並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

Marilyn Mansonの検索結果1 - 21 件 / 21件

  • ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ

    ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム、最終日です。Twitterのハッシュタグと告知記事のコメント欄で参加していただいた722人分のデータを集計しました。 今回のランキングは僅差でした。ありがたいことに年々参加者が増えているので集計対象外のものは除外しているのですが、そういうものに配慮すればまた順位は変わってきたと思います。だけど順位は目安であり、場所や時期を変えれば当たり前のように変わります。だからあまり気にしすぎないでください。この記事はあくまで知らなかった作品を知る場として使っていただければうれしいです。 有志によるレビューもつけました。まだまだレビューも受け付けています。記事末尾にプレイリストも用意しました。楽しんでいただけたら幸いです。それではお楽しみください。(ぴっち) このランキングについて ネットの音楽オタクが選んだベストアルバムは音楽だいすきクラブ、及びそ

      ネットの音楽オタクが選んだ2021年のベストアルバム 50→1 - 音楽だいすきクラブ
    • ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)

      ハードロック、ヘヴィメタルが好きな高校生諸君、ネットの海に出るとスラッシュメタル四天王とか、プログレがどうとか、アニソンはメタルだとか、よくわからない言葉を目にすると思う。 そんなときは歴史を知ろう。故きを温ねて新しきを知る。以下の100枚を聞けばだいたいわかるようになるぞ。 これで物知り顔で蘊蓄垂れるおじさんにドヤ顔をやり返してやろう。 (おおむねアーティスト名アルファベット、五十音順。国内海外順不同。原則1アーティスト1枚) 1. Whatever People Say I Am, That's What I'm Not / Arctic Monkeys 2.Relationship Of Command / At The Drive-In 3.Slaughter Of The Soul / At The Gates 4.METAL RESISTANCE / Baby Metal 5.

        ロック好きなら高校生までに聴いておきたい古典100(ハードロックヘヴィメタル含む編)
      • 新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?

        ニューコアとは、2010年代中盤から増えてきた、新しいタイプのポストハードコアです。 その音楽性を端的に表現するなら、「ポップでモダンなポストハードコア」といえるでしょうか。あるいは多くの日本人には「ONE OK ROCKをヘヴィにした音楽」という表現の方が分かりやすいかもしれません。 ハードコアの一種でありながら、美しいクリーンヴォーカル、叙情的なメロディ、キラキラとした輝度の高いギターサウンド、ピアノやストリングスを使ったドラマティックなアレンジ、シンセやデジタル的なエフェクトを多用した広がり空間処理などを特徴としています。 表層的にはオルタナティブ・ロックに近く、従来のハードコアやポストハードコアのような激しい音楽を好まないリスナーでも楽しめる、聴きやすい音楽です。 メインストリームとの対立を存在意義とするハードコアに属しながら、商業主義的なサウンドへの接近を恐れないのが、ニューコア

          新型ハードコア「ニューコア」は2020年代のロックのメインストリームになるか?
        • 『キングオブコント2021』決勝芸人紹介BGMまとめ - kansou

          『キングオブコント2021』決勝の芸人紹介VTRで流れたBGMまとめ 目次 0.オープニング アナーキー・イン・ザ・ムジーク/くるり 1.蛙亭 Axel F/Crazy Frog 2.ジェラードン 恋のメガラバ/コロナナモレモモ(マキシマム ザ ホルモン) 3.男性ブランコ Blanco/Pit bull 4.うるとらブギーズ オトナノススメ/怒髪天 5.ニッポンの社長 Runaway Baby/Bruno Mars 6.そいつどいつ スポットライト/Creepy Nuts 7.ニューヨーク mOBSCENE/Marilyn Manson 8.ザ・マミィ ハイウェイマイウェイ/鶴 9.空気階段 Funny Bunny/the pillows 10.マヂカルラブリー 夜明けのBEAT/フジファブリック 0.オープニング アナーキー・イン・ザ・ムジーク/くるり www.youtube.com

            『キングオブコント2021』決勝芸人紹介BGMまとめ - kansou
          • マリリン・マンソン 所属レーベルから解雇 元パートナーからの虐待告発を受けて - amass

