並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 85件

新着順 人気順

code-vの検索結果1 - 40 件 / 85件

  • ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について

    (追記) 自動ログイン機能が利用規約に抵触していたらしく、マーケットプレイスより削除されました。 GitHubにAPIを使ったものは残っているので、知識があれば動作させられるかと思います。(自己責任) これを使った再配布等の行動はトラブルの元なので控えた方がよいでしょう。 ChatGPT いいよね 最近一番メッセージやりとりしてるのChatGPTだし、なんなら1日にしゃべる量よりChatGPTと話してることの方が多い可能性まであります ChatGPTのチャットツール自体はこちらから参加して試せるわけですが、プログラムを書くときに使ったことのない言語やライブラリを開拓する際ここまで有難い存在はありません. このようにネット上を探し回ると地味に時間のかかる情報もチャット形式で手に入ります. さて、今回の話題ですが、我が愛しのテキストエディタ「Visual Studio Code」のChatGP

      ChatGPTのVSCodeプラグインが神すぎる件について
    • VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」

      8/5にアップデートされた、VS Code v1.70で「スティッキー スクロール」を使用できるようになったので、紹介します。 JavaScriptやCSSで作業しているときに、関数やクラスなどが自動でスティッキーされ、エディタの上部にくっつきます。行数のある長いコードに便利ですね。 VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」 「スティッキー スクロール」はVS Code v1.70でプレビュー機能として実装された新機能で、スクロール中にどのスコープにいるのかが分かかります。 エディタの上部にクラス/インターフェイス/名前空間/関数/メソッド/コンストラクタがスティッキーされ、常にコード内の場所を把握することができます。 Visual Studio Code July 2022 (version 1.70) 「スティッキー スクロール」を使用するのは、簡単です。 VS Codeの設

        VS Codeの新機能がすごく便利! JavaScriptやCSSの関数やクラスなどを上部に固定させる「スティッキー スクロール」
      • VS Codeの新機能がすごく便利! ツリービューのスティッキースクロール機能をオンにすると格段に使いやすくなります

        先日アップデートされた、VS Code v1.86で、スティッキースクロールがツリービューでも使用できるようになったので、紹介します。 エディタのスティッキースクロール(紹介記事)ができるようになった時もその便利さに喜びましたが、ツリービューでもできるようになり、深い階層でもすべての親を常に表示しておくことができます。 ツリービューのスティッキースクロールを使用するには、デフォルトではオフになっているので、機能をオンにする必要があります。 ※オンになっている人もいるようですね。

          VS Codeの新機能がすごく便利! ツリービューのスティッキースクロール機能をオンにすると格段に使いやすくなります
        • VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」がさらに便利に! 追従行数の変更、関数やクラスをリスト化できます

          先日アップデートされた、VS Code v1.71で「スティッキー スクロール」がさらに便利になったので紹介します。 「スティッキー スクロール」はv1.70で実験的な機能として実装されましたが、v1.71で正式に実装され、さらに追従行数を設定できるようになり、スティッキースクロールで関数やクラスをリスト化して移動もできるようになりました。

            VS Codeの新機能「スティッキー スクロール」がさらに便利に! 追従行数の変更、関数やクラスをリスト化できます
          • Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm

            はじめに 今年の 8 月にリリースが予定されている Go 1.13 では、Go 1.11 で導入された Go modules に加え、Go module proxy といった新しいエコシステムが登場します。 そこで、そもそも Go modules は何を行っているのかや、何ができるのか、どういった要素で構成されているのかを紹介します。 また、古い Go バージョンから Go 1.13 へアップデートする場合や、 dep や Glide といったベンダリングツールから Go modules へ移行する際の懸念点も併せて紹介します。 先日発表した "Go Modules and Proxy Walkthrough" はこのポストがベースになっています。 TL;DR な人はスライドを見るのがおすすめです。 speakerdeck.com Go Modules Go modules という仕組みは

              Go 1.13 に向けて知っておきたい Go Modules とそれを取り巻くエコシステム - blog.syfm
            • 【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる【シンプル且つ高速】 - pavlog

