並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 58件

新着順 人気順

dena 野球 チケットの検索結果1 - 40 件 / 58件

  • メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30

    メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30 ※本記事はnoteにて過去に公開した記事を転載したものです。数値などは取材当時のものです。 https://markelabo.com/n/n90b7898231e8 2017年〜2020年(+α)に取材した記事から、今でも参考になりそうな施策などまとめてみました。※数値等はあくまで取材当時のものです。 1、フリマアプリの検索結果に、あえて「売り切れ商品」を表示している理由(メルカリ) フリマアプリの「メルカリ」では、検索をかけると販売済みになっている、「売り切れ品」も表示されるようになっている。 あるとき邪魔ではないかと、検索結果から「売り切れ品」を消してみたら、あらゆる数値(継続率・購入率など)が悪化してしまった。 実は「売り切れ品」を置い

      メルカリが検索に「売り切れ品」を置く理由、初期のLINEが友だち追加を「電話番号マッチング」に絞った理由など、アプリのマーケティング施策まとめ30
    • サッカーのド素人がいつのまにか「SC相模原」のサポーターになって人生が彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活

      去年までサッカーのド素人だったgloveaceさんが、地元のJ2クラブ「SC相模原」と出会い、「お前もうサッカーの人になったよな」と言われるまでの劇的な変化をつづりました。サポーターになったことで「人生が彩られ始めた」といいます。 栃木、甲府、千葉、山口、山形、水戸、京都、北九州……。 緑のユニフォームを着て、地元のJ2クラブ・SC相模原の応援のために全国津々浦々のスタジアムに足を運ぶ姿を、1年前の僕は想像もしなかった。 去年まで、僕はサッカーというものをほとんど知らなかった。子どもの頃に、校庭で昼休みに球蹴り遊びをした程度だった。 週末は少年野球の練習と試合、そして両親に車や電車で連れられて東京ドームでプロ野球観戦。そんな野球一家で育った。 サッカーはたまに日本代表戦をテレビで見る程度で、J2ともなると名前すらわからないクラブも多く、サッカーとはほとんど縁のない人生を送っていた。 しかし

        サッカーのド素人がいつのまにか「SC相模原」のサポーターになって人生が彩られた話|みんなでつくる!暮らしのマネーメディア みんなのマネ活
      • 「私はあの時助けていただいたベイスです」 - 当たり判定ゼロ

        昔、「ゲーム業界決算まとめ」という記事を半年に一回やってたんですけど、5年前にDeNAの項目で、「君は……」「私はあの時助けていただいたベイスです。ご恩をお返ししに来ました」と書いたことがありました。 この記事を書いた前のシーズンである2013年は、DeNAが買収してから2年目のシーズンを終えたところ。このときのベイスターズというのは、ほんっっっっとうに弱くて、2008年から2012年までは5年連続最下位で、毎年のように90敗くらいしていました。 そして迎えた2013年はDeNA2年目であるとともに、中畑政権2年目。中日から獲得したブランコが首位打者・打点王の2冠王に輝くなどの活躍で、6年ぶりに最下位を脱し5位に終わり、来期への上がり目を感じさせていました。今では打線の中軸を打つ宮﨑や、三嶋、井納のルーキーイヤーでもあります。ドラ1は白崎なんですけど。 それから5年が過ぎました。 キューバ

          「私はあの時助けていただいたベイスです」 - 当たり判定ゼロ
        • ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン

          著: 劇団雌猫 二次元、ジャニーズ、宝塚にアイドル。次元もジャンルも異なれど、オタク女子にとって趣味は人生の重要な一部。趣味を満喫するうえで、実は大切なのが「暮らす街」。オタク女子はどんなことを考え、どんなことを重視して街と家を選ぶのか? 4人組オタク女子ユニット「劇団雌猫」がお届けする連載「オタ女子街図鑑」。 今回ご紹介していただく街は「横浜」。特に思い入れなく暮らしていたはずが、オタクに目覚めたことで見える世界が激変。アイラブヨコハマっぷりを語っていただきました。 本日の語り手 ゴールデンハムスターさん 都内で一人暮らししよう、と決めていたはずが… 私は、横浜で生まれ育った。自分の生活圏で普通に暮らしているだけなのに、10年ほど前から急に「横浜の人って横浜から出ないよね〜(笑)」と、なぜか嘲笑気味に言われるようになった。 今思えば気にする必要など全くないことだけど、当時大学生だった私は

            ベイスターズが育ててくれた「アイラブヨコハマ」精神。オタクに目覚めて知った横浜の暮らしやすさ【#オタ女子街図鑑】 - SUUMOタウン
          • 緊急事態宣言発令でプロ野球は6月まで開幕がずれ込み交流戦とCSは中止になる可能性が…

            プロ野球の開幕が全く見えてきません。 今日緊急事態宣言が発令されて、期間は5月6日までの1ヶ月間です。 プロ野球は球団によって対応はまちまちですが、カープはマツダスタジアムで練習するようです。 もうすでに練習が始まってるみたいですよ。 やはり開幕がはっきりしないと選手のモチベーションを保つことは難しいような気がします。 志村けんさんが亡くなって本当に武漢肺炎の小技が身近に感じられるようになりました。 阪神の選手がコロナウイルスに完成しましたが、今のところ他球団の選手には完成しは出ていません。 プロ野球選手から感染者を出さないことが第一です。 これから2週間で、すでに感染している人を洗い出して収容し、次の2週間で感染者数を減少に転じさせる。さらに次の2週間で感染の第2波が起きないようにするらしいです。 なので、緊急事態宣言は1か月間ですが、トータルで6週間の期間が必要です。実質的に動けるのは

              緊急事態宣言発令でプロ野球は6月まで開幕がずれ込み交流戦とCSは中止になる可能性が…
            • 2020年プロ野球順位予想と展望を考えてみた【プロ野球6月19日開幕直前】 - ウミノマトリクス

