並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

d払い セブンイレブン 還元率の検索結果1 - 40 件 / 42件

  • いくらセブンイレブンを批判したところで、ローソンやファミマでは全くセブンに勝てないというのが最大の問題 - 頭の上にミカンをのせる

    6月月次でました。 www.ryutsuu.biz 客数は、セブン-イレブン3.8%減、ファミリーマート0.8%減、ローソン0.8%減、ミニストップ3.6%減だった。 客単価は、セブン-イレブン2.6%増、ファミリーマート2.1%増、ローソン1.9%増、ミニストップ2.0%増となった。 客数は全社が減少となったが、減少幅はセブン-イレブンが3.8%減となり4社中最大となった。(セブンイレブンの)売上高は8カ月ぶりに前年割れとなり、客数は8カ月連続で減少し、減少幅が拡大した。一方で、客単価は8カ月連続で増加した。 じわじわコンビニ24時間営業問題が効き始めてますね。。特にセブンは7月月次がセブンペイ問題でどうなるか気になる。 とはいえ、現状ではセブン強すぎるんだよなぁ…… 「安倍政権にいくら問題があっても野党が全然信頼されてないから安倍さんが際限なく調子に乗る問題」ってコンビニでも割と同じよ

      いくらセブンイレブンを批判したところで、ローソンやファミマでは全くセブンに勝てないというのが最大の問題 - 頭の上にミカンをのせる
    • 高還元クレカ支払いルートの研究 2022年冬 主役がエポスと三井住友に - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

      少しでも高い還元率を求めて、この冬も最新のクレジットカード活用ルートの研究です。どんな組み合わせが最もお得でしょうか? 基本戦略 冬の制度変更 コンビニ/マクド/カフェ/回転寿司 6〜11.5%還元 Amazon 4.7%還元 Suica/PASMO 2.2〜3.2% オンライン決済 TOYOTA Wallet 2.2〜3.2% 税金 1.5〜2.5% 2〜2.5% 1.5〜2% プラスチックカード/コード決済 その1 エポスG→MIXI M 2.5% プラスチックカード/コード決済 その2三井住友ゴールド 1.5〜2% 必須カードについて 基本戦略 まず高還元クレカに関する基本戦略です。まず前提として、クレジットカードの還元は発行会社が加盟店から受け取っている手数料を原資としています。それはざっくり3%前後。つまり、クレカ単体で見た場合、定常的に行う還元は2%くらいが限界で、これを超えて

        高還元クレカ支払いルートの研究 2022年冬 主役がエポスと三井住友に - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
      • ついに来た消費税増税時代のキャッシュレスキャンペーン10月まとめ - カイ士伝

        10月の本番に向けて各事業者が一休みしたのか9月はあまりめぼしいキャッシュレス還元がなかったため、とくにまとめもしなかったのですが、あちこちで会う人会う人「なぜ9月はまとめなかったのですか」という、それならそうとコメントしろよフィードバックなかったら更新する気も出ないだろと言う気持ちに加え、国が自らキャッシュレス還元に打ってでる10月こそが本番なので、1カ月明けて久々のキャッシュレス還元まとめ。 国の還元は「小さいお店なら5%」「フランチャイズは2%」。コンビニは一律2% まず最初に理解しておきたいのが国のキャッシュレス還元ですが、すべてのキャッシュレスが対象になるわけではありません。ざっくりいうと「中小規模店舗が5%」「フランチャイズが2%」ということで、中小の小さいお店ほど優遇する仕組みになっています。 また、同じお店でもフランチャイズか直営かでキャッシュバックが変わるというややこしい

        • コンビニキャッシュレス決済は「楽天ペイ」で決まり!PayPayはどう出る??|風太郎の気ままログ

          どうも。風太郎です。 いよいよ明日から消費税増税ですね! 増税後は「キャッシュレス決済でポイント還元」されるので、より一層キャッシュレス化が進みそうです。キャッシュレス決済戦国時代の到来だ! それに伴い、キャッシュレス決済も複雑化してきそうです。 どのキャッシュレス決済をメインとすれば迷うところ。。。 コンビニ大好き風太郎ですので、「コンビニのキャッシュレス決済」にスポットを当ててみたいと思います。 結論から言うと、現時点では「楽天ペイ」が一番お得です。 キャッシュレス決済戦国時代 楽天ペイ、Pay Pay、メルペイ、LINE Pay、Origami Pay、d払い、楽天Edy、交通系IC… ここ数年で様々なキャッシュレス決済が出てきました。 2018年12月に「Pay Pay」が大規模なキャンペーンを実施し、その他のPay勢も続くようにいろいんなキャンペーンを実施。 キャンペーンにつられ

          • PayPay、ラインPay、d払い、キャッシュレス決済はどれが一番? - 夫がうつで無職でつらいブログ

            キャッシュレス決済 フリー素材ぱくたそより引用 キャッシュレス決済 PayPay、d払い、ラインPayのインストール 本当にスマホだけで買えるのか 各キャッシュレス決済の概要 PayPay (ペイペイ) d払い ラインPay(LINEPay) 7Pay(セブンペイ) まとめ 最近世の中では、シームレス、ミラーレス、即レス、セックスレス、ウェートレスなどがなにかと話題になることが多い。 レス、レス、レス、世の中はなにかと省きたがっている。 省けばいいってもんじゃない。 女性と、AやBをレスしていきなりCに行ってしまっらどうするのか。 ABレスC。 なんと思われるのか。 単に、あわてんぼうと思われるだけなのか。 単に、経験不足な坊やと思われるのではないか。 ヘタクソと思われるのではないか。 このように、なにかと省くのはよくない。 が、最近、手間を省いてくれて、支払額までも少々省いてくれるものが

