85スモック。 (数字は採用年度を示しています。) 「戦闘服のロールスロイス」と称えられたP68より、汎用性が高く、使用できる温度帯も幅広くなりましたね。 このブログでも何種

                                冷戦時代の迷彩服!【イギリスの軍服】陸軍一般兵科用迷彩スモック(DPM・P85最初期型?)とは? 0792 🇬🇧 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                              • 麦秋に思う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ

                                駅前の麦畑。桜の咲く頃から急に伸び始めて、6月の声を聞く頃には、麦の穂が黄金色に色づき始めてきました。早いものです。 3~4ケ月で本当に収穫できちゃうなんて、すごいですね。このくらいの期間の取り組みで着実に成果がでる農作物があるということはありがたいと思います。 まだ、大麦の種類が確定できていませんが、おそらく六条大麦ではないかという気がします。 昨日は、駅から降りると少し、あたりの雰囲気、いつもとは違う雰囲気を感じました。この感じ、なんとも表現しづらいのですが。 春や秋の季節の良い時分、自分にはまだ無限の可能性があって、何か素敵な事が起こるのではないか?少しだけのワクワク感。 角を曲がった公園から、好きだった漫画や小説の世界が現実に起きるのではないか?そんな期待感。高校時代や大学時代、将来を思って夢想にふけっていた自分を思い出したりしたのです。 うーん、もっといろいろなことを考えたけど、

                                  麦秋に思う -  紬とウィスキー                                                                                                                                  ウイスキーブログ&着物生地のブログ
                                • いきなり出現した傑作迷彩服!【ドイツの軍服】武装親衛隊リバーシブル迷彩スモック(アメリカ製モデル品①)とは? 0024 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND WAFFEN-SS REVERSIBL CAMO SMOCK(TYPE Ⅲ)1940S REPRO US MADE - いつだってミリタリアン!

                                  今回は、1940年代のドイツ武装親衛隊迷彩スモックを分析します。 勿論モデル品です!😅 (当時の官給品デッドストックが欲しいです!) アメリカ製ですが、とてもよくできていますね。 それには訳がありました! あまり使用感のない極上品ですよ! 目次 1  ドイツ武装親衛隊リバーシブル迷彩スモック(アメリカ製モデル品①)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ武装親衛隊リバーシブル迷彩スモック(アメリカ製モデル品①)とは? 諸説ありますが、1931年にドイツ国防軍が迷彩のツェルトバーン(テント)兼ポンチョを採用したとされています。 これが歴史上初めて開発・量産された個人用の迷彩衣類でしたね。 これに遅れること5年の1936年(昭和11年)に武装親衛隊で迷彩スモックが支給され始めま

                                    いきなり出現した傑作迷彩服!【ドイツの軍服】武装親衛隊リバーシブル迷彩スモック(アメリカ製モデル品①)とは? 0024 🇩🇪 ミリタリー DUITSLAND WAFFEN-SS REVERSIBL CAMO SMOCK(TYPE Ⅲ)1940S REPRO US MADE - いつだってミリタリアン!
                                  • 【ロシアの軍服】陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)とは? 0598 🇷🇺 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                    こんにちは! 今回は、ロシア軍のスナイパー用迷彩ユニフォームを分析します。 旧ソ連軍時代のものを含め、既にいくつか同じ用途の迷彩ユニフォームを分析しましたが、今回は迷彩がDPMになります。 でも、こんなに種類があるのは何故でしょう? それはともかく、今回のアイテムもデッドストックですよ! 目次 1  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)とは? 2  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)の全体及び細部写真 3  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)の特徴とは? 4  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)の製造とサイズのデータ 5  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ロシア陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)とは? 「迷彩服の沼」と呼ばれているロシア軍ですが、このブログでもこれ

                                      【ロシアの軍服】陸軍スナイパー用迷彩ユニフォーム(DPM)とは? 0598 🇷🇺 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                    • 梅雨に使いたい!【デンマークの軍服】陸軍迷彩防水ジャケット(デニッシュフレック迷彩)とは? 1003 🇩🇰 ミリタリー DANISH ARMY CAMO RAIN JACKET(SPOT PATTERN)2011 - いつだってミリタリアン!

