並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

駅すぱあと apiの検索結果1 - 8 件 / 8件

  • WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita

    前回: Qiita APIで記事からYoutube動画を集めてみた 🎬 、Qiita APIを使って、Qiita記事を取得してYoutube動画のURLを抽出することができました。 今回は、特定APIに関連したQiita記事を取得して、API毎に分類、タグを集計してドーナツグラフ化することでAPIの特徴を表してみました。 最新のAPI一覧はこちら API一覧 | DOGAKIITAA! ~ APIごとにQiita記事を分類 ~ Google系 Cloud Vision API https://cloud.google.com/vision/docs/quickstart 📝 機械学習を使用して画像を解析します。画像ラベリング、顔やランドマークの検出、光学式文字認識(OCR)、不適切なコンテンツへのタグ付けなどができます。 Cloud Vision APIの凄さを伝えるべくRasPi b

      WEB開発に役に立つAPI一覧+API毎に関連するQiita記事を分類 ! - Qiita
    • カンバンボードで業務を可視化・整理しよう - 組織に合ったカンバンの設計・運用をヴァル研究所の実践に学ぶ - Agile Journey

      Agile Journeyをご覧の皆さん、こんにちは。ヴァル研究所の熊野壮真 / 小泉翔太です。 私たちの勤務する株式会社ヴァル研究所は、日本で最初に発売された経路検索サービス「駅すぱあと」を中心に、公共交通に関連するさまざまなプロダクトを展開しています。最近では MaaS (Mobility as a Service))といった、未来の移動のあり方を変えていくような取り組みにもチャレンジしています。 これらプロダクト開発の現場にはアジャイルの考え方が浸透しており、各チームでは現場ごとに合わせたさまざまな形のアジャイルの実践が見られます。その実践手法は多様ですが、各チーム、共通して力を入れているのが「カンバン」による仕事の可視化の取り組みです。こと「カンバン」に関しては開発部門のみならず、バックオフィス部門でも積極的に活用しており、その活用場面の多さ、バリエーションの豊かさは当社の特色と言

        カンバンボードで業務を可視化・整理しよう - 組織に合ったカンバンの設計・運用をヴァル研究所の実践に学ぶ - Agile Journey
      • ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(2) 通勤経路から運賃を自動で取得してみよう【駅すぱあとWebサービス】

        連載第2回目の目的 この連載第2回目では、Excel VBAによるWebサービスの呼び出しとXMLデータの解析についての手順を学びます。連載第1回目では、Excelの備える機能にてほぼ自動的にテーブルへの展開を行っていましたが、今回はそれらをVBAで行います。Webサービスでは、取得できるデータをXML形式で提供しているものもありますので、似たようなケースでは同様の手順でのデータ取得などに応用できるでしょう。 題材としては、株式会社ヴァル研究所の提供する「駅すぱあとWebサービス」を用います。このサービスは、Webサイトやスマートフォンアプリで有名な「駅すぱあと 乗換案内」でできることをWebサービスを通して利用できるようにするものです。継続使用には有償の契約が必要ですが、90日間無償で全機能を使用できる無料評価版がありますので、今回はこれを使用して指定区間の運賃を自動取得するExcelワ

          ゼロからはじめるExcel VBA+Webサービス(2) 通勤経路から運賃を自動で取得してみよう【駅すぱあとWebサービス】
        • FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売

          FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売 クラリス・ジャパン株式会社は、データベースソフトウェアのFileMakerをクラウドサービスとして提供する「FileMaker Cloud」を、AWSの東京リージョンから提供開始したことを発表しました。 またFileMakerの最新版となるFileMaker 19の発売も発表しました。 FileMaker Cloudは、2019年10月に北米リージョンでサービスの提供を開始しています。今回のAWS東京リージョンでの提供開始により、顧客情報などセンシティブなデータを国内で保存できるようになります。 同時に発売されるFileMakerの新バージョンとなるFileMaker 19では、JavaScriptをサポート。FileMakerのWebビューア上にJava

            FileMaker CloudがAWS東京リージョンからサービス提供開始。JavaScriptに対応したFileMaker 19も発売
          • docomo Developer support サービス提供終了のお知らせ | docomo Developer support | NTTドコモ

