並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 135件

新着順 人気順

雑貨屋さん おしゃれの検索結果1 - 40 件 / 135件

  • チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ

    最近、チョコミント味のお菓子やアイスをスーパーやコンビニで見かけることがとても多くなってきました。ミントのスーッとする清涼感や爽やかさは、暑い夏にぴったりです! ですが興味はあるけど食べたことがない、種類が多くてどれを選べばいいか分からない……という人もいるはず。 そこで今回、"チョコミント沼"にハマっている大学生・うしくろさんをお招きして、巷にあふれるチョコミント製品の中で何がおいしいのか分からない! という方々に向け、2019年夏のオススメ製品を紹介していただきました! チョコミント好き大学生・うしくろさん 幼稚園の頃からチョコミント味が好きだったうしくろさんは、高校生だった2016年からInstagram(以下、インスタ)を始め、チョコミント製品を紹介し続けています。フォロワー数はなんと6万! 多種多様なチョコミント製品を取り上げるため、家族や友達にも分けつつ、毎日チョコミント製品を

      チョコミントを極めた大学生が本気で推したい、ビギナー向けのチョコミント製品6選【2019年夏】 #それどこ - ソレドコ
    • 西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン

      西荻窪の魅力を発信すべく、2013年から2016年にかけて西荻窪駅周辺をボランティアで案内するスペース、その名も「西荻案内所」を運営していた奥秋圭・亜矢夫妻に、古さと新しさが混在する西荻窪の紹介をしていただいた。 偶然と必然が生んだ西荻窪での新生活 今回、西荻窪を案内してくれる奥秋夫妻の出身地は、デザイナーである圭さんが山梨県、そしてディレクターの亜矢さんが愛媛県。どちらかが、あるいはお二人ともが地元民だと勝手に想像していたのだが、全然違った。 西荻窪とはまったく関係ないところで生まれ育ち、それぞれが東京にある別の大学へと進学し、卒業後に共通の趣味である演劇を通じて出会ったという間柄。 そんな二人が、なぜ「西荻案内所」を運営することになったのだろうか。まずは西荻窪に移り住んだ理由から伺ってみた。 在りし日の西荻案内所、2016年4月頃。写真提供:奥秋圭 奥秋圭さん(以下、圭):「上京してか

        西荻の街が好き過ぎて「西荻案内所」を運営していた夫婦が語る西荻窪の魅力とは【いろんな街で捕まえて食べる】 - SUUMOタウン
      • 日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた

        大阪在住のフリーライター。酒場めぐりと平日昼間の散歩が趣味。1,000円以内で楽しめることはだいたい大好きです。テクノラップバンド「チミドロ」のリーダーとしても活動しています。(動画インタビュー) 前の記事:フルーツを惜しげもなく使う「ふる里」生搾りチューハイの世界 コロナの影響はブッダマシーン専門店にも ボタン一つでお経を再生してくれる「ブッダマシーン」。中国にはブッダマシーンを作るメーカが複数あり、そこでたくさんの種類のブッダマシーンが製造され、主に仏具店で販売されているという。 ほとんどのものは電子基板に複数のお経を収録し、その中から好きな曲(お経)を選んで内蔵されたスピーカーから再生することができる。数種類のお経を収録しただけのシンプルなものもあれば、お経だけでなく「お経ソング」とでもいうような、歌謡曲に近い音源も含め多数の曲を収録したもの、SDカードを入れることができ、好きな音楽

          日本発ブッダマシーン「天界」はこうして生まれた
        • 「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン

          こんにちは。ライターの斎藤充博です。 誰もが知っているファミリーレストランの「サイゼリヤ」。そこにはメニューと一緒に「まちがいさがし」が置かれています。 とても難しいことで有名なこのまちがいさがしですが、イラスト自体がすごく素敵です。描いてあるキャラがかわいいのはもちろんのこと、線の一本一本に表情があるように感じられます。 まちがいさがしなので、長時間このイラストを見つめることになるのですが、それでもぜんぜん飽きません。むしろ細かく見るほど楽しくなってくるイラストだと思います。 描いているのは、イラストレーターのTHE ROCKET GOLD STARこと、山崎秀昭さん(以下、山崎さん)。職業としてイラストを描いている人には複数の画風を描き分けることが多い印象がありますが、山崎さんはこの画風のイラストしか描かれていません。 QBB(六甲バター株式会社)のキャラクター「Qちゃん」 ドムドムバ

            「サイゼリヤ」間違い探しの画風はどのようにして生まれたか。イラストレーターTHE ROCKET GOLD STARに聞く - GENSEKIマガジン
          • 謎の大物になってパンダカーに乗る

            「健やかなるときも、病めるときもアホなことだけを書くことを誓いますか?」 はい、誓います。 1974年生まれ。愛知県出身、紆余曲折の末、新潟県在住。 前の記事:舞いあがれ!片づけいらずの紙ふぶき > 個人サイト 日本海ぱんく通信 謎の大物になりきろう 何ごとにも動じない人といえば、マンガなどでたまに見かける和服で白髪の謎の大物である。 なにごとにも動じない大物のイメージ 何者なのかはよくわからないが、とにかく威厳があって堂々としている。 こういう人の扮装をすれば鉄のメンタルを手に入れられるかもしれない。 そのうえで世のおじさんたち垂涎の、パンダカー、雑貨屋さん、クレープ屋さんに平気で入れるか検証してみよう。 扮装をする 謎の大物の扮装をするためAmazonでそれっぽい衣装を発注した。 コスプレ用の紋付き袴 白髪のロン毛のカツラ 着てみました 往年のジェームス三木風 大物感でてますか? これ

              謎の大物になってパンダカーに乗る
            • 【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