                                      今回は、2010年代のデンマーク軍の迷彩防水ジャケットを分析します。 防水・防寒目的で着用する衣類ですね。 伝統的(?)な迷彩は、日本の森林地帯で絶大な効果を発揮します。 奇跡のデッドストックですよ! 目次 1  デンマーク陸軍迷彩防水ジャケット(デニッシュフレック迷彩)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータ 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  デンマーク陸軍迷彩防水ジャケット(デニッシュフレック迷彩)とは? 国土面積が小さく、人口も少ないデンマーク。 でも国連活動やNATO軍の演習にも積極的に参加して「デンマーク軍は精鋭」との評価を得ていますね。 でも迷彩装備は、1980年代と他国よりも遅れて導入されました。 デンマーク軍の迷彩といえばグリーン系のフレック(斑点)迷彩が有名ですね。 当ブログでも、過去に陸軍迷彩ジャケット

                                        梅雨に使いたい!【デンマークの軍服】陸軍迷彩防水ジャケット(デニッシュフレック迷彩)とは? 1003 🇩🇰 ミリタリー DANISH ARMY CAMO RAIN JACKET(SPOT PATTERN)2011 - いつだってミリタリアン!
                                      • 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記

                                        🕖2020/03/07   🔄2023/03/07 こんばんは、sannigo(さんご)です。いつもありがとうございます。 先週末は「佐鳴湖」今週末は「船明」「馬込川親水公園」にでかけて春をいっぱい感じてきました。「河津桜」に「はなもも」さらに「もくれん」と、癒やされまくりなこの頃です。 春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! はじめに 佐鳴湖の河津桜 佐鳴湖といえば汚い湖 佐鳴湖公園 <佐鳴湖公園の河津桜> 花桃の里で「花桃」を鑑賞 いよいよ花桃の里で一休み 「馬込川水辺の公園」のもくれん 最後に はじめに 私の住んでいる浜松西部は花の生産がさかんで、特にガーベラの生産高は日本一。 今回の新型コロナ感染拡大の防止のためおこなわれている学校の休校やイベントの中止が相次ぎ、卒業式や冠婚葬祭でふだん使われている花の需要が減って、お花の値段がとても安くなっています。(例年の

                                          春が来た!「河津桜」に「はなもも」「もくれん」と春爛漫! - sannigoのアラ還日記
                                        • LCリーフのボトムス【アメリカの軍服】迷彩トラウザーズ(ブラウンリーフ・LCリーフ)とは? 0785 🇺🇸 ミリタリー US CAMO TROUSERS(LC LEAF)1980 - いつだってミリタリアン!

                                          今回は、1980年代のアメリカ軍迷彩トラウザースを分析します。 以前分析した2種類のブラウンリーフ迷彩ジャケットのうち、空軍仕様(例)と同系の迷彩生地が使用されたモデルになります。 www.military-spec-an.com 原型は、やはりベトナム戦争中に開発された、トロピカルコンバットトラウザーズでした。 …ですが、明確な相違点がありますね。 使用感がありますが、リーフのトラウザーズとしては程度が良いですよ! 目次 1  アメリカ軍迷彩トラウザーズ(ブラウンリーフ・LCリーフ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  アメリカ軍迷彩トラウザーズ(ブラウンリーフ・LCリーフ)とは? アメリカ軍がベトナム戦争中に開発・支給した傑作装備である熱帯用戦闘服(トロピカルコンバットユニフ