              PayPay、ラインPay、d払い、キャッシュレス決済はどれが一番? - 夫がうつで無職でつらいブログ
            • 支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年11月1日~11月30日編 - 手っ取り早く知りたい

              LINE Pay、d払い、PayPay、Origami Pay、au PAY、merpay、楽天ペイのキャッシュレス・消費者還元事業に対応した還元率一覧表です。 対象期間をキャンペーンに合わせたことでシンプルになっています。また、還元上限はかなり複雑なのでほぼ省略しました。 d払いやau Payにある有料サービスの利用などにより増える分の還元、および、登録したクレジットカードによる還元は各自で付加してください。 還元の確実性を上げるためにも、店頭の赤い消費者還元事業ポスターにロゴマークが載っている決済方法を確認してください。決済事業者の地図に載っている店舗であっても、店舗が全ての決済方法で還元事業に登録申請しているとは限りません(登録が遅れている場合もあり)。 ※大手コンビニは鉄道会社やビル運営会社が経営している店舗は2%引きにならない可能性があります。 ・LINE Payのマイカラーによ

                支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年11月1日~11月30日編 - 手っ取り早く知りたい
              • スマホ決済シェアは圧倒的にpaypay!他社のポイントからの交換は可能?月曜更新のクーポンを確認してお得に貯める! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

                シェア率調べ スマホ決済、QR決済が拡大し、たくさんの〇〇payがありますが、現在はpaypayのシェア率がNO1となっています。 他者のポイントをpaypayにできるか? paypayポイントとpaypayマネーライトとpaypayマネーがあります 3つの違いは? paypayが使えるところ ラーメンに酒店にパン屋で ドーナツ・餃子、クーポンでお得に まとめ・感想 収入増やして楽しむ~滅活~ 他者のポイントをpaypayにできるか? paypayポイントに交換できる他社ポイント 有名なポイントサイト「モッピー」やポイントの代表格「Tポイント」、「LINEポイント」はpaypayポイントに交換できます。paypayポイント運用がしたいけれども、ポイントがなかなか貯まらないという人は、別ポイントからの交換も活用しましょう。 (この情報はブロ友のJohnnyさんより教えていただきました。) p

                  スマホ決済シェアは圧倒的にpaypay!他社のポイントからの交換は可能?月曜更新のクーポンを確認してお得に貯める! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
                • 支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年12月18日~12月31日編 - 手っ取り早く知りたい

                  【12/2以降用 再編集】LINE Pay、d払い、PayPay、Origami Pay、au PAY、merpay、楽天ペイのキャッシュレス・消費者還元事業に対応した還元率一覧表です。 【d払いのキャンペーンを追加しました】 【LINE Payのキャンペーンを追加しました】 【12/18以降用にメルペイを修正中】 「この店、○○Payと□□ペイ使えるけどどっち使おう」となったときに見てください。 表自体は対象期間をキャンペーンに合わせたことでシンプルになっています。また、還元上限はかなり複雑なのでほぼ省略しました。 他に各キャンペーンの概要を予備知識として載せています。 今回はさらにdポイント交換増量のキャンペーンなどのオマケも紹介しています。 注意事項(読み飛ばし) 期間内の主なキャンペーン LINE Pay d払い PayPay au PAY メルペイ 楽天ペイ 一覧表 まとめ おま

                    支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年12月18日~12月31日編 - 手っ取り早く知りたい
                  • d払い20%還元祭り、ローソンなら更にお得に合計24.5%還元になるよ - こぼねみ

                    本日から始まったドコモによる「コンビニ限定!d払い20%還元キャンペーン」ですが、数あるコンビニの中でもローソンとローソン100が一番お得になりそうです。 このキャンペーンで20%還元に加えて、次のキャンペーンにエントリーするとdポイントカードの提示でプラス3%になります。 dポイント スーパーチャンス【実質最大+3%ポイント還元】 | d POINT CLUB 上記キャンペーンはローソンやローソン100以外にも高島屋、ノジマ、エディオン、東急ハンズ、PLAZA、マクドナルド、サンマルクカフェ、ドトールコーヒー、すき家、マツモトキヨシなども対象ですが、コンビニはローソンとローソンストア100のみとなっています。 加えて、通常の還元率となりますが、 dポイントカードの提示で1%、d払いで0.5%還元も追加され、 20%+3%+1%+0.5%=24.5%還元になります。 現在開催中のコンビニで

                      d払い20%還元祭り、ローソンなら更にお得に合計24.5%還元になるよ - こぼねみ
                    • 【主要10社】ぺいたんのQRコード決済サービスの評価比較!1番お得なのは何Payだったのか? - ぺいたんの「キャッシュレスの世界へようこそ!」

                      ぺいたん(@paytan_qr)です! 皆さんはPayPayなどのQRコード決済サービスを使ったことがありますか?キャンペーンたくさんやってますが、 「乱立しすぎて違いが分からない」 となっていないでしょうか。ぺいたんはなりました。「○Pay多すぎ!」なので 主要10社のサービスを調べてみました。 結果、個人的に主観で良かった、可能性を感じる良かった○Payが何だったのかを解説します。 なお結論から言うと常時高還元率を得られる(期間限定キャンペーン除く)のはPayPay(ペイペイ)とOrigamiPay。 利便性、将来性を感じるのはPayPayとLINEPayでした。 QRコード決済サービス評価比較、の前に 解説の前にぺいたんのQRコード決済に対する考えを話したいと思います。QRコード決済の価値って2つあり 使う側のお徳度(主に還元率) 利便性、将来性(QRコード決済が目指す未来) だと思