              おしゃれな雑貨屋さんや喫茶店orカフェ どちらも探し巡るのが大好きです。 何となく 気になって... ふら~っと立ち寄った店内が、 雰囲気が良く、センス抜群 自分好みだったりすると それはそれは、テンション上がります。 Giselleという名の雑貨屋&カフェ 先日。 家から一番近くにある駅までへの道中でした。 普段からよく使うコース、見慣れた景色 駅からふたつ手前で信号待ちをする 車内から、ふと交差点左に目をやると... 【Giselle 雑貨屋&カフェ】の文字と 扉越しに僅かに見える煌びやかな店内。 「ん?今までこんなお店あったけ?」 助手席のKと顔を見合わせる。 互いの穴場感知センサーが反応する... その日は、別用があったので 後日、そのお店へと行って来ました。 扉を開ければ、別世界が広がる・・・ 入口正面は... 素敵なクリスマス仕様に☆ 国内外から集められたインテリア用品から 服

                【レインボーケーキ】と【Giselle】という名の雑貨屋&カフェ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
              • 【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう

                こんにちは。筋金入りの雨男ヘキサです。 今回はヘキサが2泊3日で雨の沖縄本島に旅行に行った様子を紹介します。 沖縄の観光は晴れに限りますが、さすがは雨男ヘキサ。 3日とも曇りか雨でした。 晴れ間なんてありません。 そんな雨の中でも、観光できたところを紹介しますので、せっかく沖縄に来たのに雨たっだ時や、雨を想定してプランを考えている方の参考になればと思います。 この記事を読んで分かること 前日譚 登場人物 旅に至るまで 1日目〜雨の沖縄へ向かう!〜 羽田空港から沖縄へ出発! 那覇空港に到着! そば処玉屋豊崎店でお昼ご飯 ニライ・カナイ橋 知念岬公園 奥武島の大城てんぷら店でおやつ ホテルにチェックイン 沖縄県立博物館・美術館 A&W新都心おもろ店で夕食 2日目〜雨の沖縄本島北部観光〜 ホテルを出発! 美ら海水族館 マナティ館、ウミガメ館 海洋文化館 海人料理海邦丸でお昼ご飯 今帰仁城跡 名護

                  【旅行記】2泊3日で雨の沖縄本島をドライブしてみた【2022年版】 - テトたちのにっきちょう
                • 〈福袋 2021〉バースデイ 福袋一覧 ネタバレ & チラシ公開 しまむらは福袋始まってた〜⤵ - sylvaniantedukuriのブログ

                  おはようございます👩🏻 昨年の記事を見て 同じ失敗をしていることに気付いた💦 しまむらは、福袋が早く始まるんだった!! 分かってはいたけど、油断してたなぁ。 因みに12月23日から販売されていました。 毎年のように、バースデイで 福袋のお世話になっていた我が家。 肌着セットなど、可愛くてお得なセットを 毎年購入していました。 今年も大きめを用意しておこうと 思っていましたが、広告に載っていない💦 もう販売しないのかな・・・。 今年、店舗に行ってみるとネットには 掲載されていなかったセットがあったので 広告に掲載されていないだけであるかも!! なんて期待もしてしまいます。 (更新 2021 1/1 チラシ追加) 期待どおり、チラシには例年通りの商品が 掲載されていました🎵 欲しいものがど~んと増えちゃいました✨ 足りないものは、西松屋のセールに 期待をします。 2021年 バースデ

                    〈福袋 2021〉バースデイ 福袋一覧 ネタバレ & チラシ公開 しまむらは福袋始まってた〜⤵ - sylvaniantedukuriのブログ
                  • おしゃれ地図化計画 (デジタルリマスター)

                    ショップカードってあるでしょう。 お店に行くと、レジ横の棚においてあったりする。店名とか営業時間とかが書かれていて、そしてたいてい地図が載っている。 雑貨屋さんとか服屋さんとかの場合、その地図がこう、ほんとに来て欲しいのか?と思うくらいのおしゃれ地図になってて面白い。 それらにはどういう傾向があるのか?また、他の一般的な地図をおしゃれにしたらどうなるのか?調べて、やってみました。 ※2010年9月に掲載された記事を、AIにより画像を拡大して加筆修正のうえ再掲載しました。 おしゃれ地図入門 ぼくのいってる「おしゃれ地図」って何なのか?というのを最初に紹介したい。 たとえばこういうお店に行くと、 こういうカードが置いてある で、ここの部分 たまにこういうお店にきておしゃれ地図を眺めては、面白いなあと思っていた。 こういうのをおしゃれ地図と呼びたくなる感覚は分かってもらえると思う。極度にデザイン

                      おしゃれ地図化計画 (デジタルリマスター)
                    • 夢のヨーロッパ旅行〜本場のブフブルギニョン - しぼりだし日記

                      ヴェルサイユのように無理はすまいと決めていたので、最低限観たかったところを抑えてルーブル見学を終了させた。 入場口と同じところから出て、右手のきらびやかなカフェに入る。 疲れていたのでどこでも良かったのだがこんな内装だと期待してしまう。ドレスじゃなくってすみません、みたいなところだ💦 (不覚❗️シャンデリアハンターなのに店内とり忘れた💦) カフェ コンチェルトというお店。 どうしても…のひとつにホットチョコレートを飲む があったのでせっかくだから注文してみた。 お茶うけはマカロン 目標だったからホットチョコレートで良いのだ……………。 しかし、マカロンと一緒はいくら甘党のワタクシでもちょっと甘かった🫠🫠🫠 ホットチョコレートもココアっぽかったなぁ。 チョコレートを溶かした本物のホットチョコレートを飲んでみたかったのだ。オスカルのように✨ 本当はアンジェリーナのモンブランとホットチ

                        夢のヨーロッパ旅行〜本場のブフブルギニョン - しぼりだし日記
                      • 2泊3日子連れ宮古島旅行③ 3月の海水浴・最後の天然温泉/パイナガマビーチ・みやこの湯・島の駅・ちょうじ屋・A&W - 🍀tue-noie