                                            LCリーフのボトムス【アメリカの軍服】迷彩トラウザーズ(ブラウンリーフ・LCリーフ)とは? 0785 🇺🇸 ミリタリー US CAMO TROUSERS(LC LEAF)1980 - いつだってミリタリアン!
                                          • 当時のミスを再現!【ドイツの軍服】武装親衛隊迷彩スモック(Ⅲ型・裁断ミスタイプ)とは? 0619 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                            今回は、1940年代のドイツ武装親衛隊迷彩スモックを分析します。 勿論モデル品ですが、今回は何らかの理由で裁断をミスした当時のモデルをわざわざ再現しています。 面白いですね。 (普通はここまでしないのですが…。) 残念ポイントもある中古品ですが、程度は良好ですよ! 目次 1  ドイツ武装親衛隊迷彩スモック(Ⅲ型・裁断ミスタイプ)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ武装親衛隊迷彩スモック(Ⅲ型・裁断ミスタイプ)とは? ドイツ武装親衛隊といえば、各種迷彩服が超有名ですね。 中でも迷彩スモックは人気があって、現在でもなお当時の官給品入手は困難です。 (稀少品かつ高額品ですね。) 諸説ありますが、1939年に採用されたとされる武装親衛隊迷彩スモック。 (今回のモデルは、1942年

                                              当時のミスを再現!【ドイツの軍服】武装親衛隊迷彩スモック(Ⅲ型・裁断ミスタイプ)とは? 0619 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                            • 近所の花見スポット2023 - 赤い羽BLOG

                                              今年も近所のローカルな花見スポットとなる、石崎川プロムナードに行ってみた。 今年の横浜周辺の満開日は、平年よりも一週間ほど早い24.25日辺りとなったようで 開花してから定期的にチェックして、撮影のタイミングを見計らっていた。 それと桜=冬ファッションの終わりということで、例によってブーツ撮影の二本立て。 石崎川プロムナードは国道一号沿いの戸部警察署や西消防署の裏側に広がる遊歩道。 横浜駅東口近くから相鉄線西横浜駅方面へと続き、食後の散歩やちょっとした時間潰しに最適。 gardennecklace.city.yokohama.lg.jp 撮影したのは満開を迎えた数日後の27日月曜昼過ぎ。 今回は残念ながら天候に恵まれず、週末の雨もあって若干散り始めが早い様子。 ローカルな花見スポットと言っても、それなりに花見目的に訪れる方はいる。 あまり入り込まないように画像を抑えるのは意外と難しい。 撮

                                                近所の花見スポット2023 - 赤い羽BLOG
                                              • 実用に最適!【ドイツの軍服】武装親衛隊迷彩スモック(中共製モデル品・その2)とは? 0277 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!

                                                今回は、1940年代のドイツ武装親衛隊迷彩スモックを分析します。 勿論近年の中共製モデル品ですが、同様のモデル品より高級な生地で製造されていますね。 なかなか好感の持てる一品ですよ! 中古品でかなりの使用感があります! 目次 1  ドイツ武装親衛隊迷彩スモック(中共製モデル品・その2)とは? 2  全体及び細部写真です! 3  その特徴とは? 4  製造とサイズのデータです! 5  まとめ スポンサーリンク スポンサーリンク 1  ドイツ武装親衛隊迷彩スモック(中共製モデル品・その2)とは? 最近の中共製モデル品は、その質と種類で世界のミリタリー業界を席巻していますね。 まさかこんな時代が来るとは思っていませんでした。 しかも日本やアメリカのモデル品制作業社が、採算が合わないと企画を見送った所を攻めてきていますね。 しかも再現度はそこそこで安価なことから、今や需要と供給が合致してしっかり売

                                                  実用に最適!【ドイツの軍服】武装親衛隊迷彩スモック(中共製モデル品・その2)とは? 0277 🇩🇪 ミリタリー - いつだってミリタリアン!
                                                • 夏鳥が続々と飛来中!?コマドリ、キビタキの撮影に挑戦!

