並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 25 件 / 25件

新着順 人気順

長寿作品 アニメの検索結果1 - 25 件 / 25件

  • 「アニメ『石田三成』始まったね」「ウソつけ」「実は『スキップとローファー』がそうなんだよ」…えっ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    自分で「放送開始の初回を忘れないように」といいつつ、こうやって忘れるというか書く時期がずれているが、いまは一話を無料配信してくれるサブスクがあってありがたい。 スキップとローファー #1【最新話】 ABEMA アニメチャンネル 4月11日(火) 23:00 〜 23:30 詳細情報 月刊アフタヌーン(講談社)にて連載中の共感度MAXのスクールライフ・コメディ! 地方の小さな中学校から、東京の高偏差値高校に首席入学した岩倉美津未。 カンペキな生涯設計を胸に、ひとり上京してきた田舎の神童は、 勉強はできるけれど距離感が独特でちょっとズレてる。 だから失敗することもあるけれど、その天然っぷりにクラスメイトたちは やわらかに感化されて、十人十色の個性はいつしか重なっていく。 知り合って、だんだんわかって、気づけば互いに通じ合う。 だれもが経験する心のもやもや、チリチリした気持ち。 わかりあえるきっ

      「アニメ『石田三成』始まったね」「ウソつけ」「実は『スキップとローファー』がそうなんだよ」…えっ? - INVISIBLE Dojo. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    • 名探偵コナンが「母と子で楽しめる国民的殺人事件アニメ」になるまで

      Q:エロ(暴力)表現がダメなら毎週殺人事件を全国放送アニメで垂れ流してる名探偵コナンになぜ表現規制派は何も言わないんだ? A:アニメコナン開始当時(1996年)はフツーに新聞で「人殺しの番組」と叩かれまくっててPも監督も短期打ち切り覚悟だった。ただ『名探偵コナン』はアニメ化決定段階で、子供とテレビを見る母親に不快感を与えないようにショッキングなシーンを省く防衛策を事前に取っていた。 レイプシーンのアニメ規制するなら、コナンとか毎回、人が死んでるアニメとかどうなんねん 21:49 2023/11/06 195万回表示 そこで⼥性である、あるいは⺟親である⼈たちがイヤだと思うことを全て排除したんですね。 セクハラだとか、⼥性が意味もなく被害者になるとか、⼦供が被害者になることを全部、シナリオの段階で取ってしまったんですよ。 ーー2001年 小学館 『名探偵コナン 全映画パーフェクトガイド』 「

        名探偵コナンが「母と子で楽しめる国民的殺人事件アニメ」になるまで
      • アニメ業界、3密で三重苦 アフレコできず、作画進まず、関連事業展開も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース

        新型コロナウイルスの感染拡大の影響で、アニメ業界が大きな打撃を受けている。声優のアフレコ収録が中断するなど制作が頓挫。放送延期する作品が続出しそうだ。 「3密」の危険性をはらむアフレコ収録。スタジオは無音状態にするため扉を閉じ切った「密閉」の状態。その狭いスタジオに声優が「密集」し、1つのマイクに複数人が声を発することも多い「密接」の場所。3密の構成要件を全て満たす。 「北斗の拳」のケンシロウなどの役で知られる神谷明(73)は先月30日、収録に対して「今はとても怖い」とツイッターで打ち明けた。その後、声優が個別に収録する対応も取られたが、現在は全ての作品で収録がストップしている。 さらに、アニメの素材となる作画作業も遅延。制作は海外への外注が主流で多くは中国、韓国の制作会社が担っているが、感染拡大の影響で進んでいない。関係者は「日本に素材が届かない」と明かし、「長寿作品は再放送でしのげるが

          アニメ業界、3密で三重苦 アフレコできず、作画進まず、関連事業展開も…(スポニチアネックス) - Yahoo!ニュース
        • 「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた

          「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた ライター:山口和則 「――問おう。貴方が、わたしのマスターか」 画像はPS Vita版「Fate/stay night [Realta Nua]」 2004年1月30日に発売された,奈須きのこ氏原作のPC用ソフト「Fate/stay night」が,まもなく20周年を迎えようとしている。本作は,「月姫」で一躍有名になった同人ゲームサークル「TYPE-MOON」が,次作の同人ゲームとして発表した作品だった。しかし,同人ゲームの規模に収まりきらないという理由から,商業化へ踏み切ることになる。その発表は当時のファンを驚かせたものだ。 さて,そんな経緯で登場した「Fate/stay night」だが,アダルトゲームとしては大ヒットとなる20万本以上の売り上げを

