並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 39 件 / 39件

新着順 人気順

android 開発者オプションの検索結果1 - 39 件 / 39件

  • Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)

    Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう モバイル向けアプリケーションのフレームワーク・Flutterを使って簡単なアプリケーションを作成する基本的な開発について、FlutterのGoogle Developers Expertである上田哲広さんに解説していただきました。 こんにちは。上田哲広(@najeira)です。FlutterのGoogle Developers Expertとして活動しています。 Flutterは、Googleが中心となってGitHub上でオープンソースなプロジェクトとして開発されている、モバイル向けアプリケーションのフレームワークです。AndroidとiOSのアプリを単一のコードベースで開発できます。 GitHub - flutter/flutter: Flutter makes it easy and

      Flutter入門 - 簡単なアプリを作ってUI宣言やホットリロードなど便利機能の使い方を理解しよう|ハイクラス転職・求人情報サイト AMBI(アンビ)
    • Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster

      2020年6月10日(現地時間)、GoogleよりAndroid 11 Beta 1と開発環境のアップデートが発表されました。 公式サイト( https://developer.android.com/android11 )よりアイキャッチ Android 11の新機能は人とのコミュニケーション・プライバシー・デバイスコントロールに焦点が充てられています。またこれらの開発を支えるAndroid Studioをはじめとした開発環境も改善が行われており、同時に発表されたAndroid Studio 4.2 Canaryでは Kotlin Symbol Processingなどビルドシステムのリプレース(KAPTとの入れ替え)を始めとした最適化が行われています。またエコシステムを支えるJetpack ライブラリによる互換性確保の取り組み、そして新UIツールキットJetpack ComposeのD

        Android 11 Beta1リリース:新機能と開発環境のまとめ | TechBooster
      • Android 11で追加されたワイヤレスデバッグが便利だった

        Android11でワイヤレスデバッグという新しい機能が追加されました。 今までAndroid実機をADB経由で操作する際、USBケーブルで繋ぐ必要がありましたが、それをWi-Fi経由で接続できるようになった機能です。 参考 Google Developers Japan: Android 11: Developer Preview 3 機能と API の概要  |  Android デベロッパー  |  Android Developers ワイヤレスデバッグの有効化 ワイヤレスデバッグは開発者オプションから有効化できます。 開発者オプションが表示されない方は、デバイスの開発者向けオプションを設定する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers を参考に開発者オプションの表示を有効化してください。 開発者オプションを開くと、デバッグメニューに表示さ

          Android 11で追加されたワイヤレスデバッグが便利だった
        • 自宅に STF (Smartphone Test Farm) を立てて検証端末を管理する - Infinito Nirone 7

          コロナ禍のなかで検証用の Android 端末をどう調達・管理するのかという話題を DroidKaigi.fm #4 でしてきました。その会話の中で、自分の場合は検証端末を全部自宅に持っていて、STF を使ってつないでいるという話をしたのでそのあたりを少し掘り下げてみようと思います。 STF とは Smartphone Test Farm という OSS ソフトウェアで、これをつかうことで Web ブラウザから STF サーバにつながっている Android 端末を操作できるようになります。adb による接続もできるので、端末を自分の PC に USB ケーブルでつなぐことなくアプリのデバッグが可能です。 github.com 本来は社内ネットワーク内などで STF サーバを立てておき、社内から誰でもブラウザで端末を使えるようにするようなユースケースで使うものですが、自分の場合は自分で会社

            自宅に STF (Smartphone Test Farm) を立てて検証端末を管理する - Infinito Nirone 7
          • Android 11 β1を使ってみました

            Android 11のβが公開されたので、メインの座を「Pixel 4」に譲ったうちの「Pixel 3」にインストールしてみました。Androidの場合、開発者さん向けのとても不安定な段階のは「Preview」で、一般ユーザーからのフィードバックもそろそろほしいな、というかなり安定した段階から「Beta」になります。 かなり安定した段階とはいえ、普段使っているメイン機にはインストールはしない方がいいです。「Google Payが使えない」そうなので(間もなく改善するそうですが)。 インストールできるのは今のところ、Google純正Pixelシリーズのみ(ということになっている)です。インストールできる端末は少しずつ増えていきます。 まずはインストール βのインストールはとても簡単。インストールしたい端末でAndroidベータプログラムのページを開いて(下左の図)、登録可能なデバイスとして自