                                                  東京は春真っ盛り。 冬鳥は去って行って、夏鳥が徐々に飛来し始めています。 うちの近くの公園でもオオルリが入った~、なんて情報も見かけました。 そんな中、嫁さんがお隣埼玉の公園にコマドリがいるという情報をゲット。 これは行かねばということで早速行ってきました。 渡りの途中で立ち寄ってるみたいなんだけど、珍しいみたいで連日カメラマンが殺到してるようです。 ということで場所に関しては伏せさせてもらいます。 コマドリの他にはキビタキにも遭遇することが出来ました。 出会えた鳥の種類は少なかったけど、夏鳥に出会えて嬉しかったな(笑) この公園は東京からもそれほど遠くない場所なんだけど、とても緑が豊かな公園。 関東でも屈指の野鳥観察スポットでもあります。 園内には樹木がたくさんあり、森に一歩踏み入れるといろんな鳥の鳴き声が聴こえます。 まず最初に探したのがキビタキ。 キビタキはヒタキ科の鳥で、オスは綺麗

                                                    夏鳥が続々と飛来中!?コマドリ、キビタキの撮影に挑戦!
                                                  • 一の関ため池の白鳥 と くまねこの木登り(=^・^=) - 猫屋の女将

                                                    12月16日(土)は冒険の森のボランティアに参加する予定でした 残念ながら昨日に引き続いて朝から雨のため ボランティアは中止になってしまいました ⇒ 来週 お昼近くに雨もやんだので ウォーキングを兼ねて 一の関のため池 に ハクチョウを見に 行ってきました 参考 👉 那珂市の白鳥飛来スポット | 那珂市観光協会公式ホームページ 👉 一の関ため池親水公園の白鳥 | 那珂市観光協会公式ホームページ 少し遠いですが徒歩圏内です 日中なのでハクチョウはいないかもしれない 日中は他の溜池や畑に餌を探しに行ってしまうようで、居ないことが多いのです その時はウォーキングをしたと思えばいいのですが、ガッカリしますね どうやら今日は沢山いるようでラッキー 残念ながら空が暗いですが 左の低い建物が公民館、右の高い建物は市庁舎です ハクチョウの集まり具合から西側のデッキにエサ遣りおばさんがいるようです 子供

                                                      一の関ため池の白鳥 と くまねこの木登り(=^・^=) - 猫屋の女将
                                                    • 山形県の「飛島」は酒田市から船で約1時間半!大自然を満喫しよう - なるおばさんの旅日記

                                                      山形県の「飛島」(とびしま)という大自然が残る島をご存知でしょうか? 私は数年前に観光したことのない県ということで、東北方面で考えるとこの山形県だけだったことを知りました。 車などで通過したことはあるのに、一度も宿泊したり観光したりして、訪れていなかったのです。 「そりゃもう行かないとダメでしょう!」って思っていた矢先にこの「飛島」の存在を知ったのです。 勿論山形市とか酒田市での観光もしてみたいのですが、この「飛島」には一泊してゆっくり探索してみたいなって思いました。 島へは酒田港から「定期船とびしま」が運航しています。 料金は、往復で大人が4,280円、子供が小学生までで2,140円です。 所要時間は約1時間15分で、一日1~3便が運行しております。 帰りの便の最終は3時ぐらいですので、日帰りで訪れることも勿論可能ですが、どうしても1泊して島めぐりをしてみたいと思える魅力的な島です(^^

                                                        山形県の「飛島」は酒田市から船で約1時間半!大自然を満喫しよう - なるおばさんの旅日記
                                                      • 図鑑をお供に登下校【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~

                                                        幼稚園が再開し、娘とのバス停までの登下校が楽しみの一つになりました。ゆ~くり、鳥をみたり、植物を見たり、オタマジャクシを見たりしながら、歩いていっています。 鳥や植物を見ると、娘から 「これって何?○○であっているよね?」 鳥だったら、「ハクセキレイではなかったみたい…。」 『母はハクセキレイしか知りません。。。』 カラスとスズメとツバメくらいしか飛んでいる鳥はしりません。ハクセキレイも娘が気にするになてから覚えました。 娘は、鳥だけではなく、花や木が好きなようです。昆虫も。生物が好き。私や息子は、生物にはいっさい興味なし。名前が覚えられないです。。。 行くまでの道の花壇のお花が変わったタイミングで、またまた娘が「これって何?」 「マリーゴールドは分かるけど、サルビアかなぁ。。。たぶん、サルビア。後は分からない。。。」 サルビアも娘と図鑑を見て、何とか出てきた名前。 「植物図鑑を持っていけ

