並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 259件

新着順 人気順

au 機種変更 必要なものの検索結果1 - 40 件 / 259件

  • auで端末単体購入を断られたので「総務省が…」と言ったら、手の平を返して売ってくれた | ガジェットタッチ

    先日、Androidスマートフォンを『Google Pixel 5』に機種変更しました。 今回の機種変更は回線契約に基づかない移動機物品販売という方法で行ったのですが、端末を購入するまでの過程でゴタゴタがあったので、これから移動機物品販売を使ってスマホを買おうと思っている人の参考になればと思い記事にまとめていきます。 端末単体購入というスマホの買い方 普段キャリアでスマートフォンを契約している人は馴染みのないことかもしれませんが、各キャリアから発売されているスマートフォンは、回線契約をせずとも購入することが出来ます。SoftBankでは「移動機物品販売」と呼ばれていて、2019年に総務省が施行した改正電気通信事業法によって認められたもの。 正直に言ってしまうとこの方法を使ってスマートフォン購入する機会は少ないのですが キャリア専売スマートフォンの場合他キャリア・SIMフリーモデルよりも安く

      auで端末単体購入を断られたので「総務省が…」と言ったら、手の平を返して売ってくれた | ガジェットタッチ
    • iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?

      iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(1/3 ページ) 携帯キャリアによる「iPhone SE(第2世代)」の値引き合戦が過熱している。ある家電量販店では、9月の土日限定の値引きとして「MNPで一括10円」のキャンペーンをドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアが実施していた。 興味深いのは、このiPhone SEの割引は「通信契約なしでの単体購入」でも一部が適用されることだ。そして、昨今のiPhone SEを対象としたキャンペーンでは、端末単体購入の場合でも3万円程度の値引きが適用されていることが多い。一見、大手キャリアにとってメリットがないような販売形態のカラクリを探った。 過熱するiPhone SEの大幅値引き 2021年7月ごろから、土日を中心にiPhone SEなど一部機種を対象として「端末単体で3万円引き」といった大幅な値引き販売をす

        iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?
      • iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた

        iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた:SIMフリー版ユーザーは必見 10月23日、「iPhone 12」と「iPhone 12 Pro」が発売されます。いずれも5G(第5世代移動通信システム)に対応しており、対応エリアではLTE(4G)以上の高速通信を体感できます。 →5G対応の「iPhone 12」登場 アルミニウムフレームに新アンテナを採用 5色から選べて8万5800円から →「iPhone 12 Pro/Pro Max」発表 3眼カメラ+LiDARスキャナー搭載 10万6800円から 特に、Appleの直販や一部の家電量販店で販売されるSIMロックフリー版を購入する人は、「契約を5Gに切り替えないといけないのか?」「5Gに切り替えた後も古いiPhone(やAndroidスマホ)でSIMカードを使えるのか?」「5Gに切り替えると料金プランはどうなるのか

          iPhone 12シリーズは「5G契約」必須? 各キャリアに聞いてみた
        • 「au PAY」被害相次ぐ 不正利用疑いで容疑者逮捕 組織的犯行か | NHK

          KDDIのスマホ決済サービス「au PAY」のアカウントの情報が盗まれ、商品の購入に悪用される被害が各地で相次いでいます。 京都では8日、「au PAY」を不正利用した疑いで中国籍の容疑者が逮捕され、警察は組織的な犯行とみて捜査しています。 スマホの決済サービスをめぐっては、セキュリティーを高めるために、認証の強化などさまざまな対策が取られてきましたが、いま、なぜ被害が増えているのでしょうか。 (京都放送局 絹川千晴) 「au PAY」不正利用 中国籍の容疑者を逮捕 警察によりますと、ことし4月、京都府八幡市のコンビニエンスストアで、スマホ決済サービス「au PAY」を不正に使った男に加熱式たばこのカートリッジ10箱5800円相当がだまし取られる被害がありました。 警察は、8日、大阪に住む中国籍の自営業の24歳の容疑者を詐欺の疑いで逮捕しました。 警察の調べに対し、「au PAYを使ってた

            「au PAY」被害相次ぐ 不正利用疑いで容疑者逮捕 組織的犯行か | NHK
          • 折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】

            本コーナーは、「PR TIMES」から提供を受けた企業・団体などのニュースリリース(報道機関向け発表資料)を、原文のまま掲載しています。読売新聞社が、 掲載している製品やサービス等の購入や利用を推奨したり、その品質・内容を保証したりするものではありません。本コーナーの内容や削除に関するお問い合わせは「PR TIMES」まで、直接ご連絡ください。 合同会社リュミエールデスポワール お得なスマホ情報や、最新の通信キャリア情報を発信するメディア「happy iPhone」が、約300人を対象に折りたたみスマホ(フォルダブルスマホ)の購入動向を調査。 インターネットメディアを利用した広告宣伝・サイトの収益化・事業拡大や売り上げ向上を行う合同会社リュミエール デスポワール(東京都渋谷区、代表取締役社長:土島志麻)が運営するスマホの最新情報メディア「happy iPhone」は、約300人を対象に折り