            掲載日:2021年02月25日 平素より、docomo Developer support サイトをご利用いただき、誠にありがとうございます。 サービス開始以来、多くの皆様にご利用いただきました「docomo Developer support」ですが、 諸般の事情を鑑み 2021年3月31日(水) 17時00分をもちましてサービス提供を終了させていただくことになりました。 本サイトをご愛顧いただいた皆様には、厚く御礼申し上げます。 【サービス終了までのスケジュール】 2021年3月30日(火) 15時00分: ・以下 API サービス提供終了 -言語解析API【Powered by goo】サービス提供終了 2021年3月31日(水) 17時00分: ・開発者ポータルと以下 API サービス提供終了 -音声認識API【Powered by NTTテクノクロス】 -音声認識API【Powe

            • Ruby初心者が2ヶ月で電車の時刻を教えてくれるLINE BOTを作って公開した話 - Qiita

              更新履歴 2020年9月10日 タイトルを修正 2020年9月10日 コメントいただき、修正しました 2020年9月9日 本記事 初公開 はじめに 「アヤセ教えて君」というLINE Botを開発しました。 まだまだ未完成な部分は多いですが、メインとなる機能の開発を終えたのでGitHub,Qiitaで公開することにしました。 この記事では、機能や技術的な解説をしていきます。 友達追加はこちら GitHubリポジトリ アヤセ教えて君とは 東京メトロ千代田線<下り方面>で活用できます 千代田線において【現在いる駅】を送信すると、綾瀬行電車の時刻が取得できます 開発の経緯 僕の自宅も通っている大学も千代田線沿線にあります。 千代田線はJR常磐線に乗入れているため、下りは松戸・柏・取手などかなり遠いところまで繋がっているので夕方ラはッシュではかなり混雑しています。 一方、綾瀬行・北綾瀬行の電車は行先

                Ruby初心者が2ヶ月で電車の時刻を教えてくれるLINE BOTを作って公開した話 - Qiita
              • いざとなれば会社に通える田舎を探す(その3 できた) - Qiita

                これまで コロナで在宅勤務が続いているため、都会で手狭な家に住んでいるのが苦しくなってきました。週に数日や月に数日しか出社しないなら、通勤に片道2時間ぐらいかかる田舎で暮らすことも現実的かも。(定期代がフルに支給されない)新幹線通勤までも視野に入れれば結構遠くに住めるかも? 今ひとつ土地勘がないので、会社の最寄り駅に平日朝9時に到着するための乗車時間を地図にマッピングして候補地を探していきたい。 ということで、その1とその2では、「駅すぱあとWebサービス フリープラン」を利用して作成しようと思ったのですが挫折しました。 成果物 ついにやりたいことがほぼできました。こんな感じ。 ぜひこちらを開いてぐりぐりしてみてください。 3Dマップバージョンはさらに面白いです。(Ctl押しながらマウスでぐりぐりすると3次元になる) NAVITIME Reachableはフリーミアムな経路検索API Na

                  いざとなれば会社に通える田舎を探す(その3 できた) - Qiita
                • [1]Ruby biz Grand prix 2023の概要 | gihyo.jp

                  Rubyを活用し、新たなサービスの創出やビジネスを展開している個人や企業、団体を表彰する「Ruby biz Grand prix 2023」が、2023年11月8日(水)に島根県松江市内で開催されます。こちらでは表彰式に先駆けて、その見所を紹介します。 世界中から四半世紀以上支持されるプログラミング言語のRuby まつもとゆきひろ氏が開発した、オブジェクト指向のスクリプト言語Ruby。1995年に公開されて以来、世界中の開発者から多くの支持を集めてきました。 すでに、その誕生から四半世紀以上も経つプログラミング言語の「Ruby」ですが、その人気の土台となっているのが、コミュニティを含むエコシステムです。そこから新たなツールが生まれ、それらを活用したサービスなども数多く生み出されています。 2015年の初開催から、今年で9回目となる「Ruby biz Grand prix 2023⁠」⁠。「

                    [1]Ruby biz Grand prix 2023の概要 | gihyo.jp
                  1