                                                          図鑑をお供に登下校【年中娘】 - ずぼら母の育児メモ ~2023年中学受験&幼児教育~
                                                        • ワークマンのメリノウール50%シャツと防虫加工なエアロ ストレッチ クライミングパンツがいい感じ! - I AM A DOG

                                                          久々にワークマンで服を買いました。早速着て過ごしてますがこれはなかなか良いものかも!? ワークマンからメリノウール混の半袖シャツが出ているらしい! メリノウール50%半袖シャツと靴下ゲット FieldCore AERO STRETCH クライミングパンツ 撮影着として着てみたけどなかなか快適です こんな記事もあります ワークマンからメリノウール混の半袖シャツが出ているらしい! 切っ掛けはワークマンアンバサダーの方のツイート(ブログ記事の方を貼っておきます)。 ワークマンがコスパの高いメリノウール素材の靴下を出していることは以前から知ってましたが、メリノウール混(化繊とメリノのハイブリッド)のシャツの存在はかなり気になります。 メリノウールはメリノ種という羊から取れる高級ウール素材。吸湿速乾性(あくまで天然素材の中では)や保温性に優れ、防臭性能が高いこともあり、アウトドア用のウェア(とくにベ

                                                            ワークマンのメリノウール50%シャツと防虫加工なエアロ ストレッチ クライミングパンツがいい感じ! - I AM A DOG
                                                          • メッセージアプリのアイコン・カバー画像でシャニマスとSideMのアイドルを分類する|tamako

                                                            アイマス他ブランド同士のアイドル達の親和性のことを考えると夜も眠れない人々のために、アイドル達が使用しているメッセージアプリについての情報が判明している2ブランド「シャニマス」「SideM」のアイドル総勢74名をざっくり分類してまとめた。 こんなもん兼任Pしか読まないと思うので不要な気はするが、片方しか知らなくても読めるように改めて簡単に説明する。 ■アイドルマスターシャイニーカラーズ 2018年にサービス開始。2022年現在でアイマスシリーズの最新ブランド。事務所:283(ツバサ)プロダクション 25名の女性アイドルが所属。ハイティーンの現役高校生・学生が中心だが、小学生や20代も所属している。 2022年の4th LIVEを目前に、突如事務所スタッフがメッセージアプリ「チェイン」のトーク画面をTwitterで全世界に晒し上げたことにより、メンバー間のやり取りとアイドル達が使用しているア

                                                              メッセージアプリのアイコン・カバー画像でシャニマスとSideMのアイドルを分類する|tamako
                                                            • 酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                              温泉も山も好きなので、八甲田山に登るなら酸ヶ湯温泉に泊まりたい 八甲田山の山腹にある温泉宿「酸ヶ湯温泉旅館」は、すぐ側に八甲田山の登山口があり、春から秋にかけては常に登山者で賑わいます。 豪雪地帯なので冬季登山は私にはとても無理ですが、雪のない季節は登山道もよく整備されていて登りやすく、絶景が楽しめるすばらしい山です。 八甲田山は日帰りでも十分登れる山ですが、首都圏から出発する場合はどこかに宿を取る必要があります。登っている間の荷物も預けられますし、それならば酸ヶ湯温泉がベストでしょう!ということで、これまで八甲田山登山と絡めて何度も宿泊しています。 有名な混浴風呂「ヒバ千人風呂」に女1人で入浴しても大丈夫なのか?など、気になる方も多いのではないかと思いますので、諸々レポートしたいと思います。 ◆ お知らせ ◆ 2020年10月に著書が発売となりました。 一人旅をもっと楽しみたい方に向けた

                                                                酸ヶ湯温泉旅館 宿泊記 八甲田山登山の前後泊に最適!混浴の大浴場「ヒバ千人風呂」で有名な宿に一人泊 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                              • 台東区で撮り鉄!ママ鉄・小鉄も楽しめる撮影スポットを紹介-山手線、京成線、都営浅草線編 - いろはめぐり

