並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 19 件 / 19件

新着順 人気順

降水量 1mmの検索結果1 - 19 件 / 19件

  • 『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    こんにちは、空想科学研究所の柳田理科雄です。 マンガやアニメ、特撮番組などを、空想科学の視点から、楽しく考察しています。 さて、今回の研究レポートは……。 新海誠監督の『天気の子』は、とても切ない映画である。 離島から上京してきた森嶋帆高(もりしまほだか)は、不思議な能力を持つ天野陽菜(あまのひな)と出会う。 2人は陽菜の能力を活かすことで、人の役に立てる喜びを知り、お互いのなかに自分の「居場所」を見出していく。 ところが、2人の小さな日常は、驚くほどスケールの大きな現象に直結してしまい、帆高は「究極の選択」を迫られることに……。 ああ、幸せになってほしいのに! ……この調子で思ったままに書いていると、ストーリーのネタバレをやらかしそうなので、とっとと空想科学の問題に切り替えます。 最大の注目ポイントは「東京の一部が水没した」という劇中の事実だ。 東京に雨が降り続いて2年半。故郷の島に戻っ

      『天気の子』では、雨が降り続いて東京が水没! その雨量を計算してみると、オソロシイ結論になった!(柳田理科雄) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    • 降水確率で傘を持っていくかの議論はやめましょう ~気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説 2022年11月

      1977年滋賀生まれ。お天気キャスター。的中率、夢の9割をめざす気象予報士です。 好きな言葉は「予報当たりましたね」。株式会社ウェザーマップ所属。 ツイッターでも気象情報やってます。(動画インタビュー) 前の記事:2000m以下の雨雲はレーダーに映らない ~増田さんの詳しすぎる天気解説2022.10 > 個人サイト ウェザーマップ・増田雅昭 ツイッター @MasudaMasaaki 西村: 降水確率って不思議だなってずっと思っていて。雨がちょっとでも降れば降ったということなんですよね。 増田: ただ、降水量1mm以上なので、パラパラだとノーカウントですね。 西村: 降水確率10%で土砂降りでも、降水確率90%でパラパラパラでも1mmこえたら当たり。 増田: 降水確率は雨の強さ、降り方も関係ないし、降る時間の長さも関係ない。 西村: 降水確率って誰が出しているんですか? 増田: 気象庁のほか

        降水確率で傘を持っていくかの議論はやめましょう ~気象予報士・増田さんの詳しすぎる天気解説 2022年11月
      • みんな電力、発電しながらシイタケ栽培「原木シイタケ太陽光発電所」--再エネ発電事業に参入

        みんな電力は7月7日、同社の100%出資会社であるみんなパワーが、ソーラーシェアリング型発電所「原木シイタケ太陽光発電所」を所有し、農業と両立した発電事業を開始すると発表した。 みんな電力は、2016年の小売電気事業への参入以降、基本的に自社所有の発電所は持たず、全国約500の「顔の見える発電所」から電力を仕入れ、法人や家庭向けに電気を供給してきた。 2月1日、再エネ普及の加速を目的に、発電事業を担う100%出資会社みんなパワーを設立。原木シイタケ太陽光発電所は、みんなパワーが西日本で所有する初めての発電所となる。 当発電所は、天井部片面に発電出力49.5キロワットの太陽光パネルを設置し、一般家庭20軒分の電力をまかなうことが可能。降水量1mm未満の日が多く、日照量の豊富な岡山県の当発電所は、関東圏にある同社所有のソーラーシェアリング型発電所と比較すると、同日の発電量が約4倍となった日もあ

          みんな電力、発電しながらシイタケ栽培「原木シイタケ太陽光発電所」--再エネ発電事業に参入
        • 【誰も知りたくないシリーズ②】かえる🐸の近況をつぶやく~個人事業主24日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~

          スポンサーリンク ~目次~ 第23回目は『かえる🐸の近況』です 嬉しいことがありました 体調が悪い 引きこもり精神が強化されてきた 旅行が楽しみでしょうがない 確定申告準備が面白い かえる🐸の近況まとめ こんばんは。 かえるです。 無職から個人事業主となって24日が経ちました。 かえるの自分のことについての独り言 第23回目は『かえる🐸の近況』です ひさびさの誰も知りたくないかえるの近況報告回です。 かえるの近況を発信して誰得なんじゃ!!と思われるかもしれません。 多分誰も得をしないでしょう(笑) しかし、たまには気分転換といういいましょうか、昨日はまじめに記事を書きすぎたので空気が抜けてしまったんですね。 そのため、リサーチをまったくしなくてよい記事を書きたくなったわけです。 昨日の真面目な記事はこちら!! kaeru2022.hatenablog.com スポンサーリンク 嬉しい