                        さて、楽しかった2泊3日の宮古島旅行も最終日となりました。 3日目の天気は晴れ☀️ 気温は27℃の予想 例年の3月ですと、海で泳ぐのは早そうですが、今年は暑い! 1日目に乗ったタクシー運転手さんによると、今年はもう海で泳ぎ始めているとのこと。 せっかく、綺麗なブルーの海の南国に来たのだから…ということで、海で遊んでから東京に帰ることにしました。 では、引き続き、3日目の宮古島にお付き合いくださいm(_ _)m しつこいですが、宮古島はこちら⬇︎です^ ^ (Googleマップからお借りしました。) 7:30 散策〜チェックアウト 11:00 沖縄雑貨市場 わとわと 11:20 りーちゃん家 12:30 パイナガマビーチ 14:40 みやこの湯 15:30 島の駅みやこ 15:50 ちょうじ屋 16:40 ラ・トゥール 17:00 マックスバリュ宮古西里店 17:10 高野漁港 18:00

                          2泊3日子連れ宮古島旅行③ 3月の海水浴・最後の天然温泉/パイナガマビーチ・みやこの湯・島の駅・ちょうじ屋・A&W - 🍀tue-noie
                        • 憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐

                          会社までの通勤時間が長いことに不満や苦痛を抱えているビジネスマンは少なくありません。 本ブログの筆者である私も実際3年前は片道約2時間かけて会社まで電車通勤をしていた為、長時間通勤で苦しんでいるビジネスマンの気持ちは痛いほど分かります。 しかし、何も考えずただ会社へと長時間の通勤をするのはハッキリ言ってとても勿体無いことをしています。 なんせ人生の時間は有限なのですから通勤という限られた時間も有意義且つ有効的に利用しなければなりません。 「じゃー実際どうやって過ごせばいいの?」 そんな疑問を抱えている方の為に今回は長時間通勤のデメリットや私が実践していた有意義な通勤時間の過ごし方を簡単に紹介していきますのでぜひ参考にしてみてください。 長時間通勤の抱えるデメリット 会社に行くのが憂鬱になってしまう 風邪をひきやすくなる 災害時など家に帰れない可能性がある 寝不足になる為ストレスを感じやすく

                            憂鬱な長時間通勤に終止符を!会社まで片道2時間の私が実践していた通勤時間を有意義に過ごす方法 - アンニョン豆腐
                          • 昭和ノスタルジー - こたつ猫の森

                            みなさま、こんばんは。 相変わらず「淀川を渡る」ことにはまっています。 今日は「新淀川大橋」を渡ったその先の様子をご案内。 でもまずは新淀川大橋の上で。 「西中島南方」方面を振り返ったところです。 大阪メトロがすぐ隣を走っています。 「マルーン色(海老茶色)」が特徴的な阪急電車と違って、シルバーの車両が大阪メトロのシンボル。中津駅から西中島南方駅の間で地上に上がって(←地下鉄なのに)、江坂駅から北大阪急行に乗り入れ、千里中央駅まで走ります。 写真右奥には日清食品大阪本社ビルが見えています。 ずっと大阪に本社のある会社だったのが、安藤百福社長が亡くなったとたん、あっという間に東京に本社を移してしまった日清。まあ、その気持ちはわかるかな・・・。日清の社員さんたちにしてみれば、むしろ、社長が亡くなるまでよく我慢した!って感じじゃないでしょうか、知らんけど。 新淀川大橋を渡りきると、そこは豊崎町。

                              昭和ノスタルジー - こたつ猫の森
                            • 【bloomeeな暮らし】花瓶にすればオシャレに化ける空き瓶&いろんな容器

                              記事内には広告やPRを含む場合があります。 【BloomeeLIFEに使える】花瓶 なんか可愛いし、なんかオシャレだし、なんかモッタイないし … と、捨てれずに溜め込んでいた空きビンや容器たちが、花のある暮らしbloomee(旧ブルーミーライフ)を始めてから我が家で花瓶として大活躍しています!! そんな花瓶に再利用できる飲み物、食べ物などのオススメの空き瓶をご紹介します!! bloomee(ブルーミー ) インスタグラムや各メディアでも話題の定額制サービス。プロがセレクト・アレンジしたお花を月1~4回 自宅のポストに届けてくれるんです♪ 【bloomeeな暮らし】空き瓶のおすすめ5選 花瓶に使える空き瓶 超お金持ちの人の発想にはちょっとないかもしれないけど、ひとつのモノでふたつの事が楽しめるってなんか得した気分になりますよね。買ってよかった~て思っちゃいます。 今回ご紹介する花瓶にできる空

                                【bloomeeな暮らし】花瓶にすればオシャレに化ける空き瓶&いろんな容器
                              • 温まる入浴剤を求めていました。バスソルト(モンゴル産天然重曹)(ヒマラヤ産ブラックソルト)について! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊

                                「心も体も温まりたいわ」という人は、温まりましょう! お風呂が最高の季節になりましたね。 バスソルトを使ってかれこれ数カ月です。 以前いただき物で使ったことはありました。 その時も良いとは思いましたが、リピートするには至らなかった。それは、ドラックストアで見ますと、結構なお値段だからです。 デパートのお洒落な雑貨屋さんですと、もはや自分用の値段ではありません。ギフト用の値段という感じです。 最初は息子たちのブツブツがなんとかならないかな~と入浴剤探しをしていました。 現在、使用中のバスソルトのお話になります~( °∇^)] ヒマラヤ産ブラックソルトって何? ブラックソルト使用感は? 色と匂いは?? 使用上の注意が多い? モンゴル産天然重曹って何? 重曹のバスソルトの使用感は? 洗濯に残り湯を使ってほしい。 まとめ ヒマラヤ産ブラックソルトって何? 硫黄泉特有の匂いがする入浴剤です。 ♨商品