            「Fate/stay night」が登場してからまもなく20年。今もなお新しいシリーズ作品を生み続ける“Fate”の派生作を振り返ってみた
          • NHK初のオリジナルアニメ『飛べ!イサミ』NHKこどもパークで配信

            1995年にNHK教育テレビ(現在のEテレ)で放送されたTVアニメ『飛べ!イサミ』が、Amazon Prime Video内のNHKこどもパーク(月額397円)で配信がスタートした。 NHKが企画から立ち上げた、初めての完全オリジナルアニメであり、オープニング主題歌は当時デビュー間もないジャニーズ事務所所属のロックバンド・TOKIOの「ハートを磨くっきゃない」が起用された。 監督をつとめた佐藤竜雄さんは、自身のTwitterで配信開始を報告。「Amazonプライムの見放題ではなくてNHKこどもパークではありますがよろしく!」と呼びかけた。 NHKオリジナルアニメの幕開けとなった作品 そんなこんなで『飛べ!イサミ 』の配信が始まりました。Amazonプライムの見放題ではなくてNHKこどもパークではありますがよろしく!https://t.co/vw3FPu7l10 — 佐藤竜雄 (@seite

              NHK初のオリジナルアニメ『飛べ!イサミ』NHKこどもパークで配信
            • トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.1

              取材&インタビュー トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.1 2022/11/1 取材&インタビュー PR, アニメーション, インタビュー, 裏方 当サイトのリニューアルを記念して、今回はアニメ制作会社【トムス・エンタテインメント】の竹崎忠社長にインタビューをさせていただきました。エンタテインメント業界が大きな変化を求められているこの時代に、トムス・エンタテインメントは、「アニメSDGs -2030年までに持続可能な日本アニメ産業の未来を創る-」という構想を掲げ、さまざまな課題に取り組まれています。このインタビューではアニメ業界の現状と、トムス・エンタテインメントが求める未来についてうかがいました。4回の連載でお届けします! トムス・エンタテインメント 公式サイト ※シリーズものとしての総称は“ ”、具体的な作品名を指すところは『 』で括っています。 日本ア

                トムス・エンタテインメント竹崎忠社長スペシャル・インタビューVol.1
              • ドラゴンクエスト・ダイの大冒険・再アニメ化!!!アレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                どーもです。にぎやかにお届け致します。 一瞬・・・!!だけど閃光のように!!まぶしく燃えて生き抜いてやるっ!!それが俺たち人間の生き方だっ!! ・超速報!!! ・ドラゴンクエスト・ダイの大冒険について ・ぼくとダイの大冒険 ・気になること ・結び&今回のお絵描き 一瞬・・・!!だけど閃光のように!!まぶしく燃えて生き抜いてやるっ!!それが俺たち人間の生き方だっ!! ・超速報!!! ヌハハハハハハハハハハァッ!!!!! ゲッ!なんでアンタがまた出て来てんの? 黙れキンカ頭!!!すぐに分かる!!!天下布武!!! 今回は別の記事の予定やってんけど差し替えである!それどころやあらへん!!! そんでまたなんなんだ?全員集合までかけやがって!!! それは管理人のテンションがMAXだからや!!!ブログ書きのテンションは底やがな!!! そっちでむしろ頑張らぬか!!! それでは発表しよう!!! www.yo

                  ドラゴンクエスト・ダイの大冒険・再アニメ化!!!アレコレ - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                • 大坪由佳「違ったかなって思う時、いつでも先輩の背中を見てきました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ

                  編集部が注目する声優に、仕事に向き合う気持ちからプライベートまでをじっくり伺い、撮り下ろしのミニグラビアを交えて紹介する人気企画「声優図鑑」。【声優図鑑+(プラス)】では、これまでに「声優図鑑」を飾ってきた声優たちが2度目の登場! 前回を振り返りつつ、成長したことや新たな目標をインタビューし、今の素顔に迫ります。 第8回となる今回は、2016年の初登場以来、約4年ぶりに大坪由佳さんが登場! 声優活動をスタートさせてから9年目。相変わらずトーク上手で大人っぽく、7月7日に開設したTwitterでは今まで以上にファンとの交流を楽しんでいる大坪さん。2016年の前回から比べて、どんな変化があったのでしょうか。お仕事のこと、プライベートのこと、深めに掘り下げてみました! ——声優図鑑プラスへのご登場、ありがとうございます! 前回から約4年ぶりですね。最近のニュースといえば、今年の七夕にTwitte

                    大坪由佳「違ったかなって思う時、いつでも先輩の背中を見てきました」【声優図鑑+】 | アニメ ダ・ヴィンチ
                  • 【インタビュー】審神者が支えた「それぞれの本丸」――『刀剣乱舞』原作Pと辿る、5年間の軌跡 - ライブドアニュース

                    2015年1月14日、1本のPCブラウザゲームが誕生した。 『刀剣乱舞-ONLINE-』と銘打たれたそのゲームは、リリースされるや否や瞬く間に人気が爆発した。ミュージカル、舞台、アニメ2本、映画、さらに各種グッズや真剣展示のコラボレーションなど多彩なメディアミックスを展開。2017年11月、ユーキャン新語・流行語大賞のノミネート対象に「刀剣乱舞」のワードが選ばれるなど驚異の経済効果をもたらし、2018年末にはミュージカル『刀剣乱舞』の刀剣男士が『第69回NHK紅白歌合戦』に出場と、話題性を裏付けるような快挙を次々と実現していく。 2020年1月、『刀剣乱舞-ONLINE-』はサービス開始より五周年を迎えた。8月には東京ドームにて『刀剣乱舞-ONLINE-』を原案とするミュージカル『刀剣乱舞』、舞台『刀剣乱舞』を中心とし、合同で行う初の大型イベント「刀剣乱舞 大演練」も予定されているなど、『

                      【インタビュー】審神者が支えた「それぞれの本丸」――『刀剣乱舞』原作Pと辿る、5年間の軌跡 - ライブドアニュース
                    • アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『名探偵コナン』編】 - ioritorei’s blog

                      アニソンの "これぞ" が曖昧な作品 『名探偵コナン』編 『名探偵コナン』編 アニソンの "これぞ" 名探偵コナン エントリー曲紹介 名探偵コナン「謎」 アニソンの "これぞ" アニメにはその作品を代表するテーマ曲が、必ずといっていいくらいに存在した。 しかし現在では、"これぞ" というテーマ曲が存在しない作品の方が多い。 その曲をアニメと同義に語られるほどのテーマ曲が存在しないのだ。 そこで、定番アニソンが曖昧な作品の王道のアニメソング(アニソン)を勝手に決めてしまおうと思いついた。 一般的なアニソンランキングにランクインする王道テーマ曲。 本稿(シリーズ)では、そんな "これぞ" という曲に熱くフィーチャーしていきたい。 名探偵コナン 『名探偵コナン』は、1994年刊行開始の青山剛昌先生原作による推理漫画作品であり、本作を原作とした一連のメディアミックス作品の総称。 黒の組織によって少

                        アニソンの "これぞ" が曖昧な作品に定番を【『名探偵コナン』編】 - ioritorei’s blog
                      • 『ONE PIECE FILM RED』オープニング興行収入22.5億円超えのメガヒットスタートの背景にある「音楽の力」と「原作『最終章』突入」 - Junk-weed’s blog

                        『ONE PIECE FILM RED』がメガヒットスタートを切った。 10年ぶりのシリーズ最高スタート! ◥◣大ヒット上映中◢◤ / 8/6(土)&8/7(日)の2日間で 𝟏𝟓𝟕万人動員 興行収入𝟐𝟐.𝟓億円 突破! \ ●2022年オープニング作品 週末土日2日間動員・興収No.1! ●#ONEPIECE 映画No.1スタート! 驚異の異次元スタ―ト🎉 引き続き何度でも#OP_FILMRED をお楽しみください! pic.twitter.com/XUAraYJut5— 『ONE PIECE FILM RED』【公式】 (@OP_FILMRED) 2022年8月8日 『ONE PIECE FILM RED』はオープニング2日間で22.5億円と興行収入20億円超える大ヒット。これは昨年公開され『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』に次ぐ歴代2位のオープニング成績を残した『劇場版 呪