              折りたたみスマホを持つ人の割合は40%!大きな画面とステータス感が魅力【フォルダブル購入動向調査】
            • ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge

              慶應義塾大学卒業後、新卒で出版社の宝島社に入社。独立後はケータイジャーナリスト/ライターとして幅広い媒体で執筆、コメントなどを行う。ケータイ業界が主な取材テーマ。 昨年末からウワサされていた、というより自らポロリしてしまっていたドコモの「d払いタッチ」が、ついにサービスを開始しました。 「d払い」という名称ではありますが、これはiDを使った非接触決済。クレカのタッチ決済とも紛らわしい印象はありますが、NFCではなく、FeliCaを使っています。 現在、ドコモは「d払い(iD)」として、FeliCaを使った決済サービスを提供していますが、これを4月以降に順次終了して、以降はd払いタッチに一本化していく方針を示しています。 経緯としては、ドコモは2006年にフィーチャーフォン(ガラケー)向けのポストペイサービスとして、「DCMX」の提供を開始していました。今の「dカード」の前身がこれ。 その際

                ついに来た「d払いタッチ」を解説、20%還元キャンペーンも。まずはAndroid向け、iPhone対応に期待(石野純也) | テクノエッジ TechnoEdge
              • 【UQ mobile】実際にやった格安simへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH

                UQ mobile(提供元:UQコミュニケーションズ株式会社) 評価 ★★★★★ 「スマホ料金が高いな…。」「もう少し毎月の料金安くできないかな?」と思われている方も多くいらっしゃると思います。 そんな方に今回はCMなどでもお馴染みの【UQ mobile】をご紹介したいと思います! 私の現在使用しているキャリアが【UQ mobile】なので実体験も踏まえて、どのくらいの料金になるのか?契約時にはどこに注意したらいいのか詳しく解説していきますので最後までお付き合い頂ければ幸いです! simフリー・格安simがなぜ安いのかは、下記からご覧ください。 www.netwith.work 【UQ mobile】はauの子会社にあたりまして、元々は[WIMAX]という、いわゆるポケットWi-Fiの試験サービスを展開していた会社になります。 そういった経緯もあり、auの回線を借りて提供しているのが【UQ

                  【UQ mobile】実際にやった格安simへの乗り換え|プラン・注意事項を徹底解説 - NET WITH
                • SoftBank「半額サポート+」発表|どういうプラン?安いの?注意事項は? - NET WITH

                  SoftBank新プラン「半額サポート+」 SoftBankで契約期間・違約金なしの新プランが出ると発表されて、すぐにはなりますが【半額サポート+】というプランが9月9日にも発表されました! このプランを一言で表すと 「スマホ(iPhone)を通常より安く使えますよ」という事です。 あくまでスマホ(iPhone)であって、キャリア(SoftBank)が安くなりますよという意味ではありませんのでご注意頂きたいんですが、、、 どういう事?と思われる方が多いと思いますので、順を追って解説します! SoftBank新プラン「半額サポート+」 現在の仕組みとこれから 新プラン「半額サポート+」は安く使えるのか 注意事項 1.機種変更の際には、旧機種を返却しなくてはならない 2.もし機種が故障している場合は、変更時に20,000円を一括請求される場合がある 3.実質は、2年刻みに機種を購入しなくてはな

                    SoftBank「半額サポート+」発表|どういうプラン?安いの?注意事項は? - NET WITH
                  • ガラホ終了のお知らせ

                    2020年9月から4Gケータイ、いわゆる「ガラホ」の一部機種でLINEがまったく使えなくなる。 トークのバックアップもできなくなる。 https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/200818_00_m.html https://www.au.com/information/topic/mobile/2020-037/ すでにLINEプッシュ通知機能停止は2020年3月頃に全ガラホで終了している。 https://www.nttdocomo.co.jp/info/notice/page/190805_00.html https://www.au.com/information/notice_mobile/service/2019-003/ https://www.softbank.jp/mobile/info/personal/news/prod

                      ガラホ終了のお知らせ
                    • iPhone7からSIMフリーiPhone11への移行手順 - らいちのヒミツ基地

                      SIMフリーiPhone11を購入したのでiPhone7から移行しました。その手順を記しておきます。 iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順はこちらです。最新型をご購入の場合はこちらをどうぞ。 iPhone7からSIMフリーiPhone13 miniへの移行手順 - らいちのヒミツ基地 iPhone7はauのSIMロック解除してY!mobileのSIMで使っていました。 www.secret-base.org iPhone11を購入 iPhone11は2019/09/13予約開始日にSIMフリー版のをAppleストアオンラインで予約しました。初期ロットですが人柱上等。 www.apple.com 容量は使っていたiPhone7と同じ、128GBにしました。 iPhone11到着 iPhone11の発売日、2019/09/20に宅急便で到着しました。 箱には原寸

                        iPhone7からSIMフリーiPhone11への移行手順 - らいちのヒミツ基地
                      • 最新!auスマホのプラン解説|大体いくらかかるのかも併せて紹介 - NET WITH

