並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 23 件 / 23件

新着順 人気順

霊場巡りとはの検索結果1 - 23 件 / 23件

  • 【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん - ものづくりとことだまの国

    明けましておめでとうございます🌅 新年も引き続きよろしくお願いいたします。秋の #津軽 行きでは、何体かの #龍神さん に出逢いました。#辰年 を記念して紹介いたします。#津軽龍神霊場 目次 久渡寺 龍神堂 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 廣田神社 黒龍の神池 その他津軽の龍神さん 本文 久渡寺 龍神堂 津軽三十三観音霊場・第一番の久渡寺(弘前市)。 長い石段を登って観音堂の手前に龍神堂。 久渡寺境内 龍神堂 三体の仏さまの後ろの祭壇に龍神さま。金糸の衣をまとっています。 額に「金蛇八大龍神、かなへびはちだいりゅうじん」。 右側の祠の中には金ピカのお姿の仏像二体。 久渡寺境内 龍神堂 龍神さま www.zero-position.com 猿賀神社 あかい堂(水天宮) 前回紹介した、猿賀神社(平川市)境内の鏡ヶ池畔のあかい堂(水天宮)。 「あかい」は「閼伽井」と書き、水神を祀る井戸や湧水池に

      【謹賀新年 2024 辰年】津軽の龍神さん - ものづくりとことだまの国
    • 【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国

      はじめに 江戸時代より以前、琵琶湖に浮かぶ #竹生島 に東岸からは早崎・尾上の港から渡りました。旧早崎港に至る #北国街道 に面していた #竹生島一の鳥居 はそのこん跡。現在は水田と麦畑の中に佇んでいます #竹生島神社辺津宮 目次 竹生島一の鳥居 収穫間近 黄金色の麦畑 竹生島神社 辺津宮 旧尾上港から竹生島 本文 【竹生島。前回】 www.zero-position.com 竹生島一の鳥居 (35.420712563968685, 136.21424080703395)/滋賀県長浜市早崎町 地 先/周辺には駐車場はありません。私は近くの五社神社の空きスペースに短時間駐車して行きました 竹生島一の鳥居 琵琶湖の東側から竹生島に渡るには、長浜港(竹生島クルーズ/琵琶湖汽船)を利用しますが、 西国三十三観音霊場巡り(竹生島は第三十番)が盛んだった江戸時代、あるいはそれ以前、竹生島へは北国街道*

        【竹生島一の鳥居】江戸時代、東岸からの竹生島へ渡る玄関口【早崎/尾上】 - ものづくりとことだまの国
      • Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸

        Colaboの件、以前から節目節目に話題にしてるけど。 gyakutorajiro.com住民監査請求による結果が出たみたいだね。 togetter.comそんで結果に不満なのか、また宇佐美典也氏が何か文句言ってるな。 b.hatena.ne.jpほんとこの人、Colaboとか仁藤夢乃氏に何かされたのかな? 放漫財政とか言うんだったら、もっと調べ甲斐のある団体を見つけたぞ。 それが「宗教法人」だよ。 なぜ宗教法人か…それに気付いた出来事が、2月にあったんだよ。 一旦、Colaboの話から逸れるが、その体験談を以下に記す。 先月の2月、西武池袋線の芦ヶ久保駅から下車、氷柱を観に行った。 iine-y.com道の駅でメシも食ってさ。 solomeshi.net大体、氷柱の鑑賞が終わったのは14時前後だったかな。 「せっかく遠出してきたんだ、ついでにどっか行こうかなぁ」と思って。 検索すると「横

          Colaboという小さい団体の金の流れよりも異様に多い観音信仰の霊場等を管理する宗教法人の会計や公金投入有無が気になる - 逆寅次郎のルサンチマンの呼吸
        • 斉藤一人さん 間違った心のしばり - コンクラーベ