            マリリン・マンソン(Marilyn Manson)の元パートナー、女優のエヴァン・レイチェル・ウッドはマンソンから虐待を受けたことを告発。これを受け、マンソンの所属レーベルであるLoma Vista Recordingsは、現在行われているプロモーションを直ちに中止し、マンソンとは今後一切協力しないことにした、と発表しています。 同レーベルはマンソンのアルバム、2017年の『Heaven Upside Down』と2020年の『WE ARE CHAOS』をリリースしていました。 Loma Vista Recordingsは声明で 「本日、エヴァン・レイチェル・ウッドと他の女性たちがマリリン・マンソンを虐待者として名指ししている不穏な申し立てを受け、Loma Vistaは現在のアルバムのプロモーションを直ちに中止することを決定しました。これらの問題を受けて、私たちはマリリン・マンソンとは今後

              マリリン・マンソン 所属レーベルから解雇 元パートナーからの虐待告発を受けて - amass
            • ワールドロックナウ 2020年9月27日(ブラックベアー、マリリン・マンソン、ダーティー・プロジェクターズ、ケイティ・ペリー、ブルース・スプリングスティーン、デクラン・マッケンナ) - ラジオと音楽

              新譜紹介 blackbear『everything means nothing』 ブラックベアーの5作目となる新作。ブラックベアーはアメリカ:フロリダ出身のシンガーソングライター兼プロデューサー兼ラッパー。ジャスティン・ビーバーの「Boyfriend」という曲を共作して注目されました。 everything means nothing アーティスト:blackbear 発売日: 2020/09/11 メディア: CD queen of broken hearts ソーシャルメディアを邪悪な悪者として認識する曲だそうです。「内省的にスマホの明るい光を眺めて承認欲求の塊となってしまうだけでなく、人間関係、性格においても悪い部分を強調させてしまうものなんだ。」と言っているそうです。 i feel bad ポップで明るい曲なのに根元はものすごく暗い曲だそうです。 smile again 失恋を歌っ

                ワールドロックナウ 2020年9月27日(ブラックベアー、マリリン・マンソン、ダーティー・プロジェクターズ、ケイティ・ペリー、ブルース・スプリングスティーン、デクラン・マッケンナ) - ラジオと音楽
              • 目抜きは竹か鉄製か - マミヤさんと何となく

                こんばんは NIKON Zfc + olympus G.zuiko Auto S F1.4 40mm にゃんこの欠伸を見ると幸せな気分を貰えます 眠そうなにゃんこの姿を見てると眠くなってきます 道端なんかで 好き勝手にゴロゴロ寝てるにゃんこの姿を見てると 世の中捨てたもんじゃないなぁって思います 友人宅ににゃんこが来ました 仕事帰りに毎日寄って撫で回してたら ○○ちゃんは本当に昔と同じだね と そいつの母親にニコニコ言われました 少し訪問を控えようと思います 上の写真はさくらちゃん 友人宅のニューにゃんこはカメラ向けると逃げます さてさて 早稲が終わりました 来週のヒカリが終われば、、、 畑しないと、、、 酔っ払い共も 小さい連中も 一生懸命走り回ってくれて助かりました 来週もお願いね 音楽箱に行く前に 糞みたいな話が出てきたのでそれを載せておきます www.youtube.com 迷惑だ

                  目抜きは竹か鉄製か - マミヤさんと何となく
                • 英Metal Hammerの読者が選ぶ「2010年代のベスト・メタル・アルバム TOP50」 - amass

                  英国のメタル誌Metal Hammerの読者が選ぶ「2010年代のベスト・メタル・アルバム TOP50」発表。読者投票の結果 50. Power Trip - Nightmare Logic (2017) 49. Carcass - Surgical Steel (2013) 48. 3Teeth - Metawar (2019) 47. Dream Theatre - Distance Over Time (2019) 46. Amorphis - Queen Of Time (2018) 45. Black Sabbath - 13 (2013) 44. Rivers Of Nihil - Where Owls Know My Name (2018) 43. Jinjer - King Of Everything (2016) 42. Evanescence - Evanescence

                    英Metal Hammerの読者が選ぶ「2010年代のベスト・メタル・アルバム TOP50」 - amass
                  • 【今日の一曲】第101回~第150回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。

                    書き出してみてあまり被らずよく色々な音楽を聴いているなぁと思いますが、ふと最近は新しい音楽を探してないなぁと思いました。 昔は嫁さん寝た夜中にYouTubeなどで色んな音楽を漁っていたりしてたのですが最近はその時間はゲームに集中してるので発掘も少なく。 音楽ニュースサイトなど見ても良いのですが特集するアーティストは決まって同じで、アルバム発売されれば同じアーティストさんに各会社インタビューをしてるイメージもあるのでやはり自力で。 それに1曲ではわからないので過去含め沢山聴きたいので自分で探すほうが性に合ってるようです。 ということで今回のまとめはこちら。 第101回~第110回 第111回~第120回 第121回~第130回 第131回~第140回 第141回~第150回 第101回~第110回 【今日の一曲:第101回】ストレイテナー / 叫ぶ星 - 社会不適合の日常。 【今日の一曲:第