                        auスマホ(提供元:KDDI株式会社) 評価 ★★★★☆ ※2019年10月1日より新プランが出ておりますので、その情報も追記しております。 最新情報をTwitterで更新しておりますので、是非フォローお願いします! Follow @netwithwork 三太郎のCMなどでお馴染みのauですが、スマホのプランや実際の料金はどのくらいでしょうか?今から契約を考えている方は、一度確認したい内容だと思いますので概算料金までまとめておりますので最後までお付き合い頂ければ幸いです! 光回線の【auひかり】については下記をご覧ください。 www.netwith.work auスマホ(提供元:KDDI株式会社) 料金プラン 新auピタットプラン auフラットプラン7プラス auフラットプラン20 auフラットプラン25 Netflixパック auデータMAXプラン かけ放題 割引|適用時の条件・注意事

                          最新!auスマホのプラン解説|大体いくらかかるのかも併せて紹介 - NET WITH
                        • au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり

                          au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり:5分で知るモバイルデータ通信活用術(1/2 ページ) KDDIと沖縄セルラー電話(以下まとめて「au」)は、5G通信サービス「au 5G」の開始に合わせて、3月27日に法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」(シャープ製)を発売しました。 それから4カ月弱経過した7月21日、同端末の個人向け販売も始まりました。合わせて、ルーター専用プランにも改定が加えられています。 →au 5G対応の法人向けモバイルWi-Fiルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」登場 3月27日に発売 →au 5Gルーター「Speed Wi-Fi 5G X01」の個人向け販売がスタート ルーター用プランを改定しキャンペーンも 今回の「5分で知るモバイルデータ通信活用術」は、Speed Wi-Fi 5G

                            au史上最速の「5Gルーター」 しかしスマホにはない「3日10GB制限」あり
                          • 格安SIMのワイモバイルは機械音痴にもおすすめ!料金が激減した口コミ。 - ミニマリスト三昧

                            私はこれまで使っていたauの更新時期が来たので、格安シムのワイモバイルに変更しました。 何度もくじけそうになったのですが、月々8,000円から2,000円台へとかなり節約になるので頑張りました。 ワイモバイルは格安シムの中で唯一、大手キャリアと変わらないサービスがあります。 50代で機械音痴の私でもストレスなく使えるワイモバイル。 今日は、同じような方におすすめな、ワイモバイルに関する6つの口コミをご紹介します。 50代の格安SIMデビューはワイモバイルがおすすめな6個の口コミ 今まで携帯・スマホは、3大キャリアしか使ったことがありませんでした。 機械音痴の私には、何か困ったことが起こったら、すぐに相談できる窓口があることが必須だったんですね。 それでも、毎月の料金が安い格安シムは魅力的。 かなり節約になりますよね。 途中面倒くさくなって何度も大手キャリアにしようと思ったのですが、節約のた

                              格安SIMのワイモバイルは機械音痴にもおすすめ!料金が激減した口コミ。 - ミニマリスト三昧
                            • 楽天モバイルは本当に安心でお得?格安simへの乗り換えまとめ - NET WITH

                              楽天モバイル(提供元:楽天モバイル株式会社) 評価 ★★★★★ 大手キャリアに参入予定の楽天モバイルについてご紹介します! 格安simというサービスが始まってから、他社と比べても圧倒的な人気を誇る楽天モバイルですが、実際の料金やどういった特徴があるのか気になる方も多いかと思います! 今から楽天モバイル使おうかな?乗り換えようかな?と検討されている方は特に、使う前には必ずチェックしておきましょう。 公式ホームページだとわかりにくいかと思いますが、要点だけまとめて簡潔に楽天モバイルを解説していきますので、最後までお付き合い頂ければ幸いです! 楽天モバイル(提供元:楽天モバイル株式会社) はじめに 楽天モバイルの料金 組み合わせプラン スーパーホーダイ 楽天モバイルの主な割引 楽天モバイルの違約金 楽天コミュニケーションズ光とのセット関係 楽天スーパーポイントについて ポイントを効率よく貯める為

                                楽天モバイルは本当に安心でお得?格安simへの乗り換えまとめ - NET WITH
                              • SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた

                                NTTドコモ、au(KDDIと沖縄セルラー電話)、そしてソフトバンクが5G(第5世代移動通信システム)の商用サービスを開始しました。 各キャリア共に、5G通信サービスは4G(LTE)通信サービスとは“別立て”で、4G通信サービスから移行する場合は「契約変更」と呼ばれる手続きが必要です。「契約変更にはいくら掛かるのか?」「今使っているSIMカードはどうなるのか?」「5Gサービスに不満がある場合に4G契約に戻せるのか?」……疑問は尽きないと思います。 そこで、5Gサービスへの移行手続きにまつわる“気になること”を、各キャリアの広報担当に聞いてみました。(記事中の料金や手数料は全て税別です。やりとりは、一部体裁を整えた上で掲載しています) 契約や料金プランについて ―― 新規契約、機種変更や契約変更(3G/4Gサービスからの変更)にまつわる事務手数料はいくらでしょうか。 ドコモ MNP(番号ポー

                                  SIMはそのまま使える? 4Gに戻したいときは?――「5G」の契約で気になることを聞いてみた
                                • サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”