                                  温まる入浴剤を求めていました。バスソルト(モンゴル産天然重曹)(ヒマラヤ産ブラックソルト)について! - 𝕂𝕌𝕄𝕆ℝ𝕀-𝔹𝕃𝕆𝔾'𝕊
                                • ハワイ ホノルルのおみやげBEST3を超個人的にあげてみたよ - 子連れで楽しむお出かけブログ

                                  ハワイは、美味しい食べ物、かわいい雑貨、おしゃれな服、オーガニック化粧品などお土産の宝庫ですが、今まで買ってきたお土産のなかで、これは買ってよかったな~というものBEST3を超個人的に選んでみました。 Malie Kai Chocolates(マリエカイチョコレート) 食べ物のお土産と言えば、定番のハワイ3大クッキー。ホノルルクッキー・カンパニー、ビックアイランド・キャンディーズ、ザ・クッキーコーナーは殿堂入りですよね。 クッキーもいいですが、ハワイ産チョコレートも美味しいんです。新定番は、ハワイ産のオーガニックチョコレートの「Malie Kai Chocolates(マリエカイチョコレート)」。こちらは希少なオアフ島ノースショア産カカオで作られたものだそう。 ここのチョコレート、実際食べてみると、奥深い濃厚な余韻に浸れます。「マリエカイ」とは、ハワイ語で「穏やかな海」という意味らしい。貝

                                    ハワイ ホノルルのおみやげBEST3を超個人的にあげてみたよ - 子連れで楽しむお出かけブログ
                                  • 写真たてのデフォルト写真しらべ(デジタルリマスター版)

                                    うちの本棚に、知らない赤ちゃんの写真が飾られている。 結婚祝いの贈り物として写真たては定番のようで、僕も結婚したときにいろんな人から写真たてをもらった。もらった写真たての大半は箱に入ったまま押入れに眠っているのだけど、そのうちのひとつが、片付け忘れたまま本棚に置きっぱなしになっている。その写真たてに、とりあえず、という感じで最初から入っていたのが、その赤ちゃんの写真だ。 ほかの写真たてを見ても、知らない犬や知らないところの景色の写真が入っていた。どうも写真たてにはデフォルトで適当な写真が入ってるようだ。店に行って、いろんな写真たてを調べてみた。 ※2007年11月に掲載された記事の写真画像を大きくして再掲載しました。 インターネットユーザー。電子工作でオリジナルの処刑器具を作ったり、辺境の国の変わった音楽を集めたりしています。「技術力の低い人限定ロボコン(通称:ヘボコン)」主催者。1980

                                      写真たてのデフォルト写真しらべ(デジタルリマスター版)
                                    • スプーンとフォークをセリアで買い替え。ミニマリストになって変わった事。 - ミニマリスト三昧

                                      最近、だいぶ前から持っていたスプーンやフォークなどを、まとめて処分しました。 代わりに、100円ショップのセリアで新しいスプーンとフォークを1本ずつ購入。 食器専門店やおしゃれな雑貨屋さんも見て回ったのですが、私にはセリアのものが1番しっくりきました。 この時、ミニマリストになって少し志向が変わったなと実感。 今回はそのお話をしたいと思います。 古いスプーンやフォークを処分した 私は最近、食器類を少し手放しました。 食器はミニマルになったのですが、実はスプーンなどのカトラリー類がまだ手付かずの状態。 カトラリーも食器と一緒で、同じものを2つずつあるいはそれ以上持っていました。 食器のように1つずつ残せばよかったのですが、こちらも離婚した最初の夫と暮らしていた頃に使っていたもの。 経年劣化もあり、この際ほとんど手放すことにしました。 お気に入りの黒文字(画像左端)も5つほどあったのですが、砂

                                        スプーンとフォークをセリアで買い替え。ミニマリストになって変わった事。 - ミニマリスト三昧
                                      • 100均大好き主婦がナチュラルキッチンで出会った感動のウッド風ボード #可愛い - 100均ブログ miyuremama’s life

                                        ナチュラルキッチン ウッド風ボード 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです 先日スカイツリーへひとりで行って 下から眺めて ソラマチにある雑貨屋さん おしゃれな100均 「ナチュラルキッチン」で 買い物してきました そこで一目惚れした こちらの「切り株」 ウッド風ボード ¥165(税込み) とても重たいです💦 かわいい こういうの大好き💕 玄関に置きました どこ? ここ なんか・・ 使い方がわからない💦 もっと小さい物を置いて 飾るといいのかもしれません こういう物を センス良く飾りたいのですが 難しいです どうしても 実用的に使いたくなってしまう・・ 衝動買いの結果でした😅 ★応援ポチッっとお願いします★ にほんブログ村 ランキング参加中主婦 ランキング参加中ライフスタイル ちなみこれ・・あたしが作

                                          100均大好き主婦がナチュラルキッチンで出会った感動のウッド風ボード #可愛い - 100均ブログ miyuremama’s life
                                        • モノを定数化すると、家が片付くという話。好きなモノに囲まれて暮らす「マキシマリスト」さんをご存知ですか? - 明日にplus+

                                          皆さん、こんにちは!コマさんです。 最近「バッグは、3つあればいい」という本を読みました。 私はバッグなどを、ハンドメイドで手作りしているものですから、個人的にはこの本は衝撃的なタイトルです! 簡単にどういう本かというと、自分の持ち物を定数化しましょうということなんですね。 そうすると必然とお部屋が片付くというわけです(^O^)/ モノを定数化できますか? 定数化すると家の中が片付く ミニリストとマキシマリスト おしまいに モノを定数化できますか? 私は、自分の持ち物を定数化するというのは、今までしたことがありません。 この本では、服の数や靴の数、あらゆるモノを定数化することが書かれています。 他にも、化粧品や調理器具、傘やモバイルバッテリーまでいろいろです。 定数化にすれば、当然に持ち物は増えることはありません。 衝動買いを防げるので、ムダに買わなくなり経済的になります。 確かに、服など