          間違った心のしばりというのは、色々あるんだよ。 その中で最大のものは、「失敗しない方がいい」という観念なんだよ。 忘れられない「あの人」「あの愛語」 一人さんの「がんばってるね」って、何だろう? Q 目の前の人を「愛語」で捉える人は「愛顔」になるって、どういうことですか? 神々ているのは歩幅ではないんだよ 「正しい」と思ったことをやるのが「正しい道」だけど・・・・・・ Q 「間違った心のしばり」って、どんなことですか? 追伸 「大我」を口にしながら、「小我」で動いている人もいる 忘れられない「あの人」「あの愛語」 人が皆がんばっているんだよという目で、人を見る一人さん。 人に「がんばってるね」いうのは、ひとりさんにとって当たり前なことなのかもしれないですけれど。 会う人会う人に、愛が溢れる、優しい声で「がんばってるね」って、一人さんが言葉をかけているのを傍で聞いていると、私まで本当に癒され

            斉藤一人さん 間違った心のしばり - コンクラーベ
          • 【保存版】御朱印の意味やもらい方、マナーなどについて - 日常にツベルクリン注射を‥

            【保存版】シリーズは、筆者であるツベルクリンが色々なジャンルの有益かつ無益な情報を書いていくシリーズ記事です。今回は「御朱印の意味やもらい方、マナー」についてお話していきましょう。 神社のお参りと関連して、近年"ブーム"になっているのが、御朱印です。 出典:https://gosyuin-guide.com/ 私は現役の添乗員なので、日本各地の神社や寺院にお参りに行きます。多い時でツアーのお客様の半数くらいは御朱印帳を持っている時もあります。 御朱印帳を始めるきっかけは、何となくの方も多いと思います。中には、御朱印についてあまりよく分かっていない方もいっらしゃるでしょう。 今回は、御朱印についてガイドしていきます。ぜひ、お参りのご参考になさってください。 <目次> そもそも"御朱印"とは? 御朱印帳について 御朱印のもらい方 御朱印のマナー 御朱印帳がいっぱいになったら‥ 終わりに‥ そも

              【保存版】御朱印の意味やもらい方、マナーなどについて - 日常にツベルクリン注射を‥
            • 満天の星空の下で、満点のアイデア - 呵々大笑 ~かかだいしょう~

              皆さん、こんばんは。 4月3日~4日に家族で小旅行に行って来ました。 そのときの出来事を少し。 満天の星空の下で、満点のアイデア 思い付きの旅行 実は、少し前に旅行は決まっていたようです。 「ようです?」 そうなんです、知らされたのが4月2日の夜。 「週末に、四国に泊まりで行くんやけど、どうする?」 「はぁ?」 まぁ、私のこれまでの行いの悪さが露呈する会話ですね(^▽^;) 我が家の旅行は、「私は行かない」を前提で計画します。 昔は仕事でキャンセルなんてよくありました。 そのため、ギリギリまでメンバーには入っていません。 「四国?うどん?」 「そう、香川で宿をとってる」 「お供いたします」 「わかった。はよ準備せい」 久しぶりの旅行、テンションがあがります。 子供の部活がたまたま無かった。 それで、思い付きで計画した旅行で、観光も行き当たりばったり。 翌日は雨で、土産を買って帰っただけ。

                満天の星空の下で、満点のアイデア - 呵々大笑 ~かかだいしょう~
              • 東長寺ー空海が日本で最初に開山し、福岡藩主黒田家墓所、木造座像日本一の福岡大仏等のある真言宗寺院 - かざもりのブログ

                福岡の寺院ー東長寺 プロローグ 先日、博多駅近くでの用事が終わったあとに、大博通り(たいはくどおり:博多駅と博多港をほぼ一直線に結んでいて、福岡市内の道路でも特に広い)沿いの東長寺に行ってきました。東長寺には、高くて目立つ五重の塔がありますので、大博通りを歩くとすぐ分かります。東長寺は弘法大使空海が日本で初めて開いた密教の霊場です。東長寺(とうちょうじ)という寺名の由来は密教が東へ長く伝わるようにと願いを込めてつけたそうです。 東長寺は九州における真言宗九州教団の拠点寺院(別格本山)です。そして、東長寺は、九州八十八カ所第一番霊場・九州三十六不動尊結願霊場・九州二十四地蔵尊第二十二番霊場としても名をつらねています。山号は南岳山です。 ja.wikipedia.org 司馬遼太郎は、空海について「空海の風景」という作品で空海の天才ぶりを見事に描いてます。空海の風景について: 空海は、讃岐国に