              Android 11 β1を使ってみました
            • Androidスマホの速度が遅くなってきた時の6つの対処法

              Androidスマホの速度が遅くなってきた時の6つの対処法 2021.10.01 2021.10.27 Android Android, アップデート, アニメーション, アプリ, ストレージ, バッググランド, リセット, 更新, 開発者オプション Androidスマホの動作が日に何度も遅くなってきたら、そろそろ買い替える時期かなと思うかもしれません。 基本的な再起動はすでに試しているかもしれませんが、動作速度の低下を軽減または解消する対策が他にもいくつかあるので、新しい機種を購入するのはそれを試してからでも遅くありません。 今回は、新しく手に入れたOPPOを使って対処法を紹介したいと思います。 Androidスマホのソフトウェアを更新する アップデートには、多くの場合、パフォーマンスやセキュリティの向上、バグの修正などが含まれています。どれも重要なものばかりで、スマホの速度を上げる可能

                Androidスマホの速度が遅くなってきた時の6つの対処法
              • Android 14 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster

                2023年2月8日9:30AM(現地時間)、GoogleよりAndroid 14 Developer Preview1が発表されました。最新のAndroid 14(Android U、コードネームはUpsideDownCakeです。Android 14 DP1)のアップデートを速報でお伝えします。 Android 14 DP1でのアップデートはAndroid 13までの注力分野を維持しており、基本的な路線はここ数年で大きな変化はありません。パフォーマンス、プライバシー、セキュリティ、そしてユーザー体験、開発者の生産性向上です。 Android 14 DP1はエミュレータのほかPixel 7 Pro、Pixel 7、Pixel 6a、Pixel 6 Pro、Pixel 6、Pixel 5a 5G、Pixel 5、Pixel 4a (5G)で現時点より確認できます。また対応アプリの開発環境はA

                  Android 14 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster
                • Pixel 8・Pixel 8 ProでMTEを有効にする方法

                  各メモリの割り当て・割り当て解除時に追加のメタデータをタグ付けし、脆弱(ぜいじゃく)性のユーズ・アフター・フリーやバッファオーバーフローを検出できるようにする「Memory Tagging 拡張機能(MTE)」がArmv9に搭載されています。このMTEを初めて有効化できるスマートフォン「Pixel 8/8 Pro」を有効にする方法について、Googleのセキュリティチーム「Project Zero」のマーク・ブランド氏が解説しました。 Project Zero: First handset with MTE on the market https://googleprojectzero.blogspot.com/2023/11/first-handset-with-mte-on-market.html Pixel 8またはPixel 8 Proの開発者向けオプションには「MTE」を有効化す

                    Pixel 8・Pixel 8 ProでMTEを有効にする方法
                  • Fire TV Stick 4K にKodiをインストールしてISOファイルも再生できるDLNAクライアント化する | 俺のメモ帖

                    早速、Fire TV Stick 4K にKodiを導入してISOも再生できるDLNAクライアント化したので、手順をまとめた。 当然 Fire TV Stickでも同様の手順で導入できる。 Fire TV Stick 4K 導入前に、今まで使用していた手持ちの Fire TV Stick で試したので間違いない。 1.Kodi 最新版の入手先URLの確認 2.Fire TV Stick の設定を変更する 3.Fire TV Stick に Downloader を導入する。 4.Downloader を使用して Kodi をダウンロード&インストールする。 5.Kodi を日本語化する 1.Kodi 最新版の入手先URLの確認 最新版は18.3のようだ。 Fire TV Stick に導入できるのは、Androidの32bit版。 apkファイル入手先のアドレスを確認する。 バージョンが変

                      Fire TV Stick 4K にKodiをインストールしてISOファイルも再生できるDLNAクライアント化する | 俺のメモ帖
                    • AmazonのFireタブレットをきちんと使いこなすコツ10選

                      AmazonのFireタブレットをきちんと使いこなすコツ10選2020.11.28 12:0066,446 David Nield - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) Amazon(アマゾン)のFireタブレットは価格に合わせて機能も抑えられているせいか、Androidタブレットと比べるとちょっと物足りない印象があります。でも、この記事でご紹介するコツを読んでもう少し使い込んでみませんか? きっと新しい発見もあるはずです(ご紹介している設定方法は、FireのモデルとFire OSのバージョンによって若干異なる場合があります)。 %!(EXTRA string= ) Amazon Fireシリーズは、Amazon版のAndroid OSであるFire OSを搭載しており、メールや動画ストリーミング、SNSへの投稿など基本的な用途

                        AmazonのFireタブレットをきちんと使いこなすコツ10選
                      • Fireタブレットを「Amazon Fire Toolbox」で大幅カスタマイズして使いやすくする

                        [WINDOWS/LINUX][TOOL]Fire Toolbox V34.0 Fire Toolbox V34.0 All-In-One Toolbox for Fire Tablets! The Fire Toolbox is a collection of useful ADB (Android Debug Bridge) tweaks that can be appli... ポータブル版とインストール版 PCにインストールして使用する「Installer」と、ダウンロードしてそのまま使える「Portable」版が用意されています。どちらも機能は同等なので、好みで選びましょう。個人的にはPortable版が好みです。 対応機種(v28.6) ほぼ全てのFireタブレットに対応。 Amazon Fire 7 (2022) Amazon Fire 10/10+ (2021) Amazo