            【誰も知りたくないシリーズ②】かえる🐸の近況をつぶやく~個人事業主24日目~ - かえるの雑記~好きなことつぶやくブログ~
          • 脱中級テニス🎾雨天のテニス、、ご注意です決行のタイミング - stelliterのテニスアディクト

            (2020年7月11日一部更新) こんにちはstelliterです。 嫌ですね、、梅雨。 わたしもそうですが屋外での活動を楽しんでらっしゃる方にとって一番忌み嫌う時期です。 で、その梅雨時期のテニスにおいて一番悩む 「雨天開催」 今日はそのあたりについてちょっとお話します。 それではいってみましょう。 ❝オムニが増えたのはとにもかくにも雨対策❞ ❝オムニは開催判断が分かれる❞ ❝シングルス・ダブルスで判断も変わります❞ ❝問題はハードコート❞ ❝ハードコートは少しの雨量でも中止が望ましい❞ ❝大怪我のもとです❞ ❝大人な判断が不可欠です❞ ❝オムニが増えたのはとにもかくにも雨対策❞ 国内におけるオムニコート比率、2012年あたりの調べですでに50%を超える比率だったそうです。 それから8年経過していますからね、、さらにオムニ化は進んでいるはずです。 わたしの感覚的には7割弱くらい屋外コート

              脱中級テニス🎾雨天のテニス、、ご注意です決行のタイミング - stelliterのテニスアディクト
            • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に

              今日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。 今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。 今年は関東甲信では梅雨入りが平年よりやや早く、東海や九州南部では平年より遅い梅雨入りでした。各地とも梅雨明けが平年よりも大幅に早かったため、梅雨の期間は平年よりかなり短くなりました。 ▼梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比 九州南部 16日間 平年より18日早く、昨年より14日早い 東海地方 13日間 平年より22日早く、昨年より20日早い 関東甲信地方 21日間 平年より22日早く、昨年より19日早い ・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 今年は梅雨入りした後も

                関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に
              • 10日(木)は東京で大雪の予想 1月6日より降る?積もる?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                10日(木)は南岸低気圧の影響で、関東地方は大雪となる可能性があります。 本州の南の沖合を進む低気圧「南岸低気圧」は、その進路や発達の程度などによって、雪か雨かや降水のエリアが変化し、生活への影響が大きく変わってくるという特徴があります。 そこで記憶に新しい1月6日(木)の関東の大雪と比較して、最新の見解を説明します。(なお、2月8日(火)9時時点の寒気や降水量の予想での解説のため、今後変わる可能性があります。今後も継続的に最新見解をご確認ください。) 関東地方は1月6日(木)に大雪に見舞われ、東京都心で10cmの積雪を観測しました。今回2月10日(木)も、東京都心では前回同様に10cm前後の積雪を予想していますが、両者には気象条件に違いがあります。 1月6日の大雪では、東京都心は降水量(雪を溶かして雨として換算したもの)で6.5mmと少なかったのに対して、雪は10cm積もりました。南岸低

                  10日(木)は東京で大雪の予想 1月6日より降る?積もる?(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                • 関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース

                  今日6月27日(月)、気象台から関東甲信地方、東海地方、九州南部の梅雨明けが発表されました。各地とも平年より早い梅雨明けで、梅雨の期間は史上最短を更新しています。 今年は猛暑や水不足等が心配な夏となりそうです。 今年は関東甲信では梅雨入りが平年よりやや早く、東海や九州南部では平年より遅い梅雨入りでした。各地とも梅雨明けが平年よりも大幅に早かったため、梅雨の期間は平年よりかなり短くなりました。 ▼梅雨の期間と梅雨明けの平年・昨年比 九州南部 16日間 平年より18日早く、昨年より14日早い 東海地方 13日間 平年より22日早く、昨年より20日早い 関東甲信地方 21日間 平年より22日早く、昨年より19日早い ・梅雨明けには平均的に5日間程度の「移り変わり」の期間があります。 ・春から夏にかけての実際の天候経過を考慮した検討の結果、期日が見直しされる場合があります。 平年より雨の少ない梅雨