                  東長寺ー空海が日本で最初に開山し、福岡藩主黒田家墓所、木造座像日本一の福岡大仏等のある真言宗寺院 - かざもりのブログ
                • 宗像四国東部霊場 第3番札所にまつられる庚申塔 福岡県宗像市田久 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                  場所:福岡県宗像市田久5丁目 座標値:33.802063,130.575290 宗像市(むなかたし)の田久という地区に、寺山というちいさな山があります。この山の中に寺山観音堂というお堂がつくられています。この寺山観音堂。参道の入口がとてもわかりにくく、参道入口をみつけるために、車で周辺をぐるぐると周りました。 最終的に参道入口を見つけることができたのが、この場所です↓ 住宅街の端っこにある田久南台公園の奥に階段を見つけることができ、この階段が寺山観音堂へと続く参道の途中となっていました。 この階段をわずか20mほど登ると、寺山観音堂の境内にたどりつきました。「ここから先 聖域」を示す二本の柱をすぎると、すぐ右手側に二基の庚申塔を見つけることができました。 二基の庚申塔に向かって、右側の庚申塔はだいぶ風化が進んできます。かろうじて「謹請 幸神??」と確認できますが、それ以上は判読することがで

                    宗像四国東部霊場 第3番札所にまつられる庚申塔 福岡県宗像市田久 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                  • お遍路、徳島の八十八ヶ所は「発心の道場」 - 定年後の生活ブログ

                    徳島にある八十八ヶ所霊場の場所 ①1番札所「霊山寺(りょうぜんじ)」 ②2番札所「極楽寺(ごくらくじ)」 ③3番札所「金泉寺(こんせんじ)」 ④4番札所「大日寺(だいにちじ)」 ⑤5番札所「地蔵寺(じそうじ)」 ⑥6番札所「安楽寺(あんらくじ)」 ⑦7番札所「十楽寺(じゅうらくじ)」 ⑧8番札所「熊谷寺(くまだにじ)」 ⑨9番札所「法輪寺(ほうりんじ)」 ⑩10番札所「切幡寺(きりはたじ)」 ⑪11番札所「藤井寺(ふじいでら)」 ⑫12番札所「焼山寺(しょうさんじ)」 ⑬13番札所「大日寺(だいにちじ)」 ⑭14番札所「常楽寺(じょうらくじ)」 ⑮15番札所「國分寺(こくぶんじ)」 ⑯16番札所「観音寺(かんおんじ)」 ⑰17番札所「井戸寺(いどじ)」 ⑱18番札所「恩山寺(おんざんじ)」 ⑲19番札所「立江寺(たつえじ)」 ⑳20番札所「鶴林寺(かくりんじ)」 ㉑21番札所「太龍寺(たい

                      お遍路、徳島の八十八ヶ所は「発心の道場」 - 定年後の生活ブログ
                    • 御朱印集め 福生院2(Fukusyoin2):愛知 - suzukasjp’s diary

                      不動明王 【福生院】 【参拝を終えて】 【追記】 【福生院】 福生院境内に不動堂があります。 福生院は東海36不動尊霊場の第12番札所となります。 不動堂は名古屋大空襲により焼失した後、再建されました。 堂内では毎月28日に不動護摩行が執り行われています。 堂内には不動明王が祀られています。 この不動明王は真田丸で有名な上田城の守護尊で、その後長野県東御市に長久寺が創建された際に移り、戦後復興の際に福生院に遷座されました。 薄暗い堂内で不動明王だけがスポットライトに照らされて、神々しく見えました。 また、境内中央には六角宝棟があります。 常総部分には薬師如来像が祀られていて、下層部分は生まれ年の守り本尊が安置されてります。 子年生まれ:千手観世音菩薩 丑寅年生まれ:虚空蔵菩薩 卯年生まれ:文殊菩薩 辰巳年生まれ:普賢菩薩 午年生まれ:勢至菩薩 羊申年生まれ:大日如来 酉年生まれ:不動明王