                          Fireタブレットを「Amazon Fire Toolbox」で大幅カスタマイズして使いやすくする
                        • [Amazon] 第3世代Fire TV Stick 4K Maxの初期設定とカスタマイズ(令和最新版) | OKUTSU

                          ・Amazon.co.jp: Fire TV Stick 4K Max – Alexa対応音声認識リモコン(第3世代)付属 | ストリーミングメディアプレーヤー : Amazonデバイス・アクセサリ 結論から言いますと、Fire TV Stickを持ってない人は今すぐ買ってください。古いFireStickTV持ってる人も買い替えてください。コレ、スゲエ良いっすわ。 少し前に、Amazonの第3世代 Fire TV Stick & Fire TV Stick 4K MAXを入手しました。Fire TV Stickは初代から使い続けていますが、第3世代ともなると本体性能も向上し、操作もサクサクノンストレスという快適生活を皆々様にも是非手に入れて頂きたく。 というか持ってるよね。 という事で長崎のあいつに騙されて買ってみたはいいけど、そもそもコレ何が出来るんだ?どう設定すればいいんだ?という人向

                            [Amazon] 第3世代Fire TV Stick 4K Maxの初期設定とカスタマイズ(令和最新版) | OKUTSU
                          • スマフォで始めるWebアプリ開発

                            スマフォで始めるWebアプリ開発 はじめに これには、アルファ版という前バージョンがあるのですが。 「ワンストップアプリ開発」という技術合同誌に収録されています。 その頃は、通勤という人類には、早すぎる苦行が当たり前の様に行われている時期だったので、 スマフォにLinux環境を入れて、電車の中で、個人でのアウトプットを増やし、自分の市場価値を高めよう!! そういう内容でしたが、この1年、在宅で仕事することが多くなり、完全にコンセプトが崩れてしまいました。 目の前にちゃんとした開発環境(クアッドコアのCore i7のCPU・24GBのRAM・Geforce GTX 1070)があるからわざわざスマフォに入れなくていいよね?と。 そう思ったのですが、とあるネタツイートが、1040いいね・184RTという個人的に大変おバズり申し上げたので、もしかして、今でも需要があるのかな?と思い、この記事を書

                              スマフォで始めるWebアプリ開発
                            • Android ChromeをPCからデバッグする | DevelopersIO

                              まえがき PCだと問題ないのに、Android Chromeで不具合がおきる。どうにかして実機のログをみれないものか。困ったぞ。 そんなあなたに!なんとみれちゃいます! 方法 Android開発者オプションを有効にする Androidビルド番号を連打すると開発者オプションが表示されるようになります。 端末やOSバージョンで多少名称や場所が異なります。以下Pixel6 Proでの一例です。 設定 - デバイス情報 - ビルド番号連打する 開発者オプションが 設定 - システム に表示される。 デバイスの開発者向けオプションを設定する  |  Android デベロッパー  |  Android Developers USBデバッグまたはWifiデバッグを有効にする USBデバッグの場合は、USBでPCをつないでください。 開発者オプション有効化し、USBデバッグまたはWifiデバッグを有効化

                                Android ChromeをPCからデバッグする | DevelopersIO
                              • 無線LANのMACアドレスランダム化で行動分析ビジネスはどう変わるか - hgot07 Hotspot Blog

                                2019年11月にロンドンで開催されたとあるWi-Fi関係のイベントで、行動分析のソリューションを扱っている幾つかのブースに行き、ちょっと意地悪な質問をしてみました。「MACアドレスランダム化が一般的になってきましたが、これが有効でも利用者追跡できますか?」と。間髪を入れずに「できますよ」と言う怪しいセールスパーソン、ちょっと間があってから「アプリを入れれば……」と言う信頼できそうな担当者、「ぁー⤵」とトーンが下がってしまう正直な人……。 最近の主要なオペレーティングシステム(OS)では、無線LAN機能に「MACアドレスランダム化」の機能が搭載され、標準で有効になってきました。本稿では、MACアドレスランダム化が利用者のプライバシー保護や無線LANサービスにどのように影響するのかを概説します。 ポイント OSベンダがプライバシー保護を重視するようになり、MACアドレスランダム化に代表される

                                  無線LANのMACアドレスランダム化で行動分析ビジネスはどう変わるか - hgot07 Hotspot Blog
                                • Fire TV StickにAptoide TVを入れてGoogle Playアプリを簡単インストール | お得情報速報!とくトレ

