並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 36 件 / 36件

新着順 人気順

125cc バイク 高速の検索結果1 - 36 件 / 36件

  • 原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました

    鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:原付バイクで高速道路を走る > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 高速道路を使わずに行く 東京から京都に行く場合、新幹線を使うことが多いと思う、あとは夜行バスというのもありだろう。新幹線だと2時間ほどで、運賃は14000円ぐらい、夜行バスだと8時間ほどで数千円〜1万円前後といったところか。 では、原付バイクで行く場合はどうだろうか。原付バイクは高速道路を走ることができないので、一般道をひたすら行くしかない。 試しにグーグルマップで、東京駅から京都駅まで、高速道路と有料道路を使わないという設定で検索してみたところ、中山道を使うルートが12時間55分。東海道を使うルートが11時間17分と出た。 休憩を挟んだとしても、おそらく15時

      原付バイクで東京から京都まで1日で行けるのか? ※行けました
    • 合宿免許という監獄で暮らした10日間の記録

      バイク免許を取ると高速に乗れる 西村:原付は高校卒業してすぐに取ったので、取材先でレンタルバイクがあるときは原付借りて取材してたんですよ。 石川:県境とか行くときに。 西村:車とかバイクとかないときついところが多いので、そういうところはレンタルバイク借りてた。で、一昨年ついに普通自動二輪をとりました。 原付レンタル時代の西村さん。千葉の県境を一周して実物大のチーバくんをえがくより 石川:僕は乗らないからピンとこないんですけど、原付とバイクって移動しやすさが違うんですか? 西村:排気量が大きいので、車並みのスピードが普通に出せます。あと125ccより上なら高速道路に乗れるんですよね。 石川:高速か!それはだいぶ変わりますね。 西村:そこはでかいですね。で、普通自動二輪取って、今年の7月に普通自動車をマニュアルで。マニュアルで取ったら面白いかなと軽い気持ちでマニュアルで取りに行って、えらい目こ

        合宿免許という監獄で暮らした10日間の記録
      • スーパーカブC125は車に煽られやすい?慣らし運転での出来事

        125ccのバイク スーパーカブC125は 新車で購入したので 500kmは慣らし運転しようと 決めていました。 ギア比と回転数から 計算した結果、 慣らし中の最高速は 4速 5,000rpmで68km/h 125ccつまり 原付2種の法定速度は60km/h そしてだいたいの一般道では 制限速度が60km/hですから 幹線道路の流れにのるのも 十分なはず・・・でした。 行き先は和歌山 とっとと慣らし運転を 済ませようと、 ツーリングに出ました。 私の住む大阪東部から いつもなら交通量の少ない 奈良方面を目指すのですが 慣らし中で回転数を上げられない という事で 出来る限り平坦な 一般道ルートを探した結果 和歌山に決定しました。 道の駅も多く 適度に休憩も入れられそうです。 まずは国道170号(外環状線)を 南下していきます。 交通量の多い幹線道路ですが 流れにのって ストレスなく走れます。

        • 125ccバイクに必要な免許や装備は?特徴・長所・短所は?

          原付二種と分類される 51~125ccのバイクは コストパフォーマンスや 免許制度の緩和など 様々な後押しもあって 現在、最も注目度が高い 排気量クラスの バイクと言えるでしょう。 この記事では原付二種バイクの 長所や短所、選び方、 乗るために必要な免許やものを ご紹介します。 【PR】 原付一種(50cc以下)と 原付二種(51~125cc)の見分け方原付二種と呼ばれるのは 51cc~125ccまでの オートバイのことで 見た目でわかりやすいのは 前の泥除けに貼付けられた 白い帯と 後ろの泥除けなどに 貼り付けられた 白い三角マークです。 これらは取締りの際に 50cc以下の原付一種と 警察官が誤認を 減らすためのものなので いちばんわかりやすいです。 (メーカーによる自主的なものなので 貼っていなくてもそれ自体は 交通違反にはなりません。) 原付二種のナンバー色の違いまた、 50cc以

            125ccバイクに必要な免許や装備は?特徴・長所・短所は?
          • 原付バイクで高速道路を走る

            鳥取県出身。東京都中央区在住。フリーライター(自称)。境界や境目がとてもきになる。尊敬する人はバッハ。(動画インタビュー) 前の記事:相模原の中古タイヤ市場で「うどんそば自販機」の中身を見る > 個人サイト 新ニホンケミカル TwitterID:tokyo26 原付バイクで走れる高速道路 基本的に、原付バイクと呼ばれる排気量125cc以下の小型のバイクは、高速道路(自動車専用道路)などを走ることが禁止されている。うっかり間違えて入って、走っちゃった場合、交通禁止違反ということで、違反切符を切られ、5000円ぐらいの罰金を払うことになってしまう。 しかしながら、一部例外的に原付バイクでも走れる高速道路がいくつかあるらしく、そのひとつが横浜にある。 横浜新道(よこはましんどう)と呼ばれるこの道は、今井インターチェンジと戸塚までの区間が一般道路と同じ扱いとなっているので、125cc以下のバイク、