                    関東甲信、東海、九州南部が梅雨明け 各地で史上最短の梅雨に(ウェザーニュース) - Yahoo!ニュース
                  • 【天気コラム】水やりの代わりになる降水量とは?プランターと畑の違いは? - お天気めがねの家庭菜園日記

                    突然ですが、降水量の単位って何かご存知でしょうか? 「え?水だろ?なら、ccじゃね?料理とかでも使うし」 「いやいや、きっとml(ミリリットル)でしょ?」 「もしかしたらL(リットル)じゃね?」 「お前らバカだな〜。㎤(立方センチメートル)に決まってるだろ?」 いいえ。全部違います。 雨量の単位は、ccでもmlでもLでも㎤でもありません。 雨量はmmという深さ(長さ)で表現します。 そうなんです、ちょっと意外ですが体積では表現しないんですよね。 解説しましょう。 雨量は、降った雨がどこにも流れ去らずにそのまま溜まった場合の水の深さで表現します。 例えば、「1時間で100ミリの降水量」は降った雨がどこにも流れていかずにそのまま地表面に溜まった場合、1時間で水深10cm(100mm)になるということです。 ちなみに、1平方メートルに100ミリの雨が降った場合、水の量は100リットル(重さにして

                      【天気コラム】水やりの代わりになる降水量とは?プランターと畑の違いは? - お天気めがねの家庭菜園日記
                    • 紀元前1650年頃に天体が空中分解した可能性!死海北部の大都市トール・エル・ハマムを滅ぼした災害の跡を発見|彩恵りり

                      紀元前1650年頃に天体が空中分解した可能性!死海北部の大都市トール・エル・ハマムを滅ぼした災害の跡を発見 初めに今回は丁寧に論文解説をするために、これでも削る所は削ったつもりだけど、それでも30000文字を超える大ボリュームの研究解説となっちゃったよ📝🧚‍♀️💦なので今回はいつものTwitterの投稿じゃなくて、今回のようなnoteでのまとめとなったんだよ📚と言うわけで、大変恐縮なんだけど、この記事にサポートをしてくださると大変ありがたいんだよ😭有料記事にするというのは何となくしづらかったから、ぜひ皆さんの任意でサポートしてくれるとたいっへん嬉しいんだよ💞 ※今回の記事で紹介する画像は、特に注記のない画像は、全て元論文の画像 (CC BY 4.0) より引用しているよ。注記のある画像についてはそっちを参照してね。 いつもの…ニュースのポイント!○タイムマシンでリアルタイムに観

                        紀元前1650年頃に天体が空中分解した可能性!死海北部の大都市トール・エル・ハマムを滅ぼした災害の跡を発見|彩恵りり
                      • 大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開

                        ウェザーニューズは1月14日、AR(拡張現実)技術を活用して、大雨や大雪、浸水の被害を疑似体験できるスマートフォンアプリ「ARお天気シミュレーター」(iOS/Android)を無償公開した。一般市民に気象災害の実態を分かりやすく伝え、防災意識の向上につなげる。 浸水の被害をARで再現する既存アプリを改良したもの。ユーザーがアプリ内カメラに景色を映すと、降雨や降雪、浸水のAR映像を重ねて表示する。雨や雪の強さ、浸水の規模はユーザー側で調整できる。 降雨量は0.5mm~100mm/h、降雪量は0.5~10cm/hの範囲で、それぞれ1mm、1cm単位で調節できる。浸水の深さは最大1mで、10cm単位で設定可能。 ウェザーニューズは今後もアプリをアップデートし、他の気象災害をARで疑似体験できる機能を追加する予定。 関連記事 今いる場所がもし浸水したら? 「AR浸水シミュレータ」、ウェザーニューズ

                          大雨・大雪・浸水を現実世界にAR表示 災害シミュレーターをウェザーニューズが公開
                        • IPCC第6次評価報告書第1作業部会のポイントをわかりやすく解説します