                                            モノを定数化すると、家が片付くという話。好きなモノに囲まれて暮らす「マキシマリスト」さんをご存知ですか? - 明日にplus+
                                          • アイランドアイ福岡の口コミ!フードウェイの売り場をレポート - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                            こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 福岡市東区にオープンした商業施設「アイランドアイ」に行ってきました。 産地直送のフードウェイも前から気になってました。どんな売り場だったかレポートします。 アイランドアイとは アイランドアイへのアクセス アイランドアイの駐車場 アイランドアイ日曜日の様子 セリア おむすびの里 NENEN 薬膳と花 ROUTE CAFE AND TUK TUK Leather Department Store fruit&sandwich Cafe 3-5-8 湘南パンケーキ フードウェイ アイランドアイ照葉店 アイランドアイとは 福岡市東区にオープンした商業施設「アイランドアイ」は、コロナ禍ど真ん中の2020/3/27に開業しました。 いつ来ても、どこを歩いても「新しい一日」と出会える」をコンセプトに、ショッピングやグルメはもち

                                              アイランドアイ福岡の口コミ!フードウェイの売り場をレポート - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                            • 我が家のDIYシリーズ⑤ 手軽に写真を飾れるフォトフレーム的なインテリア - keigoman’s diary 注文住宅物語

                                              新居に移って以来、 雑貨屋さん巡りが止まりません。 西におしゃれな雑貨屋があると聞けばかけつけ、 東にすてきな園芸ショップがあると知れば 飛んでいく。 そんな週末を過ごしていたある日、 めっちゃおしゃれなアイテムを、 新宿のアクタスで見つけてしまいました。 これです。 がっつり壁に固定されていて、 そもそも売り物なのか、 ディスプレイなのか分かりません。 それから数か月後。 今度は神奈川県横浜市みなとみらいの ショッピングモール 「MARK IS (マークイズ)」に行ったときに、 ここにも出店していたアクタスで、 再会したのです。 今度は値札が付いていました。 価格を見ると、とても手が出ない数字が そこにありました。 5万円だったか6万円だったか 定かではないのですが、 とにかく、ショックで 記憶が飛ぶほどの 価格だった と思ってください。 でも欲しい。 というわけで、ペンキ職人のじいちゃ

                                                我が家のDIYシリーズ⑤ 手軽に写真を飾れるフォトフレーム的なインテリア - keigoman’s diary 注文住宅物語
                                              • ザ・ミントモーテル!福生ベースサイドストリートにあるおしゃれなカフェ〜三井アウトレットパーク入間〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

                                                グッドモーニングマイネイバーズ!ディズニープラスでシャン・チー/テンリングスの伝説を見た小生です⭕️ 時系列順にマーベル作品の見てない作品を見てます!エンドゲームからここまでにロキ、ワンダヴィジョン、ファルコン&ウィンター・ソルジャーもあるのですが、流石にドラマ版までは見る気が起きず…😅 この作品も次の作品への…怒られそうなのでやめときます🙇‍♂️ さて、この日はお出かけしていたので、その際に立ち寄ったカフェを紹介します☕️ ↑めずらしっ!😂 ザ・ミントモーテル 外観はこんな感じです✨ メニューはお洒落なマフィンやアメリカの飲み物などです! 店内は大きなファンが…いい感じです✨ アメリカのモーテルを意識した作りらしいですが、行ったことがないのでよく分からないです。。 映画だと部屋で時間が起きがちって事しか…😂 ワッフル🧇 自分で温めるスタイルです😁 ベルギーとのはかなり違いまし

                                                  ザ・ミントモーテル!福生ベースサイドストリートにあるおしゃれなカフェ〜三井アウトレットパーク入間〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
                                                • 北欧のおすすめのお土産11選

                                                  約1年かけてコツコツ買ったお土産を紹介していこうと思います。 今はなかなか旅行にも行けないし、興味ないよー。 とお思いかと思いますが、そんなこと言わず、せっかく買ったのでみてほしいな〜 お付き合い下さい。 デンマークのお土産デンマーク(コペンハーゲン)が近かったので何度か遊びに行きました。 でもデンマークはびっくりするほど物価が高くてなかなか手を出しづらい。 鍋敷き好きなインテリア雑貨屋さん「H. Skjalm P.」で見つけたもの。 これはまだ買えた。 これを生かすにはシャレた鍋も必要かもしれないね。 他にはちょっとした絵も購入したのですが、それは日本の家に飾ってから良さそうだったらまた紹介したいな…なんて。 ちょっとここでデンマークの話。 デンマーク観光で有名なスーパーと言ったら「Irma」(イヤマ) 日本の雑貨屋さんでたまにコーヒーなどの食品をみたりします。 スーパーにはイヤマちゃん

                                                    北欧のおすすめのお土産11選
                                                  • 紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく

                                                    草津と軽井沢で温泉と酒食を満喫し、ゆる山散歩も楽しんだ秋の週末 10月下旬の週末、東北の山や高山の紅葉が終わり、関東近郊の紅葉の名所が賑わう時期。天気は土曜は微妙で日曜は好天の予報。 「日曜になるべく混んでなさそうな低山にサクッと登って、前後に温泉やお酒を楽しみたい。できれば紅葉も少しは見れたら」というテーマで行き先を検討し「小浅間山がいいのでは?」という結論になりました。 小浅間山は草津温泉と軽井沢の間を行き来するバス路線沿いに登山口があり「紅葉の名所」というわけでもないのでそんなに混んでいることもなさそうです。前後には草津と軽井沢に寄りたいけど、そこでもなるべく混雑を避けられるようプランを考えよう……。 というわけで、土日を利用して1泊2日で登山と温泉と酒食を満喫する旅をしてきました。計画が功を奏して人の多さが気になるタイミングもほとんどなかったので、旅のまとめとしてご紹介したいと思い