                        御朱印集め 福生院2(Fukusyoin2):愛知 - suzukasjp’s diary
                      • 石に浮き彫りされた薬師如来像 福岡県宗像市田久 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ

                        福岡県の地方を歩いてみると、ときどき、「〇〇四国霊場八十八カ所」の札所をみかけることができます。「〇〇」の部分は「島郷(しまごう)」だったり、「篠栗(ささぐり)」だったり「直方(のおがた)」だったり…と各地方の名前が入ります。 このような八十八カ所の霊場巡りは全国各地にあり(参照)、複数県にまたがって札所がつくられている大規模なものから、特定の限られた地区のみに札所がつくられたような小規模のものまであるようです。 今回ご紹介する薬師如来像は、宗像(むなかた)四国東部霊場のひとつに祀られていました。「宗像四国東部霊場」は図書館でたまたま見つけた書籍で、はじめて、その存在を知りました。その書籍は『宗像四国東部霊場 八十八カ所めぐり旅』(赤間西郷土・歴史愛好会)という名前で、宗像(むなかた)大社ちかくの宗像市民図書館でみつけたものです。 『宗像四国東部霊場 八十八カ所めぐり旅』のP101に、50

                          石に浮き彫りされた薬師如来像 福岡県宗像市田久 - 日々の”楽しい”をみつけるブログ
                        • 御朱印集め 今熊野観音寺(Imakumanokannonji):京都 - suzukasjp’s diary

                          大悲殿 観音様のいるお堂という意味になります。 【今熊野観音寺】 【アクセス】 【参拝を終えて】 【追記】 【今熊野観音寺】 京都市東山区にある今熊野観音寺を参拝しました。 今熊野観音寺は泉涌寺の塔頭寺院となり、泉涌寺総門を車で進み、途中で左手に折れる道を進んでいったところにあります。 駐車場に車を停め、参道を進んでいきます。 本堂です。 今熊野観音寺の創建は平安時代初期で空海により開山されました。 空海は唐で真言密教を学んで帰国した翌年には今熊野観音寺を開山したとされています。ですから空海が真言宗を説いて高野山に金剛峰寺を開山するよりも早くに開山したことになります。 今熊野観音堂は度々の荒廃を繰り返しましたが、現在の本堂は江戸時代中期に再建されました。 屋根も瓦葺であることから比較的近代的であることが伺えます。 堂内に入りお参りをしました。 御本尊は空海が彫り上げた十一面観世音菩薩となり

                            御朱印集め 今熊野観音寺(Imakumanokannonji):京都 - suzukasjp’s diary
                          • 隠し♨ - りあさんの世界

                            今回は 自己満足のマニアックお探歩記事なので 悪しからず。(笑) えっ!?「頼朝のかくし湯」ですってぇ!? 家にある本で見つけた、魅力的な位置情報↓ 以前行った湘南モノレール沿いの 北野神社(山崎天神)の所だ。 この地図から色々調べて行くと 「これは是非、現地で旧跡探し散歩を!」という楽しい気分になり、 A4用紙に アチコチから拾ったキーワードを沢山書き込んで 持って出た。 こういう時私は大抵 ババーーっと短時間でネットで調べ、 本棚の鎌倉関連の本から関連する言葉を抜き出し 紙に殴り書いて持参する(笑)。 ・こんな風に本当に殴り書き→ https://f.hatena.ne.jp/yuuko1220/20210620104253 「頼朝のかくし湯」とは、その場所に湧いた温泉の水が 傷に良いというのを聴いた頼朝が 人目を忍んで来たり、 負傷した武将にも治療させたと言う言い伝えから そう呼ばれ

                              隠し♨ - りあさんの世界
                            • 久留米市山川町 薬師堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」