              原付バイクで高速道路を走る
            • ホンダのバイクを魔改造して無給油で4183km走行する世界記録が打ち立てられる、日本列島縦断を余裕でこなす驚異的記録

              イタリアのバイク関連製品ブランド「Acerbis」がホンダの125ccバイク「モンキー」をカスタムして4183.8kmに及ぶ無給油走行に成功しました。 ACERBIS GETS ITS FIRST GUINNESS WORLD RECORD® TO CELEBRATE 50TH ANNIVERSARY | Acerbis Corporate https://www.acerbis.com/en/news/corporate/details/154 Acerbisは50周年を記念してバイクでの無給油走行距離の世界記録樹立を目指す「AC50」プロジェクトを進めていました。世界記録に挑む車両はホンダの125ccバイク「モンキー」をベースにカスタムしたものを使用。ホンダの公式サイトではモンキーの燃費は70.5km/Lとアピールされており、無給油での長距離走行にはピッタリな車両というわけです。 モン

                ホンダのバイクを魔改造して無給油で4183km走行する世界記録が打ち立てられる、日本列島縦断を余裕でこなす驚異的記録
              • 国会議員の超党派 “バイク乗り” 議連誕生…発起人「ワイルド7」高市早苗の相棒を公開! - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                国会議員の超党派 “バイク乗り” 議連誕生…発起人「ワイルド7」高市早苗の相棒を公開! 社会・政治 投稿日:2021.04.11 11:00FLASH編集部 《バイクに乗った7人のアウトロー警視》が、1970年代の大ヒット漫画『ワイルド7』の謳い文句なら、現代の永田町に降臨したのは、《バイクに乗った7人の国会議員》だ。3月23日、与野党有志によって「バイカーズ議連」が設立された。メンバーはみな、バイク免許を持つ約20人。 そして今回、発足メンバーのうち7人が、“相棒” を公開し、バイク歴をめぐる5つの質問に答えた。今回は、高市早苗議員(60/自民・衆議院)だ。 【関連記事:国会議員の超党派 “バイク乗り” 議連誕生…発起人「ワイルド7」伊藤渉の相棒を公開!】 ●高市早苗議員のバイク歴を知る「5つの質問」 Q1.バイクに乗り始めたきっかけは? A1.16歳からです。特にきっかけはなく、通学や

                • 大型バイクで死亡事故、加害者が任意保険に未加入だったら(JBpress) - Yahoo!ニュース

                  (柳原 三佳・ノンフィクション作家) 昨年、北海道で発生したバイク同士の衝突死亡事故で、自動車運転死傷行為処罰法違反(過失運転致死)の罪に問われていた北海道江別市の被告の男(47)に、10月2日、禁錮2年の実刑が確定した。 事故の現場となった直線道路 検察官の求刑は禁錮2年6月、被害者参加人の科刑意見は懲役7年というもので、判決はいずれの求刑も下回る結果となったが、交通事故の場合、死亡事故であっても実刑となるのは極めて稀だ。 令和元年の法務省統計によれば、過失運転致死罪で公判請求された者のうち実刑になったのはわずか4.6%。本件では裁判官がこの被告の悪質性を認め、それを加味した結果といえるだろう。 ■ 見通しの良い直線道路で起きた悲劇 事故は2020年10月18日、午前10時20分頃、北海道新十津川町の見通しのよい直線道路で発生した。 被告の男性は、事故の約2週間前の10月2日に、新車で納

                    大型バイクで死亡事故、加害者が任意保険に未加入だったら(JBpress) - Yahoo!ニュース
                  • ホウオウに会いにツーリング - キャンプとかハイキングとか

                    3月6日 土曜日の話。 息子が「今日はどこに行くん?」って聞いてきましたので、「どこでもいいで、どこ行きたい?」って聞きましたら「ホウオウを見に行きたい」って言いまして、、、幸いここは大阪! ハンターカブでニケツして行ってきましてん、、、平等院鳳凰堂。 たぶん息子は、ポケモンのホウオウのことを言ってるような気がしましたんやけど、「今から見に行く鳳凰は生きてないで、死んでるからな」っと念押しして、わかってくれてるのかどうかわからんかったけど、今の息子やったら癇癪起こさんやろうという根拠のない自信がありましたので見切りで出発。 ハンターカブは125ccなので高速道路を利用できません。。。 そういうわけで、ひたすら下道を1時間35分、ときおり吹く爆風に煽られながら、12時40分到着。 駐車場事情 お昼ご飯事情 平等院鳳凰堂 帰宅後、衝撃の結末、、、 駐車場事情 昔、お堂が修復される前はよく来たん

                      ホウオウに会いにツーリング - キャンプとかハイキングとか
                    • サビキで小サバ大漁 ファミリーいっぱいの西宮ケーソンで釣りしてきました。 - キャンプとかハイキングとか