                                  既報の通り、オプテージが2月22日、MVNOサービス「mineo」でドコモ回線のDプラン向けに、eSIMの提供を始めた。なお、au回線では既に提供しているが、ソフトバンク回線での提供は未定となっている。 →mineo、ドコモ回線でのeSIMを2月22日から提供 eSIM(Embedded SIM)はネットワーク経由で契約者情報(プロファイル)を書き換えたり、プランを変更したりできるのが特徴だ。2018年発売のiPhone XSやGoogle Pixel 4(日本版は4以降、グローバル版は3でも対応)以降の端末に搭載されている。 また、昨今の通信障害を機に、1台で2つ回線を持つ、いわゆるメイン+サブ回線持ちが注目され、抜き差し可能なSIMカードとeSIMの組み合わせが注目を集めている。 そんなeSIMが、いよいよmineoのDプランで利用可能になったのだ。 mineoのeSIMは毎月使用可能

                                    サクッと契約できるはずが……mineoのeSIMに申し込んで分かった“難しさ”
                                  • auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania

                                    iPhone12、iPhone12 Proは本日未明の発表の通り、モデルによって10月16日、もしくは11月6日から予約が始まります。早速予約を検討している方も多いと思いますが、auユーザーがauのiPhone12/12 mini、12 Pro/12 Pro Maxに機種変更する際には少し注意が必要です。 新しいSIMが必要 AppleはiPhone12/12 Proのよくある質問として、「iPhone12/12 Proを利用するには、新しいSIMカードが必要ですか?」との問いに「契約中の通信事業者がKDDIの場合、iPhone12/12 Proをアクティベートするには新しいnano-SIMカードが必要です。詳しくはKDDIにお問い合わせください」と記載しています。 この回答から、Appleオンラインストアで購入したiPhone12/12 Proに現在auと契約して使っているSIMカードを

                                      auユーザーはiPhone12 / 12 Proへの機種変更で注意点あり - iPhone Mania
                                    • スターサービスの格安SIMで時代の流れに乗れる?報酬プランの仕組みは? - 田舎暮らしでも在宅ネットワークビジネスで大成功〜MLMはインターネット集客時代〜

                                      公式サイトより引用 2020年2月に福岡県で設立されています。 2022年現在では設立からまだ2年数か月とかなり真新しい会社であり、これからの活躍がますます期待されるところですね。 スターサービスの製品情報 スターサービスは冒頭で触れたとおり、格安SIMを扱う会社となっております。 どんな製品、料金プランなのか紹介したいと思います。 スターモバイルD1~DoCoMo回線、月60GBの大容量プラン スターサービスオリジナルの格安SIMです。 概要は以下の通りです。 月額基本料 5,346円(税込み) データ通信 60GB/月(※3日間で6GBの制限があり、6GBを超えると速度制限がかかります。) 回線 DoCoMo 国内通話料 22円(税込み)/30秒 SMS国内送信 3.3円/通 SMS海外送信 100円(課税対象外)/通 SMS受信 無料 また、各種手数料やオプション等については以下の通

                                      • iPhone8が突然「SIMなし」と表示されて使えなくなった話 - テトたちのにっきちょう

                                        相棒との別れは突然に…… ラブ・ストーリーは突然に 小田 和正 J-Pop ¥255 provided courtesy of iTunes こんにちは、ヘキサです。 今回はヘキサにしては珍しいチラシの裏程度の雑記です。 いろいろ感情が収まらないので、記事として笑い話に昇華したいと思います。 この記事を読むことで、ヘキサの実体験を踏まえた、iPhoneに突然「SIMなし」と表示された時の対処法がわかるようになっています。 急に来た別れの瞬間 Apple Store渋谷店でご臨終が告げられる iPhone SE(第二世代)に機種変更 保険は降りませんでした iPhoneSE(第二世代)の紹介 おわりに 急に来た別れの瞬間 ヘキサはiPhone8をおよそ3年間使っていました。 それなりに注意して使っており、水回りに近づけないこと、落とさないこと、扱いには注意を払うことを行い、画面にもゴリラガラ

                                          iPhone8が突然「SIMなし」と表示されて使えなくなった話 - テトたちのにっきちょう
                                        • iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース

                                          携帯キャリアによる「iPhone SE(第2世代)」の値引き合戦が過熱している。ある家電量販店では、9月の土日限定の値引きとして「MNPで一括10円」のキャンペーンをドコモ、au、ソフトバンクの各キャリアが実施していた。 【図解】「MNP一括10円」のカラクリ 興味深いのは、このiPhone SEの割引は「通信契約なしでの単体購入」でも一部が適用されることだ。そして、昨今のiPhone SEを対象としたキャンペーンでは、端末単体購入の場合でも3万円程度の値引きが適用されていることが多い。一見、大手キャリアにとってメリットがないような販売形態のカラクリを探った。 過熱するiPhone SEの大幅値引き 2021年7月ごろから、土日を中心にiPhone SEなど一部機種を対象として「端末単体で3万円引き」といった大幅な値引き販売をする店舗が散見される。 この割引は2段構成になっていて、ある店舗