                                                      紅葉の小浅間山登山 草津と軽井沢で温泉と酒食も楽しんだ贅沢なゆる山旅 - 温泉ブログ 山と温泉のきろく
                                                    • おうちカフェ時間を彩ります!<Standard Products>ラタンコースター - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                      Standard Products (スタンダードプロダクツ) ラタンコースター 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします ♡フォローしてね♡ おはようございます miyuremamaです 先日行ったスタンダードプロダクツでの購入品を紹介します 100円ショップダイソーの新業態店舗ですが とてもおしゃれなデザインです miyuremama.hatenablog.jp あたしは雑貨屋さんを見るのが好きです 雑貨屋さんでいいなぁ~と思っても 高い物は買いません(買えません) 同じようなものが100均などで売っていたら 買うことにしています 本物志向の方もたくさんいらっしゃいますが あたしは安物志向です 世の中色んな人・価値観があって良いと思います 自分の好きな物が1番良いと思います ラタンコースター (21.10cmx10cm) ラタンコースター (16cmx

                                                        おうちカフェ時間を彩ります!<Standard Products>ラタンコースター - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                      • 『店頭で驚いた値段の憧れのもの【100均生活】』

                                                        おはようございます miyuremamaです 100均生活 毎日の暮らし のんびり 楽しんでいます 美味しいものも大好きです❤️ はてなブログでも100均ブログ毎日更新していますこちら Made in TSUBAME (メイドインツバメ) これが¥110(税込み)ですよ 店頭で驚いた値段 POPに大きく書いてあった 老眼でも見えました 絶対に買うに決まっている!! 金属加工が盛んな街 新潟県燕市で製造された 「Made in TSUBAME」 ブランド カトラリーレスト 『刺激を求めて・・【100均生活】』  おはようございますmiyuremamaです 100均生活毎日の暮らし楽しんでいます美味しいものも大好きです❤️はてなブログでも100均ブログ毎日更新してい…ameblo.jp おしゃれな雑貨屋さん 「ナチュラルキッチン」 まさか・・ ここで買えるとは 2ヶ所切り込みが入っています お

                                                          『店頭で驚いた値段の憧れのもの【100均生活】』
                                                        • アンティーブのプロヴァンス市場を散策!周辺の路地裏には可愛い雑貨屋さんも - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                          こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 ニースから電車で30分のリゾート地、アンティーブ。 駅から海に向かって歩くこと15分でピカソ美術館に到着します。およそ美術館とは思えない巨大なお城は、ピカソのアトリエでもあったわけです。 ピカソの大作と海を臨む屋外アート作品が、見る者を清々しい気持ちにさせてくれる素敵な美術館でした。 👇ピカソ美術館の様子はこちらから zizitabi.com 👇ランチにおすすめのシーフードレストラン zizitabi.com アンティーブの観光スポットを効率よく回るルート解説👇 zizitabi.com さて、ピカソ美術館に行くまでの道すがら。アンティーブの町並みを散策しながらご紹介したいと思います。 アンティーブの広場「PLACE NATIONSLE」はレストランがいっぱい ピカソ美術館の手前の旧市街には、「PLACE

                                                            アンティーブのプロヴァンス市場を散策!周辺の路地裏には可愛い雑貨屋さんも - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                          • 初めてのしまなみ海道サイクリング!尾道から向島と因島へ冬の自転車日帰り旅 - 晴れの国から旅まち巡り

                                                            岡山に引っ越して来てから一度は必ず挑戦したい!と思っていたしまなみ海道サイクリング。関東に住む友人が誘ってくれて、尾道から因島(いんのしま)まで初めてクロスバイクで走ってきました。 感想はとにかく最高!そして全然時間が足りない!! もっとゆっくりまわりたかったけど、まず行ってみないとそういうこともわからないですよね。 今月初めの土曜日、12月7日に日帰りで行ってきた様子をレポートしていきます。 ジャイアントのクロスバイクをレンタル 尾道U2からクロスバイクに乗っていざ出発! 渡船に乗って向島へ 坂道と海沿いを走って立花食堂を目指す 立花食堂の野菜がおいしいランチ 因島大橋を渡ってはっさく屋へ ぶどう甘夏大福で休憩 向島の海沿いで夕暮れと因島大橋を眺める クロスバイクを返却しに再び渡船で尾道へ おやつとやまねこでお土産を買って居酒屋で乾杯 日帰りでは足りないしまなみ海道の島巡り ジャイアント

                                                              初めてのしまなみ海道サイクリング!尾道から向島と因島へ冬の自転車日帰り旅 - 晴れの国から旅まち巡り
                                                            • オランダ発プチプラ雑貨「HEMA」日本で買える通販サイトや輸入代行は? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                              こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 オランダ発のプチプラ雑貨「HEMA」をご存知ですか? フランスのニース滞在中にたまたま見つけた雑貨屋さんですが、とっても安くて可愛い雑貨やコスメがたくさんでした!これから日本でも人気になりそうな予感です^^ オランダ発の雑貨店「HEMA」とは? 日本で販売しているところは?通販は? 店内にはカラフルな雑貨がぎっちり! コスメやお菓子はお土産にもぴったり <まとめ>HEMAの雑貨は日本で買うには通販のみ!ヨーロッパではオランダ以外に、フランスやイギリスに進出している人気ショップ オランダ発の雑貨店「HEMA」とは? まず「HEMA」の読み方ですが、そのまま「ヘマ」と読んでOKみたいです。中には、「ヘイマ」と読む人も。 HEMAはオランダ発祥の生活雑貨店。オランダ国内に500店舗以上展開しており、オランダでは知らない

                                                                オランダ発プチプラ雑貨「HEMA」日本で買える通販サイトや輸入代行は? - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                              • 100均大好き主婦のおしゃれなインテリア✨ #プチプラ - 100均ブログ miyuremama’s life