                      6月20日 日曜日、小サバが入れ喰いという情報をキャッチして、去年の秋以来、久しぶりに釣りへ行ってきました。 komakuma.com komakuma.com カミさんは釣りに興味ないので息子と二人、CT-125 ハンターカブで出撃。 西宮ケーソンへ出発 さぁいよいよ釣り開始 いつもならぼっちゃんの特性爆発のはずが、、、 家に帰って小サバ料理 小サバの下処理は南蛮漬けも唐揚げも一緒 釣行後記 西宮ケーソンへ出発 11時20分頃に出発して12時半着、1時間10分くらい。。。 125ccは高速に乗れませんので、下道でだいたい30kmくらいの距離なんで、かなりゆっくりペースです。 車の流れに乗りながら出来るだけ遅い車を見つけて、後ろをゆっくり走ってたんですが、それでもプチ煽りする車がいらっしゃいまして、「追い越してもすぐ前に車がおんのに!」っと、イラっとしたりしながらも、後ろに大事なおぼっちゃ

                        サビキで小サバ大漁 ファミリーいっぱいの西宮ケーソンで釣りしてきました。 - キャンプとかハイキングとか
                      • 125ccなのに50ccと同じ原付扱いに?! 『5.4馬力以下』案が浮上!【令和5年度 バイクの課題はどうなるPART�A】……〈多事走論〉from Nom

                        道路交通法/道路運送車両法/税金を全て改正できるかが課題 125ccなのに50ccと同じ原付扱いに?! 『5.4馬力以下』案が浮上!【令和5年度 バイクの課題はどうなるPART�A】……〈多事走論〉from Nom 2023/04/06 12:19 Nom[ヤングマシン] 2022年11月26日にはヤングマシン松田編集長が記事を執筆しているように、長年にわたって維持され、親しまれてきた「原付一種は50cc以下」という枠組みが見直されるかもしれません。高速道路料金とともにライダーの関心事となっている「原付」問題を取材しました。 保有台数500万台のユーザーが今もいる!4月4日に投稿した「令和5年度の課題①高速道路料金」に続く課題②としてお届けするのは、「原付」問題です。 手軽な乗り物として1980年代には年間200万台に迫る販売台数を誇った原付一種(=原動機付自転車、以下原付)ですが、高校生

                          125ccなのに50ccと同じ原付扱いに?! 『5.4馬力以下』案が浮上!【令和5年度 バイクの課題はどうなるPART�A】……〈多事走論〉from Nom
                        • ほぼ49万円で「3人」乗れる!「公道走行」もOK! 運転も楽しい「125ccのチョイ乗りトライク」とは

                          カーターは2023年9月26日、これまでアライブプラスが取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」の販売に関する事業全般を譲受したと発表しました。このAPtrikes125とは、一体どのような乗りものなのでしょうか。 約49万円で「3人」乗れる! しかも公道走行可能! 神奈川県相模原市に本拠を置くカーターは2023年9月26日、これまでアライブプラスが総輸入元として取り扱いを行ってきた小型トライク「APtrikes125」の販売に関する事業全般を譲受したと発表しました。 APtrikes125は、車両価格や維持費が安価でありながら高い実用性を備えたモデルとして、様々な用途で人気を博してきた小型の屋根付きトライクです。 運転に必要な免許は通常のクルマと同じ普通自動車免許(AT限定で可)でありながら、維持や購入時に負担となる車検や車庫証明は不要。 さらに保険や税金関係は250ccのバ

                            ほぼ49万円で「3人」乗れる!「公道走行」もOK! 運転も楽しい「125ccのチョイ乗りトライク」とは
                          • 「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!

                            これまでアライブプラスが取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般をカーターが譲受したという発表が2023年9月26日に報じられました。このAPtrikes125という乗りものに対しSNSでは非常に多くのコメントが寄せられています。 約49万円で「3人」乗れるって凄い!反響が殺到 神奈川県相模原市に本拠を置くカーターは、従来までアライブプラスが総輸入元として取り扱ってきた小型トライク「APtrikes125」に関する事業全般を2023年9月26日に譲受しました。 同時に、今後はAPtrikes125の製品クオリティのさらなる向上を図るとともにアフターパーツの企画・製造・販売にも注力し、同車の魅力をより一層高めていくと発表しています。 この報道を受けて、SNSではAPtrikes125の存在を初めて知ったという人や、実際に同車を愛用しているというユーザーから、数多く

                              「ほぼ49万円で“3人”乗れるって凄すぎ!」どんな乗りもの!?「公道走行」も可能な「チョイ乗りトライク」に反響殺到!
                            • 唐突に離島に行きたくなったので日本最西端・与那国島を目指してみた - Really Saying Something

                              6月22日〜24日の3日間、石垣島方面に行ってきました。なんかとにかくのんびりしよう!! リゾート気分を味わおう! と南に向かう前提でいろいろ調べて予定を組んだところ、「日本最西端」である与那国島にも行けるんじゃね?と思い、唐突に与那国島に行くことを決めました。 既にJGC修行によって到達済みだった先達にもアドバイスをもらいながら、 1日目:石垣島 2日目:与那国島 3日目:石垣島 という旅程を組みました。るるぶとかことりっぷとかも買ってがつがつ事前にいろいろ調べておいたのは結果として大変よかったです。 6/22(土) 羽田空港(HND)→那覇空港(OKA) 那覇空港(OKA)→石垣空港(ISG) 石垣空港→石垣港近くのバスターミナル 6/23(日) バスターミナル→石垣空港(ISG)→与那国空港(OGN) レンタバイクで島内を回る 与那国空港(OGN)で3時間ほど時間を潰す 与那国空港(