              いよいよ、6月19日に開幕するプロ野球です。 そこで2020年のプロ野球の順位予想を行っていきます。 この記事は次のような方にオススメの記事です。 プロ野球の開幕が楽しみすぎる、順位予想でもしてみるか。 野球のことはわからないけど、コロナ大丈夫なの? わんわん(それって美味しいの?) こんな人におすすめの記事です プロ野球が好きな人にはおすすめです。 こんな人におすすめです。 アラサー、都内在住ダイエットサラリーマンの海野浩康(  @uminoxhiro)が上記の読者様に向けて執筆しました。 アシスタントの空知瑞夏(  @sorachimizuka)よ!こんな人はこの記事読んだほうがいいかもね! わんわん(飼われてる犬だよ、よかったらこの記事を読んでいってね ◆ この記事の信頼性 この記事の信頼性(クリックで下に表示します) この記事の信頼性 ◆このライフログは今現在(更新時)までに219

                2020年プロ野球順位予想と展望を考えてみた【プロ野球6月19日開幕直前】 - ウミノマトリクス
              • サッカード素人がSC相模原のJ2初勝利を見て泣いた話。|gloveace

                3月21日18時前、暴風雨が吹き荒れる相模原ギオンスタジアム。 僕は、少し前までほとんど知らなかった地元クラブ、SC相模原の勝利を見て、泣いていた。 話は1ヶ月前に遡る。 あのDeNAが今季J2に昇格したSC相模原のトップスポンサーになるというニュースが、地元を駆け巡った。 もしかしたら、地元・相模原にこれから凄いことが起きるかもしれない。記事を読んだとき、瞬間的にそう思った。 SC相模原、正直あまり知らなかった。 もちろん、地元にあるクラブでどうやらJ2になったらしいくらいの知識はあるものの、選手も元代表の稲本潤一がいるくらいしか知らなかった。 学生の頃、選手たちが最寄り駅前で募金箱を持って並び、何かの募金を呼び掛けていたが、人が立ち止まる様子は無かったことを覚えている。 そもそも、僕はサッカーには全く明るくない。 時の代表選手の苗字が数名分かる程度のもので、Jリーグなど、終盤の大一番を

                  サッカード素人がSC相模原のJ2初勝利を見て泣いた話。|gloveace
                • プロ野球6月7月の対戦カード決定!!カープは開幕から4カード連続ビジター戦!マツダスタジアムの7/18までのチケット払い戻し決定!

                  本日、6月19日に開幕するプロ野球の、6月・7月の日程が発表されました。 カープの開幕戦は、6月19日横浜スタジアムでDeNA戦です。ナイターですよ。広島ではもちろん地上波テレビ中継があるはずです。楽しみです。 ですが、カープは6月19日~6月28日まで、4カード連続でアウェイです。しかも、怒涛の10連戦(予備日がどうなるかわかりませんが)。 先発ピッチャーの頭数は大丈夫なのか??クローザーは1選手に決めないほうがいいかもね!?!? とにかく、今シーズンは異例づくしのプロ野球です。 いきなり10連戦は、選手にとっては相当にきついはずです。怪我だけはしないで欲しい。 それと120試合できなくても、選手の個人記録は参考記録扱いにしないでね。

                    プロ野球6月7月の対戦カード決定!!カープは開幕から4カード連続ビジター戦!マツダスタジアムの7/18までのチケット払い戻し決定!
                  • 【ヤクルト】村上宗隆56号本塁打ボール 中3男子ゲット「元山選手の油淋鶏」買いに外野へ行き(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース

                    <ヤクルト8-2DeNA>◇3日◇神宮 ヤクルト村上宗隆内野手(22)のシーズン56号本塁打のボールをゲットしたのは、都内の中学3年生、桜井蒼大(そうた)さん(14)だ。 【写真】村上の56号記念球をキャッチした桜井蒼大さんはサイン入り革手袋を手に笑顔 一塁側内野席で観戦していたが、外野席で売っている球場メシを買うため、再入場して外野に移動した。「元山選手の油淋鶏(ユーリンチー)です。多分、外野にしか売ってないと思います」。そのタイミングで村上の打席が回ってきたため、スタンドで見ていた。すると、打球が飛んできた。「ちょっと前でバウンドしたんですけど、流れてきて捕りに行きました。むちゃくちゃ、うれしかったです。思ってもいませんでした」と驚きを隠せなかった。 5、6年前、初めて見に行ったプロ野球の試合が神宮でのヤクルト戦だった。それからヤクルトファンになった。最終戦のチケットは発売と同時に購入

                      【ヤクルト】村上宗隆56号本塁打ボール 中3男子ゲット「元山選手の油淋鶏」買いに外野へ行き(日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
                    • 課題は選手でなくチームのプロ化 ラグビー界がサバイバルするための道(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                      現場のプロ化はクリア日本には3つの競技に「プロスポーツの全国リーグ」がある。発足した順番に並べると野球、サッカー、バスケットボールだ。 ジャパンラグビートップリーグは「プロとアマチュアの境界線上」にあるセミプロリーグだ。南アフリカ、ニュージーランドの現役代表が当たり前のようにプレーしていて、日本代表の有力選手には年俸1億円近辺の高給取りがいる。社員選手でも特別ボーナスが支給される例があるとも聞く。ワールドカップのベスト8という実績を見ても、選手とスタッフの待遇、レベルは「プロフェッショナル」と言い得る水準にある。 目下の情勢として日本ラグビーフットボール協会は「プロリーグ化」の方針を撤回。2021年秋からチーム数を減らしたプロアマ混合リーグとして、トップリーグを刷新しようとしている。 プロ化には段階がある。どの競技もまず監督やコーチ、トレーナーなどの専門職にまず外部人材が登用される。それに