                                            iPhone SEが「一括10円」で販売 上限2万円を超える値引きのカラクリとは?(ITmedia Mobile) - Yahoo!ニュース
                                          • 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム

                                            ■連載/法林岳之・石川 温・石野純也・房野麻子のスマホ会議 スマートフォン業界の最前線で取材する4人による、業界の裏側までわかる「スマホトーク」。今回は総務省の意向どおりに携帯電話料金は値下げできるのか? 議論します。 ※新型コロナウイルス対策を行っております 「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要? 房野氏:総務省は公正な競争環境を整備するため、「モバイル市場の公正な競争環境の整備に向けたアクション・プラン」で今後取り組むべき事項をまとめました。キャリアメールの持ち運びやeSIMの促進などが含まれていますね。 房野氏 石川氏:キャリアメールについては、アクション・プランが公開された後、報道の内容が変わってきた。最初はメール転送だという話だったのが翌日から変わって、キャリアを移行しても元のキャリアメールを見られるようにするという話になった。たぶん、最初、記者が勘違いしたんだと思います。さ

                                              「キャリアメールの持ち運び」は本当に必要なのか?|@DIME アットダイム
                                            • docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話

                                              ご訪問ありがとうございます。 お金が貯まらないマロニーです。 大手キャリアから格安スマホにしたら得だという話よく聞きますよね。 私が検討した結果、やはりdocomoで継続しようと決めたお話です。 安いから格安スマホへ乗り換え!それって本当に大丈夫? 大手3大キャリアのdocomo、au、ソフトバンクから格安スマホ会社に変えた場合、通信料が劇的に安くなるのは当然の話です。 年間何万円も安くなるのだから、ある程度のデメリットは気にしない、とにかく大きな容量を安く利用したいなら格安スマホに変えるべきでしょう。 今ネット検索すると格安スマホをおすすめする記事が多いです。 そりゃ、安いに越したことはないです。 でも安いからと言って変えてから気づかないデメリットが発生するかもしれませんよ。 私は検討の結果、格安スマホは諦めてdocomoで継続することに決めました。 (※この記事は2020年5月初旬に書

                                                docomoから格安スマホへの乗り換えを諦めた話
                                              • 4Gスマホいつまで使える?当分は4GスマホでもOKな理由を解説 - だけど生きていく!

                                                4Gスマホのほうが安いから、5G対応じゃなくて4Gスマホを買いたいけど、いつ4Gが停波するかわからなくて不安。 このように感じているかたもいるのではないでしょうか。実は私もちょっとだけ不安に感じていました。 そこで4G電波がいつごろまで供給されるのか、調べてみることに。私は近々スマホを買い替える予定なので、しかと調べましたよ!! この記事を読むと、4Gが停波されるのは当分先である理由がわかります。スマホの買い替えを検討されているかたは、参考にしてください。 4G電波がいつまで供給されるのかを予測してみた 5Gの電波が届いている地域は少ない 格安SIMの5Gは微妙 4Gスマホはまだ購入できるのか?(2022年7月追記) 4G電波がいつまで供給されるのかを予測してみた どのキャリアからも、4G終了時期についての正式発表はありません。 地方だと5Gの電波が行き渡っていない地域もたくさんありますし

                                                  4Gスマホいつまで使える?当分は4GスマホでもOKな理由を解説 - だけど生きていく!
                                                • 楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約

                                                  2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイル対応のiPhoneのリスト(iPhone6s〜15シリーズ)楽天モバイルに対応しているiPhoneは下記です。 iPhone 15 / 15 Plus / 15 Pro / 15 Pro MaxiPhone 14 / 14 Plus / 14 Pro / 14 Pro MaxiPhone 13 / 13 mini / 13 Pro / 13 Pro MaxiPhone 12 / 12 mini / 12 Pro / 12 Pro MaxiPhone 11 / 11 Pro / 11 P

                                                    楽天モバイルでiPhoneを使う手順を徹底解説!キャンペーンでお得に契約
                                                  • 【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報

                                                    2019-2020年の秋冬モデルとして登場した、Galaxy Note10+(ギャラクシーノートテンプラス)を評価レビュー! 深度カメラが搭載された4つのレンズで撮影するとどんな感じなのか? 実際に使ってみると想像以上に良かったので、その魅力を余す所なく書き記して行こうと思います。 撮影好きの方は特に必見のモデルですよ(*´艸`*) 【2019年12月13日追記】 ドコモから2,000台限定の特別なGalaxy Note10+が登場しました! Galaxy Note10+ Star Wars Special Editionはカラーやデザインが完全なスターウォーズ仕様。 PHOTO:docomo Online Shop Sペンは赤のライトセーバーを再現しており、ファンならずとも手に入れたい一品です。 Galaxy Note10+のSTAR WARS EditionのSペンはただのSペンではな

                                                      【Galaxy Note10+】評価レビュー!カメラ性能が想像以上にヤバいw - ガジェット警報
                                                    • スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋

                                                      料金はUQモバイルの方が安くなっています。 そして、UQモバイルはauひかりとの光回線のセット割やauでんき、UQでんきとのでんきセット割があります。 ワイモバイルにはソフトバンク光との光セット割と家族割があります。 割引後の料金はこちらで詳しく解説してあります。 UQモバイル UQモバイルが自宅セット割サービスを開始。3GB990円に。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) ワイモバイル Softbankのサブブランド【ワイモバイル料金プラン】について解説。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) 格安SIM 格安SIMとは大手キャリアの回線を借りて営業している会社です。 よく格安SIMは繋がらないと思っている方もいると思いますが、格安SIMは大手キャリアの回線を使っているため繋がらないということはありあません。 ただし、回線

                                                        スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋
                                                      • auを解約する際に気をつけるべきことまとめ - 格安ガジェットブログ

                                                        auの新プラン発表により、愛想を尽かしてしまった人は結構いるそうです。長年使ってきた人も、Docomoのahamoや楽天モバイルに移行しようかなという気持ちになっているようです。 実際、このままだとそうしたほうが良いのは事実ですが、auは2年縛りのような制限も多いため、結果的に尻込みしてしまう方も多いとい思います。 今回の記事ではそういった問題、注意点に対し解説していきます。 auを解約する際に気をつけるべきこと 違約金に関して 使っているスマホに関して auPayにていて auでんき や じぶん銀行 などのサービスに関して 付属してくる各種プレミアムサービスに関して まとめ auを解約する際に気をつけるべきこと 違約金に関して 2年契約N 近年になってできた比較的新しいプランで、これであれば更新月以外で契約解除しても違約金は1000円ですみます。 1000円も払いたくないと思ったそこの貴

                                                          auを解約する際に気をつけるべきことまとめ - 格安ガジェットブログ
                                                        • auショップ店舗の在庫確認する方法!電話なしのauオンラインショップの在庫確認方法も解説

                                                          auショップ店舗の在庫確認の注意点 auショップ在庫確認の注意点をまとめておきます。 別のauショップ店舗の在庫状況は電話で教えてくれない 当たり前ですが、別店舗の在庫状況を電話で教えてくれません。電話をかけたauショップの在庫のみを教えてくれます。 「近くのauショップの在庫状況を全部教えてくれませんか」と聞いたところで「当店にある在庫しか解りません」と言われるのが関の山です。 他店舗の在庫が知りたいのであれば、その店舗に直接電話をかける必要があります。 iPhoneなどはauショップ来店まで在庫が残らないこともある 電話で「在庫がある」と言われた機種でも、来店するときまで在庫が残らないこともあります。 残念ながらauショップ店頭に取り置きサービスがないため、在庫があると分かったのであればすぐに来店して購入するのが確実です。 iPhoneなど人気の機種であれば「今は在庫がある」と回答され

                                                            auショップ店舗の在庫確認する方法!電話なしのauオンラインショップの在庫確認方法も解説
                                                          • コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ

                                                            コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ 2021.09.26 2021.10.27 5G対応 Android au スマートフォン 5G, Android, DIGNO, G'zOne TYPE-L CAL21, OPPO A54, Xiaomi Androidと言えば使いにくいというイメージばかりでしたが・・・ この度、携帯電話の3G(第3世代移動通信システム)回線の提供終了に伴ってAUの割引案内を使ってガラケーからOPPO A54に変更しました。 それまで京セラのDIGNOの中古を格安SIMで使っていました。 その前は、CASIOのG’zOne TYPE-L CAL21でした。 Androidの特徴としては、OSのアップデートは可能だがバージョンアップはできない iPhoneを使ってきた筆者にとってはあまりうれしくないことです。 その感覚で届いたOPPO A54を触

                                                              コスパ良かったOPPO A54(AU) Andridスマホ
                                                            • 私はこれで楽天モバイルをやめました

                                                              私は、0円廃止が理由でやめた・・・わけではなく、単純に使えなくなることが予想されるからである。 2ヶ月くらい前だったか、友達の家は楽天モバイルの電波は圏外であるにもかかわらず、au の電波(パートナー回線、楽天モバイルの電波が入らないところでは、auの回線が使える)が止まり、完全に圏外になった。 しかも、申し込んで端末が届いた直後のことだ。 もちろんそんなアナウンスはなかった。 いくらポイントを貰ったって、使えないものを押し付けられたった意味がない。 結局友達は楽天casa(ネット回線を使って電波を確立するもの。いわゆるフェムトセル)を申し込んで使えるようにした。 auの電波が止まった場合、私も楽天casaを考えたのだけども、一歩家から出れば圏外であり、もし災害時(災害に限らないが)に自宅が停電したら完全に詰む。 数年前の台風の時には広範囲で停電したのでdocomoの電波(その当時はまだd

                                                                私はこれで楽天モバイルをやめました
                                                              • auのアップグレードプログラムの違いを解説!料金や返金方法に注目 - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                auのアップグレードプログラム には様々な種類がありますが、どのような違いがあるのか分かりづらい方は多いと思うので、詳しく紹介します。 アップグレードプログラムのサービス料と回数 アップグレードプログラムの免除タイミングと故障時利用料 アップグレードプログラムの前倒し料金と前倒し期間 auのアップグレードプログラムの違いのまとめ アップグレードプログラムのサービス料と回数 サービス料金 支払い回数 アップグレードプログラム 300円 18回 アップグレードプログラム(a) 無料 12回 アップグレードプログラムEX 390円 24回 アップグレードプログラムEX(a) 無料 12回 アップグレードプログラムDX 390円 24回 アップグレードプログラムNX 無料 36回 アップグレードプログラム は、毎月サービス料を支払う必要がありますが、無料のものもあれば、300円と休めのものもあり、