                              大きい地図・ルート検索  ( powered by ゼンリン地図 いつもNAVI ) 大雨による山崩れで、参道が崩壊しています。 おそらく仏さまが並んでいたであろう祠や台座には、なにもありません。 残されているのは、ブロック塀の壁の部分のみです。 対岸側は、ひとの気配は感じられないものの、石仏がずらりと並んでいます。 お堂には薬師堂とあり、googleマップの記載とも一致します。 痛みがはげしく、薬師如来さまは台座が傾いてしまっています。 三井四国八十八ヶ所霊場 - 三井四国八十八ヶ所霊場 明治36年に始まり、116年ほど続いた三井四国八十八ヶ所霊場巡りは、ほとんど記録が残されないまま消えようとしています。 (略) しかし、時代とともに人々の感性は変化し、お接待もなくなっていきました。しかも、代が変わり、土地の売買にお堂がじゃまになる始末。 そして、川北は、平成18年頃に終了しました。 川

                                久留米市山川町 薬師堂 - 松村かえるの「かえるのねどこ」
                              • 「男性記者」から尼僧に 無理解と闘った半生 安心できる寺目指し | 毎日新聞

                                性的指向や性自認に苦しむ人たちのことを、私たちはどれだけ分かっているだろうか。社会の理解が進んでいないために差別や偏見にさらされる。好奇のまなざしを向けられ、誰にも相談できずに孤立する。周囲からいじめや嫌がらせを受けて思い詰め、自殺へと向かってしまう人もいる現実を。 そんな人たちに寄り添い、安心してもらえる場にしたい。2018年に大阪府守口市に生まれた性善寺(しょうぜんじ)。住職の柴谷宗叔(そうしゅく)さん(67)は「LGBTなど性的少数者が集える寺」を目指している。 「男性記者」から「尼僧」に きっかけは阪神大震災 自身も、幼少期から心と体の性が一致しない性同一性障害に苦しんだ。戸籍上は男性だったが、女性を自認。親にも隠して生きてきた。気持ちが大きく変わったのは、17日に発生から27年が経過した阪神大震災がきっかけだった。 当時は新聞記者の仕事をし、神戸市で1人暮らし。たまたま大阪の実家

                                  「男性記者」から尼僧に 無理解と闘った半生 安心できる寺目指し | 毎日新聞
                                • 「日本人にとって聖地とは何か」を読む

                                  ▽聖地というとどのようなイメージだろうか。私の中ではどうも神聖で霊的な場所とは思えない。それはきっとあまりにも聖地という言葉が氾濫しているからだ。アニメの聖地、映画の聖地、スポーツの聖地、政治的な聖地。いかにも俗っぽい。大瀧詠一さんに言わせると「聖地はスラム化」するらしい。それなら納得は出来る気がするけれど、聖地自体が俗っぽくなってしまうのはいただけない。 聖地と言われて私は特定の宗教を信仰しているわけではないのでどうでもいい概念に思える。聖地を広く捉えると、宗教的な聖地と上述したような俗な聖地、それと茂木健一郎さんはプライベートな意味での聖地もあるという。例えば家族で過ごした何か特別な場所、学生時代の仲間と過ごした大切な場所、大好きな人と訪れた甘酸っぱい場所。確かに自分の思い出を何か特別な位置づけにしたいという気持ちは分からないでもない。けれどやはり聖地といってしまうにはどうも気が引ける

                                    「日本人にとって聖地とは何か」を読む
                                  • 日間賀島で蛸三昧(2) - すきーやの休日

                                    こんばんは、すきーやです。 ついに愛知県も5月12日から緊急事態宣言が発令されることになりました。 効果があるかは判りませんが、制限ゆるゆるで、精々夕ご飯の外食が厳しくなる事ぐらいかな。 さて、ゴールデンウイークに人ごみを避けて知多半島の先、タコで有名な日間賀島に行ってきました。その続編です。 これまでのお話はこちら。 www.myholiday.site 本日の宿 本日の宿は3日前に楽天トラベルで予約した民宿の琴栄さんです。直前でしたので、あまり選択肢はありませんでしたが、良かったかなと思います。 漁師さんの宿とのことで、晩御飯に期待が出来るようにデラックスコースにしました。 民宿ですので、部屋はそれなりでバス・トイレは共用です。 お茶請けはタコクッキーでした。 全部で部屋は10部屋ほどありましたが、海側(右側)の4部屋だけお客さんが入っていました。 裏側の部屋が食事用の個室部屋になって