              プログラミングしてますか?僕は都内在住のエンジニアで、最近は主にRuby/Go/TypeScriptを触っています。 趣味で競技プログラミングを始めたのでC++も触るようになりました。 そんな僕ですが、6/22にリリースされたV言語に興味を持っています! 最近だとかなりプロダクションコードでも採用されるのを聞くようになったGo言語がありますが、さらにモダンな言語です。 vlang.io このV言語について公式は以下のように言っています。 Simple, fast, safe, compiled language for developing maintainable software V言語(The V Programming Language)とは インストール手順 V言語の嬉しい部分と特徴 特徴 translating C/C++ to V Hot code reloading その他

                【プログラミング言語】モダンなV言語がリリースされたので触ってみる【シンプル且つ高速】 - pavlog
              • 私がGoのソースコードを読むときのTips - BASEプロダクトチームブログ

                私がGoのソースコードを読むときのTips この記事はBASE Advent Calendar 2020の23日目の記事です。 devblog.thebase.in BASE BANK 株式会社 Dev Division でSoftware Developer をしている清水(@budougumi0617)です。 freeeさんのAdvent Calendarでも同様の話題がありましたが1、私も今回はソースコードリーディング(Go)について書かせていただきます。 なぜ読むのか ライブラリやツールのコードを読む 言語のフォーマルなコーディングを学ぶ コードリーディングをするときのTips IDEを使って読む godocと一緒に読む 関連記事と一緒に読む 動かしながら読む デバッグしながら読む みんなで一緒に読む 終わりに 参考リンク なぜ読むのか まずなぜコードリーディングをするのでしょうか

                  私がGoのソースコードを読むときのTips - BASEプロダクトチームブログ
                • WordPressとGatsbyを連携して高速なサイトを作る - 環境構築から基本的なページ作成まで

                  今回はWordPressとGatsbyを連携して高速なサイトの作る手順について説明します。 説明する環境は以下です。 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0node.js v16.13.1react v17.0.1gatsby v4.11.2 WordPressとGatsby用の環境を作る WordPressで記事の更新を行い、Gatsby側でそのデータを受け取って実際のサイトに表示させるようにします。それはWordPress用のドメインと、実際のサイトを表示させるためのドメインの2つが必要になるということを覚えておきましょう。 今回は本番環境でサイトを表示させる方法については説明していません。環境構築の手順とGatsbyを使ってWordPressからデータを取得して基本的なページを表示させる方法について説明しています。 まずは環

                    WordPressとGatsbyを連携して高速なサイトを作る - 環境構築から基本的なページ作成まで
                  • Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出

                    何者かがIntelから盗み出した20GBもの機密データをオンライン上に公開していると報じられています。流出したデータの中にはKabylakeのリファレンスコードや、2020年中に発売予定となっているTiger Lakeのファームウェアなどが含まれています。 Intel leak: 20GB of source code, internal docs from alleged breach https://www.bleepingcomputer.com/news/security/intel-leak-20gb-of-source-code-internal-docs-from-alleged-breach/ Intel hacked, first wave of stolen chip data released in 20GB dump | Appleinsider https://a

                      Intelからおよそ20GBものチップデータやソースコードなど機密情報が大量流出
                    • 無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化

                        無償コードエディター「Visual Studio Code」v1.55が公開 ~「Raspberry Pi OS」に正式対応/「macOS Big Sur」向けにアプリアイコンを更新。統合ターミナルでも大きな機能強化
                      • ターミナルを900%高速化するWebGLレンダラーを実験投入 ~「Visual Studio Code」v1.41/長いパスをコンパクトに表示する“コンパクト フォルダー”、HTMLタグのミラーカーソルも魅力

                          ターミナルを900%高速化するWebGLレンダラーを実験投入 ~「Visual Studio Code」v1.41/長いパスをコンパクトに表示する“コンパクト フォルダー”、HTMLタグのミラーカーソルも魅力
                        • 統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)