                                                                皆さんこんにちは!よしたにです。 皆さん、最近鉄分足りてますか? 鉄分といってもプルーンなどに入っている栄養素ではなく、鉄道を体感して満ち足りる気持ち=鉄分です! 最近はコロナの影響もあって鉄道に乗る機会が減っている、という方も多いのではないでしょうか。 台東区内は、上野を中心に鉄道が多く集結する地区。 台東区に取材に行く際にいつも鉄道を利用する私は、取材の帰りなどに少し鉄道を撮影してから帰宅するのがいつものルーティン。 そこで、今回は「台東区内で撮り鉄」と題して、台東区内を走る鉄道を撮影しまくりたいと思います! 鉄道ファンの方々はもちろん、お子さまの影響で鉄道が好きになってきた「ママ鉄」さんや鉄道大好きなお子さん「小鉄」も楽しめる内容になっておりますので、最後までお読みいただけたら嬉しいです! それでは、出発進行! いろはめぐり駅発車、定発! 御徒町駅-山手線撮影スポット 台東区で見られ

                                                                  台東区で撮り鉄!ママ鉄・小鉄も楽しめる撮影スポットを紹介-山手線、京成線、都営浅草線編 - いろはめぐり
                                                                • 近場の公園で野鳥撮影!カメラや持っていると便利なものを紹介

                                                                  野鳥撮影の何が楽しいって、まずは探すのが楽しいです。 スズメやカラスやハトなどはよく見かけますが、都内にもそれ以外の野鳥がたくさん生息していたりするんです。 今まで見たことがない鳥や、カワセミのような綺麗な鳥を見つけるとすごくテンションが上がる(笑) その見つけた鳥を綺麗に撮れたり、飛んでる姿が撮れたりすると、これがすごく嬉しい。 見つけて写真を撮るという作業はゲーム的な感覚に近くて、やり始めるとハマります。 撮れた写真を見てみると、鳥って可愛いということが改めてわかります。 普段よく見かけるスズメでも、その表情をじっくり見てみると可愛い。 スズメのような小鳥などは、動きも速いし小さいし肉眼では表情まではなかなか見れないけど、写真だとそれがばっちり見えるのが良いね。 大都会のイメージがある東京でも、都内には大きな公園がたくさんあって、そこには様々鳥がやってきています。 常にそこにいる鳥もい

                                                                    近場の公園で野鳥撮影!カメラや持っていると便利なものを紹介
                                                                  • 台東区で見られる野鳥をチェック!上野公園と不忍池で野鳥観察してみた!春→初夏編 - いろはめぐり

                                                                    皆さんこんにちは!新人ライターのよしたにです! 桜も終わって、気づけば5月も下旬に向かっていますね。季節の流れの速さを感じます。 皆さんは、どんなところで季節を感じますか? 花や虫の声など、季節を感じる手段はいろいろありますが、私は鳥が好きなので季節の鳥を見かけると季節を感じるんです! そんなことを考えていたら、台東区ではどんな鳥が見られるんだろう?と気になりました。 そこで今回は、台東区の大きい公園である上野公園と不忍池でバードウォッチングをしてみました! 今回も私の趣味全開な内容です…私、高校時代にカワセミを生で見て感激してから野鳥観察も好きなんですよね。 かわいい野鳥たちの写真に癒されつつ、ごゆっくりご覧ください! まずはJR上野駅公園口へ向かいます。 緊急事態宣言発出を受けて、上野動物園や国立科学博物館など公園内の各施設が休園・休館しているため、いつもより人通りが少ない上野公園。