                        【主要10社】ぺいたんのQRコード決済サービスの評価比較!1番お得なのは何Payだったのか? - ぺいたんの「キャッシュレスの世界へようこそ!」
                      • 支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2020年1月1日~1月31日編 - 手っ取り早く知りたい

                        LINE Pay、d払い、PayPay、Origami Pay、au PAY、merpay(メルペイ)、楽天ペイのキャッシュレス・消費者還元事業に対応した還元率一覧表です。 たとえば「この5%還元店、○○Payと□□ペイ使えるけどどっち使おう」となったときに見てください。 一覧表自体は対象期間をキャンペーンに合わせたことでシンプルになっています。また、還元上限はかなり複雑なのでほぼ省略しました。 一覧表の前に各キャンペーンの概要を予備知識として載せています。 ※地域限定のキャンペーンと抽選でしか恩恵のないキャンペーンを除く ※黒くて読みにくい部分はすでに終了した情報です。 手っ取り早く一覧表が見たい場合は目次から飛んでください。 注意事項(読み飛ばし) 期間内の主なキャンペーン dポイント LINE Pay d払い PayPay au PAY メルペイ 楽天ペイ 一覧表 まとめ おまけ情報

                          支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2020年1月1日~1月31日編 - 手っ取り早く知りたい
                        • d払いキャンペーン3連発。現在最強のキャッシュレス決済JCB&QUICKPay20%の残り枠と相談しながら活用しましょう - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                          『セブンイレブンでd払い10%還元キャンペーン』『コンビニd払い+10%還元キャンペーン』『d払い生活応援キャンペーン』QUICKPay20%還元の残り枠と相談しながら有効活用しましょう d払いの11月、12月キャンペーン3連発のご紹介です。 『セブンイレブンでd払い10%還元キャンペーン』『コンビニd払い+10%還元キャンペーン』『d払い生活応援キャンペーン』QUICKPay20%還元の残り枠と相談しながら有効活用しましょう 最強のキャッシュレス決済は JCB&QUICKPay20%還元の落とし穴。現在の使用額の確認を 12月15日までのバランス調整 セブンイレブンでd払い10%還元キャンペーン コンビニd払い+10%還元キャンペーン d払い生活応援キャンペーン d払いはドコモユーザー以外でも簡単に使用できる 注意事項 ~dカードしばり~ dカードを作るならポイントサイト経由で まとめ

                            d払いキャンペーン3連発。現在最強のキャッシュレス決済JCB&QUICKPay20%の残り枠と相談しながら活用しましょう - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                          • マイナポイントまとめ・上乗せ特典ランキング【4月版】マイナンバーカード 第2弾は最大2万円分 / マイナポイントの申請期限は9月末まで延長 - カードレビューズ

                            マイナポイントまとめ・上乗せ特典ランキングの4月版です。 マイナポイント第2弾が2022年1月からスタートしていますが、参加各社の対応が進んだ状況となっています。 ページの前半で、まとめと各社の上乗せ特典ランキングを紹介し、ページの後半で、各社の公式マイナポイントページとポイントを紹介しています。(マイナンバーカードをつくる手順と留意点は、こちらの記事 で紹介しています。) マイナポイントはマイナンバーカード(マイナカード)をつくってもらえるわけですが、始め方の手順については、ページの最後で紹介しています。 ↓ツイッターでもお得・節約情報を発信しています。 ディー@お得・節約情報 | Twitter 目次 マイナポイントまとめ4月版 2023年4月の状況 4月時点の概況 マイナポイント関連ニュース 第2弾の基本 第2弾の閣議決定内容 マイナポイント上乗せ特典ランキング 4月の上乗せ特典の比

                              マイナポイントまとめ・上乗せ特典ランキング【4月版】マイナンバーカード 第2弾は最大2万円分 / マイナポイントの申請期限は9月末まで延長 - カードレビューズ
                            • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                              ホーム家計・ライフPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 2020年もキャッシュレス決済は大盛況。特にスマホ決済界隈はにぎやか。 これからはキャッシュレス決済を利用できないと損をする時代が到来しています。 今回は、スマホ決済、いわゆるペイサービスの最近の動向、オススメのスマホ決済アプリ、高還元率になる二重取り・三重取りの組み合わせ技を紹介します。 銀行や通信事業者など大手の参入が相次ぎ、一旦出尽くしたスマホ決済 主だったスマホ決済アプリをざっとあげると、 ・PayPay(ペイペイ・ソフトバンク、ヤフー) ・LINE P

                                PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ、auPAY…スマホ決済を徹底比較! おすすめアプリや二重取り・三重取りの組み合わせ技をプロが解説 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                              • 使わない手はないスマホ決済! - やまてつBLOG

                                間もなく10月から、「とうとうきたか」という表現が正しいのか消費税が増税されます。 8%から10%になるわけですが、たかだかと言ってしまうと反発を招くでしょうが、10000円の買い物をしたら、今までは800円だった消費税額が1000円となり、200円の増税。 200円くらいなら、ちょっと節約に励めばなんとかなる気もしますが、気持ちの部分が大きいのです。 景気という字のとおり、景気は気持ちによって大きく左右されるものなので、増税によって、買い控えが起き、景気が低迷していって、給料は上がらない、税金は増えていくの閉塞感、8が10になる一桁が二桁になるイメージの悪さもどこまで影響を及ぼすのでしょうか。 さて、本題。 今、より節約に励みながらも閉塞感を感じず楽しく生活していくためには、やはりスマホ決済の有効的活用は使わない手はないでしょう。 PayPay、LINE Pay、Origami Pay、