                                  Aptoide TVとは? Aptoideは、2011年11月設立したポルトガルのリスボンに本社を置くAptoide S.A.が開発提供を行っているAndroid OS上で動作するアプリケーションのストアアプリだ。 簡単に言えば、Google Play Storeの代替となるアプリに該当する。 100万を超える数のアプリを提供しており、世界中で2憶5,000万人以上のユーザーが利用、70億以上のダウンロード数を記録している。 Aptoideアプリには、スマートフォン、タブレット用の「Aptoide」、Fire TV Stick等のスマートTVやセットトップボックス用の「Aptoide TV」、「Aptoid VR」、子供用の「Aptoide Kids」といった複数の種類が存在する。 Fire TV Stickでは、「Aptoide TV」というアプリを使用する事になる。 Androidアプ

                                    Fire TV StickにAptoide TVを入れてGoogle Playアプリを簡単インストール | お得情報速報!とくトレ
                                  • 「Fire TV Stick」でAndroidアプリは動作する? - Phile-web

                                    わずか数千円の出費でHDMI端子付きテレビをスマートテレビ化してくれる「Fire TV Stick」。Amazon Primeなど動画ストリーミングサービスを視聴する目的で導入する人がもっぱらですが、アプリを追加すれば音楽再生や写真の閲覧、ゲームなどいろいろな用途に使えます。 このFire TV Stick、オペレーションシステムにはAmazon独自の「Fire OS」を採用していますが、実はAndroid OSをベースに開発されたもの。たとえば、Fire TV Stick 4K(2018)に搭載のFire OS 6はAndroid OS 7.1、Fire TV Stick 第2世代(2017)に搭載のFire OS 5はAndroid OS 5.1といった具合に、Androidスマートフォンとベースは同じです。 実際、かなりの数のAndroidアプリがFire TV Stickで動作しま

                                      「Fire TV Stick」でAndroidアプリは動作する? - Phile-web
                                    • 【kodi】Fire TV Stickをdlnaクライアントとして使う方法

                                      ファイルサーバの動画をstickで再生したいせっかくfire TV stickを買ったので色々といじってみたくなりました。。。動画ファイル(ts/mp4/iso)を自宅のファイルサーバに置いているのですが、Fire TV stickで見れたら便利じゃね?と思って調べてみるとアプリをインストールするとできるっぽい。早速やってみた。 VersionFire OS 5.2.7.0(639566220) Fire TV Home Version 6.1.6.1_006 kodi v18.3 dlnaクライアントソフトとしてVLCもありますが、今回は「kodi」というソフトを使ってみます。 大まかな流れ【stick】ファイルエクスプローラ的なソフトをfire TV Stickにインストール【PC】kodiをホームページからダウンロード【PC】kodiのファイルをファイルサーバにアップロード【stic

                                        【kodi】Fire TV Stickをdlnaクライアントとして使う方法
                                      • Aptoide TVでFire TV StickをAndroid化してアプリ導入

                                        2014年から進化し続けてきたAmazonのメディアストリーミング端末「Fire TV」シリーズ。2021年10月には「Fire TV Stick 4K Max」が登場しています。そんなFireTVはAndroidベースで作られているため、非対応のAndroidアプリを強制的にインストールすることが可能です。非公式アプリ「Aptoide TV」でFire TV StickをAndroid化カスタマイズする方法を見ていきましょう。Aptoide TVおすすめアプリも紹介します。 Aptoide TVとはFire TV StickのAndroid化アプリストア Fire TVに対応するアプリは増えたとはいえ、Android用に比べると多くはありません。普段スマホで使っているAndroidアプリをFire TV Stickに導入したいということもあるでしょう。いわばFire TV StickのA

                                          Aptoide TVでFire TV StickをAndroid化してアプリ導入
                                        • 一気に眺める Android 10 Q の新機能 50

                                          👉 Hands-on 50+ new changes & features in Android 10 [Video] - 9to5Google 何がどんだけ更新したか分かりにくいので。 こまごまとした機能の変更や強化が多い感想。 ジェスチャーナビゲーション 画面下に表示される3つ(2つ)の画面の操作ボタンが1つで操作できるようになります。 「設定」 「システム」 「操作」 「システムナビゲーション」 「ジェスチャーナビゲーション」 👉 Android-Q beta5 ジェスチャーナビゲーション【動画有り】 「戻る」の感度 画面下左右角からの「戻る」操作の感度を設定できます。 「設定」 「システム」 「操作」 「システムナビゲーション」 「ジェスチャーナビゲーション」(歯車ボタン) ダークテーマ システムレベルのダークモードが実装されています。 「設定」 「ディスプレイ」 「ダークテー

                                            一気に眺める Android 10 Q の新機能 50
                                          • Android実機で Chrome の開発者ツールを開く&デバッグする方法 | PisukeCode - Web開発まとめ