                          さて、本日は前回に引き続き統一教会関連となるわけですが、今回はタイトルにあるようにK-POPとの関連性について書いていきます。 初めて来られた方はまずこちらを先に読む事をお勧めします。 ブログ『日韓問題(初心者向け)』を始めた理由 - 日韓問題(初心者向け) 注意 ・このブログは「日韓の価値観の違い」を初心者向けに扱っています ・当ブログのスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからと、こちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手にとっても常識とは限りません、「他者がそれを見たらどう思うか」という客観性を常に持ちましょう ・日常生活で注意する程度には言動に注意を心がけてください 統一教会は韓国が最大の活動拠点となっているが、この団体は韓国で様々なサイドビジネスを行っており、特に観光・レジャー関連に強く、これには韓国政府なども深く関

                            統一教会とK-POP - 日韓問題(初心者向け)
                          • 🚀 Visualizing memory management in V8 Engine (JavaScript, NodeJS, Deno, WebAssembly)

                            This is part of my "Memory Management" series 🚀 Demystifying memory management in modern programming languages🚀 Visualizing memory management in JVM(Java, Kotlin, Scala, Groovy, Clojure)🚀 Visualizing memory management in V8 Engine (JavaScript, NodeJS, Deno, WebAssembly)🚀 Visualizing memory management in Golang🚀 Visualizing memory management in RustAvoiding Memory Leaks in NodeJS: Best Practic

                              🚀 Visualizing memory management in V8 Engine (JavaScript, NodeJS, Deno, WebAssembly)
                            • 大阪のメンズ脱毛でVIOを安心して出来るクリニック6院!料金表と口コミも | メンズ脱毛おすすめクリニック調査隊 〜気になる料金・評判を徹底比較してみた〜

                              大阪でVIO脱毛のメンズ脱毛を受けようと考えているのですが、どこが良いのかわからなくて… そうですよね! 初めての場合は、不安もありますしわからない事がわからない! なので何を基準にすれば良いのかも、わかりませんよね! そうなんですよ! 脱毛クリニックもいっぱいあって、それだけで迷ってしまって! 最終的には、料金が1番のポイントになってくると思うので、その辺りを中心に各クリニックのご紹介しますね! 最後まで読んで頂ければ、どこのクリニックがあなたに合っているかわかりますよ! 大阪のメンズ脱毛!VIOを安心して出来るクリニック6院の簡単料金比較 医療レーザー脱毛で人気部位のトップ3に入っているのが、実はVIO脱毛なんです。 大阪でもレーザー脱毛を行っているクリニックが多く有るのですが、VIOのレーザー脱毛を実施しているクリニックは限られています。 そこで、大阪でVIOレーザー脱毛を検討してい

                              • 「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に

                                  「Visual Studio Code」v1.74はUI・開発・デバッグなど随所で使いやすさを改善/[エクスプローラー]ビューで自動展開するツリーをユーザー側でカスタマイズ可能に
                                • VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】

                                  この記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!の開催に際し、TechFeedのデータを元に日本語記事ランキングを紹介していくものです。 60日以内で、獲得スコアが高かった順にトップ10を紹介しています(1pt以下の記事はランキングに含めていません)。 いずれも(きっと)読み応えのある記事ばかり。もし見過ごしていた記事があったら、ぜひ読んでみてください。 本記事は、TechFeed Experts Night#12 〜 TechFeed Experts Night#12 〜 【VSCode, Vim, Emacs】エンジニア向けエディタ最新動向!のセッション書き起こし記事になります。 イベントページのタイムテーブルから、その他のセッションに関す

                                    VSCode, Vim, Emacs界隈の注目記事をまとめてみた【2023年2月版】
                                  • ruby / vscode-rdbg を試す - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない

                                    ruby/debug と連携してデバッグを行える VSCode extension が出てるので試す。 marketplace.visualstudio.com github.com 前提 $code -v 1.57.0 b4c1bd0a9b03c749ea011b06c6d2676c8091a70c x64 $ruby -v ruby 3.0.1p64 (2021-04-05 revision 0fb782ee38) [x86_64-darwin19] 準備 debug はプレリリース版をインストールしてねと README にあるので従う。 gem install debug --pre ためしに以下のようなコードを書いてブレークポイントを貼ってみる class A attr_accessor :x end def main a = A.new a.x = 2 puts a.x end

                                      ruby / vscode-rdbg を試す - Re: 醤油の一升瓶じゃあ戦えない
                                    • GameBoy CPU Manual

