並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 12 件 / 12件

新着順 人気順

餅とり粉の検索結果1 - 12 件 / 12件

  • みんな「パスタマシン」を買うべきだ!うどんもパスタもラーメンも、手作りすると圧倒的に美味しくて楽しい - ぐるなび みんなのごはん

    こんにちは。製麺愛好家の玉置と申します。 とうとう年号が令和に変わりましたね。 そんな時代の変わり目に立ち会ったところで、貴方の食生活に新しい風を吹かせてみませんか。 このピカピカしたかっこいい道具で! はい、パスタマシンです。 前に2,000円くらいで購入した激安マシンもあるんですが、令和記念だと言い張って1万円くらいのイタリア製マシンを買いなおしてみました。 たとえばこの「ATLAS 150」であれば、本体中央に構えるローラーの隙間(0~9のダイヤルで2mmから0.2mmの間を10段階で調節可能)で生地を伸ばし、薄く伸ばした生地を付属のカッター(切り刃)でタリオリーニ(幅1.5mm)とフェットチーネ(幅6mm)に精密なカットができる機械、それがこのパスタマシーン!回そう、ハンドル! さらにオプションで別売りのカッターを買えば、様々な幅や形状のパスタをも創造可能だ! ※メーカーによって仕

      みんな「パスタマシン」を買うべきだ!うどんもパスタもラーメンも、手作りすると圧倒的に美味しくて楽しい - ぐるなび みんなのごはん
    • 特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん

      一般家庭で素人が手打ちに挑戦する麺といえば、「うどん」か「そば」が定番ですが、今回はラーメンに使われる「中華麺」が簡単に打てる方法を紹介します。作るのは佐野ラーメンや喜多方ラーメンっぽい、ちぢれが入った多加水の太麺タイプです。 特別な食材だったり家庭用製麺機やパスタマシンといった特別な道具は使いません。スーパーで手に入る食材と100円ショップで買える小物だけで、ほぼ失敗なく打てますよ! うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 中華麺の生地を作る 生地を薄く伸ばす 生地を麺に切って、ちぢれさせる 煮豚とスープも手作りしましょうか 手作りラーメンを仕上げよう 作ろう!オリジナルラーメン 著者プロフィール うどんとはちょっと違う、中華麺の材料について 麺を打つ前に、「うどん」と「中華麺」の材料の違いを確認しておきましょう。 まず違うのが小麦粉の種類。うどんは中力粉で打つのが一般的ですが、中

        特別な道具を使わずに作る「手打ち中華麺」で、本格的だけど簡単な手作りラーメンに挑戦してみよう - ぐるなび みんなのごはん
      • お餅にカビが生えたら食べられない!ダメ? - japan-eat’s blog

        雑煮や磯辺焼き、お汁粉などお餅を使った料理ってとてもおいしいですよね。 お正月には鏡餅を飾り、鏡開きを楽しみにしている方も多いのではないでしょうか。 鏡餅を焼いて食べると、外側はカリッと固く、中は柔らかくとてもおいしいですよね。 鏡餅を食べると、歳神様の力を授かると言われています。 しかし、いざお餅を食べようとしても、カビが生えてしまっていて食べられなかった経験はありませんか? お餅はカビが生えやすいため、正しく保存することが大切です。 お餅に生えたカビには、カビ毒を持つものもあるかもしれません。 もったいないからと言って、カビの生えたお餅を食べる事は大変危険です。 お餅にカビが生えても食べられる⁉ お餅にカビが生えていたけど食べたらどうなるの⁉ お餅に生えるカビの種類 青カビ 赤カビ 黒カビ カビ毒の危険性 お餅のカビの見分け方 水で洗ってみる においを確認 お餅に生えたカビが白い色なら

          お餅にカビが生えたら食べられない!ダメ? - japan-eat’s blog
        • 新年おめでとう!大晦日は3色揃い踏み餅作りに励んでみたよ - 続おばちゃんDAYS

          明けましておめでとうございます、たき子です。 昨日はちょっとバタバタしたわ。 年末なんだかんだと用がありお正月の準備を何もしてなかったので、昨日の大晦日に全てをかけることになったのよ。 おせち料理といっても黒豆を煮てきんとんを作り数の子を戻すだけ。 後は伊達巻やらかまぼこやら切るぐらいだから大して手間をかけてないんだけどね、今年は胆石疝痛要注意報で油ものはご法度だからお餅に力を入れてみることにしたの。 じゃーん! 豆餅、海老餅、よもぎ餅の揃い踏み。 ホームベーカリーで作ったお餅たちよ。 三色揃うとひな祭りだな(*´艸`*) でもねちょっとやらかしちゃったんだ。 もち米を蒸し上げるために蒸籠を使ってるんだけど蒸籠がぴったりはまる鍋を黒豆煮るのに使っちゃってたんだよね。 ↑↑これが黒豆を煮ている鍋。石油ストーブの上で放置されているだけなんだけどこの鍋が唯一蒸籠とサイズが合うんだよ。 気付いた時