                          ※参照:IPCC第1~5次報告書より作成 世界の気温変化の歴史と近年の昇温の原因 ※出典:IPCC第6次評価報告書 第1作業部会報告書 政策決定者向け要約(SPM) a)世界平均気温(10年平均)の変化 ※左側のグラフ 古気候記録から復元した世界平均気温の変化(灰色の実線、西暦1~2000年)と、最近の観測による世界平均気温の変化(黒色の実線、1850~2020年)を重ねて表現しています。いずれも1850~1900年の値を基準とし、10年単位の平均値をグラフ化しています。 グラフ外の灰色の縦棒は、過去10万年間で最も温暖だった数世紀の推定気温を表しています。 産業革命以降の約180年間で、2000年という短期間で見ても前例のない気温上昇が見てとれる。 平均気温は1970年以降、少なくとも過去2000年間にわたり、他のどの50年間にも経験したことのない速度で上昇した(確信度が高い)。 気温上

                            IPCC第6次評価報告書第1作業部会のポイントをわかりやすく解説します
                          • 岡山・倉敷観光!くらしき桃子にみそかつにパフェ!お土産もスケッチ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~

                            こんにちは。 前回の続き、岡山・倉敷スケッチ旅行の2日目です。 今回も私のスケッチと合わせて、倉敷の名所にデザート、ランチにお土産といろいろ紹介したいと思います。 是非、最後までお付き合いくださいませ。(^^) 倉敷観光2日目・デザートにスケッチ 大原美術館 くらしき桃子のももこパフェとスケッチ 倉敷フクロウの森 くらしきトリックアート迷宮館 マスキングテープのお店TANE(タネ) 阿智神社と御朱印 倉敷でおすすめランチとミニパフェ 梅の木のみそかつ定食 Caf'e Estacion 岡山の晴れの国のミニパフェ 倉敷のおすすめのお土産 また行きたい!岡山の魅力とは? 倉敷観光2日目・デザートにスケッチ ▲私のお出かけノート ホテルをチェックアウトしたら、オープンと同時に入館したのが大原美術館です。 大原美術館 日本で最初の西洋美術館 私は絵は描くのも見るのも大好きなので、旅先でも可能な限り

                              岡山・倉敷観光!くらしき桃子にみそかつにパフェ!お土産もスケッチ - 光の人生ノート ~ My Scrap Book~
                            • 久しぶりにクロンダイクでキャンプへ 南光自然観察村 - キャンプとかハイキングとか

                              まだコロナ騒動が起きる前の今年2月にマイアミ浜オートキャンプ場へ行って以来、久々にクロンダイクで出撃してきました。 行ったのは、南光自然観察村。 関西では定番のキャンプ場です。 日産ノートで初キャンプ 天気予報大外れでクロンダイクがずぶ濡れ 息子の特性?それとも性格? 道の駅ちくさ 日産ノートで初キャンプ 実は、この車でキャンプするのは初めてでして、前の車はSUVやったので積載量大幅ダウンや思うてたんですが、Amazonで買った防水ルーフバックが思った以上に収納力がありまして、余裕で積載できましてん。 リンク こんなことやったらもっと早よ買っといたらよかったわ。 天気予報大外れでクロンダイクがずぶ濡れ 現地の佐用町の天気予報は曇り、雨が降っても降水量1mmのはずが土砂降り、、、 防水のルーフバックで荷物は助かったけどテントはコットン幕のクロンダイク。。。何とかやまんかなぁと思いながら山崎I

                                久しぶりにクロンダイクでキャンプへ 南光自然観察村 - キャンプとかハイキングとか
                              • 雪の重さは想像しにくいが3m積雪すると6m四方の屋根で小柄な力士が324人も乗った重さになってしまう

                                荒木健太郎 @arakencloud 雪の重さは想像しにくいので描いたもの.新雪だと積雪1cmで降水量約1mmですが,実際には上に積もる雪の圧密で降水量約3mm相当です.豪雪時に3m積雪すると1m四方で100kgの小ぶりな力士が9人(0.9t),6m四方の屋根で324人分(32.4t)の重さに.雪は案外重いので雪下ろし中の事故も含めて危険なのです. pic.twitter.com/RGShrUcUX6 2021-01-08 08:28:07 むこせ慎一⚡︎ @mukose3 @arakencloud 3mの想定は難しいでしょう。多くて2m程度だと思います。 3mに至る前に倒壊してしまう 2mを超える前に雪下ろしをする 軒先1mを超えると軒が折れる 雪の比重0.3は妥当です。固まってややザラメ状ですね。軒先でつららと一体だと0.5以上とかもあります。 2021-01-08 08:39:15