                                  使わない手はないスマホ決済! - やまてつBLOG
                                • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Payの12月のキャンペーンを一挙紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                  ホーム家計・ライフPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Payの12月のキャンペーンを一挙紹介 国によるキャッシュレス決済のポイント還元事業がスタートしてはや2か月。キャッシュレス決済、お得に使っていますか? 激しいシェア争いをしているスマホ決済アプリ(QR決済アプリ)も、年末年始を見すえてか、さまざまなキャンペーンを打ち出してきています。そのなかから今回は、PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Payの12月のおもなキャンペーンを一挙に紹介します。 PayPayは20回に1回最大1000円相当が戻ってくる 登録ユーザー数が2000万人を超えたPayPayは、「まちかどペイペイ第2弾」を行います。2019年12月1日から2020年1月31日までの間、ポイント還元事業の5%還元が受けられるお店でPayPayを使って支払いをすると、20回

                                    PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、Origami Payの12月のキャンペーンを一挙紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                  • コンビニ、ドラッグストア…キャッシュレス時代に最も使える決済アプリは?

                                    「ESSE」「レタスクラブ」等の生活情報誌の副編集長として20年以上、節約・マネー記事を担当。貯蓄成功のポイントは貯め方よりお金の使い癖にあるとの視点で、貯蓄・節約アドバイスを行う。著書に『定年後でもちゃっかり増えるお金術』『「3足1000円」の靴下を買う人は一生お金が貯まらない』(以上、講談社)、『お金の常識が変わる 貯まる技術』(総合法令出版)。 消費経済リサーチルーム:https://www.ec-reporter.com/ Facebook:https://www.facebook.com/ecreport News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 コンビニ、ドラッグストア、家電量販店、牛丼チェーン…等々で導入が進む

                                      コンビニ、ドラッグストア…キャッシュレス時代に最も使える決済アプリは?
                                    • PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ…キャッシュレス決済はどう選ぶ? スマホ決済選びの基準とオススメ | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                      ホーム家計・ライフPayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ…キャッシュレス決済はどう選ぶ? スマホ決済選びの基準とオススメ 『マネラジ。』は株式会社Money&Youの頼藤太希と高山一恵がお金や働き方についてゆる〜く語るPodcast番組です。 今回のテーマは、「年収300万円、400万円、500万円…年収別「お金を貯めるコツ」」です。 年収が違えば、お金の貯め方や工夫のしどころが違います。あなたはどうすればお金を貯められる? お金のプロが、わかりやすく・ゆる~く語ります。 参照元: Youtubeはこちら Podcastはこちら 頼藤太希(以下、頼藤) こんにちは。 高山一恵(以下、高山) こんにちは。 頼藤 ゆるーくマネーについて語るラジオ。 頼藤・高山 マネラジ。 (両者拍手) 頼藤 第82回ということで、有難うございます! 高山 有難うございます~!(笑) 頼藤 

                                        PayPay、LINE Pay、楽天ペイ、d払い、メルペイ…キャッシュレス決済はどう選ぶ? スマホ決済選びの基準とオススメ | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                      • 各スマホ決済、2月の還元キャンペーンまとめ:d払い・dポイント・au PAY・PayPay・楽天など - こぼねみ

                                        2020年2月のお得なスマホ決済キャンペーンを整理してみました。 今月はau PAYで20%(最大7万円)還元を筆頭に、コンビニならd払い&dポイントで最大30%還元、大手飲食店ならPayPayで最大50%還元など、規模の大きなキャンペーンがたくさんあります。 また、三井住友カード新規発行で20%還元も合わせると、実質40%還元!というさらにとんでもない還元率となりそうです。 いやいや、ローソンやファミマでdポイントカードをみせて、三井住友カード(Mastercard)を登録したau PAYで支払えば、20%+20%+20%=実質最大60%になるのか!!??? これはやってみたい。 僕はここで紹介したすべてのスマホ決済を使っていますが、どのお店ではどの決済がお得なのか、いつも分からなくなってしまい困っています。それで自分の備忘録としても使えるようにこの記事にまとめてみました。 d払い・dポ

                                          各スマホ決済、2月の還元キャンペーンまとめ:d払い・dポイント・au PAY・PayPay・楽天など - こぼねみ
                                        • スマホ決済 7月(22日以降)のキャンペーン 比較 | らくあま

                                          どうも。らくあま(@rakuamablog)です。 昨日まで、スマホ決済のキャンペーン記事を4日連続して紹介してきました。 今月も残り少なくなりましたが、終了してしまったキャンペーンがある一方で、まだ継続しているキャンペーンもあります。 今コンビニで使うならば、どこでどのスマホ決済がお得なのか。 キャンペーンを比較して確認してみます。 各社のキャンペーン振り返り まずはスマホ決済各社の期間限定キャンペーン記事です。 www.rakuamablog.com www.rakuamablog.com www.rakuamablog.com www.rakuamablog.com これらの記事を踏まえて、 主なコンビニ「セブンイレブン」「ローソン」「ファミリーマート」で個別に見ていきます セブンイレブンは「PayPay」 まずはセブンイレブン セブンイレブンでは、7月11日から「LINE Pay」

                                            スマホ決済 7月(22日以降)のキャンペーン 比較 | らくあま
                                          • Amazonで絶対に損しないためのお得な支払い方まとめ!