                      【今日の一曲】第101回~第150回まとめてみました!  - 社会不適合の音楽。
                    • 【発散セヨ!ラウド・シャウト系】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲10選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~

                      「重低音が効いたヘヴィなラップ系ロックやラウドロックなんかを、洋楽好きなおっさ んが搔き集めてみたぜ!うりゃ!」っていう記事です。 当ブログにお立ち寄り頂きまして、ありがとうございます!m(_ _)m こう見えて実は、日頃のストレスや溜まった鬱憤を発散するのには「叫ぶ」ことがとて も効果的だってことを知っている赤兎馬おじさんです。 ストレス、溜めてませんか? 発散した方が良いのはわかっちゃいるけど、なかなか難しいですよね。 嫌な上司や、わけのわからんクライアントの無理な要求、頭にくるアイツの言動なんか もひっくるめて、そんな怒りは溜め込むより思いっきりぶっ放してスッキリ解放したい ものですよね! こんなストレス社会だからこそ、手軽にできる発散方法のひとつとして、ラウド系の ロックを聴いてシャウトしてみるのも、案外アリかもしれませんよ?(´・ω・) 目次 Kid rock - Bawitda

                        【発散セヨ!ラウド・シャウト系】洋楽ロックバンド・海外アーティストおすすめヒット曲10選 - 赤兎馬おじさんの足跡 ~経験値のお裾分け~
                      • 宇宙と書いて? - マミヤさんと何となく

                        こんばんは Kowa SIX KOWA85mm F2.8 最近行けてないなぁ、、、 美味しいし 雰囲気好きだから行きたいけど バランスが不安定だから外食控えてます 次出かけたときでも寄ってみようかな ラッシーだけでも飲みたい さてさて 金曜の音楽箱 個人的に納得いかないので 今週はもう数曲 ね 明日から仕事ですし テンション上がる曲で如何でしょ OZZY OSBOURNE - "Gets Me Through" (Official Video) メタル系好きで オジー とメタリカとコーン知らないヤツはダメ わたしらの世代では1つの常識 JoJo - How To Order and Drink Iced Tea! [HD] というのは 時代遅れかもしれませんね この重いベースとシンプルなライン 高めの声 かっこいいなぁ Sex Pistols - Holidays In The Sun パ

                          宇宙と書いて? - マミヤさんと何となく
                        • マリリン・マンソンさんをレイプ告発 「ゲーム・オブ・スローンズ」俳優

                          ロックミュージシャンのマリリン・マンソンさん。米テキサス州ヒューストンにて(2019年11月9日撮影)。(c)SUZANNE CORDEIRO / AFP 【5月1日 AFP】米ロックミュージシャンのマリリン・マンソン(Marilyn Manson)さんからレイプ、性的虐待、暴力の被害を受けたとして、米ドラマ「ゲーム・オブ・スローンズ(Game of Thrones)」の出演俳優エスメ・ビアンコ(Esme Bianco)さんが先月30日、訴えを起こしたことが分かった。 カリフォルニア州の裁判所に提出された書類によれば、マンソン(本名:ブライアン・ワーナー、Brian Warner)さんは有給の仕事を約束してビアンコさんを2回にわたってロサンゼルスに招き、同意なしに体を切り付け、むちで打ち、感電させるなどの性的な暴力を振るったという。 ビアンコさん側は、マンソンさんが2011年5月ごろにビア

                            マリリン・マンソンさんをレイプ告発 「ゲーム・オブ・スローンズ」俳優
                          • 「アトミック・ブロンド」:冷戦終結の混乱の中で闘う女性スパイをスタイリッシュに描いた、シャーリーズ・セロンのノワール調アクション - 夢は洋画をかけ廻る

                            「アトミック・ブロンド」(原題:Atomic Blonde)は、2017年公開のアメリカのノワール調スパイ・アクション映画です。アンソニー・ジョンストンとサム・ハートが2012年に発表したグラフィック・ノベル「The Coldest City」を原作に、デヴィッド・リーチ監督、シャーリーズ・セロン、ジェームズ・マカヴォイら出演で、東西冷戦末期のベルリンを舞台に、二重スパイによって奪われた、世界情勢に大きな影響を与える極秘情報を奪還しようとするスパイたちの攻防を描いています。 「アトミック・ブロンド」のDVD(Amazon) iTunesで観る*1  Amazonビデオで観る*2 目次 スタッフ・キャスト あらすじ レビュー・解説 美人女優の枠を壊し続けるシャーリーズ・セロン 中性的な厳しさ、強靭さ、強面さ リアルなスタントに練り込まれた人物像 余談:スパイのあり方を変えた冷戦の終結 サウン