                                      Sources by: Pan of Anthrox, GABY, Marat Fayzullin, Pascal Felber, Paul Robson, Martin Korth, kOOPa, Bowser Contents: Assembly Language Commands, Timings and Opcodes, and everything you always wanted to know about GB but were afraid to ask. THIS DOCUMENT IS PRINTED ON DIN A5 SIZE PAPER (148mm x 210mm)! Note: Game BoyTM , Game Boy PocketTM , Super Game BoyTM and Game Boy ColorTM are registered trade

                                      • 【ゆっくり解説】「韓流」と統一教会 - 日韓問題(初心者向け)

                                        さて、本日はメディアでは全く伝えられない韓流と統一教会の関係について扱っていきます。 本日の投稿動画 www.nicovideo.jp youtu.be ※以下は動画のテキスト版です 元記事 統一教会とK-POP https://oogchib.hateblo.jp/entry/2022/08/25/011714 関連動画 【ゆっくり解説】韓国が韓流を始めた理由 part1/2 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】韓国が韓流を始めた理由 part1/2 - YouTube 【ゆっくり解説】統一教会の問題 - ニコニコ動画 【ゆっくり解説】統一教会の問題 - YouTube 日韓 注意 ・この動画は「日韓の価値観の違い」を扱っています ・うp主のスタンスは「価値観に善悪や優劣は存在しない」というものです ・相手が不法を働いているからとこちらが不法をして良い理由にはなりません ・自身の常識が相手

                                          【ゆっくり解説】「韓流」と統一教会 - 日韓問題(初心者向け)
                                        • ジェイソン・ステイサムで妄想するのが日課になっていたので、いっそBOTにしてみた。 - Qiita

                                          ジェイソン・ステイサムとは? イギリス出身のハリウッド俳優です。主にアクション映画に出演していて、代表作に「ワイルドスピード」シリーズ、「トランスポーター」シリーズなどがあります。スタントマンを使わず、自身でアクションシーンを演じることがほとんど。鍛えぬいた体が素晴らしいです。。。(参照:wikipedia ) なぜジェイソン・ステイサムのBOTを作るのか ステイサムを好きになって10年ほど経ちました。 ワイルドな顔とマッチョなボディはもちろんですが、 彼の声と演技、そしてストイックなプロ意識が大好きなのです。 近年その想いが加速し、やる気を出したいとき、疲れて癒されたいとき、キュンキュンしたいときなどに、 ステイサムの画像を検索して、妄想するのが日課になってしまいました。 どうせなら、そんな妄想を具現化して、さらなる高みを目指したいと思い、今回LINE BOTを作ることにしました。 完成

                                            ジェイソン・ステイサムで妄想するのが日課になっていたので、いっそBOTにしてみた。 - Qiita
                                          • Microsoft、「Visual Studio Code」v1.54を公開 ~Apple M1チップに対応/製品アイコンのテーマも利用可能に。内部的な改善と「winget」対応にも注目

                                              Microsoft、「Visual Studio Code」v1.54を公開 ~Apple M1チップに対応/製品アイコンのテーマも利用可能に。内部的な改善と「winget」対応にも注目
                                            • GSAPのScrollTrigger.jsを使ったスクロールアニメーションを実装する方法

                                              今回はGSAPのScrollTrigger.jsを使ったスクロールアニメーションについて説明します。 前提条件は以下 複雑なアニメーションをしたいアニメーションをサクサク動かしたいCSSは操作せず、JavaScriptだけでアニメーションさせたい 説明環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0

                                                GSAPのScrollTrigger.jsを使ったスクロールアニメーションを実装する方法
                                              • Linux: mmap(2) したメモリに書き込みした際の Copy On Wirte を観察する - hibomaの日記

                                                イントロ ペパボ社内 Slack で Linux の CoW = Copy On Write について、 id:ryuichi1208 id:udzura とディスカッションして盛り上がっていた。カーネル内で CoW を処理する関数を追えないか? という話があがったので、調べてみた次第。 ( なぜ CoW の話が出てきたのか / どんなことをディスカッションしてたのかは id:ryuichi1208 がまとめくれるかも? ) 結論 CoW を観察するには do_wp_pageを観察するといいみたい wiki.bit-hive.com ( いつもお世話になっております ) do_wp_page のソース https://elixir.bootlin.com/linux/v5.11.22/source/mm/memory.c#L3085 検証環境 Vagrant で用意した bento/ubu