                                            Amazonは言わずと知れた超大手通販サイトです。何かほしいと思ったら取り合えずAmazonを見る、新商品のレビューのチェックもAmazonで確認、と私たちの生活になくてはならない通販サイトです。中には家に届く荷物はほとんどAmazonという方もいるのではないでしょうか。 そんなAmazonで買い物をするときに最もお得に支払う方法にはどのようなものがあるのでしょうか。日頃よく使うサイトだからこそお得に支払う方法を追求して節約したいですね。 Amazonで可能な支払い方法一覧 まずはAmazonで利用できる支払い方法をご紹介します。超大手企業ということもあり、本当に使える支払い方法が多いです。 クレジットカード キャッシュレスでは定番のクレジットカード、Amazonでは以下のブランドが使えます。 チェック VISA/Mastercard/JCB American Express/Diners

                                            • キャッシュレス化興亡記(個人的視点)

                                              2018年末にPayPay が大型キャンペーンとともに登場してから、2年あまりが経つ。 最初は操作に戸惑っていたスマホでのQR決済だが、2年の間に生活の中になじんできた。今回は、ここ2年くらいのキャッシュレス化進展の模様を、利用者である個人の備忘録として書き留めておく。 スマホでのQR決済が中心だが、それ以外のキャシュレス決済にも言及したい。2030年ぐらいになったときに、「あんな時代もあったな」と懐かしく振り返ることができるといいと思う。 注:記憶ベース、手帳のメモを見て思い出して書いているので、事実記述の正確性には欠ける。 2018 年まで私はもともとお釣りを受け取り小銭を持つのが苦手でキャッシュレスには関心があった。 電子マネーに興味があったこともあり、2007年頃からおサイフケータイを導入した。 モバイル suica をセットし、コンビニなど suica で支払い可能なお店では極力

                                                キャッシュレス化興亡記(個人的視点)
                                              • サラリーマンはコーヒーをドラッグストアでまとめ買い。d払い10%還元キャンペーン - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践

                                                1月20日からドラッグストアでd払い10%還元キャンペーン。キャッシュレス決済で節約を。 1月20日よりドラッグストアでd払い10%還元キャンペーンが始まりますので記します。 1月20日からドラッグストアでd払い10%還元キャンペーン。キャッシュレス決済で節約を。 d払いが攻勢をかける ドラッグストア+10%還元キャンペーン dポイントスーパー還元プログラムと併用可能 d払いはドコモユーザー以外でも簡単に使用できる 注意事項 ~dカードしばり~ dカードを作るならポイントサイト経由で まとめ d払いが攻勢をかける キャッシュレス決済顧客争奪合戦。 各社魅力的なキャンペーンを打ち出していますが、その中でも多くのキャンペーンで攻めるドコモ。1月はすでに2つの還元キャンペーンを行っています。 1つは『飲食店+10%還元キャンペーン』 d払い加盟の飲食店で、11:00~14:00のランチタイムにd

                                                  サラリーマンはコーヒーをドラッグストアでまとめ買い。d払い10%還元キャンペーン - サラリーマン お小遣い稼ぎ実践
                                                • ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek

                                                  ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 今回は国内で増えてきたPay 47種類の特徴をまとめた記事を公開します。 ☑️目次 ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 概要 携帯会社・利用者の多いPay PayPay au PAY d払い LINE Pay 楽天ペイ Origami pay QUIC Pay Paypal merpay お財布サービスPay Apple Pay Google pay 様々な特徴のPay atone Amazon pay QUOカード Pay pring PAY ID PayB コンビニPay 7pay Fami Pay ローソンスマホペイ 銀行系Pay Bank Pay J-Coin Pay &Pay スマートPay バーコードPay はまPay みやぎんPay ペイどん ゆうちょPay yoka! Pay

                                                    ありすぎ!「Pay」アプリ 47種類 特徴一覧【2019年7月版】 - デジタル Guide&Seek
                                                  • 11月からの高還元なクレカ支払い方法の研究 TOYOTA Wallet改悪後 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記

                                                    日常の支払いを最も高い還元率で行うための方法の研究です。11月版は、TOYOTA Walletの改悪を含めて、どのようにするのが良いか検討してみました。 11月アップデート 使えるところならnanaco(3.2%還元)だったが…… 使えるところならQUICPay(3%還元) プラスチックカードなら6gram(2.5%還元)……次点LINEクレカ(2%) ネット通販ならTOYOTA Wallet(2.7%還元) PayPay、d払いなら6gram(2.5%) 交通系ICには6gram (2.5%還元) コンビニ、マクドナルドなら三井住友NL(5%還元) Amazonならギフトカード(5.2%) サイフの状況 11月アップデート 11月に入って、環境として変わったことは下記の通りです。 TOYOTA Wallet、還元率が1.5%→1%に nanaco、WAONがiPhone対応、Apple

                                                      11月からの高還元なクレカ支払い方法の研究 TOYOTA Wallet改悪後 - FIRE: 投資でセミリタイアする九条日記
                                                    • 【2020年最新】セブンイレブンで得する買い物の方法まとめ!