                                唐突に離島に行きたくなったので日本最西端・与那国島を目指してみた - Really Saying Something
                              • 新しい相棒がやってきた【XTZ125】 - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー

                                遅ればせながら明けましておめでとうございます! って、もう正月から半月も過ぎてんじゃねーか。 全くお正月気分が抜けません。 こんにちは。 もちくすです。 昨年はコロナウイルスに振り回された1年でしたね。 今年も収束するどころか、緊急事態宣言まで出てしまいました。 まだまだ、不便な生活は続きそうで今後はコロナウイルスありきの生活にシフトせざるを得ないのかもしれません。 そんな状況ではありますが、実はワタクシ・・・ 年末にバイクを衝動買いしてしまいました!! 実は以前からぼんやりと興味はあったんですが、優先順位は比較的低めだったんです。 いつか歳をとった時にでも乗れたらいいなぁ程度にしか考えていませんでした。 お?誰ですか?もう十分歳をとってるだろって言った人は? 先生怒らないから言ってみなさい。 ・・・。 では、なぜそんな私が突然バイクを買ってしまったのかというとですね・・・。 猟銃所持が一

                                  新しい相棒がやってきた【XTZ125】 - もちくすブログ ーお外で遊ぼうー
                                • 淡路島 ウェルネスパーク五色でオートキャンプ - キャンプとかハイキングとか

                                  2月27日、28日で淡路島のウェルネスパーク五色でオートキャンプしてきました。 施設紹介編はこちら komakuma.com 自前のテントを持ってキャンプするのは去年の11月以来の4か月ぶり。 もう歳やからか、久しぶりの大荷物のキャンプやったからか、帰ってきたら今までよりヘロヘロでした(^_^;) 淡路島上陸 淡路ハイウェイオアシス 淡路島の造り酒屋 千年一酒造 淡路國一之宮 伊弉諾神宮 ウェルネスパーク五色オートキャンプ場到着 道の駅 うずしお 帰路に、、、 淡路島上陸 淡路ハイウェイオアシス 我が家には珍しく、9時に出発できまして淡路ハイウェイオアシスに10時過ぎ到着。 ここへは、運転に疲れてようが疲れてまいが、淡路島に来た時は必ず停まります。 仕事で出張に来た時も必ず停まります。 なんでかわからんけど、必ず停まってしまう魅力がここにはあるのかも、、、特にこれって説明はでけへんのやけど

                                    淡路島 ウェルネスパーク五色でオートキャンプ - キャンプとかハイキングとか
                                  • 消費税の増税前に買いたい!125ccおすすめバイク・スクーターまとめ | バイクウール

                                    125ccクラスのバイクは ここ最近とても人気があります。 車体価格が安いだけではなく 税金も安い上に 保険料も工夫すれば安くなり、 燃費も良いので 維持費も安いです。 スポーティなSSタイプから スクータータイプまで 様々な車種があります。 高速道路は走れないけれど 50ccよりも法定速度が高くて 二段階右折も必要なし、 高架道路や一部のバイパスなど 原付2種が通れる道は多いです。 今回はそんな 125ccクラスの魅力や スポーツタイプから スクーターまで 様々な車種をご紹介します。 125ccクラスに必要な免許は? 125ccクラスは 51cc以上のバイクが運転できる免許 小型二輪免許、普通二輪免許、 大型二輪免許 で運転することが可能です。 スクーターやスーパーカブなど クラッチレバーの操作が 必要のない車種であれば オートマ(AT)限定免許でも 運転が可能です。 125ccクラスの

                                    • 38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)

                                      最近、日本の道路では、電動バイクや電動スクーター、三輪バイク(トライクorリバーストライク)、コンパクトタイプの電動自動車など、多種多様な車両が街中を走っています。 どれもが「実用性」を基本に開発された便利なモノですが、それはあくまでも「人」が乗って移動するモノ。本来、乗り物にはもっと”遊び心”というものもあっても良いのではないか?とも感じます。そんな中で、今回ご紹介する「AP TRIKES125」というトライクは、実用的な中にも遊び心も感じさせてくれる一台と言えるでしょう。 トライクは大排気量&高価格が当たり前!? 市場に出回るトライクモデルはなぜか、”乗って楽しみたい”という素直な動機を打ち砕くほど高価格なモデルが大半です。 ハーレー製トライクやカンナムなどは乗用車が買えるほどに高価ですし、250ccクラスのスクーターやクルーザーのリアを2ホイールにする”トライク化カスタム”にしても、

                                        38万円+税で3人乗り!大いなる可能性を秘めた小型トライク「AP TRIKES125」 | バイクを楽しむショートニュースメディア forRide(フォーライド)
                                      • 高市早苗 愛読書は『バリバリ伝説』! 「裏六甲でカーブを攻めた」美人バイカー写真を公開 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]