                                                                ナチュラルキッチン インテリアフレーム 100均大好き主婦の節約しているつもりな100均生活をちらっとお届けします おはようございます miyuremamaです スカイツリー ソラマチにある雑貨屋さん おしゃれな100均 「ナチュラルキッチン」 購入品をご紹介します こちらのインテリアフレーム 縦にも横にも飾れるように 金具がついています 100均セリアにも 似ているものが売っていますが 金具はついていなくて別売りです (自分でつけるタイプ) しかも白い色のものは 売っていません 欲しい~ プチプラ雑貨大好き主婦は わざわざ電車に乗って買い物に来たので 少し気が大きくなって買ってしまいました 何に使うの? リビングの扉を開けると 真っ先に見える壁に ダイソーのコットンスワッグを 冬は飾っていますが 春夏用に変えました いいでしょう? 違いがわからん・・ ★応援ポチッっとお願いします★ にほ

                                                                  100均大好き主婦のおしゃれなインテリア✨ #プチプラ - 100均ブログ miyuremama’s life
                                                                • 穏やかなマスクライフを送ろうではないか(*^^)v - なな色のにじの橋

                                                                  奈那です。 何度かマスクネタを書かせてもらっていますが、 布マスクやウレタンマスクなどが出回るようになってからは、マスクが手に入らず困るようなこともなくなり、マスクの悩みと言っても=買えない(泣)には繋がらなくなりました。 でも、次から次へとニュースになるようなことが起きますね😢 正直心が痛みます。 コロナとうまく闘いながら、おしゃれを楽しむくらいの余裕が生まれた気がしていましたが・・・💦 多くの人が思っていることでしょうが、マナーを守りつつ、心穏やかに過ごしたいですね。 マスクといえば・・・ 我が家で使っているマスクの中に手作りマスクがあります。 去年の春、なかなかマスクを買えなかった時にいざという時のために、布やガーゼでいくつかマスクを作りました。 もともと、子どもたちが小学生の頃は手作りマスクを作っていたんですよ。 給食セットの持ち物の中にマスクが含まれていたんです! 子供たちに

                                                                    穏やかなマスクライフを送ろうではないか(*^^)v - なな色のにじの橋
                                                                  • 世界中から集められたデザイン雑貨とおいしいコーヒー【KATACHI cafe】大阪 - トラリブ Travel Blog

                                                                    KATACHI cafe(September 2021) 心斎橋エリアにある、ひと際目立つ外観のおしゃれな雑貨屋さん・コーヒーショップ、 KATACHI CAFE (カタチ カフェ) 世界中の有名なメーカーから直輸入されたデザイン雑貨に囲まれた、洗練されている空間。 テラス席もあり、ここだけまるでヨーロッパにいるような独特な雰囲気が流れています。 KATACHI cafe(September 2021) 特徴的な外観とおしゃれな店内の様子を 写真と共にお伝えします。 店内の様子 KATACHI cafe メニュー KATACHI cafe 店舗情報 おわりに 店内の様子 KATACHI cafe(September 2021) 窓際と店内中央にイートインできるスペースがあります。 窓際にはかわいい時計も☟ KATACHI cafe(September 2021) 店内中央にあるスペースは、

                                                                      世界中から集められたデザイン雑貨とおいしいコーヒー【KATACHI cafe】大阪 - トラリブ Travel Blog
                                                                    • 【体験プランの感想】ブルーミーライフ(Bloomee LIFE) - 八方美人ママの日常

                                                                      こんにちは。5歳男児のママ、青です。 みなさんはご自宅にお花を飾っていますか? 我が家にはフェイクグリーンはたくさんあるのですが、生花は置いたことがなかったのです。 でも、「玄関や食卓にお花が置いてあるお家に憧れる〜」 ということで、お花のサブスクに初挑戦! 今日はお花の定期便「ブルーミーライフ(Bloomee LIFE)」を紹介します。 この記事はこんな人にオススメ お花のサブスクに興味がある ブルーミーライフ(Bloomee LIFE)が気になっていた インスタ映えする素敵な写真が撮りたい お家にお花を飾りたい お花屋さんに買いに行く時間がない お花屋さんに入る勇気がない そんな方は是非チェックしてみてくださいね! Bloomee LIFE「体験プラン」のレビュー/口コミ Bloomee LIFE「体験プラン」のレビュー/口コミ 今、インスタ映えするお花のサブスクが大人気! お花屋さん

                                                                        【体験プランの感想】ブルーミーライフ(Bloomee LIFE) - 八方美人ママの日常
                                                                      • 宮古島旅行で伊良部島のホテルcafe&yado como(カフェアンドヤド コモ)に宿泊! - みなみ風の吹く裏庭で。

                                                                        大雨、みなさん大丈夫ですか~?? みなみは、靴をぐしょぐしょに濡らしたまま一日履いていたら、ドブ以下の匂いがしてきたので、一足捨てたところです。 今回は、宮古島旅行で宿泊したホテル【Cafe&Yado COMO】について。 素敵で落ち着ける空間だったので、レビューをしたいと思います♪ 宮古島旅行①はこちら www.minamiuraniwa.com ホテルに到着! お風呂、トイレ、洗濯機…室内の設備は? その他のアメニティは? プライベートビーチ 「zakka como」なる雑貨屋さんもあり 「cafe como(カフェ コモ)」でディナー! 夜は天の川が見えるかも?! 朝はテラスでコーヒーを。 基本情報 まとめ ホテルに到着! コモに到着したのは、17時! 新城海岸でシュノーケリングを終えてからの、伊良部島入りでした。 カフェの方に車を止めると、女性のスタッフさんが出てきてくれて、宿の駐

                                                                          宮古島旅行で伊良部島のホテルcafe&yado como(カフェアンドヤド コモ)に宿泊! - みなみ風の吹く裏庭で。
                                                                        • 今年はツリーを飾らず、ピアノのうえだけクリスマスっぽくしました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。