                                            Web開発の心強い味方と言えば、Chrome開発者ツール ページ内の要素を書き換えできり、 要素のスタイル(CSS)を変えたり、 ユーザーエージェントを変えたり、 コンソール内でスクリプト実行したり、 これを使うとWebアプリ開発が本当にはかどりますね。 でもAndroid実機だと開発者ツールが使えないのが不便(困る) PC版にも エミュレーター機能があるけど、アレは役不足力不足です。 ※ 「役不足」って違う意味だった。コメント訂正感謝です。 そこで自分用メモも兼ね、Android実機で開発者ツールを開く手順をメモしておきます。 手順1.まずAndroidとパソコンをUSB接続 最初にすべきは Android と パソコンをUSB接続すること 単純に専用のUSBケーブルを用意し、 パソコン(ここではWindows)とAndroid実機をつなげるだけでOKです。 ただし、USBケーブルは必ず

                                              Android実機で Chrome の開発者ツールを開く&デバッグする方法 | PisukeCode - Web開発まとめ
                                            • Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選 - Nature Engineering Blog

                                              こんにちは、NatureでソフトウェアエンジニアをしているTakumiです。 Natureが提供しているモバイルアプリケーションNature RemoはReact Nativeを使って開発をしています。 元々はiOS/Androidともにネイティブで開発をしていましたが、2018年にReact Nativeに移行しています。 当時の詳しいことは次の記事をご覧ください。 engineering.nature.global Webアプリ開発者、React Nativeに出会う 今年の10月からNatureにジョインした私はWebアプリがメインの開発者でした。 ここ最近はReact、Nextjsを使っていてReact自体には知見がありましたが、モバイル開発は未知の領域。 そんな私が体験したReact Nativeのエピソード5選を共有したいと思います。 今回はコードはほとんど出てこないので安心(

                                                Webアプリ開発者が出会ったReact Nativeエピソード5選 - Nature Engineering Blog
                                              • Fire HD 10 (2019)の高速化・空き容量を増やす設定、Alexaやアニメ停止など2019年11月版

                                                第7世代に比べてパフォーマンスが30%向上したといってもRAM2GBに最大2.0GHzのオクタコアと余裕のある仕様ではないため、少しでも軽快に動作できるよう初期設定を行っていく。 今回の作業はrootなどを使ってカスタマイズするよりも先に行っておきたい内容だ。 Fire HD 10 (2019)の高速化、開発者オプションなどで設定 Fireシリーズが格安なのはアマゾンの宣伝、広告も兼ねているためで端末の中でもプログラムが動作している。それを停止したり、不要なサービスを無効にすることで動作を軽くしていきたい。 なお、これより先はFire OS 7.3.1.1で動作する第9世代Fire HD 10タブレットで行っている。 Alexaの停止 これはroot権などを行使しなくてもアマゾンが用意した設定から次の順に辿ることで簡単に行えた。 設定⇒Alexa⇒項目「Alexa」をオフ Alexaアプリ

                                                • Web制作会社で働いているコーダーがよく使うWebツール

                                                  お久しぶりです。 スピッカートの金山(@spicato_kana)です。 今回は、最近よく使用したいる Web ツール(アプリ?)を紹介しようと思います。 SvgPathEditor こちらのサイトはその名の通り、path を簡単に編集できるツールです。 path をアニメーションさせたいときに頻繁に使用しています。 数字で厳格に調整できるし、パスツールで大きく調整できるし、プレビュー機能もありと非常に助かっています! Clippy CSS の clip-path を使用するときに、わかりやすいように GUI で編集できるツールです。 多角形や少し複雑な図形にしたいときは非常に便利です。 Fancy Border Radius Generator 簡単なモーフィングアニメーションを作成するときは border-radius を使用するときがあり、そのときによく使用しています。 ドイツの 9

                                                    Web制作会社で働いているコーダーがよく使うWebツール
                                                  • UnityでARアプリの作り方1/4 環境構築+androidビルドからカメラ表示 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]

                                                    UnityGoogle APIAR こんにちは、Paid開発ユニット werdnaの酒井です。 メインの業務で動かしている感のあるものをあまり触っていなかったため、気分を新たにUnityとGoogle APIを使って簡単なandroidのARアプリを作成した話をしたいと思います。 進めるにあたって、下記技術書を参考にしつつ作成していました。 UnityによるARゲーム開発 ―作りながら学ぶオーグメンテッドリアリティ入門 目的 Hololens2が気になっており、UnityがHololens対応するという話を聞いたので、 カメラ上にオブジェクトや地図を配置し動かすものを作ってみることで発売されて開発するためのイメトレとして実施しています。 今回作成するアプリは、Google APIとandroid端末のセンサー、カメラを用いた経路案内アプリを作成します。 端末上にカメラの映像が表示されており

                                                      UnityでARアプリの作り方1/4 環境構築+androidビルドからカメラ表示 | Raccoon Tech Blog [株式会社ラクーンホールディングス 技術戦略部ブログ]
                                                    • Xiaomiスマホ搭載OS「MIUI 12」の機能・特徴まとめ