                              「アトミック・ブロンド」:冷戦終結の混乱の中で闘う女性スパイをスタイリッシュに描いた、シャーリーズ・セロンのノワール調アクション - 夢は洋画をかけ廻る
                            • 益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回

                              アーティストの音楽遍歴を紐解くことで、音楽を探求することの面白さや、アーティストの新たな魅力を浮き彫りにするこの企画。今回は“地下セクシーアイドルユニット”ベッド・インのおみ足担当、益子寺かおりにこれまでの音楽との関わりを語ってもらった。なお同じくベッド・インから、中尊寺まいのインタビューも近日中に掲載するのでお楽しみに。 取材・文 / 高橋拓也 Shakatakで踊った幼少期、憧れは母親と「アイドル伝説えり子」私が生まれたのは1985年で、バブル時代の始まりと言われた時期だったんです。父も母もちょうど甘い蜜を吸っていた世代で、当時はそれなりにブイブイ言わせていたようで(笑)。それこそ休みの日には、母にガルウィングドアのスポーツカーに乗せられて、ユーミン(松任谷由実)さんの曲を聴きながら逗子マリーナの海に向かったり……わたせせいぞうさんの世界みたいなキラキラした情景が、子供の頃の記憶に残っ

                                益子寺かおり(ベッド・イン)のルーツをたどる | アーティストの音楽履歴書 第15回
                              • AUTO-MOD GENETが語る、日本でポジティブパンクを広めることの難しさ 「“化粧をする”っていう部分だけが率先された」

                                AUTO-MOD GENETが語る、日本でポジティブパンクを広めることの難しさ 「“化粧をする”っていう部分だけが率先された」 1980年に結成後、日本のポジティブパンクシーンを牽引していた一方で、演劇的表現などをいち早く取り入れたことから「日本のゴシックロックの元祖」また「ビジュアル系の元祖」とも言われているAUTO-MOD。そんな彼らが、11月13日にCD+DVD作品『祈り』を発売。なんとCD作品を発売するのは9年ぶりだ。アコーディオンの哀愁漂うシャンソンから一転、ビートの効いたポップパンクサウンドでバーストする「愛の讃歌」のカバーから始まり、アルバムを通して一つの映画を観ているかのような充実した意欲作になっている。 今回は、AUTO-MODのフロントマン・GENETにインタビュー。アルバムにこめたメッセージや、今後GENETがAUTO-MODで発していきたいことなど話を聞くことができ

                                  AUTO-MOD GENETが語る、日本でポジティブパンクを広めることの難しさ 「“化粧をする”っていう部分だけが率先された」
                                • 2020年下半期に自分がパワープレイした曲10曲 - Jailbreak

                                  2020年下半期に自分がパワープレイした音楽の曲編。 アルバム編はこちら。 割とアルバム編は硬派にロックによるのだが、今回はアルバム編が邦楽が多く、ポップな作品が多い。 曲編はさらにポップになりがちなので、その傾向は今回も守られている感じだ。 他にも、iPod Touchを持つようになって、過去に一度聴いて良いなと思った曲を掘り起こすケースもそこそこあったので、その辺は明記していく。 「us」/milet 「スマイル」/森七菜 「予感」/SUPER BEAVER 「Feel So Empty」/Dream on Dreamer 「Unknown Soldier」/Braking Benjamin 「mOBSCENE」/Marilyn Manson 「See You Around」/Skid Row 「Last Great Love Story」/New Years Day 「Butzema

                                    2020年下半期に自分がパワープレイした曲10曲 - Jailbreak
                                  • 掲載アーティスト一覧 - 30年前のレコード棚

                                    2022/9/27更新 当サイトで紹介したアーティストの一覧です。 上記『更新日』までの記事を掲載しています。 サイドバーにもリンクを貼ってあります。 登録数288アーティスト 左(アーティスト名) 右(ジャンル/出身地など) (追加: アーティスト) ANNIHILATOR、CYNIC、PINK FLOYD、PAPA ROACH、BLACK SABBATH、OVER KILL、Slash's Snakepit、VADER、ALCATRAZZ、STEELY DAN、CATHEDRAL、CHROMING ROSE A~D E~H I~L M~P Q~S T~Z 五十音ほか(順不同) A~D AC/DC HM/HR AUS ACCEPT HM/HR GER AEROSMITH HM/HR US aiko J-POP JPN 女性 AJICO ROCK 女性 JPN ALANIS MORISSE