            新年おめでとう!大晦日は3色揃い踏み餅作りに励んでみたよ - 続おばちゃんDAYS
          • 餅をつきました。 - ぺこちゃんのブログ

            皆さんこんばんは。 今日はお餅をつきました。 今年は、初めて「のし餅袋」を使って作ってみました。 餅とり粉を使わないので、餅とり粉によるカビも防止できるそうです。 いつもたくさん作っても、数日後にはカビが生えてしまい困っていたので、のし餅袋で作ったら違いがあるか楽しみです。 のし袋はホームセンターで98円で売っています。 つきたての熱い餅を入れて伸ばします。 両端の部分はあらかじめつまようじなどで少し穴を開けておくと、空気がうまく逃げて伸ばしやすいです。 左は1回目で、最初に穴を開けておかなっかたので、うまく伸ばせずちょっと失敗してしまいました。 右は2回目で、きれいに均等に伸ばすことができました。 あとは、冷えて固まってから切ります。 ちなみにお餅を乗せている台は、前に自分で廃材を再利用して作った物です。 普段は違う物を載せて使っています。 毎年手作りの鏡餅。 今年も無事に綺麗にできまし

              餅をつきました。 - ぺこちゃんのブログ
            • これを知らなきゃもったいない!!つきたて餅のおススメな食べ方!我が家の一番人気はこれっ!!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記

              さぁ!門松も作り終えたし、いよいよ今年もあと1日になりましたね! www.imasaraoyaji.com www.imasaraoyaji.com 人生に遅すぎるということはありません。 今年は門松づくりが間に合わなかったという人は、1年後に備えて今からでも忘れずにポチッとブックマークしといてくださいねww さて、昨日は朝からおかじぃ家恒例の餅つきをしましたよ。 早朝からかまどで火を焚き、せいろでもち米を蒸して臼と杵でペッタリとつきました。 リンク って、こんなとこで臼と杵を紹介してポチる人おるんか? って、 えぇっ! アマゾンまじすか! 臼って数十キロあるのに送料無料なん?? 運転手さん大丈夫なんかな。腰がいっちゃうんじゃないか・・・? 餅つき すぐ完売するおススメ餅!! 便利グッズ!のし餅用ビニール 最後に 餅つき 本当は28日までに餅つきは終わられた方がよいのですが、サラリーマンで

                これを知らなきゃもったいない!!つきたて餅のおススメな食べ方!我が家の一番人気はこれっ!!! - いまさらオヤジのポイ活日記と雑記
              • 明けましておめでとうございます。 - ぺこちゃんのブログ

                明けましておめでとうございます。 のし餅袋を使って作った餅を切りました。 表面がツルツルでとても綺麗に出来上がりました! 袋に詰めたら、サトウの切り餅になっちゃうんじゃないかな⁉笑 これならカビもある程度は心配なさそうです。 お雑煮にして食べました。 具材は、白菜と鶏肉と、ゆずの皮を千切りにして入れました。 餅は焼いてから入れました。 餅とり粉が付いていない分、焼いた時に粉が焦げることなく、きれいにお餅が焼けます。 enasan2007.hatenablog.com 2021年年末ジャンボ宝くじの当選結果!! バラ20枚購入して、なんと5等 1万円が当選しました!!!! 他300円が1枚当選です! いつも300円の当選ですが、当たってよかったです! 今年は私にとって特別な年なので、幸先のいいスタートになりました。 本年も宜しくお願いいたします。 今日もブログを読んでくれてありがとうございま

                  明けましておめでとうございます。 - ぺこちゃんのブログ
                • 【あんこ入り餅】3種の作り方を試してみて一番のおすすめはコレ! - 人生はクレッシェンド

                  私の好物の一つにあんこ入り餅(あん餅・焼き餅)があります。 デパ地下の催事などで見つけると、うれしくて即買いします。なくなると再現できたらなァと強く思います。 そこで、自分なりに色々と挑戦して作ってみました! ホームベーカリーを使って 既製品のお餅を使って サトウの切り餅 しゃぶしゃぶ用スライス餅 白玉粉を使って 一番のおすすめは さいごに ホームベーカリーを使って もち米4合を洗ってざるに上げる。 ホームベーカリーに、水380ccと一緒に投入して、餅つきコースを選択。 1時間20分の放置で餅が出来上がる。 片栗粉では、上手く餅を扱えません。もちとり粉が必要です。 一方、餅つき中に、あんこを作っておく。 水分を飛ばしながら、多少潰す。 あんこが飛び出さないように包むのは難しいです。 餅とり粉が餅の表面の湿り気を無くすので、あんこを包んで封印しにくいのです。 一人作業だと、つきたての餅をちぎ