                        課題は選手でなくチームのプロ化 ラグビー界がサバイバルするための道(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                      • 横浜武道館(横浜エクセレンスver.)~横浜バスケの新たなともしび~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                        注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 横浜武道館は、2020年竣工、神奈川県横浜市にある武道館。 この施設自体については以前横浜ビー・コルセアーズの主催試合で記事を書いているので、ご参照ください。 sportskansen.hatenablog.jp 今回は、この横浜武道館で新たな産声を上げた横浜エクセレンスについてご紹介したい。 チームの歴史は2002年、スポーツドクターの辻秀一氏がクラブチームである「エクセレンス」を設立したことに始まる。 全日本クラブ選手権で3位になるなど実績を残すも、当時のトップリーグの一つである日本バスケットボールリーグへの参入はならず、2013年には下部リーグであるナショナル・バスケットボール・デベロップメント・リーグへ「東京エクセレンス」として参入。 Bリーグが開幕すると、引き続きB2リーグへ参入する。当時ホームタウンを東京

                          横浜武道館(横浜エクセレンスver.)~横浜バスケの新たなともしび~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                        • 元千葉ロッテ社長・山室晋也が進める清水エスパルスの改革

                          2020年1月、明治安田生命J1リーグ所属の清水エスパルスを運営する株式会社エスパルスの代表取締役社長に山室晋也(やまむろ・しんや)氏が就任しました。山室社長は、かつてプロ野球・千葉ロッテマリーンズの社長も務め、赤字が続いていた球団を立て直した敏腕経営者です。 スポーツとは無縁、優秀な成績を残していた銀行マンが、なぜスポーツ業界へ飛び込んだのか。金融業界からスポーツ業界、野球からサッカーへ。新天地で挑戦を続ける山室社長に清水エスパルスでの取り組みを伺いました。 「エキサイティングな仕事がしたい」 ーまずは清水エスパルスの社長に就任するまでの経歴を教えていただけますか? 山室:大学卒業後、第一勧業銀行(現みずほ銀行)へ入社し、国内の法人営業を中心に業務にあたりました。重要なポストも任されるようになり、30年以上勤務しましたが、私自身は「もっと火中の栗を拾うような、エキサイティングな仕事がした

                            元千葉ロッテ社長・山室晋也が進める清水エスパルスの改革
                          • 横浜スタジアム(改訂版第2版)~ハマスタ完成!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                            注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 横浜スタジアムは、1978年開場、神奈川県横浜市にある横浜DeNAベイスターズの本拠地。 球場の概要などは以前書いた記事をどうぞ。 sportskansen.hatenablog.jp 横浜スタジアムは2020東京オリンピックの野球・ソフトボールの会場になったことを受け、2017年より大規模な改修に着手。 ・ライト、レフトの後方に各3000席の収容能力を持つスタンド、「ウイング席」を増設 ・バックネット裏に個室観覧席や屋上テラス席の増設 ・球場を一周できる「Yデッキ」の増設 ・横浜公園内にオフィシャルショップ「BAYSTORE PARK」を増設 一番最後のはオリンピックに関係あるのかは疑問だが、何はともあれオリンピックをうまく使ってベイスターズにとっても使いやすい球場に改築した、という印象だ。 子供のころからハマスタ

                              横浜スタジアム(改訂版第2版)~ハマスタ完成!~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                            • 【プロ野球中継】12球団チーム別の視聴方法比較と注目選手!【2020年最新版】 - あとかのブログ

                              こんにちは、あとかです♪ プロ野球2020年シーズンも開幕間近です。 昭和のおじさんとしては、プロ野球観戦は趣味の一つです。 ただ今年は、拡大しているコロナの影響があり、既にオープン戦が全試合無観客試合になりました。 開幕以降も、どうなるか予断は許さない状況です。 私もオープン戦のチケットを持っていましたが、敢えなく払い戻しとなりました。。。 そうなれば、プロ野球は映像媒体での観戦となります。 TVの地上波放送でのプロ野球中継が少なくなった今、BSやCS、ネット配信が中心となっています。 今回は、プロ野球12球団チーム別の注目選手と、おすすめ視聴方法について、まとめてみました。 参考になりましたら、嬉しいです。 パ・リーグの試合を見るなら スカパー! スカパー!「プロ野球セット」 ネット中継 DAZN パ・リーグTV Rakuten TV パ・リーグ Special パ・リーグLIVE パ

                                【プロ野球中継】12球団チーム別の視聴方法比較と注目選手!【2020年最新版】 - あとかのブログ
                              • さいたま市浦和駒場体育館~日本最古のプロバスケチーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 さいたま市浦和駒場体育館は、1974年開館、埼玉県さいたま市にあるさいたまブロンコスのホームアリーナ。 元々は浦和市民体育館として建設されたが、さいたま市の誕生に伴い今の名前に改称。 さいたま市の体育館としてはこことサイデン化学アリーナで役割を分担している。 sportskansen.hatenablog.jp そんな本アリーナをホームとするさいたまブロンコスは、1982年に結成されたマツダオート東京バスケ部を前身とするプロバスケチーム。 過去には対野村證券戦で261‐34というスコアを残し、これはギネスブックに乗っている。手加減しないところが日本らしいなあ…。 平成不況のあおりを受けて一時は廃部してしまうが、市民クラブとして再出発。所沢市、さいたま市をホームとする「埼玉ブロンコス」が誕生する。 転機が訪れるのは20

                                  さいたま市浦和駒場体育館~日本最古のプロバスケチーム~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                • 夫婦で行くプロ野球観戦【オールスターin東京ドーム】筒香嘉智の応援歌を勝手にアレンジするうちの嫁 - 嫁大好きブログ「うちの嫁」