                                                      セブンイレブンは2020年5月現在の国内店舗数が全国で20,000店を超える大手コンビニエンスストアです。 そんなセブンイレブンで可能な支払い方法からお得に買い物をする方法まで詳しくご紹介します。 セブンイレブンで可能な支払い方法とは? 2020年5月現在セブンイレブンで可能な支払い方法はおおまかにわけて次にご紹介する4種類と現金支払いがあります。 現金以外の支払い方法の特徴をご紹介します。 クレジットカード、ブランドプリベイド、ブランドデビッド セブンイレブンで使用できるカードは次の11種類です。 チェック セブンカードプラス JCB VISA MasterCard American Express Diners Club セゾンカード UCカード 中国銀聯カード(union pay) DISCOVER CARD クラブ・オンカード 支払い回数は1回のみで、10,001円以上の支払いの場

                                                      • d払い、コンビニで10%還元など11月・12月のキャンペーン - こぼねみ

                                                        NTTドコモは、スマホ決済サービス「d払い」において、毎月、特定のジャンルや店舗でのキャンペーンを行う「いつでもどこでもd払い」を開催することを発表しました。 今回発表されたのは次の3つのキャンペーンです。 セブン‐イレブンでd払い10%還元キャンペーン コンビニd払い+10%還元キャンペーン d払い 生活応援キャンペーン セブン‐イレブンでd払い10%還元キャンペーン まず、2019年11月14日(木)から全国のセブンイレブンで700円以上の支払いで、通常の進呈ポイントに加えて支払い金額の10%のdポイント(期間・用途限定)を還元する「セブン‐イレブンでd払い10%還元キャンペーン」を開催します。 キャンペーン期間は2019年11月14日(木)から2019年12月1日(日)まで。上記リンクよりエントリーが必要です。 対象決済は「d払い」(電話料金合算払い、クレジットカード、口座払い)。d

                                                          d払い、コンビニで10%還元など11月・12月のキャンペーン - こぼねみ
                                                        • d払い、全国のスーパーとドラッグストアで最大30%還元 セブン限定25%還元も 8月から

                                                          全国のセブン-イレブンで最大25%還元キャンペーンも開催 d払いお買物ラリーとは別途、全国のセブン‐イレブンでd払いを利用した人に、支払い額の最大25%分のdポイントを還元するキャンペーンを開催する。期間は8月1日から16日まで。 初めてd払いを使う人に支払い額の25%分を後日還元し、既存ユーザーに支払い額の5%分を還元する。1回当たり700円(税込)以上の支払いが対象。 ポイント付与の上限は1000ポイント。付与する時期は10月末以降で、有効期限は進呈日から4カ月。 両キャンペーンの開催中、通常の還元(200円につき1ポイント)も別途行う。 関連記事 マイナンバーカードのポイント還元、申込受付スタート 手順をチェック 総務省が、マイナンバーカードを活用したポイント還元制度の申し込み受け付けを始めた。9月以降、最大5000円相当の「マイナポイント」を還元する制度で、申し込みにはマイナンバー

                                                            d払い、全国のスーパーとドラッグストアで最大30%還元 セブン限定25%還元も 8月から
                                                          • キャッシュレス決済!【ペイペイ/PayPayで買えない物があるのご存じですか?】 - 在宅介護16年の闘い。

                                                            皆さん、こんにちは。^^ 普段ご利用されてる方も多いと思います、スマホ決済のペイペイについてのお話です。 自分は普段の暮らしでかなりの頻度でペイペイ支払いを利用しています。 かーなーりの、ペイペラーです。 ちょうど2月から3月末までのペイペイジャンボが始ったとこですね! まあ、当たっても毎回3等の0.5%還元がほとんどで微々たるキャッシュバックですが。笑 【コンビニでペイペイ支払いできない物がある!】 実はこれ、この記事を書くまで詳しく知らなかったんです。 今日、ヤフオクで売れた商品発送の為に郵便局のレターパックプラスをセブンイレブンに買いに行きました。 ※セブンでレターパックプラスが売ってる事も今日知ったんですが。笑 レジで支払いする時に「ペイペイで!」と伝える、「無理―!」だったんですよね。 現金持ってなかったので、一旦家に現金取りにかえるはめになりました。 朝から雨がザーザー降り☂️

                                                              キャッシュレス決済!【ペイペイ/PayPayで買えない物があるのご存じですか?】 - 在宅介護16年の闘い。
                                                            • 地方税(固定資産税、自動車税、住民税)をキャッシュレスでお得に納付する方法 eL-QR統一コード活用術 - ポイント投資の攻略ブログ

                                                              私たちが支払う税金の中でも地方税は、固定資産税、自動車税、住民税などの税金があります。 サラリーマンをしている方は国税(所得税)は源泉徴収されることで自分で納付をしない方も多いと思いますが、マイホームを持っている方は固定資産税、自動車を持っている方は自動車税などの税金は自分で納付している方が多いと思います。 そんな地方税をキャッシュレスで支払うことができるeL-QR統一コードがスタートしました。これによって各種スマホ決済サービス(PayPay、auPAY、ファミペイ、楽天ペイ、d払い)などによる支払いが可能となりました。 キャッシュレスを利用してポイント還元付きで少しでも負担を減らして税金の納税をしましょう。 納付書のQRコードを読み込んで支払う請求書払いとeL-QR(地方税統一QRコード) eL-QR(地方税統一QRコード)があれば専用サイトから支払いが可能 クレジットカードによる納付は

                                                                地方税(固定資産税、自動車税、住民税)をキャッシュレスでお得に納付する方法 eL-QR統一コード活用術 - ポイント投資の攻略ブログ
                                                              • お盆休みにはこのキャッシュレスキャンペーンを活用しよう | らくあま