                                        高市早苗 愛読書は『バリバリ伝説』! 「裏六甲でカーブを攻めた」美人バイカー写真を公開 社会・政治 投稿日:2021.09.21 17:00FLASH編集部 4候補が出揃った自民党総裁選。共同通信が9月17、18日に自民党員を対象におこなった「誰が総裁にふさわしいか」を問う世論調査の結果は、永田町に衝撃を与えた。 1位が48.6%の河野太郎行政改革担当相(58)。2位が18.5%の岸田文雄前政調会長(64)だったが、3位の高市早苗前総務相(60)が15.7%で岸田氏に肉薄しているのだ。 【関連記事:工藤會400人勢揃いの凄景写真!“最凶暴力団” が見せていた総裁・野村悟被告への忠誠…裁判長への “暴発” 危惧する者も】 初の女性首相就任も現実味を帯びてきた高市氏は、大の野球好きで阪神ファン。趣味はスキューバダイビングで、学生時代には軽音楽部でドラムを担当し、ヘヴィメタルを演奏していたなど意

                                          高市早苗 愛読書は『バリバリ伝説』! 「裏六甲でカーブを攻めた」美人バイカー写真を公開 - Smart FLASH/スマフラ[光文社週刊誌]
                                        • 原付一種(50cc)が30km/h制限になっている理由 - バイクの系譜

                                          「原付の最高速が30km/hなんて間違っている」 という止むことのない問題というか問い合わせ。 少し検索してネットニュースなどを読み漁ったところ、アンケート結果でも約80%の人間が 『30km/h規制は不要』 と答えられていました。 ・時代に即していない ・理不尽でかわいそう ・逆に危ない ・白バイの餌 などなど非難轟々ですが 「じゃあなんでそうなっているのか」 という根拠というか運転免許及び取締を担っている警察庁の言い分を聞くと納得する人も居ると思うので書いていきたいと思いますが、最初にザックリ要約した答えを言うと 「これが妥当だから」 というのが答えなんです・・・何が妥当なんだと怒り心頭かも知れませんがお付き合いを。 そもそも原付免許(50ccまでの運転免許)がいつ誕生したのかというと1952年で 『第一種(50ccまで)許可』 という現在の原付一種に通ずる許可証が最初。30km/h規

                                            原付一種(50cc)が30km/h制限になっている理由 - バイクの系譜
                                          • 小型限定普通二輪免許編|普通自動車免許所有→原付二種スクーターの免許取得は最短2日。バイクの運転免許・基礎講座|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]

                                            小型限定普通二輪免許(~125cc)の取得方法を解説 小型限定普通二輪免許編|普通自動車免許所有→原付二種スクーターの免許取得は最短2日。バイクの運転免許・基礎講座 2020/08/11 MotorFan編集部 北 秀昭 ブックマークする 写真左は124cc原付2種モデル「ヤマハ NMAX」。タンデムシートが広く、2人乗り乗車も快適にこなせるのがポイント。写真右は124ccのネオスポーツカフェ「ホンダ CB125R」。 排気量125ccまでのバイクが乗車できる「小型限定普通二輪免許」。スクーター専用の「AT限定」は道交法改正により、普通自動車免許所有ならば、教習所にて最短2日で取得可能。50cc並に維持費が安く、30km/h規制や二段階右折義務から解放される125ccクラスは、通勤通学にも大人気なカテゴリーだ。 REPORT●北 秀昭(KITA Hideaki) すべての写真を 見る 目次

                                              小型限定普通二輪免許編|普通自動車免許所有→原付二種スクーターの免許取得は最短2日。バイクの運転免許・基礎講座|Motor-Fan Bikes[モータファンバイクス]
                                            • イベント報告|奈良カブミーティング 2020|カブヌシたちが古都奈良に集結 - にせもんのホンモノ

                                              奈良にある唐古・鍵遺跡で開催されるスーパーカブのオーナー、通称"カブ主(カブヌシ)"が一同に集うイベント その名も、奈良カブミーティング スーパーカブ限定のイベントかと思いきや、個性派揃いの4MINI達も集結。 夕日を浴びた遺跡を背景に思い出の一枚なんて最高じゃないですか? いわば今回のイベントは、 カブ主(カブヌシ)総会 この続き、気になりますよね? 業務用のイメージが強いカブ カブヌシ総会『奈良カブミーティング』 開催場所 会場入りまでの道のり 個性的なカブたちが大集結 大人好みの渋いCUB 昭和の匂いがする懐かしCUB 別エリアではカブ以外も展示 最後にもう1台 まとめ 業務用のイメージが強いカブ 郵便や新聞配達、蕎麦屋の出前など業務用バイクの印象が強い「スーパーカブ」 これまで1億台以上生産されていることから、世界で最も有名なバイクとしても知られています。 最近では「CROSS C

                                                イベント報告|奈良カブミーティング 2020|カブヌシたちが古都奈良に集結 - にせもんのホンモノ
                                              • 夜道雪のチャレンジバイク道! TVアニメ「スーパーカブ」小熊役の声優、夜道雪さんが、ホンダのロングセラーモデル「スーパーカブ110」に乗ってみました!