                                                      Xiaomiスマホに搭載されている独自OS「MIUI 12」の機能・特徴をまとめてみました。他社スマホの独自OSと比べてどういった箇所が魅力的かチェックしてみてください! MIUIとは? MIUIはXiaomiスマホにのみ搭載されている、純正のAndroidOSをカスタマイズした独自OSの1つ。Xiaomiの「MI」に「UI(ユーザーインターフェース)」をつなげた名称です。 MIUI、独自OSの中でも特にデザインにこだわっているのが特徴的で、壁紙やアイコンスタイルはもちろん、その動作アニメーションまでとってもグラフィカル。設定項目もあり、カスタマイズ性も豊富なのが特徴的です。とにかくこいつは個性の塊です。 MIUIの特徴をチェック 今回執筆した際に用いた端末はXiaomi Mi 10T Liteです。執筆時のMIUIのバージョンは12。ベースのAndroidバージョンは執筆時点で10となっ

                                                        Xiaomiスマホ搭載OS「MIUI 12」の機能・特徴まとめ
                                                      • タブレットやスマホをPCで操作できる「DeskDock」の使い方 - タイの晩ごはん

                                                        こんにちは、タイの晩ごはんです。 今日はタブレットやスマホなどのAndroid端末をPCで操作できる、「DeskDock」をご紹介します。 DeskDockを使えば、タブレットやスマホをマウスで操作、さらにPCのキーボードで文字入力&コピペまでも行えるようになります。 PCとタブレット端末などを並べて作業する方にとっては非常に便利なアプリですので、ぜひ参考になさってください。 DeskDockとは? DeskDockの利用方法 DeskDockの設定方法 DeskDockの注意点 まとめ DeskDockとは? DeskDockは、Android端末向けのリモート操作アプリです。 PCとAndroid端末の両方にアプリをインストールすることによって、PCと同じような感覚でスマホやタブレット端末を操作することができます。 タブレットをPCのサブモニター化するアプリもありますが、このDeskD

                                                          タブレットやスマホをPCで操作できる「DeskDock」の使い方 - タイの晩ごはん
                                                        • Taskerで作成したショートカットやランチャー(2020年1月版)

                                                          Last Update : 29/Jan/2020 使用頻度の高い設定メニューやアプリの起動用に、Taskerでショートカットアプリやランチャーを作成して使用していますが、Android 10にアップデイトしたのを機にも少し更新しました。 使用したアプリ Tasker https://play.google.com/store/apps/details?id=net.dinglisch.android.taskerm Googleクイック検索へのショートカット クイック検索起動時に入力欄にフォーカスされていないためキーボードが出てこなかったり、入力欄をタップすると入力欄が上方に移動するという謎仕様を回避するために、ショートカットアプリを作成しています。 ↑左が標準アイコンからの起動時、右が対策版ショートカットアプリからの起動時。 ショートカットアプリの作成方法 Taskerを起動し[タスク

                                                            Taskerで作成したショートカットやランチャー(2020年1月版)
                                                          • 【シンプル解説】Fire TV Stick 4K MAX ショートカットボタンの割り当て変更方法(例)DAZN→Youtubeなど

                                                            事前準備 リマッパーをダウンロードする為「Downloader」を先にインストールする 「Downloader」を使ってリマッパーのapkをダウンロード 「Remote ADB Shell」を使ってダウンロードしたapkをインストール インストールされた「リマッパーアプリ」を起動して「好きなアプリ」を割り当て そこまで難しくはないので、スマホとFire TV Stick リモコンを持って手順に従って1つずつ進めてみましょう! 手順1)事前準備 まずアプリライブラリから「DAZN」を見つけてダウンロードしてください。最初から入ってるように見えますが実はインストールされていないので一度インストールする必要があります。 インストールが終わったらDAZNにカーソルを合わせてリモコンの「≡」ボタンを押すと右側にメニューが出ますので「アンインストール」してください。 ※新しいやり方でこのくだりが必要な

                                                              【シンプル解説】Fire TV Stick 4K MAX ショートカットボタンの割り当て変更方法(例)DAZN→Youtubeなど
                                                            • Wi-Fiを使っているのにギガが減る! 原因と対処法を解説! - FUJIログ通信

                                                              「WiFiに接続して通信しているはずなのに、もうギガが減ってしまっている!」と焦ったことはありませんか。 意図しないうちに、WiFi接続からモバイルデータ通信に切り替わってデータを消費していることはよくあることです。 今回はWiFiに接続していてもギガが減る理由の解説と、極力ギガを減らさずに通信する方法をお伝えします。 使い方によっては、ギガの大幅な節約が期待できるかもしれません。 WiFiを最大限に活用して、コスパよく通信環境を整えましょう。 1.Wi-Fiを利用しているのにギガが減る理由 WiFiに接続しているはずなのにギガが減るのは、気付かないうちにモバイルデータ通信に切り替わってしまっているからです。 では、なぜモバイルデータ通信に切り替わってしまうのでしょうか。 考えられる主な理由は4つあります。 スリープ状態でWi-FiがOFFになる Wi-Fi通信が不安定 アプリの自動アップ