                          『ONE PIECE FILM RED』オープニング興行収入22.5億円超えのメガヒットスタートの背景にある「音楽の力」と「原作『最終章』突入」 - Junk-weed’s blog
                        • ドラえもんで一番リメイクされているエピソードを集計してみた : 2045年への道

                          みなさん、ドラえもんを見ていてこんなことを考えたりしませんか? 「あれ?このエピソード前にも見たような…?」 そうなのです。アニメ「ドラえもん」は1979年4月2日放送開始以来、39年と26日続いている超長寿作品です。(日本テレビ版も含むと39年6ヶ月26日) 基本的に藤子・F・不二雄先生の原作をアニメ化していますが、そのいくつかのお話は何十年の歴史の中で何回かリメイクされています。 そうなんです。リメイクは映画だけじゃなくて普段のテレビ放送でも行われてるのです。 今回はドラえもん約40年の歴史の中で、どんな作品がリメイクされているのか、そして一番リメイクの回数が多い作品はなんなのか、検証していきたいと思います! 検証について ●検証範囲 日本テレビ版(1973年4月1日〜1973年9月30日放送分) テレビ朝日版(大山のぶ代版)(1979年4月2日〜2005年3月18日放送分) テレビ朝

                            ドラえもんで一番リメイクされているエピソードを集計してみた : 2045年への道
                          • 『ジョジョの奇妙な冒険』はなぜ人気なのか?世代を超えて愛される魅力を徹底解説! | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                            この漫画は、1986年から連載が始まり、現在も続いている長寿作品です。全世界でのシリーズ累計発行部数は1億2000万部を突破しています。また、2006年には文化庁メディア芸術祭10周年記念アンケート企画「日本のメディア芸術100選」でマンガ部門第2位に選ばれました。 この漫画の評判と魅力は何なのでしょうか?この記事では、以下の5つのポイントから解説していきます。 『ジョジョの奇妙な冒険』とはどんな漫画なのか? 『ジョジョの奇妙な冒険』は、荒木飛呂彦先生による青年漫画、アクション漫画、ファンタジー漫画です。 この漫画は、1986年から集英社の少年向け漫画雑誌『週刊少年ジャンプ』に連載されていましたが、2005年からは集英社の青年向け漫画雑誌『ウルトラジャンプ』に移りました。 この漫画は、現在までに9部が発表されており、それぞれ異なる時代や場所、主人公やテーマが設定されています。しかし、全体と

                            • まだまだ現役の児童書長寿シリーズ

                              半分備忘録ではあるけれど。 『かいけつゾロリ』言わずもがな、の長寿シリーズ。2018年12月にシリーズ64作目が発売された。 累計発行部数は3500万部を突破する大ベストセラー。 『ぼくら』シリーズ「ぼくらの七日間戦争」をはじめとした青春小説。 『ぼくら』シリーズ自体は完結しているものの、『新・ぼくら』シリーズでたびたび書下ろし新作が挟まれるため実質継続中。 他シリーズとのクロスオーバーも含めるなら優に50は超える大御所シリーズ。 『マジック・ツリーハウス』海外作品だって負けちゃいないという好例。 初期はストーリーの長さの関係上、途中まで原語版の二巻分が日本語版の一巻にまとめられていた。(15巻からは1:1対応) それを加味しても日本語版では45巻が2019年1月に発売されているやべーやつ。挿絵がかわいい。(原著は60巻オーバー) ちなみに原書の作者は来日時に「40巻まで書いたが(来日当時