                                                                  auのアップグレードプログラムの違いを解説!料金や返金方法に注目 - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                • 【2021年2月追記】OPPO Reno Aが凄い!防水防塵おサイフ・スナドラ710で実質18,800円 | ストレートエッジスタイル

                                                                  OPPOがありえないくらい凄いスマホで一番のポイントが搭載されているCPU(SoC)です。ここに何を使っているかで、ランクや価格、商品の位置付けがわかります。 2021/2/17追記 楽天モバイルで月808円。1年タダももうすぐ終了なのでお早めに Snapdragon(以降スナドラとさせてください)でいうと、 800番台(855・845・835)はその時代のハイクラススマホに搭載されてます。この辺になると新型iPhoneを超える写真映りやゲーム性能を備えてきます。価格は10万超えるものも珍しくありません。個人的に鬼やなと思う、OPPO Reno 10x zoom、10倍ズームとか(双眼鏡の倍率やん)化け物みたいな端末に搭載されます。 OPPO Reno 10x zoomはインカメラもかっこいい!出てくるの!シュッと! (今でもめっちゃ欲しい!U12+の後継はコレ!こないだの馬券が!エネイブ

                                                                    【2021年2月追記】OPPO Reno Aが凄い!防水防塵おサイフ・スナドラ710で実質18,800円 | ストレートエッジスタイル
                                                                  • スマホ端末半額はauとソフトバンクの人だけお得 | はにおブログ

                                                                    スマホ料金の話は難しくて分からない人も多いと思うので出来るだけ分かりやすく解説。 auとソフトバンクが10月1日よりスマホ端末を最大半額にするサービスが始まります。これまでも半額サポートはあったのですが何が変わったのでしょうか? 総務省が携帯の通信料金を下げるために2万円までしか値引き出来ないように決めたところから始まります。 総務省 スマホ端末の割引は2万円までにしなさい。 携帯会社 通信料金と端末料金を切り離してスマホを半額にするのは良いですか? 総務省 それなら通信料金に端末代が上乗せされないので良いですよ。 これで10月からのスマホ端末半額の発表になりました。しかし発表には総務省の人が知らない内容が加わってました。 他社の人が端末半額を申し込むとsimロックが100日間付いているという内容です。他社の人は100日間はスマホ使えないわけです。 総務省 simロック100日って何ですか

                                                                      スマホ端末半額はauとソフトバンクの人だけお得 | はにおブログ
                                                                    • 旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた | ゴリミー

                                                                      旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた iPhone 13 Proで使っていた物理SIMが知らないうちにeSIMになった話 旧iPhoneから新iPhoneへのデータ移行は、iCloud経由のクイックスタート機能を使っている。iPhone 13 ProからiPhone 14 Proへデータを移行した際に、SIMの転送を確認するポップアップ画面に遭遇した。 iPhoneはいずれもApple公式サイトから購入したSIMフリーモデルとなっており、買い換えるたびにSIMカードを入れ替えてきた。iOS 16には「eSIM クイック転送」機能が実装されており、国内ではKDDIと楽天モバイルがサポートしている。操作内容は「eSIM クイック転送」の操作方法と同じ流れだったが、僕はauの物理SIMを使っている。 楽天モバイルのeSIM情報が端末内に

                                                                        旧端末の物理SIMカード情報をiPhone 14 Proに転送したら、勝手にeSIMになっていた | ゴリミー
                                                                      • キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介(2020年末) - 格安ガジェットブログ

                                                                        一身上の都合により、キャリアSIMでないと駄目な人も一定数いると思います。会社都合でキャリアメールが使えないと困るとか、家族割引を考えると格安SIMにする必要がないとか。 今回の記事では、そういった人の為に現状キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介していきます。 5Gスマホはここでは選択しない 選定基準 キャリアショップで買えるおすすめスマホ iPhoneSE AQUOS sense 4 Galaxy A41 AQUOS zero 2(ソフトバンク版) まとめ 5Gスマホはここでは選択しない 現状、5Gはエリアが伸びていないので、一部の都心でしかまともに繋がらない状況です。田舎住みだとまず縁のない状況でしょう。にも関わらず、キャリアショップで5Gスマホを購入してしまうと、回線契約を強制的に5G用のものに変更されてしまいます。 現在のプランの多くは、初年度こそ4G回線の契約と値段が

                                                                          キャリアショップで購入可能なおすすめスマホを紹介(2020年末) - 格安ガジェットブログ
                                                                        • ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか

                                                                          ドコモは一括0円でiPhoneに機種変更できる? ドコモは一括0円のiPhoneに機種変更できません。総務省によって「端末割引上限」を課せられたため、iPhoneだけに限らず、ほとんどの機種において一括0円でドコモの機種変更はできなくなっています。 ドコモオンラインショップの場合は、一括0円で機種変更できる機種は1つもないです。 もっと言えば、ドコモだけではなくau・ソフトバンクなどのスマホキャリアでも一括0円でiPhoneは購入不可能です。 ちなみに「一括0円」と言えば、「ある特定の料金プランに入ってくれたら機種代金を全てゼロ円にしますよ」というものです。 指定されるプランはキャリアの中でも高めのものが多く、それに入ってくれたら機種代を一括ゼロ円にしたとしても、元が取れると考えていたのでしょう。 だからこそ、一時期「一括0円」の機種が非常に多かったのですが、今では一括0円機種は絶滅してい

                                                                            ドコモの機種変更で一括0円iPhoneはある?実質0円があるのか
                                                                          • スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説

                                                                            スマホを買う際、多くの人はキャリアの店舗やオンラインショップで購入するでしょう。しかし、スマホ本体はキャリア以外で自分で購入した方がお得な場合もあります。そこで今回は、スマホを本体のみでお得に買う方法と注意点を解説します。本体のみを買って使うにはSIMロック解除やSIMカードの交換が必要な場合もあり、注意が必要です。(料金/価格は全て税込み) スマホ本体を自分で買うメリット/デメリット 冒頭にも記載した通り、多くの人がスマホキャリアで端末を購入しているでしょう。例えば機種変更の場合は店舗に行って展示してある中から端末を選び、カウンターで機種変更を依頼する、という流れが多いと思います。慣れた人はオンラインショップで端末を購入し、届いた端末にSIMを差し替えて自分でデータ移行する、という人もいるかもしれません。 もう1つオススメなのが、自分で端末を用意し、自分でSIMを差し替えて機種変更する、

                                                                              スマホを携帯キャリアで買うのは損? 本体のみをお得に買う方法を解説
                                                                            • 【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)

                                                                              2021年6月22日現在、突然「Googleが繰り返し停止しています」エラーが表示される問題の発生するユーザーが急増中です。 詳細:【Android】「Googleが繰り返し停止しています」エラーで落ちる・クラッシュする不具合発生中 2021年3月23日早朝より、Androidスマートフォン利用者の間でLINEアプリやGoogleアプリ、Yahooアプリなど様々なアプリが開いてもすぐ落ちる状態となってしまい、「繰り返し停止しています」エラーになり開けなくなってしまった、というユーザーの発生が急増しています。 その結果、「LINEが使えない」などの声が急増しています。 この問題について紹介します。 目次 1. アプリがすぐ落ちる2. 不具合・障害発生中3. 原因や対策について4. 追記1:各アプリからの告知や案内が増加中5. 追記2:Gmailからの障害情報とブラウザ版の利用6. 追記3:他

                                                                                【Android】いろいろなアプリが「繰り返し停止しています」エラーで開けない/すぐ落ちる不具合・障害発生中(LINE、Google、Yahoo!、docomo LIVE UX等)
                                                                              • アップグレードプログラムEXの罠が一部解消された?思わぬメリットが発生! - AKIRAの映画・ドラマブログ

                                                                                auの『アップグレードプログラムEX』には罠がありましたが、それが一部解除されて思わぬメリットが生まれたので、詳しく紹介しましょう。 アップグレードプログラムEXの罠が一部解消 auを解約した後でも権利が行使可能 払いすぎた料金はポイントで還元 アップグレードプログラムEXで解消されていない罠 機種を返却する期限 回収キットの郵送期限 回収キットは受け取るのが困難 携帯電話の修理費 auひかりで最大52000円もキャッシュバック! アップグレードプログラムEXの罠のまとめ アップグレードプログラムEXの罠が一部解消 引用:https://news.kddi.com/kddi/corporate/newsrelease/2017/07/10/2555.html アップグレードプログラムEXは、携帯電話を4年ローンで組んで、2年までローンを支払ったら、auショップで機種変更して、今まで利用して

                                                                                  アップグレードプログラムEXの罠が一部解消された?思わぬメリットが発生! - AKIRAの映画・ドラマブログ
                                                                                • 【どっちが買い?】iPhone12とiPhone11の違いを比較!スペック・デザイン・性能解説 - Happy iPhone

                                                                                  2020年新型iPhone「iPhone 12」は10月に発売予定といわれています、iPhone 12は、iPhone史上初めて5Gに対応するため最高スペックになるといわれています。 iPhone12の最新端末が欲しいけど、 そこまでスペックにはこだわってないからひとつ前の安く買えそうなiPhone11でも良いかな 「iPhone12とiPhone11ではいったいどっちが『買い』なの?」と知りたい方も多いのではないでしょうか。 iPhone12のほうがスペックが高いのはわかっていても、iPhone12とiPhone11スペック・デザイン・機能面でどう違うのか。 ココでは、2019年に発売したiPhone 11と2020年の新型iPhone「iPhone 12」の違いについて、スペックやデザイン、性能などを比較しました。 iPhone 12の購入とiPhone 11の購入、どっちを買うか迷っ

                                                                                    【どっちが買い?】iPhone12とiPhone11の違いを比較!スペック・デザイン・性能解説 - Happy iPhone