                                                                Wi-Fiを使っているのにギガが減る! 原因と対処法を解説! - FUJIログ通信
                                                              • Googleが「Android 12」の開発者向けプレビュー版を初公開

                                                                現地時間2021年2月18日、GoogleがAndroidの次期メジャー版「Android 12」の開発者向けプレビュー版を初公開しました。Android 12の各機能や、リリーススケジュールも正式に明かされています。 Android Developers Blog: First preview of Android 12 https://android-developers.googleblog.com/2021/02/android-12-dp1.html Android 12 simplifies security for work devices https://blog.google/products/android-enterprise/android-12-developer-preview/ Android 12 Developer Preview | Android De

                                                                  Googleが「Android 12」の開発者向けプレビュー版を初公開
                                                                • 【Amazon】Fire TV StickにKodi 19.0 をインストールして日本語化する手順 | 俺のメモ帖

                                                                  この手順はFire TV Stick のみで完結できる手順で、NASやPCの共有フォルダなんかは使わないです。 Amazonの便利ガジェット Fire TV StickにKodi19.0を導入する方法です。 Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属 発売日: 2019/01/23 メディア: エレクトロニクス Fire TV Stick にKodi 19.0を導入してISOファイルも再生できるDLNAクライアント?ネットワークメディアプレイヤー?化したので、手順をまとめた。 当然 Fire TV Stick 4Kでも同様の手順で導入できる。 Fire TV Stick 4K – Alexa対応音声認識リモコン付属 | ストリーミングメディアプレーヤー 発売日: 2018/12/12 メディア: エレクトロニクス 個人的にはFire TV Stick 4Kの方が処理

                                                                    【Amazon】Fire TV StickにKodi 19.0 をインストールして日本語化する手順 | 俺のメモ帖
                                                                  • Fire 7(2019)の一時 root 化とホーム画面変更他 | おっさんの覚え書き

                                                                    「Fire 7」(2019年版)のホーム画面(ホームアプリ)を「Nova Launcher」に変更し、個人的に不要だと思われるシステムアプリのいくつかを無効化した際の覚え書き。 ※「Fire HD 8」(2018年版)でも、ver次第では同様の方法で行えるはずです。(不所持のため、未検証) ※ root化できないバージョンの端末の方(工場出荷時からシステムアップデートをしている方)は、こちらの記事 を参照。(root権限なしで同様のことを行う方法を記しています。) ※ 手順を間違えると壊れる可能性もあるので、試される方は 自己責任 でお願いします。 対象OSは、「Fire 7」(2019年版)の場合、「Fire OS 6.3.1.2」です。要確認。 ・「Windows PC」上で、ADB環境の構築。 ・「XDA - Experimental Software Root for HD 8 &

                                                                      Fire 7(2019)の一時 root 化とホーム画面変更他 | おっさんの覚え書き
                                                                    • Android 13 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster

                                                                      2022年2月10日10:00AM(現地時間)、GoogleよりAndroid 13 Developer Preivew1が発表されました。最新のAndroid 13(Android T, Android 13 t-DP1)のアップデートをダイジェストでお伝えします。 https://developer.android.com/about/versions/13 より引用 Android 13 DP1のアップデート内容は、プライバシーやセキュリティ機能および開発者の生産性向上にフォーカスしており、これは2021年2月のAndroid 12 DP1と同様の傾向を示しています。アプリ開発で直接的に関わる部分は多くはありません。特にアプリ開発者が気になる設計トピックはAndroid OSから切り離され、Jetpack ComposeをはじめとしたJetpackライブラリに役割が移行しつつあります

                                                                        Android 13 Developer Preview 1リリース:変更点と新機能 | TechBooster
                                                                      • ワイヤレスでも「本格のサウンド」を!LDAC、aptX HD対応の「小さな巨人」Fiio「BTA30 Pro」【スマホで始めるオーディオ&ネット動画】 - Stereo Sound ONLINE

                                                                        各種オーディオ機器やテレビとのワイヤレス接続を実現するBluetoothレシーバー&トランスミッター。ストリーミングや放送など、外部の音声データを手持ちのオーディオ機器で手軽に再生できる便利アイテムだけに、数多くの製品が登場しているが、その内容は千差万別。音質と機能性、そして操作性が製品によって大きく異なるのが実情だ。 具体的には、入出力端子が少なかったり、標準的なコーデックにしか対応していなかったり、あるいは送信機能、受信機能、どちらかに限定されたり、なにかしらの制約が伴なうケースが少なくない。 ここで紹介するFiio(フィーオ)のBTA30 ProはLDAC/aptX HDなどの高音質コーデックに加えて、映画鑑賞やゲームには不可欠の低遅延コーデックaptX LLまでサポートした貴重なBluetoothレシーバー&トランスミッターだ。 アルミ合金製の高剛性のボディ、充実した入出力端子、素