                                                  Linux: mmap(2) したメモリに書き込みした際の Copy On Wirte を観察する - hibomaの日記
                                                • プロファイル機能の使い勝手を改善した「Visual Studio Code」v1.76がリリース/[エクスプローラー]ビューを好みにレイアウトできるようになった2023年2月更新

                                                    プロファイル機能の使い勝手を改善した「Visual Studio Code」v1.76がリリース/[エクスプローラー]ビューを好みにレイアウトできるようになった2023年2月更新
                                                  • Kubernetesクラスタ上のエラー検知 | Wantedly Engineer Blog

                                                    こんにちは! インフラチームの早坂(@takemioIO|@takehaya)です。三週間インターン生として勤務させていただきました。 今回インターンでは Kubernetes クラスタ上でSegmentation Faultなどのメモリ管理とリソース保護の観点でクラッシュしたアプリケーションの検知を行うということを行いました。本記事ではその成果を得られた知見などと共に簡単に報告します。 最終的な成果としてKubernetes クラスタ上で動くContainer仮想化された全てのアプリケーションのSIGNALをキャッチし、それをDatadogにEventとMetricとして送信するリアルタイムに検知を行う監視デーモンを自作しました。 また、その監視デーモン自身のdeploy自体もkubernetesのmanifest を書くことで簡単に利用可能にしました。 またこれらは Signal-Wa

                                                      Kubernetesクラスタ上のエラー検知 | Wantedly Engineer Blog
                                                    • マージエディターやMarkdown対応を強化 ~「Visual Studio Code」v1.73が正式公開/検索フォルダーの包含・除外機能も

                                                        マージエディターやMarkdown対応を強化 ~「Visual Studio Code」v1.73が正式公開/検索フォルダーの包含・除外機能も
                                                      • 「Visual Studio Code」v1.72が正式公開 ~ターミナルでのタイプミスもこっそり手直し/ツールバーのカスタマイズや賢くなった自動スクロールなど改善盛りだくさんの2022年9月更新

                                                          「Visual Studio Code」v1.72が正式公開 ~ターミナルでのタイプミスもこっそり手直し/ツールバーのカスタマイズや賢くなった自動スクロールなど改善盛りだくさんの2022年9月更新
                                                        • Vscodeの拡張機能「Project Manager」の使い方 - 複数のフォルダを同時に開く

                                                          今回はVscodeの拡張機能「Project Manager」の設定方法を紹介します。ワークスペースに複数のプロジェクトを表示させて、その状態をいつでも呼び出せる環境を作れる拡張機能です。 説明する環境は以下の通りです。 macOS Mojar v10.14.6Visual Studio Code v1.39.2 Vscodeの拡張機能「Project Manager」の使い方 過去のプロジェクトを参考にしながら作業することや、プロジェクトフォルダと画像フォルダを並べながら作業することが重宝する拡張機能。まずは「Project Manager」をインストールしましょう。 拡張機能「Project Manager」をインストール Project Managerと検索すると以下のように表示されるので「インストール」を押します。 ワークスペースに表示させるフォルダを選択する まずはワークスペース

                                                            Vscodeの拡張機能「Project Manager」の使い方 - 複数のフォルダを同時に開く
                                                          • VScodeを使う前に - おすすめ初期設定と最低限の拡張機能をセットする

                                                            VScode(Visual Studio Code)とは軽量かつ高速で動作する高機能エディタ。WindowsでもMacでも動作し、無料とは思えない機能の豊富さ、動作の軽さから多くのプログラマーから選ばれているエディタの1つです。 今回紹介する内容は以下の方が対象になります。 これからVScodeを始めたいとりあえず基本的な設定を整えたい余計な拡張機能はいれたくないgitのインストールができている 説明する環境は以下の通りです。 macOS Mojar v10.14.6Visual Studio Code v1.39.2 VScodeのおすすめ初期設定と最低限の拡張機能 初期設定をしていきましょう。 これからVScodeを始める方はまずは以下の設定を試してみてください。 初期設定をする VScodeを立ち上げます。 そしたら画面上にあるツールバーから、【 Code > 基本設定 > 設定 】