                                      日間賀島で蛸三昧(2) - すきーやの休日
                                    • 9月23日は、嫁いらず観音院秋季大祭、 秋分の日、お墓参りの日、動物虐待防止の日、網膜の日 、 テニスの日、靴磨きの日 、国実の日、酒風呂の日、海王星の日等の日 - 風に吹かれて旅するブログ (話題・記念日&ハッピートーク)

                                      2019年9月23日は何の日? 9月23日は、嫁いらず観音院秋季大祭、 秋分の日、お墓参りの日、動物虐待防止の日、網膜の日 、 テニスの日、靴磨きの日 、国実の日、酒風呂の日、海王星の日等の日です。 ☆彡今日の祭りと行事 ●嫁いらず観音院 秋季大祭 開催日・期間 2019年9月23日(月) 開催時間 08:00~15:00 年老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできるという御利益のある観音院。毎年彼岸の中日に行われる大祭では、露店等の出店もあり多くの人で賑わいをみせる。 天平9年(737年)に名僧行基菩薩によって開基と伝えられ、行基自作の十一面観音を本尊としてお祀りし、樋の尻観音といいますが、このあたりでは「嫁いらず観音」の俗称で知られています。 年老いた人たちが「老いても嫁の手を煩わすことなく、健康で幸せな生涯を全うできる」という霊験があり、嫁不要(よめいらず)の観音様

                                      • あじさい寺でお遍路!矢田寺四国八十八ヶ所霊場巡り - 大和徒然草子

                                        皆さんこんにちは。 さて、以前あじさい寺として有名な奈良県大和郡山市にある矢田寺をご紹介した時、ミニ遍路道があるとご紹介しました。 www.yamatotsurezure.com 今回念願かなって矢田寺のミニ遍路で「結願」することができましたので、へんろ道をご紹介したいと思います。 矢田寺四国八十八ヶ所霊場巡りとは 徳島県(第一~二十三番札所) 高知県(第二十四~三十九番札所) 愛媛県(第四十~六十五番札所) 香川県(第六十六~八十八番札所) 矢田寺四国八十八ヶ所霊場巡りとは 「矢田寺四国八十八ヶ所霊場巡り」は大正末期から昭和の初期にかけて、矢田寺本堂裏の地蔵山に開設されたいわゆる「ミニ遍路」、「ミニ霊場」と呼ばれる施設です。 ミニ遍路は関東によくある「富士塚」と同じで、実際の霊場巡りは中々気軽に行けないところを、身近な場所で参拝することでお遍路に行ったのと同じ功徳が得られるものとして、西

                                          あじさい寺でお遍路!矢田寺四国八十八ヶ所霊場巡り - 大和徒然草子
                                        • コロナ禍からアジサイ園復活!あじさい寺・矢田寺(2023年情報もあります) - 大和徒然草子

                                          皆さんこんにちは。 今回は、アジサイの名所矢田寺で、コロナ禍で去年、一昨年と中止されていたアジサイ園が、3年ぶりに復活しましたので、その様子をご紹介します! ※矢田寺の詳細については、過去記事で紹介しておりますので、こちらも併せてご一読いただければと思います。 www.yamatotsurezure.com 平日午前中に訪れましたが、たくさんの参拝客の皆さんが、アジサイを楽しんでおられました。 境内 アジサイ園 アクセス・拝観料等 境内 境内に入ると、そこかしこに咲く、色とりどりのアジサイが出迎えてくれます。 矢田寺のアジサイは、1965(昭和40)年頃から境内に植え始められました。 今でこそアジサイは、多くの人に愛される花となっていますが、人気が出始めたのは、ちょうど矢田寺でアジサイが植えられ始めた頃。メジャーな花となったのは意外に最近なんですね。 元々アジサイは日本原産の花。 万葉集の