                                  こんにちわ僕@utinoyome_です。 今回は、うちの嫁と【マイナビオールスター2019第一戦東京ドーム】に行ってきた話です。 はじめて東京ドームに来たうちの嫁 入場するうちの嫁 グランドを見ないうちの嫁 買い物をするうちの嫁 席に座るうちの嫁 じっと観戦していたうちの嫁 初プロ野球観戦をするうちの嫁 途中からビールの売り子に興味を持ったうちの嫁 筒香選手の応援を勝手にアレンジするうちの嫁 やはり飽きるうちの嫁⇒電車が混む前に帰ろう さよなら東京ドーム はじめて東京ドームに来たうちの嫁 はじめてのプロ野球観戦。はじめての東京ドーム。初物尽くしのうちの嫁。 うちの嫁「東京ドームって大きいねぇ~。」 何度か、東京ドームにプロ野球を見に来ている僕も、なんだか嬉しいです。 入場するうちの嫁 チケットをうちの嫁に渡して、ドーム内に入場する。 うちの嫁「これ!緊張する奴だよ!」 そして、入場。 うち

                                    夫婦で行くプロ野球観戦【オールスターin東京ドーム】筒香嘉智の応援歌を勝手にアレンジするうちの嫁 - 嫁大好きブログ「うちの嫁」
                                  • 東京ドーム(ベイスターズver.)~東京ドーム、お借りします。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                    注:本記事は新型コロナウイルス感染拡大後の情報を元にしています 【概要】 東京ドームは、1988年、東京都文京区にある読売ジャイアンツの本拠地。 sportskansen.hatenablog.jp …なのだが、2004年に北海道へ移転するまで日本ハムファイターズが本拠地として使用しており、現在でも毎年10試合前後が開催されている。 sportskansen.hatenablog.jp さらには、 ・オリックスバファローズ 2009年まで毎年2試合 ・福岡ソフトバンクホークス 鷹の祭典として毎年1試合 ・千葉ロッテマリーンズ 2016年に千葉移転25周年を記念した試合を主催後、ほぼ1年に1試合 ・東北楽天ゴールデンイーグルス 2010年から楽天社員向けに楽天グループデーと題し毎年1試合 ・埼玉西武ライオンズ 2018年にライオンズクラシックと題し試合開催 といった歴史があり、実はパリーグ6

                                      東京ドーム(ベイスターズver.)~東京ドーム、お借りします。~ - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                    • サイバーエージェント株主総会2019レポ - スズキオンライン

                                      12月13日13時から行われた株式会社サイバーエージェントの株主総会。 かつてはベンチャー企業の雄とされていましたが、来年3月で上場から20年。ベテランの風格を漂わせています。 直近経営資料 2019年9月期決算説明会資料、決算説明会質疑応答 株主総会資料 定時株主総会招集通知 前回株主総会 サイバーエージェント株主総会2018レポ|AbemaTVは累積500億円の赤字だが1000億円以上の価値がある 業績は増収、営業利益ベースでは増益ですが純利益ベースでは減益。来期は増収、営業利益ベースでは今期並み、純利益ベースでは増益を見込んでいます。 事業分野はインターネット広告、ゲーム、メディアの大きく3つ。 創業時からのインターネット広告事業。売上は順調に伸びているのですが、営業利益が減少しているのが気になるところ。決算説明会では「企業の景況感に不安感がある」とコメントしてますね ゲーム事業は国

                                        サイバーエージェント株主総会2019レポ - スズキオンライン
                                      • 都市対抗野球とは?~独自路線を突き進む社会人野球日本一決定戦~【コラムその73】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                        夏に行われる野球大会、と聞いて何を思い浮かべるでしょうか? おそらく100人に聞けば、99人が高校野球、すなわち甲子園を思い浮かべることでしょう。 しかしもしかしたら、100人中1人は別の大会を思い浮かべるかもしれません。 そう、もう一つの夏の風物詩と言えば、社会人野球日本一決定戦、都市対抗野球です! しかしこれはただの日本一決定戦ではありません。90年以上の歴史を持つ伝統的な大会であるのに加え、かなり独特な文化を持った非常に面白い大会なのです。 そこで今回は、夏を告げる社会人の熱き戦いである都市対抗野球を紹介します。 1.都市対抗野球の歴史 2.ここがヘンだよ都市対抗野球 ・対戦相手から選手を補強できる!? ・表彰の方式が独特? ・各社のプライドをかけた応援合戦! 3.まとめ 1.都市対抗野球の歴史 都市対抗野球が始まったのは1927年、プロ野球が始まる10年近くも昔のことです。 橋戸信

                                          都市対抗野球とは?~独自路線を突き進む社会人野球日本一決定戦~【コラムその73】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                        • カープちゃん負けたけど見応えのある試合だったじゃないですか~しかし飛ばないボール何とかしてくれ!

                                          ランキング参加しています!応援お願いします! カープ 1-2 阪神 不倫のニヤニヤ西にやられたのは悔しいですね。 でもよく頑張りましたよ結果が全てだけど、次行ってみよう!職業野球人ですから、きょうも移動日なしの移動で横浜ですね。 新井監督は、「負けはしたけど、本当にみんな頑張ってくれた。悔しいけど、紙一重のところまでいっている。相手は去年の日本一のチーム。自信にしていい内容だった」と言っております。 坂倉の1塁エラーだって、監督がポジション決めているのでしょうがない。新井さんだって1塁守備でアウトカウント間違えて、相手コーチにボールを投げたこともあるので坂倉を怒ることはできません。 ハッチさんはよく投げました。大汗かきながら2度のピンチを乗り切りました。次こそは来日初勝利でしょう。 ケムナは無失点で結果オーライだけどちょっと厳しい気がする… 黒原は最高ですね。防御率0点台で最後までいけば新

                                            カープちゃん負けたけど見応えのある試合だったじゃないですか~しかし飛ばないボール何とかしてくれ!
                                          • スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜

                                            突然ですが、プロスポーツにおける一番の収入源は何でしょうか? ファン目線で言えば、まず思い浮かぶのが入場料収入、そしてグッズなどの物販収入、そしてテレビやネットなどで試合を放送する放映権料といったところでしょう。 しかし、日本のプロスポーツにおいて最も大きな収入源はそのどれでもありません。 日本のプロスポーツで最も大きな収入源はスポンサー収入、すなわち広告塔としての収入なのです。 比率こそ違えど、プロ野球においても、Jリーグにおいても、Bリーグにおいても同様の傾向にあります。 そこで今回は、スポーツにおける広告について考えてみたいと思います。 1.スポンサー収入の割合は? 2.プロスポーツにおける広告の種類とは 3.「広告」はどこまで許されるのか? 4.まとめ 1.スポンサー収入の割合は? まず、各リーグにおける収入の内訳をみてみましょう。 年度によっても変わるはずなので、あくまでも目安と

                                              スポーツは広告でできている【コラムその127】 - スタ辞苑〜全国スタジアム観戦記〜
                                            • コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                              コロナ禍単語 262件 コロナカ 3.0万文字の記事 45 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要経過関連項目脚注掲示板 この項目は現在進行中の事象を取り上げています。 今後、事態の進展によって記事の内容が増補、改訂される場合があります。 また、古い情報が修正されずに掲載されている可能性もあります。 最新の情報や詳しい情報については当記事を鵜呑みにすることなく、各自で調べてください。 コロナ禍とは、新型コロナウイルスによって発生した凶事である。「コロナショック」とも呼ぶ。 概要 2020年初頭からの新型コロナウイルスの世界的な拡大(パンデミック)により発生している。 ウイルスの感染防止・自粛のため人の移動が滞り、経済的には「コロナショック」と呼ばれる株価の急落、消費の低下、収入の減少、失業者の増加などの景気の退行が見られた。 また、プロ野球・J1・東京オリンピック2020などのスポーツ試

                                                コロナ禍とは (コロナカとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                              • プロ野球マイナビオールスターゲーム2023の出場選手をご紹介! - カメラと旅をする

                                                マイナビオールスターゲーム2023の出場選手が発表されました! 個人的には推しが入っていなくて、残念です~。WBC組は疲労を考慮して選ばなかった...ということなので、仕方ないですね。 7月19日(水)バンテリンドームナゴヤ 7月20日(木)広島Zoom Zoomスタジアム チケットの一般発売は7月13日~(先行抽選は終了) 今回はオールスターゲーム2023に向けて、両リーグの出場選手をまとめてみました。 それでは、一緒に見ていきましょう! オールスターゲーム2023出場選手 2023年のファン投票結果 セ・リーグのファン投票結果 パ・リーグのファン投票結果 2023年の選手間投票結果 セ・リーグの選手間投票結果 パ・リーグの選手間投票 まとめ オールスターゲーム2023出場選手 マイナビオールスターゲーム2023の出場選手が発表されました。 ファン投票、選手間投票、監督推薦で選ばれた方々

                                                  プロ野球マイナビオールスターゲーム2023の出場選手をご紹介! - カメラと旅をする
                                                • 横浜スタジアム「入場制限緩和」実証実験で記者が感じた効果と限界

                                                  News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 スタジアムへの入場制限を緩和し、最新の機器を用いて新型コロナウイルスの感染リスクを調べる実証実験が、プロ野球横浜DeNAベイスターズの本拠地である横浜スタジアムで3日間(10月30日~11月1日)行われた。記者も実際に観客席で実験を“観戦”。大声を出さないようにとの呼び掛けやアプリの動作の限界など、記者が感じた感染対策の効果と限界をレポートする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 横浜駅ホームからすでに密状態 手指消毒なしですり抜けも可能? 11月1日の昼下がりに、まるでコロナ以前の通勤ラッシュのような混雑ぶりを見せたのは、JR横浜駅の大船方面行京浜東北・横浜線のホームだ。 通勤ラッシ

                                                    横浜スタジアム「入場制限緩和」実証実験で記者が感じた効果と限界
                                                  • 7年間お世話になったHEROZ株式会社を卒業しました

                                                    2013年5月からお世話になったHEROZ株式会社を2020年6月末で退職しました。在職期間は約7年。社会人になったのが22歳で、今年で、と言うか今日(7/10)で32歳なので10年間社会人をやってきましたが当然のごとくHEROZが今までで最長で、自分でもまさかこんなに長く働くことになるとは思っていませんでした。今まであまり自分語りや考えていることを表に出すことが少なかったですが、今回は感謝の意味も込めて少しだけ振り返ってみたいと思います。少し長くなるかもしれないですが最後に僕の今後についても書くので良かったら読んでもらえると嬉しいです。 ★最後に「アンケート」があり、ぜひそこだけでもご覧ください! ■HEORZと出会う前 新卒DeNAからのどベンチャーへ 僕は新卒でDeNAに入ったものの半年ほどで辞めて、少しの間フラフラしていました。このときの僕はいま思い出すと恥ずかしくて堪らないですが

                                                    • 『スポーツマーケティングとは?』を徹底解説

                                                      レッドブル元CMOが明かすブランドファンの獲得術を大公開! エアレース、BMXフラットランド、フリースタイルモトクロス… 数々のマイナースポーツを創成期から支え、ともに成長を続ける、 レッドブルのスポーツマーケティングと信念に迫る! ちなみに、「ファンを増やす」の部分にファンのエンゲージメントを高めることも含んでいます。そのロジックとしては、エンゲージメントの高いコアなファンが新規のファンを巻き込んでくれるという視点です。 スポーツに限らず、新規顧客は永遠の課題である一方、直接的に効率良くアプローチするのは非常に難しいです。新規顧客獲得にかけられるコストは無制限ではありません。 スポーツ観戦は複数人で行く場合も多く、1人のコアなファンが家族や友人を巻き込んでくれることで、結果的にファンを増やすことができるのです。 いくら「デジタルマーケティング」が浸透してきているとはいえ、「口コミ」や知人