                                                                          ワイヤレスでも「本格のサウンド」を!LDAC、aptX HD対応の「小さな巨人」Fiio「BTA30 Pro」【スマホで始めるオーディオ&ネット動画】 - Stereo Sound ONLINE
                                                                        • Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Xiaomi/Redmi/POCO】 - ROM焼き試験場

                                                                          更新:2024/2/1/グローバル向けHyperOSに関する記事を追加 更新:2022/04/26 またMiunlockが新しくなっていたので書き直しました 更新:2021/8/20 Miunlockが新しくなっていたので書き直しました はじめに ブートローダアンロックする理由 準備、手順 必要なもの 手順 Miアカウントからサインアウト 開発者オプション有効化 中華版MIUIの場合 OEMロック解除 Miアンロック設定 The system is being upgraded. Please try again later.と表示され紐づけされない PCの操作 MiUnlockの操作 1週間の過ごし方 ふたたびアンロック This device is not activated,please active it ~と表示される アクティベーションロックが発動すると? 小話 待機時間 ブー

                                                                            Xiaomi系スマートフォンのブートローダーアンロック方法【Xiaomi/Redmi/POCO】 - ROM焼き試験場
                                                                          • 各Pixelデバイス対応のプライバシー重視系カスタムROM「GrapheneOS」を試してみた - ROM焼き試験場

                                                                            意外と実用性は高め? GrapheneOS 必要なもの インストール方法 ブートローダーアンロック ROM焼き ブートローダーのリロック(オプション) 再起動 初回起動 使用感 ホーム画面 プリインストールアプリ クイック設定 設定アプリ GMS対応させる Googleサービス使うアプリ入れてみる まとめ GrapheneOS www.axion.zone プライバシーとセキュリティに重点を置いたカスタムROM。他に似たものだとCalyxOSや/e/などがあるが、ただのAndroidではないようで、サンドボックス化やエクスプロイト緩和、パーミッションモデルの大幅な改善などなんか技術が追加されているらしい 対応機種は完全にPixel系(3a以降)のみに対応で、他の機種は公式としては配布していない。しかし自分でビルドは他カスタムROMと同様に可能っぽい grapheneos.org 必要なもの

                                                                              各Pixelデバイス対応のプライバシー重視系カスタムROM「GrapheneOS」を試してみた - ROM焼き試験場
                                                                            • Amazon Fire 7 タブレット (2019年モデル) を高速化・Google Play 導入。root 化はできず - Corredor

                                                                              昨年2019年、セールで3,280円になっていたのでとりあえず買った Amazon Fire 7 タブレット。性能が悪くてやたらとモッサリするので、すぐに使わなくなっていた。 neos21.hateblo.jp しかし、画面を切った状態からでも Alexa を呼び出せるハンズフリー機能があるので、スマートスピーカー代わりに使えるかもな?と思い直し、それに合わせて少し手を入れることにした。 前提条件 開発者オプションで高速化する Google Play を入れてみる 「Quick Shortcut Maker」で「Google 設定」「Android 設定」を開く Swapper & Tools で仮想メモリを増やす → Fire OS 6 では出来ない Termux アプリは導入できるが root 化はできず Fire 7 (2019) には Echo Show モードがない とりあえず以

                                                                                Amazon Fire 7 タブレット (2019年モデル) を高速化・Google Play 導入。root 化はできず - Corredor
                                                                              • Fire 7(2019)のホーム画面変更他(root化不要) | おっさんの覚え書き

                                                                                Amazonの格安タブレット「Fire 7(2019)」のホーム画面(ホームアプリ)を「Nova launcher」に変更し、個人的に不要だと思われるシステムアプリを無効化した際の覚え書き。 ※ Fire OSのverが同じ「Fire  HD 8(2018)」でも、下記内容で、root権限なしでホーム画面の変更やシステムアプリの無効化が可能です。 以下、実施項目。 下記内容実施後、動作確認時間はまだ短いので、試される方は自己責任でお願いします。 ■ Nova Launcher のデフォルト化、ウィジェット有効化とFire標準ホームの無効化 Fire 7(2019)上で、 ・「設定」→「セキュリティとプライバシー」内にある「不明ソースからのアプリ」をON。 ・「設定」→「デバイスオプション」→「Fireタブレットのバージョン情報」の「シリアル番号」を7回タップし、「開発者オプション」を開放。

                                                                                  Fire 7(2019)のホーム画面変更他(root化不要) | おっさんの覚え書き
                                                                                1