                                            コロナ禍からアジサイ園復活!あじさい寺・矢田寺(2023年情報もあります) - 大和徒然草子
                                          • 弘法大師ゆかりの箸蔵寺の御本尊は金毘羅大権現です - 定年後の生活ブログ

                                            はじめに 境内 縁起 霊場巡拝 四国別格二十霊場の十五番札所 四国三十六不動霊場の四番札所 おわりに はじめに 箸蔵寺へはロープウェイで上がることができます。 金毘羅さんともゆかりがあり、江戸時代はこんぴら歌舞伎が盛んに行われていたので、そのせいか七代目市川団十郎とも縁があります。 御本殿 箸蔵山ロープウェイについて、詳しくはこちらをご覧ください。↓↓↓ www.teinenoyaji.com 境内 案内図 仁王門 ロープーウェイから見た仁王門 鞘橋 仁王門から落ち葉のじゅうたんを歩いて上って行くと、谷をまたいだ橋があります。 本坊 鞘橋から400段余りの階段を上がった所に本坊があり、国重要文化財です。 本坊にはロープーウェイでも行くことができ、ロープウェイの箸蔵寺駅を降りたところに本坊とがあります。 護摩殿 本坊の隣には本殿まで登ることのできない参拝者のために建立された護摩殿があります。

                                              弘法大師ゆかりの箸蔵寺の御本尊は金毘羅大権現です - 定年後の生活ブログ
                                            • 美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子

                                              奈良県生駒市北部は、近鉄けいはんな線の延伸もあって交通アクセスが向上し、都会の利便性と自然豊かな田舎の生活が両立できる「トカイナカ」として、注目を浴びているエリアです。 前回まで中世の有力国人・鷹山氏の本拠で現在は茶筅の一大産地である高山地区の旧跡を巡りました。 今回は高山地区の南に位置する上町地区の古刹・長弓寺(ちょうきゅうじ)を訪れました。 全国的に高い知名度を誇る寺社が多い奈良県にあっては、一般に広くその名が知られているとは言えない長弓寺ですが、国宝の本堂は鎌倉期仏堂建築の代表例ともされる名建築で、落ち着いた境内の佇まいとともに知る人ぞ知る名刹です。 その歴史と現在の境内の様子をご紹介します。 長弓寺とは 境内 本堂までの参道沿い 伊弉諾神社 本堂周辺 本堂 基本情報 参考文献 長弓寺とは 長弓寺の場所はこちら。 富雄川沿いの大和郡山と河内交野を結ぶ古くからの街道沿いにあります。 以

                                                美しき国宝本堂は中世建築の傑作・長弓寺~きたやまと散歩(3) - 大和徒然草子
                                              • 外資系企業を辞め、13社のオファーを断ってキャリアをリセット アドラー心理学の第一人者が語る、肯定的な未来を創る考え方

                                                一般社団法人プロティアン・キャリア協会が主催した「プロティアンフォーラム 2023」に、アドラー心理学を日本に広めた第一人者として知られる岩井俊憲氏が登壇。「プロティアン人生に活かすアドラー心理学」をテーマに、自分の年齢に0.8を掛ける「8掛け人生」や、アドラー心理学の5つの柱と2つの技法などを解説しました。 66冊の著書から岩井氏が推薦する3冊のビジネス書 岩井俊憲氏(以下、岩井):みなさんこんにちは。ヒューマン・ギルドの岩井俊憲でございます。後ろに入れているポートレートは、アルフレッド・アドラーでございます。ちょっと見にくいかもしれません。これを出すためにあえて背景なしでやっております。 今日はヒューマン・ギルド関係者もかなりいらっしゃっていることが、確認できております。援軍のようで、とてもうれしく思います。今日のタイトルは「プロティアン人生に活かすアドラー心理学~生涯現役を志す人に著

                                                  外資系企業を辞め、13社のオファーを断ってキャリアをリセット アドラー心理学の第一人者が語る、肯定的な未来を創る考え方
                                                1