                                                        『スポーツマーケティングとは?』を徹底解説
                                                      • 【プロ野球】逆襲の5月へ! これまでのベイスターズ③(5月2日まで) - 田舎モンの趣味に生きるブログ

                                                        5月7日(金)~9日(日)に行われる「YOKOHAMA GIRLS☆FESTIVAL 2021 Supported by ありあけハーパー」の特別企画が横浜DeNAベイスターズの特設ホームページで公開されています。 www.baystars.co.jp 「運命のプリンス診断~ベイスターズの王子様~」という企画で、5つの質問に答えると総勢19名のベイスターズの選手の中から1人が運命のプリンスとして画面に表示されます。 診断結果の画面では、運命のプリンスからのメッセージやオリジナル壁紙もダウンロード可能になっています。 私もやってみましたが、昨季の首位打者・ベストナインの佐野外野手が表示されました(笑) 2012年に親会社がTBSからDeNAになり、企画や宣伝力などのファンサービスは大幅に改善しましたね! 今回は横浜DeNAベイスターズの試合結果について見ていきます。 <試合結果> 4月20日

                                                          【プロ野球】逆襲の5月へ! これまでのベイスターズ③(5月2日まで) - 田舎モンの趣味に生きるブログ
                                                        • 生活習慣と運・青森ねぶた祭とプロ野球オールスター - 嫁大好きブログ「うちの嫁」

                                                          こんにちわ。僕です。 梅雨の時期の気圧に勝てる気がしません。毎日、体ダル重~です。皆さん大丈夫ですか? 生活習慣 運をつける 青森ねぶた祭 プロ野球オールスター 生活習慣 梅雨の時期の体調不良。 それでも、目の見えない柴犬「新太郎」のお陰で、私たち夫婦の生活習慣は、非常に良好です。新太郎のために、朝しっかりと起きて散歩に行くようになったのが理由です。 今日は、朝1時間歩いています。自宅に帰ってきて、ヘトヘトな私たち夫婦。特に嫁は、最近運動という運動をしていないので、バテバテ。 運をつける 1時間の散歩で得たものは、体の健康の他に、うちの嫁の【運】です。 新太郎は、朝の散歩の1時間で3回【運】をしました。 「新太郎のリードを持っていない方が【運】を処理する。」 私たち夫婦が、勝手に決めたルールに従って、3回中の3回。新太郎(のリード)を持っていなかったうちの嫁。3回【運】を処理します。 そし

                                                            生活習慣と運・青森ねぶた祭とプロ野球オールスター - 嫁大好きブログ「うちの嫁」
                                                          • プレミア12決勝戦を観戦して思ったこと #7 - アウトドアマトリクス

                                                            野球人気は健在なのか? 私は長年プロ野球ファンを名乗ってきている。今回のプレミア12はあまり興味がなかったもののプロ野球もシーズンオフに突入しておりプロ野球のネタも乏しくなってきたため仕方なく見ていた。チケットが入手できたこともあり前回(4年前)のプレミア12よりは注目してみていた。 野球世界一の国 結果はニュースなどで知っての通り日本が見事に韓国を下して「世界一」の座を10年ぶりに奪取した。「世界一」という称号に対しては議論の余地はあるだろうがプレミア12という枠組みにおいて、そして現在ある世界大会の枠組みでは間違いなく日本が世界一の国である。もちろん、本場のアメリカ、中南米諸国、そして日本からはメジャーリーガーの出場はなかった。メジャーリーガーなしであれば日本は間違いなく世界一である。そしてメジャーリーガーを含めた世界大会は今後行われるのかは疑問であるが、日本が優勝したことをプロ野球フ

                                                              プレミア12決勝戦を観戦して思ったこと #7 - アウトドアマトリクス
                                                            • 横浜スタジアム技術実証について

                                                              神奈川県では、コロナ禍における大規模イベントの開催及びガイドライン改定に寄与するため、令和2年10月30日から11月1日に横浜スタジアムにおいて開催されるプロ野球公式戦にて技術実証を行います。 神奈川県では、コロナ禍における大規模イベントの開催及びガイドライン改定に寄与するため、令和2年10月30日から11月1日に横浜スタジアムにおいて開催されるプロ野球公式戦(横浜DeNAベイスターズ対阪神タイガース)を対象に、十分な感染症対策を講じた上で、コロナ対策における大規模イベントの人数制限緩和の技術実証を株式会社横浜スタジアム、株式会社横浜DeNAベイスターズ、日本電気株式会社、LINE株式会社、株式会社ディー・エヌ・エー、株式会社KDDI、横浜市(協力団体)と連携して実施します。 目的 横浜スタジアムで行う大規模イベントの人数制限緩和に向けた技術実証は、技術やノウハウを活用して感染症対策を徹底

                                                                横浜スタジアム技術実証について
                                                              • 聖人・秋山翔吾とボブルヘッド人形~『仕切り直し』という魔法ワードの効用は!?