                    【あんこ入り餅】3種の作り方を試してみて一番のおすすめはコレ! - 人生はクレッシェンド
                  • 溶けたアイスを再冷凍すると昭和になる

                    ある日の山の帰り道、雪見だいふくを買った友人が車の中で寝た。もちろん雪見だいふくを食べてから寝たのだと思ったいたので起こさなかったのだけど、後で聞いたらまだ食べていなかったのだという。 え、どうするの?と聞いたら、家で凍らせて食べると。結構食べられるよ、と。へー、と思ったのでいろいろやってみた。 あばよ涙、よろしく勇気、こんにちは松本です。 1976年千葉県鴨川市(内浦)生まれ。システムエンジニアなどやってましたが、2010年にライター兼アプリ作家として自由業化。iPhoneアプリはDIY GPS、速攻乗換案内、立体録音部、Here.info、雨かしら?などを開発しました。著書は「チェーン店B級グルメ メニュー別ガチンコ食べ比べ」「30日間マクドナルド生活」の2冊。買ってくだされ。(動画インタビュー) 前の記事:柏市、東松山、ミナミジサイチョウと250円弁当の話 > 個人サイト keizi

                      溶けたアイスを再冷凍すると昭和になる
                    • おうちで餅作り : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ

                      気まま料理で レシピとか 日々思いついた料理を作って載せてます ちょっと凝ったものからお手軽なものまで たまに家族でおでかけした内容やツーリングとかも載せちゃいます かなり前から残っていたもち米がありまして・・・ それを使い切ろうと思って昨日は初めて家でお餅を作りました。 これがまた見事な出来栄えで絶品でした! こんなに美味しいお餅が家で食べられるなんて感動です! では作り方です。 今回はもち米は400g使いました。 これを洗って水に漬けておきます。 時間は6時間以上です。 今回は12時間ほど漬けておきました。 ちなみに元々400gだったもち米を12時間水につけておくと520gにまで増えてました。 お次は炊きます。 普通に炊飯器で炊くだけで大丈夫です。 水加減ですが今回はもち米400gだったので その1.2倍の480mlの水を加えて炊飯します。 炊きあがったらボウルに入れてすりこぎでついて

                        おうちで餅作り : 気まま料理で レシピとか Powered by ライブドアブログ
                      • ナショナル餅つき機に全てお任せ - 八つの風を受けて

                        今日は餅つきです 『餅を搗くのは機械です、嘘をつくのは人間です』 ・・・なぁんて、ちょっとうまいことを言ったつもりですが、 以前は杵と臼がありました。臼にひびが入って義父母も歳を重ねて体力的にもきつくなったので処分しました。 その後餅つき機を購入して・・かれこれ35~40年ぐらいでしょうか、 家族全員お餅好きなので集まると餅をついて食べていましたが、今では年末の一度だけの登場です。 日本の工業製品の素晴らしい事!!しっかり現役です!! ナショナル、知ってます? お若い方はパナソニックですね、 今回は半分の量で5合のもち米を昨晩洗って水につけておきました。 いざ―――スイッチON! 「蒸す」30分程かかります。 ブーーーーーとブザーが鳴ったら蓋を取って、スイッチを「つく」へ回します。 ここからブンブン~~~まわります、20~30分程米の量によって違います。 つくのスイッチを入れるとボコボコ音

                          ナショナル餅つき機に全てお任せ - 八つの風を受けて
                        • 今週のお題「お餅」 - 本日のお品書き

                          今週のお題「餅」 からみ(からめ)餅・豆餅・かき餅 先日、たぬちゃん (id:pompomtanupi)さんのブログを読ませて頂いて、「お、からみ餅?それ好き~」と、私も書きたくなりました^ ^ まずお餅つきの思い出から(ちょっと長いよ^ ^)。 子供の頃、暮れには父方の親戚が全員祖母の家に帰省して、一緒にお正月を過ごしていました。(中国地方です。) 4家族、大人9名子供11名、計20人と、そこそこの大人数。 毎年、12/29か30がお餅つきの日。お正月三が日のお雑煮用、鏡餅用、各々の持ち帰り用にと、大量のお餅を1日がかりで作っていました。 午前中は白餅。 朝早くから庭で、かまどとせいろでもち米を蒸し、蒸しあがったら杵と臼でつきます。2回目ぐらいまでは大人たちが頑張ってぺったんぺったん作りますが、3回目以降は、子供達のお楽しみタイムで、いとこ達と順番につかせてもらって、とても楽しかった記憶

                            今週のお題「お餅」 - 本日のお品書き
                          1