                                                                          こんばんは。 コツメの母さん。です。 12月…。 毎年クリスマスツリーを飾るコツメの母さんですが、 考えた末、今年はクリスマスツリーを出すのをやめました。 我が家のクリスマスツリーは170センチくらいある、大きめサイズで横幅も結構あるのです。 コツメの母さん、結婚する前にちょっとした夢がありました。 自分の家ができたら大きなクリスマスツリーを飾るという夢です。 今思えばなんで?なのですが、とにかく大きいツリーがほしいと思っていたのでした。そしてピヨ姐が生まれて初めてのクリスマスの時に念願のツリーを買ったのでした。 2000年、当時は今みたいにネットの通販もあんまりなかったので、外国のおしゃれなツリーなどは手に入りにくく、大きくてシンプルな大人っぽいツリーもあまりありませんでした。 いろいろ見て、新聞の広告に入っていた東急ハンズの大きなツリーを買うことにしました。(確か二子玉川に買いにいった

                                                                            今年はツリーを飾らず、ピアノのうえだけクリスマスっぽくしました。 - コツメの母さん。今日は何かやってみよう。
                                                                          • 神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka

                                                                            今日は亀戸天神社へ行ってきました。 今朝、朝食を食べ終わって 出かける準備をしていると 夫みーちゃんに 「どっか行くの?」と訊かれ 「亀戸天神に行ってくる」と答えると 少し不思議そうに 「なんで?」と言われて 「いや、分からない・・・」と回答。 だって朝食を作っていたら ただふと「亀戸天神」と 浮かんだだけなんですもん。 私もえっなんで?となりました😅 それでまぁよく分からないけど 行ってみようと思ったのでした。 じつは最近、友人と 神社は呼ばれていくものらしいという話を したばかりなのですが 今日がそういう日だったのかもしれません。 最寄り駅~参道 亀戸天神社 帰りの寄り道<オリナス><元祖くず餅屋さん> 神社に呼んでいただいて得たご利益 最寄り駅~参道 東京都江東区亀戸にある 「亀戸天神社」の最寄り駅は 総武線 亀戸駅か 総武線・半蔵門線 錦糸町駅です。 半蔵門線の場合、4番出口から

                                                                              神社は呼ばれて行くものとは本当なのか!?ふと浮かんだ《亀戸天神社》でいい日になりました - Uraraka
                                                                            • 空堀商店街の名物サンドイッチと、町歩き - 続キロクマニア

                                                                              みなさま、こんばんわぁあ〜 今日は祝日 実家で、母と姉とお昼ごはん 母の作るごはんは、絶品で 世界一美味しいと思います のほほんと、楽しい時間でした 11月某日 ひとりでぶらぶらとお散歩です 久しぶりに 大阪・谷町の「空堀商店街」にやってきました 古い昭和そのままの商店に 美味しい店や、おしゃれな店も混在し 今も活気ある商店街のひとつなんですよ 今日のお目当ては、サンドイッチ 相方があまり食べたがらないのと 喫煙可の喫茶店を嫌がるので そーゆーところは ひとりのときに、出掛けます この日は 「喫茶MAC(マック)」さん 言わずと知れた名店です 以前は 阪神タイガースファン丸出しだったんですが 今は、あれ…?どうしたんでしょう 普通の昭和の喫茶店風になりました 店内はこんな感じ BGMは、AMラジオ ゆるい空気が流れてます 定食も色々あるんですよね 安いなー!!! カレーライスや焼きそば54

                                                                                空堀商店街の名物サンドイッチと、町歩き - 続キロクマニア
                                                                              • いよいよ梅雨明けで真夏の電気代が心配、エアコン以外の冷房家電なら節電、節約できそう。 - sannigoのアラ還日記

                                                                                こんにちはsannigo(さんご)です。 待ちに待った梅雨明け、平年よりも11日遅れ、昨年より8日遅れで8月1日(土)に、やっと『梅雨明け』しました。 いよいよ梅雨明けで真夏の電気代が心配、エアコン以外の冷房家電なら節電、節約できそう。 いよいよ梅雨明けで真夏の電気代が心配 真夏の電気代、エアコンにかかるのはどのくらい? 節約しながら部屋も涼しくする賢い方法 エアコンをできるだけ使わずに室温を下げる方法 冷風扇を使ってみる? 高性能冷風扇ってどう? 昔ながらの扇風機を使う? 高性能な”羽のない扇風機” ハンディ扇風機も人気 最後に いよいよ梅雨明けで真夏の電気代が心配 今年は梅雨が長過ぎて、今まで感じたことのないような湿気に悩まされましたが、やっと開放されてホッとしています。 なんと統計開始以来、3番目に遅い梅雨明けだったそうで、7月終盤は「梅雨明けまだ?」という挨拶ばかりしていた気がしま

                                                                                  いよいよ梅雨明けで真夏の電気代が心配、エアコン以外の冷房家電なら節電、節約できそう。 - sannigoのアラ還日記
                                                                                • 長崎へ - vol.38 - 眼鏡橋 - 旅とカメラとわたしと。

                                                                                  年度末、バタバタの毎日を過ごしております。 新年度に向けて、やらなきゃいけないこともまだまだ沢山残っていて、間に合うのか少し心配になってきました。。。 と言いながら、気分転換(現実逃避?)にブログを更新です。 さてさて、昨年10月30日から2泊3日で訪れた長崎旅、前回の続きです。 長崎旅の最終日・3日目は、長崎市めぐり。 平和公園、東山手エリアとめぐりまして、長崎新地中華街でランチ。 蘇州林さんで、長崎名物・皿うどんをいただきました! 長崎新地中華街南側、湊公園で一休みしまして、・・・ 時刻は、もうすぐ午後1時。 17時55分長崎空港発の飛行機を予約しており、長崎市内めぐりのリミットは午後3時頃。 ペースアップで、お目当てのスポットを回ります。 新地中華街電停から、5系統の路面電車に乗りまして、めがね橋電停へ。 眼鏡橋 www.at-nagasaki.jp やって来ました! 眼鏡橋です。

                                                                                    長崎へ - vol.38 - 眼鏡橋 - 旅とカメラとわたしと。