                                                                ランキング参加しています!応援お願いします! さあカープは地元広島に戻ってマツダスタジアムで『仕切り直し』じゃあ! 暗黒時代にはよくこの『仕切り直し』という大相撲からパクってきた昭和用語を使っていました。令和で聞くとは思いませんでした。 スポーツ系メディアはいろいろありますね、この手のワードが。「球春到来」「切り込み隊長」「つるべ打ち」「鉄人」「猛虎襲来」「令和の米騒動」思いつくまま書いたらこんな感じでした。 これからは試合中継中に気付いたらスマホで音声メモしておきます。 ところでその「仕切り直し」がマツダスタジアムに帰ってきたからと言ってそうそう簡単にはチーム状況は変わりません。 東京ドームで3連敗したのもよく考えたら、西川龍馬がいないのはまあわかるとして、昨シーズン東京ドームでの巨人戦を大得意にしてバカスカホームランを打ったデビッドソン・マクブルーム・末包がいなんだもん負けて当然です。

                                                                  聖人・秋山翔吾とボブルヘッド人形~『仕切り直し』という魔法ワードの効用は!?
                                                                • 野球観戦記:横浜DeNA vs 西武ライオンズ!ウイング席で寒さに負けずに燃える瞬間🔥 #ベイスターズ - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。

                                                                  前回の記事はこちら↓ familyfishing.hatenablog.com 横浜中華街をあとにした私は、ガンダムが却下されたので、横浜スタジアムへ 3月10日(日) この日は、オープン戦で 横浜DeNAベイスターズ VS 埼玉西武ライオンズ 当然、前売り券は持っていなくて、 「当日券があるだろう」という安易な気持ちで徒歩5分 チケット売り場へ向かうが、閉まっていた。 係員の人に聞いてみると、ベイチケで買う必要があるとのこと スマホでアクセスする 横浜も野球人気なのかな、なかなか3人並んで席を確保できるシートがない。 最後まで観戦するつもりはないので、一番安い席でいいや ベイチケのメールが、ほぼ毎日に来るようになった。。 カード決済終わったら、退会しよっ 寒そうだけど、ウイング席を購入した。 このウイング席へ行くのがなかなか大変 階段をあがっていく すでに試合は始まって係員の人に案内して

                                                                    野球観戦記:横浜DeNA vs 西武ライオンズ!ウイング席で寒さに負けずに燃える瞬間🔥 #ベイスターズ - Re:フルスロットルは年に10回!!!木曽川でハゼ テナガエビ釣り。
                                                                  • あの夏の日の興奮……私、釈由美子はなぜベイスターズにどハマりしたのか | 文春オンライン

                                                                    スタジアムの臨場感が大好き。屋外の抜け感。空とグラウンド。ラッパの音。海風。ファンの歓声。売り子さん達。眩いナイター照明。試合のムードが高まり興奮の波がうねりとなって球場と一体化する瞬間。あの高揚感。 私、釈由美子は声を大にして横浜DeNAベイスターズファンであることを公言しています。 結婚と出産を経て、一家で横浜へ移り住んだのが2年半前。それ以来というもの、不思議なほど大きな地元愛が私の中に芽生え育まれていますが、そのきっかけの一つに横浜ベイスターズとの出会いがあります。 あの夏の夜、初めてのハマスタでの興奮 2017年8月3日、夏の暑い夜でした。主人に誘われ当時1歳の息子を連れて初めてのハマスタ。何の気なしに出かけて行ったこの日はまだ、私がその後の人生においてこんなにもベイスターズにどハマりするなんて思いもしませんでした。 対戦相手は中日ドラゴンズ。私の初ハマスタは、混沌のゲームに痺れ

                                                                      あの夏の日の興奮……私、釈由美子はなぜベイスターズにどハマりしたのか | 文春オンライン
                                                                    • あのハマスタをDeNAベイスターズファンで青く染めたのは一度は夢を諦めかけた女性だった U40の匠 - 日本経済新聞

                                                                      横浜DeNAベイスターズといえば、今やチケット入手困難の人気プロ野球球団だ。DeNAの球団買収後、街づくりやイベントで横浜の人々の心をつかんだ新生ベイスターズ。順風満帆に見える球団経営だが、その裏には「あと数%の成長」を追い求めた女性社員の執念があった。「U40の匠」とは 各界で活躍する40歳未満(Under40)の若手社会人を「匠」(たくみ)と位置づけ、彼らが残してきた足跡に迫る連載企画です。

                                                                        あのハマスタをDeNAベイスターズファンで青く染めたのは一度は夢を諦めかけた女性だった U40の匠 - 日本経済新聞
                                                                      • 難航するラグビー新リーグ Bリーグ前チェアマンが語る状況打開の重要ポイント(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                                                                        難航するラグビー新リーグの改革ラグビー界から、少し気がかりなニュースが聞こえてくる。日本ラグビー協会は2022年1月から、現行のトップリーグを再編・刷新した新リーグを立ち上げる。しかし構想を主導していた清宮克幸副会長が2020年秋に退任。今年3月に入ると動きを引き継ぎ、新リーグ法人準備室の室長を務めていた谷口真由美・室長の退任も明らかになった。(4月2日16時25分修正) 実業団スポーツのプロ化は茨の道だ。順調に成功したと言い得るプロセスは1993年に立ち上がったJリーグのみ。バスケットボールは10シーズンにわたってトップリーグが二つに分立した。そもそもリーグと協会、オーナー企業の力関係はプロアマを問わずハンドリングが難しい。ラグビーも当初のプロ化構想がトーンダウンし、改革の針路が部外者から分かりにくくなっている。 トップリーグはバブル後の成功例ラグビー界は2003年に東西の社会人リーグを

                                                                          難航するラグビー新リーグ Bリーグ前チェアマンが語る状況打開の重要ポイント(大島和人) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                                                                        • 「日本が国際サッカー界に影響力を持つチャンスが訪れた」――元FIFAコンサルタント・杉原海太が語る、Jリーグ2024シーズンの“ビジネス”プレビュー - footballista | フットボリスタ