                                                                どうも。らくあま(@rakuamablog)です。 お盆休みの時期となりました。しばらく仕事がお休みになり、帰省される方も多いことでしょう。 夏休み、帰省ともなるとお金を使う機会も増えますよね。 そんな時期を見越してか、キャッシュレス各社は様々なキャンペーンを展開中です。 せっかくキャッシュレスサービスを提供している各社がせっせとキャンペーンを実施してくれていますから、この機会を見逃さず、お得に買物をしましょう。 ちなみに私は先日まで少し早めのお休みをいただいたので、お盆はしっかり労働し、そしてその合間でブログの更新作業をしていきます(笑) LINE Pay、PayPay、メルペイ 3社合同キャンペーン(8月12日〜9月15日) www.rakuamablog.com LINE Pay、PayPay、メルペイの3社 セブンイレブン限定 税込み101円以上で、100円が還元されます 1週間で

                                                                  お盆休みにはこのキャッシュレスキャンペーンを活用しよう | らくあま
                                                                • キャッシュレス決済 8月 キャンペーン比較 まとめ | らくあま

                                                                  ※メルペイでは8月上旬にキャンペーンの予告がされています。 ※d払いでも新たな大きなキャンペーンが噂されています。 それでは各社ごとに8月キャンペーンの詳細を見ていきましょう 1 PayPay 【主なキャンペーン】 ワクワクペイペイ(PayPayランチ) 8月版 PayPayチャンス(継続中) PayPay・LINE Pay・メルペイのセブンイレブンとの3社合同キャンペーン(第2弾)(8月12日〜9月15日) 熱烈歓迎!横浜中華街お得な夏祭り(8月1日〜31日) ※詳細は各社ごとのまとめ記事をご覧ください www.rakuamablog.com PayPayは8月もキャンペーン全開ですね。 「ワクワクペイペイ」は8月はコンビニも対象となりました。 PayPayが使えるコンビニ全て(セブン・ローソン・ナチュラルローソン・ローソン100・ファミマ・ポプラ・ミニストップ・セイコーマート)が対象で

                                                                    キャッシュレス決済 8月 キャンペーン比較 まとめ | らくあま
                                                                  • 支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年10月1日~10月14日編 - 手っ取り早く知りたい

                                                                    【画像編集:au PAYのセブンイレブン 20%還元を追記他】 LINE Pay、d払い、PayPay、Origami Pay、au PAY、merpay、楽天ペイのキャッシュレス・消費者還元事業に対応した還元率一覧表です。 先日の記事にて、各キャッシュレス決済の還元率一覧表を作ってみましたが、スマホ決済の方のキャンペーンを適用させると複雑になりすぎてしまったため作り直しました。 対応期間をキャンペーンに合わせることでシンプルになっています。また、還元上限はかなり複雑なのでほぼ省略しました。 d払いやau Payにある有料サービスの利用などにより増える部分の還元、および、クレジットカードによる還元は各自で付加してください。 【追記:還元の確実性を上げるためにも、店頭の赤い消費者還元事業ポスターにロゴマークが載っている決済方法を確認してください。決済事業者の地図に載っている店舗であっても、店

                                                                      支払う前に見たい スマホ決済 還元率一覧表 2019年10月1日~10月14日編 - 手っ取り早く知りたい
                                                                    • コンビニでお得にスマホ決済するための早見表【2024年1月版】還元率ランキング - カードレビューズ

                                                                      コンビニでお得にスマホ決済するための早見表とキャンペーンの1月版です。 ページの前半で、コンビニ別のスマホ決済 還元率ランキング表を紹介し、ページの後半で、現在開催中のコンビニで利用できるお得キャンペーンを紹介しています。 ページの最後では、注目のお得キャンペーンやオファーを紹介しています。 目次 コンビニでお得にスマホ決済するための早見表 コンビニ別還元率ランキング表(1月9日~1月31日版) コンビニで利用できるお得キャンペーン 2023年1月のコンビニ決済概況 Vポイントアプリ新規DL 利用で20%還元 ANA Pay新規登録3000円利用で500マイル 三井住友カード対象コンビニ等 タッチ決済10%還元(+3%) 楽天カードのVISAのタッチ10%バック(楽天モバイル限定) VISA LINE Payプリカ VISAのタッチが3%還元 三井住友カード タッチ最大7%還元にミニストッ

                                                                        コンビニでお得にスマホ決済するための早見表【2024年1月版】還元率ランキング - カードレビューズ
                                                                      • 電子マネーの逆襲!おサイフマイルで、ポイント二重取りトライアルが、始まるぞw - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方

                                                                        ようこそ(^^)/ 人生を豊かに生きるヒントを考える当サイトの管理人ぱんぱんぱぱです。 さて、みなさんはキャッシュレス決済を使っていますか? キャッシュレス決済の方法は、大きく分けると6つに分類されます。 1 クレジットカード 2 電子マネー(カード型) 3 QRコード決済 4 スマホ非接触型決済 5 デビットカード 6 プリペイドカード 圧倒的第1位は、なんといってもクレジットカードです。 平成29年度クレジットカード信用供与額です。 56兆7,115億7,600万円です! ( ゚Д゚)( ゚Д゚)( ゚Д゚) (出典:一般社団法人日本クレジット協会HP) www.panpanpapa.com クレジットカードを別格とすると、次に続くのは電子マネーです。 ◆nanaco ◆WAON ◆交通系Suica、PASMOなど ◆楽天Edy そして、爆発的に利用が伸びているのが、QRコード決済です