                                                                    • 厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道

                                                                      2月と言えば一年で一番気温が低くなり、一年で一番雪が多くなる、1年で一番厳しい月と言えるでしょう。そんな厳しい冬でも、ここを耐えれば春はすぐそこまでやってきています。各地で冬まつりが行われるのも2月が多いように感じます。 1月から続くイベント 【洞爺湖町】イルミネーショントンネル 【小樽市・余市町】小樽 余市 ゆき物語 【更別村】イルミネーション 【北斗市】北斗光回廊 新函館北斗駅前イルミネーション 【帯広市】おびひろイルミネーションプロジェクト 【函館市】五稜星の夢(ほしのゆめ)イルミネーション 【函館市】湯の川冬の灯り 【北広島市】エルフィン・イルミネーション 【富良野市】ふらの歓寒村 【士別市】スノーモビルランドイン士別 【旭川市】北彩都あさひかわ冬のガーデン ゆっきリンクASAHIKAWA 【東神楽町】雪の遊び場 ウパシの森 SL冬の湿原号 【札幌市】定山渓温泉雪灯路 【音更町】お

                                                                        厳しい冬を吹っ飛ばせ!!北海道の2月のイベント情報 - もっともっと北海道~もっと知りたい知ってほしい北海道
                                                                      • トップ| 横浜市立図書館電子書籍サービス

                                                                        ナビゲーションをスキップして本文へ ようこそ横浜市立図書館電子書籍サービスへ テキスト版サイトへ 横浜市立図書館HP テキスト版サイトへ 文字の大きさ 大 中 小 背景と 文字の色 黒 白 黄 ご利用ガイド 資料を探す 検索 詳細検索 メニュー ご利用ガイド マイページ ログイン トップ お知らせ 新着資料 貸出ランキング 特集 新生活、お疲れ様です! ティーンズPick Up 新しいこと、始めてみよう! 春、新発見! 本を読んで、町に出よう。 あともう1品、何にしよう 【子どもの本】生きもの、あつまれ! 英語で学ぶ○○ 新しい時代へ! ティーンズPick Up お仕事本 【子どもの本】図書館おすすめの絵本 謎・不思議・ミステリー 学びなおそう! 【子どもの本】図書館おすすめものがたりの本 冬のイベントを楽しもう 【子どもの本】としょかんレストラン 再読、日本。 【子どもの本】図書館おすす

                                                                        • Dr.STONE - Wikipedia

                                                                          第1期:2019年7月5日 - 12月13日 第2期:2021年1月14日 - 3月25日 TVSP:2022年7月10日 第3期第1クール:2023年4月6日 - 6月15日 第3期第2クール:2023年10月12日 - 12月21日 『Dr.STONE』(ドクターストーン)は、原作:稲垣理一郎、作画:Boichiによる日本の漫画作品。『週刊少年ジャンプ』(集英社)にて2017年14号から2022年14号まで連載された[1][2]。Boichiにとっては初の少年漫画となる。話数カウントは「Z=○」。 『週刊少年ジャンプ』2019年48号から2020年4・5合併号までスピンオフである『Dr.STONE reboot:百夜』(ストーリー・漫画:Boichi)が同時連載された[3]。 次にくるマンガ大賞2018 コミックス部門2位入賞[4]、第64回小学館漫画賞少年向け部門受賞[5]。2022

                                                                            Dr.STONE - Wikipedia
                                                                          • 花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア

                                                                            梅の季節になりました。 私は京阪沿線をよく利用するので、京阪沿線で京都、大阪、滋賀でおすすめな梅の見どころをシェアします。 大阪天満宮 最寄り駅 てんま天神梅まつり 意賀美神社 最寄り駅 万博記念公園 最寄り駅 万博記念公園梅まつり 大阪市立大学理学部付属植物園 最寄り駅 山田池公園 最寄り駅 大阪城公園 梅園 最寄り駅 城南宮 最寄り駅 梅が枝神楽 北野天満宮 最寄り駅 梅苑ライトアップ 大覚寺(大沢池) 最寄り駅 元離宮二条城 京都府立植物園 最寄り駅 宝が池公園 最寄り駅 下鴨神社 最寄り駅 随心院 最寄り駅 石山寺 最寄り駅 梅つくし まとめ 大阪天満宮 見ごろ2月中旬~3月上旬 星合池(ほしあいいけ)の周りで、約20種類の約100本の梅があります。 樹齢280年といわれる盆梅もぜひ見てくださいね。 Youtubeで紹介されている方がいたのでシェアします。 最寄り駅 大阪メトロ:南