                                まだまだ現役の児童書長寿シリーズ
                              • ネットで話題の「磯野波平は年収1千万円」説の実情 意外な真相が判明?(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                国民的作品『サザエさん』は1946年から原作マンガの連載が始まり、69年にスタートしたアニメは世界一長く続くTVアニメとして不動の地位を築いています。そんな長寿作品だけあって、『サザエさん』には未だに真偽が定かになっていない「都市伝説」が数多く存在します。この記事では、そのうちのひとつである「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」についてご紹介します。 【画像】カツオうらやまッ!実写版で「20年後の花沢さん」を演じた美人女優は?(4枚) 「磯野波平が年収1000万円プレイヤー説」について、まずは内容を振り返ってみましょう。まだ54歳の磯野波平は言わずと知れた磯野家の大黒柱で、3姉弟(サザエ、カツオ、ワカメ)の父親です。山川商事という会社で、サラリーマンとして働いています。作中の描写を見る限り、デスクワークが中心の仕事のようです。会社にPCはありません。 波平の職種はそこまで特殊ではないよ

                                  ネットで話題の「磯野波平は年収1千万円」説の実情 意外な真相が判明?(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                • 植田まさし『コボちゃん』、一般全国紙での現役最長寿作品に 通算1万3750回

                                  植田まさしさんが読売新聞朝刊で1982年から連載中の4コマ漫画『コボちゃん』が、1月7日の掲載分で通算1万3750回となり、『アサッテ君』を抜き一般全国紙の連載漫画として約7年ぶりに最多記録を更新しました。 『コボちゃん』が一般全国紙での現役最長寿作品に 同作は、掲載誌を変え現在も連載が続く『かりあげクン』『フリテンくん』で4コマ漫画ブームの火付け役となっていた植田さんが、『あっぱれサン』(秋竜山さん)の後継作品として1982年4月1日から紙面での連載をスタートさせたもの。1992年にはテレビアニメ化され、コミックスは既刊107巻となっています。 連載開始時は5歳の幼稚園児という設定だった主人公のコボちゃんこと田畑小穂は、現在小学3年生に成長。連載1万回を迎えた2010年6月14日には妹の実穂(みほ)が誕生するなど、作中の時間も経過しています。 植田さんは1947年生まれで現在73歳。現在

                                    植田まさし『コボちゃん』、一般全国紙での現役最長寿作品に 通算1万3750回
                                  • 6月6日のおすすめコラム。独断と偏見で選びました。 - 新聞の社説・コラムのまとめサイト

                                    6月6日の地方紙から気になったコラムをいくつか選びました。 宇都宮の「黄ぶな」とセーラームーンリドローなんかは初めて聞いた言葉でした。ジョージ秋山さんの漫画 浮浪雲(はぐれぐも)」も読んでみたいですね。 海外からの入国緩和。何故か台湾が対象ではない(八重山日報) ジョージ秋山さんの漫画 (南日本新聞) アグアダ・フェニックス遺跡(東京新聞) はんこ文化(熊本日曜日新聞社) 未知の巨人・梅棹忠夫(京都新聞) 岩倉視察団が今の米国をみたら(福井新聞社) 宇都宮の「黄ぶな」(下野新聞) セーラームーンリドロー(陸奥新報) 水道水とコレラ(福島民放) 海外からの入国緩和。何故か台湾が対象ではない(八重山日報) 海外からの入国制限。そろそろ緩和されそうです。タイ、ベトナム、オーストラリア、ニュージーランドの4カ国が検討対象。ここに、コロナ感染対策で世界に模範を示した台湾が入っていないのが奇妙。もちろ

                                      6月6日のおすすめコラム。独断と偏見で選びました。 - 新聞の社説・コラムのまとめサイト
                                    • 最後まで「現実」と向き合ったTokyo 7th シスターズ - ナカイノザレゴト

                                      ナナシスは折に触れて、「現実」と対峙する人間の姿を描いてきた。新しいアイドルの"はじめの一歩"を辿ったEPISODE1.0。アイドル文化の拡張による光と影を色濃く抽出したEPISODE4.0 AXiSに、セブンスシスターズ解散の全容が明かされるEPISODE0.7 -Melt in the Snow-。強大な権力を持った"大人"に立ち向かう777☆SISTERSの奮闘を描いたEPISODE6.0 FINAL -Someday,I'll walk on the Rainbow... -……と枚挙にいとまがない。 エピソードだけではない。ライブや楽曲を通しても、「現実」と向き合う姿勢は決してブレることがなかった。ナナシスが直視したのは主に二つの現実――ヒトは時間の経過とともに成長を遂げるという「個人」の現実。あらゆる要素が貨幣的価値を帯びる資本主義社会の功罪を映した「社会」の現実——である。足