                                  雪の重さは想像しにくいが3m積雪すると6m四方の屋根で小柄な力士が324人も乗った重さになってしまう
                                • 2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないし豪雨は1mmも減らない

                                  本稿では仮に、日本全体で2050年にCO2をゼロにすると、気温は何度下がり、豪雨は何ミリ減るか計算しよう。 すると、気温は0.01℃も下がらず、豪雨は1mmも減らないことが分かる。 つまり日本が2050年までにCO2をゼロにするかどうかは、日本の防災には殆ど全く関係が無い。自治体にせよ、政府にせよ、このことをきちんと理解し、住民にも説明すべきである。それ無くして「2050年CO2ゼロ」を安易に宣言してはならない。 1 計算方法 計算方法は以前述べたが、以下におさらいをしよう。 気温上昇は、TCRE= 1.6(℃/兆トンC)という係数を使って、累積の排出量を用いて以下のように計算できる。この方法は、気候変動に関する政府間パネル(Intergovernmental Panel on Climate Change:IPCC)報告によるものだ。 気温上昇(℃)= 1.6(℃/兆トンC)×累積CO2

                                    2050年CO2ゼロでも、0.01℃も下がらないし豪雨は1mmも減らない
                                  • 令和2年7月豪雨 - Wikipedia

                                    令和2年7月豪雨(れいわ2ねん7がつごうう)は、2020年(令和2年)7月3日から7月31日にかけて、熊本県を中心に九州や中部地方など日本各地で発生した集中豪雨である。同年7月9日に、当時継続中だった大雨を気象庁が命名し、8月4日に豪雨の期間を7月31日までと発表した[1][2]。 熊本県を中心に被害をもたらしたことから、気象庁や報道機関などでは別称で「熊本豪雨[3][4][5]」とも表記している。 気象状況[編集] 2020年7月は、長期にわたり梅雨前線が本州付近に停滞し、西方と南方から流入する大量の水蒸気が九州を中心に西日本から東日本にかけて集まりやすい状態が続いたことなどが原因で、東北地方から西日本にかけて広い範囲で記録的な大雨や日照不足となった[6][7]。特に3日から8日にかけては、九州で多数の線状降水帯が発生した[7]。 鹿児島県本土で3日夜から4日朝にかけて、熊本県南部では4

                                      令和2年7月豪雨 - Wikipedia
                                    • 岐阜・長野・九州豪雨激甚災害指定へ、日頃の準備は物を言わない - よろず屋みねうちブログ

                                      九州豪雨激甚災害指定へ 今月3日の降り始めから8日午後4時までの雨量 一番多い所で「御嶽山870.5mm」 その他の場所で470mm前後 何百mmって言われても普通の人間はピンとこないので参考を用意 天気予報の降水量 降水量1mmの場合 傘はなくても我慢できる。 外で運動するスポーツはそんなに気にならない。 雨つぶは肌に感じる。 地面は少し濡れる。 傘を持っていたら使う。 降水量2mmの場合 みんなが想像する一般的な雨。 近くに買い物に行く時でも傘が必要。 外出中に傘がなければ傘を買う。 野外活動は中止になる事が多い。 降水量10mm~20mm未満の場合 ザーザーという言葉を使う。 地面からの跳ね返りで足元が濡れる。 雨の音で言葉がかなり聞き取りにくい。 降水量20mm~30mm未満の場合 このあたりから傘をさしていても濡れるレベル。 どしゃぶりと使うぐらいの雨量。 滅多に降らないぐらいの

                                        岐阜・長野・九州豪雨激甚災害指定へ、日頃の準備は物を言わない - よろず屋みねうちブログ
                                      • [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita

                                        以上がGoogle Earth Engineで提供されている衛星となります。 これらの衛星データから作成されたプロダクト(例えば衛星データのバンド間演算をした結果であるものなど)や上記3つの衛星データ以外のものも提供されているみたいです。 スクレイピングコード Google Earth Engine Data Catalogに掲載されているものを全部コピペするのはつらすぎるのでスクレイピングしました。下記です。 # Beautiful Soupのインポート import requests import pandas as pd from bs4 import BeautifulSoup from google.colab import files from googletrans import Translator response = requests.get("https://deve

                                          [GEEデータカタログ]Google Earth Engineで使用できるデータカタログまとめ - Qiita
                                        1