                                                春から放映予定のTVアニメ「スーパーカブ」で、メインキャストの小熊役を務める声優の夜道雪さんは、大型二輪免許も所有する大のバイク好き。そこで、実際に原付二種の「スーパーカブ110」に乗って、足つきから取り回し、乗り味などをチェックしてみました! 60年以上も世界中から愛されたスーパーカブシリーズ スーパーカブシリーズは60年以上も愛され続けてきたロングセラーモデル。現在、日本では50ccから125ccまでさまざまなモデルが存在します。ビジネスシーンで使われることが多いイメージですが、レジャーユースでも大活躍。カスタムファンも存在する奥深い世界です。 声優の夜道雪さんが、実際にホンダの「スーパーカブ110」を詳しくチェック そんなスーパーカブをテーマにしたTVアニメ「スーパーカブ」が、4月から放送開始予定。原作は同名のライトノベルで、スーパーカブ50を手に入れた女子高生の青春ストーリーが展開

                                                  夜道雪のチャレンジバイク道! TVアニメ「スーパーカブ」小熊役の声優、夜道雪さんが、ホンダのロングセラーモデル「スーパーカブ110」に乗ってみました!
                                                • バイクメーカー② YAMAHA - 勉強もバイクも好きだ!

                                                  バイクメーカーといったら 次は決まってるだろう! YAMAHA ヤマハ発動機 YAMAHAで思い出されるのは、 「 ピアノ 」ではないでしょうか? トレードマークの「 三連音叉 」は楽器から来たものです。 ただ、会社理念では次のように述べられてます。 「製造・販売・技術の連携によってたくましく世界にはばたいていこう」という意志が込められていましたが、今日ではさらに 「お客様」「社会」「個人」の意味をも付加して、お客さまの期待を超える 〈価値の創造〉、社会的な〈責任の遂行〉、仕事をする自分に誇りが持てる〈企業風土の実現〉という3つの経営理念を現しています。 ヤマハの源流は1887年(明治20年)、 山葉寅楠が浜松尋常小学校(現:元城小学校)でオルガンを修理したことがきっかけである。1888年(明治21年)に浜松で 日本最初の本格的オルガンの製造に成功した。 ( ̄▽ ̄) 創始者は やまはさん

                                                    バイクメーカー② YAMAHA - 勉強もバイクも好きだ!
                                                  • 「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選

                                                    「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選 2022/11/9 バイクライフ 150cc, ADV160, PCX160, トリシティ155, マジェスティS 投稿者: 黒田 卓 ■ホンダ ADV150がフルモデルチェンジされて登場したホンダ ADV160。写真のカラーはパールスモーキーグレー。2022年10月28日発表、2023年1月26日発売。 原付二種(125cc)ではなく150ccを選べば、手軽なままに行動範囲を広げられる 原付二種の車格ながら高速道路も走れる便利さで市民権を得ているのが150ccクラスのスクーター。原付感覚で、平日は数百メートル先のコンビニに行くなど下駄がわりに使用できる便利さを持ちながら、休日は高速道路を利用して遠出も可能という機動性の高さが魅力。原付二種ではなく150ccを選んだというユーザーも多いと

                                                      「国産150ccスクーター」は万能!近所のコンビニへも100km先の観光地へも、一台で。最新モデル4選
                                                    • バイクの高速道路料金、現状から8分の5(普通車の半額)になるか!?

                                                      バイクの通行割合は? システム改修費用は? バイクの高速道路料金、現状から8分の5(普通車の半額)になるか!? 2019/08/26 13:58 ヤングマシン編集部 軽自動車と同一という割高な設定になっている高速道路の2輪料金。その解消に向けて、少しずつ、だが着実に前進しつつある。ETCシステムの改修か、ツーリングプランの仕組みを利用するのか……最新状況をレポートしよう。 POINT[1]目標の料金が具体的に!高速道路の料金区分は現在5つ。バイクは軽自動車に含まれ、普通車を1とした場合、0.8倍の通行料金を支払う必要が。車種区分としてバイクを独立させ、適正な料金設定とすることが議論されている。このたび自民党PTから新案として「軽自動車の5/8、普通車の約半額」という具体的な料金が出てきたのだ。道路を占有するスペースや、路面への負担が少ないにもかかわらず、バイクの高速道路料金は軽自動車と同額

                                                        バイクの高速道路料金、現状から8分の5(普通車の半額)になるか!?
                                                      • 10(水)から静岡県民限定 駿河湾フェリー運賃半額割引が始まります - ふじ楽いず楽

                                                        2021年更新 令和3年3月10日(水)~4月28日(水)の期間、駿河湾フェリーでは静岡県民限定で駿河湾フェリー運賃の半額割引が行われます 県民限定半額! 運賃(片道・税込)・・・3月31日まで 廃止が懸念されましたがとりあえず自治体が入って継続が決まったようですね、一安心です。 富士山を望む風光明媚なフェリーです 駿河湾フェリーの駐車場などの基本情報 地図 清水側 土肥側 近隣からのアクセスと駐車場 公式情報 令和3年3月10日(水)~4月28日(水)の期間、駿河湾フェリーでは静岡県民限定で駿河湾フェリー運賃の半額割引が行われます 県民限定半額! 駿河湾フェリーでは、静岡県内を観光する静岡県民の皆様を対象に、「駿河湾フェリー運賃の半額割引」を行います。 駿河湾フェリーでは、皆様のご乗船をお待ちしております。 なお、半額割引は、正規の普通運賃からの半額引きとなります。 予約割等その他の割引