                                        最後まで「現実」と向き合ったTokyo 7th シスターズ - ナカイノザレゴト
                                      • 原作よりも有名になっちゃったスピンオフ3選 「元ネタあったの!?」「本家と全然違う」 | マグミクス

                                        アニメやマンガがヒットしたとき、違うキャラクターを主人公にした派生作品=スピンオフが作られることがあります。本編では見られなかった意外な一面が見られたり、ジャンルそのものが変化したり。なかには本家をはるかに超える大人気スピンオフも。この記事では、原作を上回るほど大ヒットしたスピンオフを3作、紹介します。 マンガ『ジョジョの奇妙な冒険』に登場する岸辺露伴を主人公とした『岸辺露伴は動かない』や、ライトノベル『とある魔術の禁書目録』の御坂美琴をメインキャストとした『とある科学の超電磁砲』など、ヒットした本編から生まれた派生作品のことを、通称“スピンオフ”と呼びます。 ここでは、本編の知名度を超えてしまうほど有名になった作品を3つ、紹介します。「えっ!これって本編があったの!?」と驚いてしまうかもしれません。 ●スマートフォン向けゲーム『Fate/Grand Order』(2015年~) プレイヤ

                                          原作よりも有名になっちゃったスピンオフ3選 「元ネタあったの!?」「本家と全然違う」 | マグミクス
                                        • 歴代ヒット作!1巻あたりの発行部数トップ5 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –

                                          どのマンガが1巻あたりの発行部数で歴代トップ5に入るのか?驚きの結果とその背後にある物語を深掘りします。 1巻あたりの発行部数について 1巻あたりの発行部数は、マンガや書籍の1巻の販売数を示す指標であり、その作品の人気や影響力を測るための重要な基準となります。マンガや書籍の総発行部数だけでは、その作品が何巻まで出ているのか、また各巻がどれだけの部数を売り上げているのかが分からないため、1巻あたりの発行部数を計算することで、その作品の平均的な人気や受け入れられている度合いを知ることができます。 例えば、あるマンガが10巻まで出ていて、総発行部数が1000万部の場合、1巻あたりの発行部数は100万部となります。この数値をもとに、他の作品や過去のヒット作と比較することで、その作品の市場での位置付けや人気を詳しく知ることができます。1巻あたりの発行部数は、マンガや書籍の成功を測るための鍵となる指標

                                            歴代ヒット作!1巻あたりの発行部数トップ5 | 漫画ワンダーランド-Manga Wonderland –
                                          • 最近の下敷き事情が超進化していてビビった件について | 物欲ガレージ

                                            最近 A4 サイズの下敷きの必要性に迫られ、仕事帰りに職場近くの文具店に行ってみればあらビックリ。 下敷きが自分の知ってる下敷きじゃなくなってた。 正確には、私のよく知る昔ながらの下敷きは確かにまだ健在で、しっかり店頭に並んでいる。が、どうやら昔ながらのいわゆるうちわ代わりにもよく使用していた「固い下敷き」は、昨今では「ハード下敷き」というジャンルに分類されるらしい。 固い「ハード」があるということは、当然柔らかい「ソフト」な下敷きもあるということ。学生時代以降下敷き業界から遠く離れていた身にとって、最近の下敷き事情はまさに異文化状態。 取りあえずその場は何も購入せずに一旦店を後にし、帰宅後ネットで最近の下敷き事情をチェックすると、下敷きという既に完成され尽くしてこれ以上の発展はありえないと思っていたジャンルの圧倒的進化に軽く目眩を覚える事態に。 今でこそ下敷きから遠く離れた寂しい生活を送

                                            • 「日中文化交流」と書いてオタ活動と読む : 中国オタク「日本語の理不尽なひらがなカタカナ略称に切れた経験のあるやつ、ちょっと来て教えてくれ」

                                              2020年06月14日19:05 カテゴリオタクin中国アニメ 中国オタク「日本語の理不尽なひらがなカタカナ略称に切れた経験のあるやつ、ちょっと来て教えてくれ」 身の回りのゴタゴタのピークは過ぎましたが、落ち着くまでもう少しかかりそうなので今回も以前教えていただいた簡単なネタで。 中国オタクの面々の中には日本語を学んでいる人も多いですが、日本語発音になった外来語など知っていなければ分からない単語はイロイロな頭痛の種となっているそうです。 またオタク的に少々厄介なのが、 「ひらがなやカタカナ表記になっている略称」 だという話もあるとかなんとか。 そんな訳で以下に中国のソッチ系の 「ひらがなやカタカナ表記の略称が分からない」 といったことなどに関するやり取りを、例によって私のイイカゲンな訳で紹介させていただきます。 日本語の理不尽なひらがなカタカナ略称に切れた経験のあるやつ、ちょっと来て教えて