                                      掲載アーティスト一覧 - 30年前のレコード棚
                                    • ゴリラから牡丹餅 - マミヤさんと何となく

                                      こんばんは 明日休みになりました 今夜はのんびり夜更かしします 明日は何しようかなぁ 突然の休み 嬉しい と はしゃぐわたしは これでも大人です てなわけで 何時もより 音量注意の 音楽箱です Mudvayne - Not Falling (Official Video) ゴーストシップ という映画のエンディング曲 本来のMVは違うんですよ Slipknot The Heretic Anthem - Official Music Video Live 720p アイオワは本当に名盤 スリップノットのドラムは 個人的に世界最強だと思います カッコイイ Backyard Babies - The Clash (Video) 16の頃 後輩が薦めてきたバンド 声がカッコイイ! ボーカルがカッコイイ! ノックアウトされました Bullet For My Valentine - Tears Don'

                                        ゴリラから牡丹餅 - マミヤさんと何となく
                                      • 米Loudwire 「2020年の年間ベスト・ロック+メタル・アルバム TOP70」発表 - amass

                                        米メタル系サイトLoudwireが「2020年の年間ベスト・ロック+メタル・アルバム TOP70」を発表。順位指定なし。リリース日順 Poppy, 'I Disagree' Sons of Apollo, 'MMXX' Midnight, 'Rebirth by Blasphemy' Butcher, '666 Goats Carry My Chariot' Loathe, 'I Let It in and It Took Everything' Sepultura, 'Quadra' Stone Temple Pilots, 'Perdida' Sylosis, 'Cycle of Suffering' Kvelertak, 'Splid' Ozzy Osbourne, 'Ordinary Man' Demons & Wizards, 'III' Polaris, 'The Death

                                          米Loudwire 「2020年の年間ベスト・ロック+メタル・アルバム TOP70」発表 - amass
                                        • 【自己紹介する人に100の質問】に答えてみた!私ってこんな人! - yunico's fluffy life

                                          そろそろしっかり着手しようと思っている、プロフィールの詳細ページ。 それに伴い、聞かれてもいない自己紹介を好き勝手に記事にすることがあります。書くことが思い付かなかったわけではないんだヨ(^_-)-☆ 今回は古の記憶を遡り、mixiとかで流行った気がする『○○の質問』を記事にしてみました。 目次が長いので開閉式にしてみたのですが、 代わりに画面右下【目次ボタン】が機能しなくなっています՞ 自己紹介する人に100の質問 1. 名前 2. 名前の由来 3. 髪型 4. 視力 5. 今の服装 6. 利き手 7. 足速い? 8. ペット 9. 血液型 10. 車の色 11. よく言われる第一印象は? 12. でも本当は? 13. 出身地 14. テンションがあがる瞬間 15. 身長 16. 体重 17. 足のサイズ 18. はじめてみたいもの 19. アルバイト 20. 職業 21. 趣味 22.

                                            【自己紹介する人に100の質問】に答えてみた!私ってこんな人! - yunico's fluffy life
                                          • 【誰かわかる?】有名な海外ミュージシャンの幼い頃の写真を紹介! - ー世界へのDOORー

                                            皆さん、こんにちはこんばんは!Rinです。 今回は、有名な海外ミュージシャンの幼い頃の写真を集めてみたので、皆さんに一気に紹介したいと思います。 小さい頃だけど面影があったりするので、誰だかすぐわかる歌手もいますし、誰だろうって考えさせられる歌手もいるかもしれません。 【誰かわかる?】有名な海外ミュージシャンの幼い頃の写真を紹介! 1 PAUL MCCARTNEY ポール・マッカトニー 2 SID VICIOUS シド・ヴィシャス 3 PATTI SMITH パティ・スミス 4 JOHN LENNON ジョン・レノン 5 IAN CURTIS イアン・カーティス 6 MARC BOLAN マーク・ボラン 7 ELVIS PRESLEY エルビス・プレスリー 8 DAVID BOWIE デヴィッド・ボウイ 9 KURT COBAIN カート・コバーン 10 JOHNNY ROTTEN ジョン

                                              【誰かわかる?】有名な海外ミュージシャンの幼い頃の写真を紹介! - ー世界へのDOORー
                                            1