                                                                          「日本が国際サッカー界に影響力を持つチャンスが訪れた」――元FIFAコンサルタント・杉原海太が語る、Jリーグ2024シーズンの“ビジネス”プレビュー 2024シーズンのJリーグが開幕した。コロナ禍による混乱も一段落し、2026年のシーズン移行を見据えた今シーズンは転換期に入ったと捉えることができる。本記事ではそうした背景をふまえつつ、ビジネス面における今シーズンの注目点を専門家の目線で紹介する。 話を伺ったのは杉原海太氏。2005年にThe FIFA Master 第5期生として修了した後、2006年から8年間勤務したアジアサッカー連盟(AFC)では、Head of Developmentとして各国リーグ・クラブ支援プログラムの立ち上げに尽力。2014年からはFIFA コンサルタントとして、協会・リーグ・クラブのガバナンス、戦略立案・業務改革を推進。現在はデータコンサルタント集団『Twen

                                                                            「日本が国際サッカー界に影響力を持つチャンスが訪れた」――元FIFAコンサルタント・杉原海太が語る、Jリーグ2024シーズンの“ビジネス”プレビュー - footballista | フットボリスタ
                                                                          • 【ベイスターズこども招待デー】息子とパパの初野球観戦デート!「一生残る、一試合」でした - からなび!

                                                                            4歳の息子が保育園から持ち帰ったチラシ。 横浜DeNAベイスターズの「プロ野球こども招待デー」です。 そんな簡単に当たらないだろう、と夫が応募したら、ホイッと当選しました! 普段、懸賞などに応募する趣味のない夫なので、強いクジ運を初めて知りました。 今度から他の懸賞も応募してくれないかなあ・・・。 というわけで、わたしと0歳の娘を家に残し(!)、夫と息子2人でプロ野球観戦をすることになりました。 初プロ野球、そして夜間デート! とても楽しかったようなので、ご紹介させていただきたいと思います。 FEEL!TOUCH!PLAY! 【神奈川県こどもデー】 【やきゅうみらいアクション】 【野球教室】 こども招待デー こどもの反応 体感することの強さ むすび FEEL!TOUCH!PLAY! 神奈川県のプロ野球チーム「横浜DeNAベイスターズ」は、地域貢献活動も活発です。 FEEL  BASEBAL

                                                                              【ベイスターズこども招待デー】息子とパパの初野球観戦デート!「一生残る、一試合」でした - からなび!
                                                                            • 髙田明が語る経営哲学と“夢”「Jクラブもジャパネットも全く一緒。一番の理念は…」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える

                                                                              「株式会社ジャパネットたかた」と「株式会社V・ファーレン長崎」。一見、異なるビジネスに見えるが、「やることは全く一緒」と話す髙田明氏。ビジネスの世界を渡り歩き、おさんぽ番組で日本各地を訪問し、さまざまな人と交流し続けてきた氏だからこそ見えているJリーグクラブの経営、サッカーの持つ可能性とは何だろうか? 髙田氏が見るサッカーの夢について語ってもらった。 (インタビュー=岩本義弘[『REAL SPORTS』編集長]、撮影=山頭範之) 【前編はこちら】髙田明はJリーグで何を成し遂げたいのか? V・ファーレン長崎が目指す理想のクラブとは 一番の理念は“人”。いかにして、人に喜びを感じてもらえるか 実際にJリーグのクラブ経営をやられてみて、ジャパネットたかた社長時代と比べて、経営者としてどのような違いを感じますか? 企業経営とクラブ経営は全く違うものなんでしょうか? 髙田:いや、全く一緒です。ジャパ

                                                                                髙田明が語る経営哲学と“夢”「Jクラブもジャパネットも全く一緒。一番の理念は…」 | REAL SPORTS (リアルスポーツ) | スポーツの"リアル"を伝える
                                                                              • 「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!

                                                                                「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる! 2020年 夏の特大プレゼント 2020年前半は,新型コロナウイルス感染拡大の影響で,外出自粛が求められ,まさかのゲーム需要が急増。連日,Nintendo Switchが抽選販売されるなど,異例の事態が続きました。 まだまだ自宅で過ごす時間が長くなりそうですが,こんな時こそ4Gamerの恒例企画「夏の特大プレゼント」でプレゼントを当てて,おうち時間のお供にしてください。 今回の特大プレゼントは,ゲーマー向けディスプレイやゲーム配信向けのアイテムセット,ゲームソフトやゲーム関連グッズなど,81社の協力のもと,627名に豪華プレゼントが当たります。 また,今回からは女性向けゲームや関連グッズを集めた「女性向けコーナー」を用意しました。ぜひ欲しいと思うプレゼントを見つけて,奮ってご応

                                                                                  「2020年 夏の特大プレゼント」を開催。おうち時間を楽しめるゲームソフトやゲーム関連グッズが627名に当たる!
                                                                                • エスコンフィールドに行ったらすごすぎて落ち込んだ|平地 大樹(ひらちたいじゅ)/プラスクラス代表取締役

                                                                                  北海道のエスコンフィールドに行った。日本ハムファイターズの新しいホーム球場だ。3月のオープン戦、エスコンフィールドでの初戦から2試合、そして開幕3/30の1試合を観戦した。 いや、もう半端じゃなかった。 めちゃくちゃ興奮したし、同時に、かなり落ち込んだ。 これまで自分が「スポーツ」というものを、どれだけ小さな視野で捉えていたのか思い知らされたからだ。 ぼくはスポーツビジネスの会社を経営している。サポートしているクラブは全国120以上。ウェブマーケやクリエイティブ、最近はスポンサーマーケティングに力を入れている。 この会社をはじめたのは「スポーツでちゃんと稼げる世界」を作りたかったから。ぼく自身、試合に出れないバスケ選手として20代を過ごし、痛烈に感じた課題だった。 スポーツでふつうに生きていける世界をつくりたい。選手もスタッフもファンも、スポーツに関わる人みんながハッピーになってほしい。そ

                                                                                    エスコンフィールドに行ったらすごすぎて落ち込んだ|平地 大樹(ひらちたいじゅ)/プラスクラス代表取締役