                                                                          電子マネーの逆襲!おサイフマイルで、ポイント二重取りトライアルが、始まるぞw - 知らなきゃ大損!お金を貯めるWeb時代の歩き方
                                                                        • 7月から始まるキャッシュレスのキャンペーン周りまとめ - カイ士伝

                                                                          noteにまとめろと言われたけどそこはやっぱりブログでね。 7月からいろいろキャッシュレス周りのキャンペーンが一新したので個人的な使い方をまとめてみました。加入しているサービスとかによって還元率違ったりするのであくまで1つの参考例としてどうぞ。 ざっくり言うと ランチタイムはPayPayで20%還元、たまに上限1000円当たり それ以外の支払いはd払いで20%+α還元 並行してファミペイにチャージで15%還元(最大3000円) 7/11になったらセブンATMからPayPayチャージして最大200円 同じく7/11からセブンイレブンでメルペイ、LINE Pay、PayPayそれぞれ20%還元(それぞれ上限1000円) セブンイレブンはチャージでおにぎり1個(最大2個) 以下サービスごと補足 PayPay ランチタイムは11時から14時の決済が対象。還元はPayPay対応店舗の中でも一部だけな

                                                                          • QR決済の虎の巻【2020年版】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路

                                                                            私のスマホには、paypay、LINEpay、メルpay、楽天pay、origamipay、d払い、ファミpayの7つのQR決済とkyash、pringというアプリも入っている。それを今回改めて今後どうするか考えてみたいと思います。(上の写真は私のスマホの画面です。) なぜそんな事を思ったかと言いますと。。。はっきりいって10月の消費税増税後からのQR決済ってそんなに使ってないんだよね。キャンペーンもしょぼくなっていったってのもあって把握もしていないのです。あと近所のスーパーでQR決済が導入されたのよね。そういうのもあって2020年6月までの7ヶ月を今考えておかないとどうするよ!!ってことで整理してみました。 【paypay】◉→△ 使える店舗数が豊富で通常時の決済で1.5%+クレカ1%の計2.5%の還元なのでQR決済はpaypayだけでいいような気がします。文句なしじゃないかな。(めちゃ

                                                                              QR決済の虎の巻【2020年版】 - セミリタイア失敗 40代独身無職の末路
                                                                            • 7月から「d払い」で20%還元キャンペーン開始 最大1万ポイントを進呈

                                                                              d払いは店舗での利用で200円(税込)につき1ポイントがたまり(還元率0.5%)、ネットでの利用で100円(税込)につき1ポイントがたまる(還元率1%)。キャンペーン期間中は、これらに加えて20%のポイントが還元される。また、利用状況に応じて最大7%を還元する「dポイントスーパー還元プログラム」と併用すれば、通常の還元率+最大27%のdポイントが還元される。金曜日と土曜日に対象サイトでd払い決済をすると3倍~10倍のdポイントが進呈される「毎週おトクなd曜日」とも併用できる。 関連記事 「d払い」が機能拡充 加盟店サービス追加の「ミニアプリ」やdポイント送付など【更新】 ドコモが、スマホ決済サービス「d払い」の機能を拡充する。加盟店が自社のサービスをd払いアプリ上に提供できる「d払い ミニアプリ」や「ウォレット」機能を提供。加盟店が掲示するQRコードを読み取っての決済も可能になる。 キャッ

                                                                                7月から「d払い」で20%還元キャンペーン開始 最大1万ポイントを進呈
                                                                              • PayPayは最大1000%還元!? PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAYの7月キャンペーンを一挙紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)

                                                                                ホーム家計・ライフPayPayは最大1000%還元!? PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAYの7月キャンペーンを一挙紹介 キャッシュレス決済で5%・2%の還元が受けられた「キャッシュレス・消費者還元事業」も2020年6月までで終了。スマホ決済にとってはちょっと寂しい夏となりそう…と思いきや、各社のキャンペーンが充実。本格的な夏に向けて、にぎわいを見せています。 今回は、2020年7月のPayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAYのキャンペーンの中から、主なものをピックアップしてご紹介。おトクに使えるスマホ決済アプリを探してみてくださいね。 PayPayはセブン-イレブンで最大1,000%還元!(7/1〜7/31) PayPayの7月のキャンペーンは「セブン-イレブンで当たる!ペイペイジャンボ」。全国のセブン-イレブン店舗でPa

                                                                                  PayPayは最大1000%還元!? PayPay、楽天ペイ、LINE Pay、メルペイ、d払い、au PAYの7月キャンペーンを一挙紹介 | 家計・ライフ - Mocha(モカ)
                                                                                • d払い、2020年3月まで10%還元 まずはコンビニから

                                                                                  NTTドコモは11月13日、コード決済サービス「d払い」において、毎月、特定のジャンルや店舗でのキャンペーンを行う「いつでもどこでも d払い」を実施すると発表した。 セブン-イレブンでd払い10%還元キャンペーン 11月14日から12月1日までの期間に、セブン-イレブン店頭で700円以上(税込み)をd払いで決済すると、通常の進呈分(税込200円につき1ポイント)に加えて、支払い金額の10%分がdポイントで還元される。 10%還元されるポイントの上限は1000ポイントで、2020年1月末ごろに進呈される。このポイントは期間・用途限定となっており、有効期限は進呈日から約3カ月間。 キャンペーンに参加するには、キャンペーンサイトでエントリーする必要がある。エントリーは11月13日15時から受け付ける。 コンビニ d払い+10%還元キャンペーン 12月2日から12月15日までの期間に、対象となるコ

                                                                                    d払い、2020年3月まで10%還元 まずはコンビニから