                                                                              花見で梅は大阪城公園の梅園だけでない 関西の梅が綺麗なところ15選 - u nextで息抜きする組み込みエンジニア
                                                                            • 近所の公園で野鳥観察を楽しもう!探鳥は気軽に楽しめる趣味です

                                                                              だんだんと暖かい日も多くなり、春も徐々に近づいてきた感じがしますね。 日中はポカポカ陽気で、近所の公園を散策するのも心地よいです。 梅が咲き、桜も種類によっては咲き始めてきました。 花を愛でながら公園散策をするのも楽しいですね。 そんな近所の公園を散歩する時でも、野鳥を探しながら歩くとさらに楽しくなります。 野鳥観察は誰でも気軽に楽しめる趣味で、コンクリートジャングルと思われがちの都内でもいろんな鳥に会えます。 鳥を探しながら歩いてると知らない間に10kmとか、ビックリするような距離を歩いてることもあります。 健康にも良い趣味ですね(笑) ちょっと時間がある時に、探鳥しつつ近所の公園を歩いてみてはいかがでしょうか。 この記事ではうちから徒歩10分で行ける公園で撮った写真を紹介していきます。

                                                                                近所の公園で野鳥観察を楽しもう!探鳥は気軽に楽しめる趣味です
                                                                              • ただひたすら、寂しいという感覚ーー夫死別と重なったコロナ、小池真理子の悲しみ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)

                                                                                夫婦そろって直木賞作家。昨年、夫・藤田宜永が闘病の末、他界。小池真理子(68)は、37年来の“かたわれ”を亡くした悲しみと向き合いながら、軽井沢で執筆活動に精魂を傾けている。弔いのタイミングは思いがけずコロナ禍の序章に重なり、一人きりで思索する日々が続いた。「人とのつながり」、「孤独」、そして「幸福のかたち」とは……深い森の中から現代SNS社会を眺める作家の瞳は今、何を捉えているのか。(取材・文:山野井春絵/撮影:殿村誠士/Yahoo!ニュース オリジナル特集編集部) 37年を共にした藤田が肺がんで亡くなったのは、昨年1月。世界中に新型コロナウイルスが蔓延しようとしていた、まさにその頃だった。今も、夫を失った悲しみは癒えていない。 「ただひたすら、寂しいという感覚が、絶え間なくあります」 夫婦でいる時は、「一人でいること」が極上の時間に思えた。それぞれ仕事で上京することが多く、そんな時は、

                                                                                  ただひたすら、寂しいという感覚ーー夫死別と重なったコロナ、小池真理子の悲しみ(Yahoo!ニュース オリジナル 特集)
                                                                                • 測量野帳を使うなら『野帳カバー』が良い感じ! - 『本と文房具とスグレモノ』

                                                                                  『野帳カバー』なるものを見つけました 当時のプレスリリース記事より紹介です ブログ開設10周年の記念測量野帳発注しました 『野帳カバー』欲しい方はこちらです あわせて読んでいただきたい僕の文房具ブログ記事 『野帳カバー』なるものを見つけました 長く文房具のブログを書いている僕ですが、全くその存在を知らなかった『野帳カバー』なるものを発見しました。ワイルド&タフに使いたい人は、こんなカバーつけたくないかも知れないですね。でも、僕はあまりのフィット感に気に入りました。 透明カバーは僕は大好きです。スケジュール帳も別売りの透明カバーを取り寄せてとかってます。ポケットみたいにカードや名刺がはさめますし、好きなちらしを挟み込んでコラージュしたりして楽しむことが出来ます。今日はこれを紹介しますね。 調べてみると、今年(2019年)の春に「測量野帳60周年限定デザイン野帳」(有袋類シリーズです)と一緒に

                                                                                    測量野帳を使うなら『野帳カバー』が良い感じ! - 『本と文房具とスグレモノ』