                                                          10(水)から静岡県民限定 駿河湾フェリー運賃半額割引が始まります - ふじ楽いず楽
                                                        • 【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる - soloで諸国漫遊

                                                          GWツーリング3日目の続きです。 前回の記事はコチラ gui-np.hatenablog.com さて白浜から大阪へは、高速道路を使えば2〜3時間で行けるのでしょうが、マイPCXは125ccにつき高速には乗れません。 紙の地図とGoogleナビで検討した結果、大きな市を通る幹線道路はなるべく避けて、自然が楽しめて、道の駅がいくつもあるルートで向かうことにしました。 というわけで、白浜から内陸山間部へ入っていきます。 道の駅 ふるさとセンター大塔 熊野古道中辺路入口に近い、こじんまりとした道の駅です。 道の駅からほんの数キロ先にある 熊野古道館 熊野古道中辺路の入口となる滝尻王子に面している、中辺路観光の情報拠点です。 中辺路は険しい山道を経て熊野三山を巡る熊野古道のメインルートで、 熊野の神々を祀った「王子」が点在します。 こちらは中辺路の始点である滝尻王子宮 神社脇から熊野古道中辺路へ。

                                                            【紀伊半島縦断soloツーリング】⑦ 熊野古道再び、そしてひたすらPCXを走らせる - soloで諸国漫遊
                                                          • 150ccバイク保険と125ccファミリーバイク特約の比較まとめ

                                                            50ccバイクは規制が多くて不便が多い。 30km/h制限 2段階右折 この不便さから解放される125ccが『情報通の乗り物』とされてきました。 しかし、最近150クラスのバイクが増えてきた。 世界標準では、250ccの下のクラスは150ccなのです。 125ccにホンのちょっと足すだけで、どこでも走れるようになる。 自動車専用道路も走れる 高速道路も走れる でも、保険料の差があるからとチュウチョしてませんか?

                                                              150ccバイク保険と125ccファミリーバイク特約の比較まとめ
                                                            • ヒロミ、ハンターカブで「高速道路」を走る え? アレ125ccじゃないの? 「ふふふ、違うんだな」

                                                              タレントのヒロミさんが、自身のYouTubeチャンネル「Hiromi factory チャンネル」を更新。愛車のハンターカブで「高速道路」を快走した様子を披露しました。あれ? ハンターカブってたしか125ccの原付二種。高速道路走れましたっけー!?!? ハンターカブで「高速に乗りたい」と言い出したヒロミさん(Hiromi factory チャンネルより) ハンターカブが「高速」を走ったー! 【ハンターカブ】181ccボアアップして高速道路を走る(YouTube/Hiromi factory チャンネル) ハンターカブは、ヒロミさんが数多く所有するバイクの中でも特にサイズ感とデザインがお気に入りというかわいいレジャーバイクです。 人気バイクだけにカスタムパーツはかなり多く、ヒロミさんも一通りのカスタムはガッツリと実施済み。同じハンターカブオーナーであるハンバーグ師匠にカスタム指南なども行って

                                                                ヒロミ、ハンターカブで「高速道路」を走る え? アレ125ccじゃないの? 「ふふふ、違うんだな」
                                                              • ヘルメットのあれこれ ❷ - 勉強もバイクも好きだ!

                                                                Arai HR-innovation 私が検索して、最も安いスネルです。 アマ◯◯やら、楽◯などで 2万円代で買えるはず。 私も買おうか悩んだ一品です。 街乗りからレースまで全てのライダーが満足できるヘルメットの基本性能を追求したシンプル高性能なベーシックモデル。 アライヘルメットのハイエンドモデルと同等の安全性能を誇る最新スネル規格をベースに、ワイドな視界と様々なベンチレーションを装備。 さらに、着脱可能なシステムパッドには、スポーツ心を擽る赤い内装色が走りを予感させ、常にライディングに集中できる快適性と基本性能に徹底的にこだわったフルフェイスモデルです。 ( 広告サイトより ) www.honeyhornet600.com www.honeyhornet600.com 安全規格は万全! となると 後は ◉ タイプ ◯ フルフェイス ( 利点 ) 1.顔全体を守るため安全性が非常に高い。

                                                                  ヘルメットのあれこれ ❷ - 勉強もバイクも好きだ!
                                                                • 原付二種免許が最短2日で取得できる?なぜ取得しやすくなったのか

                                                                  取得すれば原付二種を運転することができる「小型限定普通二輪免許(以下、原付二種免許)」は、ひと昔前よりもかなり取得しやすくなったといいます。これには、いったいどういった要因がかかわっているのでしょうか。 原付二種免許、なぜ取得しやすくなった? 原付二種とは、排気量が51cc以上125cc以下のクラス、あるいは、モーターの定格出力0.6kW以上から1.0kW以下のバイクを指します。ナンバープレートは排気量ごとに色分けされており、51ccから90ccまでは黄色、91ccから125ccまではピンク色と定められています。 例えば、原付特有の「二段階右折」、「速度制限30km/h」、「2人乗りの禁止」などの交通ルールは原付二種には適用されず、普通自動二輪車と同様の交通ルールで走行できます。 注意点としては、高速道路や一部有料道路は走ることが禁止されているため、間違えて侵入しないように気をつけることが