                                                              VScodeを使う前に - おすすめ初期設定と最低限の拡張機能をセットする
                                                            • Foliumで手軽に地理データを可視化する | DevelopersIO

                                                              はじめに データアナリティクス事業本部の鈴木です。 緯度・経度の情報が入っている地理データを確認する機会がありました。 手軽に確認するのに、Foliumというライブラリを使うと便利だったので紹介します。 Foliumとは pythonからLeafletを使ってインタラクティブな地図を作成できるライブラリです。LeafletはオープンソースのJavaScriptライブラリで、Web地図サービスでインタラクティブな地図を作成するのに使われています。 Foliumを使うと、緯度・経度の値を使って、地図上にマーカーを立てたり、そのマーカーに視覚的な効果を付け足すことができます。タイルはいくつかの選択肢がありますが、デフォルトではOpenStreetMapが使われます。 こんなときに使うと便利 データの観測地点の場所が知りたいとき 地図上にマーカーを作成できるので、データの場所を可視化できます。 必

                                                                Foliumで手軽に地理データを可視化する | DevelopersIO
                                                              • 近ごろの様子

                                                                2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                                                                  近ごろの様子
                                                                • Windows 10 で Python のインストールから Poetry と pyenv の利用 - Qiita

                                                                  はじめに 最近は Visual Studio を利用した Windows の開発ばかりなので、久しぶりに Python で開発がしたい。 せっかくなので Python のバージョン管理やパッケージ管理の方法を見直してみたいのと、Windows での Python 開発に関する情報が少ないため、自分なりにまとめてみました。 2020/12/08 追記 pyenv-win を利用した環境で、Python実行時のコマンドライン引数からの入力が文字化けしたため、回避方法を追記しました。(下記:pyenv-win を利用した際の文字化け回避) 2022/11/03 更新 Poetry のインストール手順が変更されたため、インストール手順を更新しました。 2022/01/26 更新 pyenv-win の環境変数設定とコマンドに関する記述を追加 2023/11/05 追記 Poetry と pyenv

                                                                    Windows 10 で Python のインストールから Poetry と pyenv の利用 - Qiita
                                                                  • Visual Studio Code Server

                                                                    Register now for a full day of community, learning, and all things Visual Studio Code The Visual Studio Code Server is a service you can run on a remote development machine, like your desktop PC or a virtual machine (VM). It allows you to securely connect to that remote machine from anywhere through a local VS Code client, without the requirement of SSH. What is the VS Code Server? In VS Code, we

                                                                      Visual Studio Code Server
                                                                    • SPA で役立ちそうな OAuth 2.0 for Browser-Based Apps を読んだ - ぷらすのブログ

                                                                      こんにちは、@p1assです。 GW 中に SPA で OAuth を使うときのプラクティスについて調べていたところ、OAuth2.0 for Browser-Based Apps という RFC の Internet-Draft を見つけました。 一通り読んでみたところ、現時点でのベストプラクティスが良い感じにまとまっていたので、興味深かったところを抜粋して紹介します。 全てを網羅するわけではないので、興味がある方は原文を読んでください。 This specification details the threats, attack consequences, security considerations and best practices that must be taken into account when developing browser-based application

                                                                        SPA で役立ちそうな OAuth 2.0 for Browser-Based Apps を読んだ - ぷらすのブログ
                                                                      • 「Rust」言語向けの“ビジュアルタイムトラベルデバッガー”「FireDBG」が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース

                                                                        「Rust」言語向けのビジュアルデバッガー「FireDBG」が、11月24日にリリースされた。「GitHub」でホストされているオープンソースプロジェクトで、ライセンスは「Apache License, Version 2.0」または「MIT license」。「Visual Studio Code」向けの拡張機能も用意されており、無償でダウンロード可能だ。 【画像】関数の呼び出しを「コールツリー」として可視化 「FireDBG」は、「Rust」言語で「タイムトラベルデバッグ」を実現するビジュアルデバッガー。従来のデバッガーはエラーを引き起こしたと思しき部分で処理を中断し、逐次実行で時を前に進めるしかなかったが、「FireDBG」ならばプログラムの実行中に起こったことを記録し、それがなぜ起こったのかを理解するために時間を自由にナビゲートできるのが利点だ。 「FireDBG」は関数の呼び出し