                                              • ちびまる子ちゃんとおじゃる丸って似たものではないだろうか? - 心の教科書

                                                ふとそんな考えが浮かんだ。 ちびまる子とおじゃる丸は放送・制作する会社こそ違えど世界観やら話の内容が何となく似ている気がする。 しいて共通する点を挙げればどちらも同じ子ども向けに作られたアニメだ。 僕は幼い頃どちらも見ていた。 そして今はめっきり見ておらず、見る気にもならない。 この二つのアニメは長寿作品として、もはや子どもだけでなく大人に対して作られていたりする。 いつだったか、確か3〜5年前にふとおじゃる丸を目にする機会があった。話の内容は特に当たり障りの無いおじゃる丸と小鬼たち、周りのみんなとのやり取りを描いた日常そのものだったのだが、その日目にした話は特に印象に残るような内容だった。 おじゃる丸が部屋で過ごしていると小鬼がいつものように目の前へ現れるのだが、ふとどこからか18歳になったおじゃる丸と小鬼が出現したのである。 そして作画が異常なほど深夜アニメに近いものとなっており、おじ

                                                  ちびまる子ちゃんとおじゃる丸って似たものではないだろうか? - 心の教科書
                                                • 田中真弓、「ONE PIECE」ルフィ役の後継者問題語る - ライブドアニュース

                                                  2019年7月28日 10時55分 by ライブドアニュース編集部 ざっくり言うと 田中真弓が28日の番組で、ONE PIECEルフィ役の後継者問題について語った 長寿作品なので自身の死を心配し、後継者は誰が適任か息子に聞いたという 「野沢雅子さん」と言われ、「私より年上言ってどうする」とツッコんだそう 声優の(64歳)が、7月28日に放送されたトーク番組「」(フジテレビ系)に出演。アニメ「ONE PIECE」ルフィ役の“後継者問題”について語った。 田中は「ONE PIECE」の作者である尾田栄一郎氏から、毎年「あと10年」と言われているが、「そんなに続くと、私だってうっかり死んじゃうかもしれない。その時、ONE PIECEファンの人たちも私が決めた人なら認めてくれるんじゃないか」と思い、息子に、後継者になりそうな人物を聞いたという。 すると、田中の息子は悩みながら「オカンの後釜か……野

                                                    田中真弓、「ONE PIECE」ルフィ役の後継者問題語る - ライブドアニュース
                                                  • 佐藤順一の昔から今まで(42)<BR> 『クロワーゼ』と『ファイ・ブレイン』 | WEBアニメスタイル

                                                    小黒 次が『異国迷路のクロワーゼ』(TV・2011年)です。これはシリーズ構成と音響監督としての参加ですね。 佐藤 そうですね。随分前に1回企画として立ち上がったことがあって、監督をやるように言われたんです。原作の画が緻密で、これを再現しないと『クロワーゼ』という作品になんないけど、カロリーが相当高いから難しいだろうと言って、二の足踏んでた記憶があるんですよね。それが、安田(賢司)監督でやることが決まったところで、当時サテライトにいた金子文雄プロデューサーから、「シリーズ構成をやりませんか」って話をもらって。 小黒 ここまでで何度かお名前の出ている金子さんですね。 佐藤 そうそう。その金子の作品なので、基本的にはノーとは言わないという流れです。だから、原作の先生にシリーズ構成をプレゼンするところぐらいから入ってますね。 小黒 では、現場のことはやらないで、お話作りとか。 佐藤 うん。脚本発

                                                      佐藤順一の昔から今まで(42)<BR> 『クロワーゼ』と『ファイ・ブレイン』 | WEBアニメスタイル
                                                    1