                                                                    原付二種免許が最短2日で取得できる?なぜ取得しやすくなったのか
                                                                  • Googleマップ、ついにアレに対応!→ネット民「めっちゃ助かる」の声ぞくぞく

                                                                    自転車で知らない道を移動する際、「Googleマップ」を使ってスマホに道案内してもらっている人は多いのではないでしょうか?でも手段として「徒歩」を選ぶと自転車が走れない道も案内されるし、「自動車」だと急な坂道やトンネル、自動車専用道路などを案内されてしまうことがあります。 Twitterでは、こんなニュースが注目されています。 【ついに】Googleマップ、「自転車ルート」に対応https://t.co/wgtJNeI8n3 東京、神奈川、大阪、北海道、福岡など10都道府県で対応。状況を考慮し、急坂やトンネルを避けたコースや自転車レーンを優先表示する。 pic.twitter.com/X59JYqqMRa — ライブドアニュース (@livedoornews) September 19, 2020 この記事では、「Google マップ」が東京、神奈川、大阪、愛知、埼玉、千葉、兵庫、北海道、

                                                                      Googleマップ、ついにアレに対応!→ネット民「めっちゃ助かる」の声ぞくぞく
                                                                    • 【2024年】普通免許で乗れるバイクは何ccまで?取得費用も紹介 | MOBY [モビー]

                                                                      普通自動車免許で乗れるバイクは50ccまで ©Grigory Bruev/stock.adobe.com 普通免許で乗れるのは、排気量が50cc以下のバイクです。排気量が50cc以下のバイクとは、具体的にどのような二輪車なのか気になる方もいるでしょう。 まずは、普通免許で乗れるバイクや、乗れないバイクについて紹介します。 普通免許で乗れるバイク一覧 普通免許で乗れるバイクは以下のとおりです。 原動機付自転車 電動バイク トライク それぞれのバイクの特徴について紹介します。 原動機付自転車 原動機付自転車は、排気量が50cc以下のバイクであり、「原付」や「原チャリ」などと呼ばれています。 気軽に乗れる利便性のかわりに、安全のため30km/hの速度制限や二段階右折などの交通規制が設けられています。 電動バイク 電動バイクとは、電力でモーターを回して走行するバイクのことです。普通免許では、出力0

                                                                        【2024年】普通免許で乗れるバイクは何ccまで?取得費用も紹介 | MOBY [モビー]
                                                                      • 人間椅子のメンバーがいまハマっていることは?

                                                                        ナカジマノブ(Vo&Dr)僕は2つあるんですけど、一つは冷凍食品に最近ハマってまして。僕は自宅では一滴も飲まないんですね。それは、自宅で飲むと制限なくぶっ倒れるまで飲んじゃうので、だいぶ前に自宅では飲まないことにしたんですけど、半年ほど前からまた飲むようになったんです。それは、もらい物のビールがあったからなんですけど、そこでちょっとツマミが欲しいなと思って買いに行ったら、いま冷凍食品で本当に何でもありますよね。いろんなものを食べ漁るというようなことはないんですけど、本当にハマってるいつも“うまい!”と思いながら食べてます。 もう一つは、日帰り温泉ですね。クルマで、何か用事で出かけた先で日帰りできる温泉を調べて行ってみるっていう。以前はそれほど好きではなかったんですけど、遅咲きだとは思うんですが、日帰り温泉の魅力にようやく気づき、いまハマってます。 和嶋慎治(Vo&Gt)そもそも乗り物が好き

                                                                          人間椅子のメンバーがいまハマっていることは?
                                                                        • 「高速道路」は4つだけしかない!? 「自動車道」となにが違う? 覚えると意外と役立つ「正式名称」の違いとは

                                                                          「高速道路」という名称の高速道路は4つしかない 遠方へクルマで出かける際などに利用することもある高速道路ですが、「高速道路」という名称がついている道路は4路線しかないといいます。 「高速道路」という名前がついている道路と、それ以外の道路との違いとはどういったものなのでしょうか。 高速道路といえば有料の自動車専用道路などの特徴がありますが、一般に高速道路と言われる道路は「高規格幹線道路」といい、「高速自動車国道」と「一般国道自動車専用道路」に区分されています。 どちらも125cc以下のバイクや原付の走行ができず、インターチェンジやサービスエリアが設置されているなど共通する部分が多くあります。 このうち、高速自動車国道には「関越自動車道」や「中央自動車道」など路線ごとに名称がつけられていますが、「〇〇自動車道」という名称が多く採用されており、「関越道」や「中央道」という呼び方も一般的です。 こ

                                                                            「高速道路」は4つだけしかない!? 「自動車道」となにが違う? 覚えると意外と役立つ「正式名称」の違いとは
                                                                          1