                                                                          「Rust」言語向けの“ビジュアルタイムトラベルデバッガー”「FireDBG」が公開(窓の杜) - Yahoo!ニュース
                                                                        • Sassで@useと@forwardを使ったサイト設計 - @importから切り替える手順

                                                                          今回はSassの@useと@forwardを使ったサイト設計について説明します。 前提条件 非推奨予定の@importは使わない@useと@forwardを使ったDart Sassを採用 説明環境は以下 macOS Catalina v10.15.5Visual Studio Code v1.57.0 今後は@importを使ったファイルの読み込みが非推奨になるため、@useと@forwardを使ったDart Sassに切り替える必要があります。 @importは遅くとも2021年10月1日には非推奨@importは遅くとも2022年10月1日にサポート終了 さっそくFLOCSSのファイル構成を使って@useと@forwardの使い方を説明していきます。FLOCSS構造やサイト設計については以下を参考にしてみてください。 |_sass/ |- global | |- setting/(変数

                                                                            Sassで@useと@forwardを使ったサイト設計 - @importから切り替える手順
                                                                          • RustアプリのコンテナイメージをLambdaで動かしてみた #reinvent | DevelopersIO

                                                                            AWS re:Invent 2020で発表されたLambdaのコンテナイメージ対応をうけて、RustのLambdaアプリケーションをコンテナイメージ化して動かしてみました。 現在開催中の re:Invent 2020 にてLambdaのコンテナサポートが発表されました。 【速報】Lambdaのパッケージフォーマットとしてコンテナイメージがサポートされるようになりました!! #reinvent AWS提供のベースイメージに関するドキュメントを確認しましたが、残念ながら現時点でRust専用のイメージは提供されていません。しかし、 Base images for custom runtimes のセクションに provided と provided.al2 というカスタムランタイムで実装するときによく見る名前が出てきました。 Lambda向けのコンテナイメージは Lambda Runtime I

                                                                              RustアプリのコンテナイメージをLambdaで動かしてみた #reinvent | DevelopersIO
                                                                            • V Language Review (2022)

                                                                              V is a programming language promising to be “Simple, fast, safe, compiled. For developing maintainable software.” V has a controversial past but what is the state of V in 2022? Is V worth checking out? In this post, we’ll take a look at V as it exists in May 2022. TLDR Read the summary Rules of engagement I’ll be using the current version of V built from git which is 50ab2cfd1ae02d4f4280f38c60b8db

                                                                              • VS Code + Remote Development + Podmanでコンテナの中で開発を行う

                                                                                去る11月21日に行われた VS Code Conference Japan にて「Remote Development with Podman」の内容で発表を同いました イベントサイト 発表スライド 本記事は初出の発表資料を再構成し、内容を整理したものになります。 VS CodeにおけるPodmanのサポート VS Code Remote Developmentを使ったリモート開発のうち、Remote - ContainersでPodmanをコンテナ実行環境としての利用が可能です。なお、Remote - ContainersにおけるPodmanのサポートは 2020年4月、VS Code v1.45から。 Remote - Containersで具体的にできること Dockerの代わりにPodmanでコンテナを実行 VS CodeからPodmanで起動したコンテナへ接続し、コンテナの中で

                                                                                  VS Code + Remote Development + Podmanでコンテナの中で開発を行う
                                                                                • Fawkes

                                                                                  Shawn Shan†, PhD Student Emily Wenger†, PhD Student Jiayun Zhang, Visiting Student Huiying Li, PhD Student Haitao Zheng, Professor Ben Y. Zhao, Professor † Project co-leaders and co-first authors Email the Fawkes team Email us to join Fawkes mailing list for news on updates/changes. NEWS 5-12-22: v1.01 release for Macbook M1! 5-1-22: Fawkes hits 840,000 downloads! 4-23-21: v1.0 release for Windows