並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 68件

新着順 人気順

dmm英会話 アプリの検索結果1 - 40 件 / 68件

  • 英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介

    「英語講師の話す英語はわかるのに、ネイティブ同士の会話が聞き取れない」 「映画を英語字幕付きで見ていても、同じことを役者が話しているように聞こえない」 ある程度の英語力があるにも関わらず、ネイティブの話す英語が聞き取りにくく感じてしまう原因のひとつにリエゾン(リンキング)があります。 リエゾンとは言葉の音声変化のことで、ネイティブスピーカーの英語では自然に発生しています。 このリエゾンを意識できると、相手の英語がぐっと聞き取りやすくなるばかりか、自分でもスピーキングのときにより自然な発音ができるようになりますよ。 しっかりリエゾンを身につけて、リスニングもスピーキングも、自信を持ってできるようになりましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過去あり。中途半端な英語力にコ

      英語が聞き取れない原因はリエゾン(リンキング)だった!音変化のルールと練習方法を紹介
    • 4年間毎週個人開発を継続したら月間利用ユーザー30万を超えるサービスになった話 - Qiita

      2024年1月に書いた最新の記事はこちら 2018年10月にこのようなサービスをリリースしました。 友達と旅行などに行った時に発生するお金の貸し借りで「誰が誰に何円返せばいいんだっけ?」という問題をシンプルに解決してくれるWebアプリです。「調整さん」みたいに即席でグループページを作成して、そこに立替え履歴を登録しておけば、最も簡単な清算方法を計算してくれます。 当時、新卒2年目くらいで、会社の同期と初めてリリースした個人開発サービスです。 途中コロナで大打撃を喰らったのですが、ここ1年くらいは徐々に回復し始め、サービスリリースから約4年で月間30万ユーザーを達成することができました。 (👆2022年3月あたりから過去30日のユーザー数推移) 自分で言うのもアレですが、MAU30万は個人開発サービスではかなり当たっている方かなと思うので、ユーザー数が伸びなかったリリース当時、どういうこと

        4年間毎週個人開発を継続したら月間利用ユーザー30万を超えるサービスになった話 - Qiita
      • 英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ

        私は30代中盤で既婚済み子持ち(一人)のソフトウェアエンジニアというバックグラウンドがあります。そして、業務では英語を使い会議やコミュニケーションをしています。 昨年から英語が公用語のチームに参加しました。 会議やSlack、ドキュメントの記述などすべてのコミュニケーションが英語になり、早急に英語力を伸ばす必要性がでてきました。 そこで、12月16日から3月16日までの3ヶ月間PROGRITを受講して毎日3時間英語学習をしました。 www.progrit.co.jp 結果は...VERSANTのスコアが11点アップし、日本人平均を抜け出すことができました! PROGRITの期間中、どういった学習をしたのか、感想などを記録として残しておきます。 少し長いですが、誰かの参考になることを願っています。 3ヶ月の学習成果 学習量 学習内容 シャドーイング 瞬間英作文 単語 多読 多聴 スピーチ オ

          英語力日本人平均の30代がPROGRITで毎日3時間英語学習してみた - 別にしんどくないブログ
        • ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します

          これらの3校も含めたさまざまな候補について、要点がまとめられたエントリがあります: 各校、GPAやTOEFLの点数、CS関連学部卒か?など、さまざまな出願要件があるので、それらをくまなくチェックし比較していきます。僕の場合は、 学部のGPAがあまり良くはない(しかも、公式の成績表にGPAの記載がなかったので正確な値がわからず苦労した……) 一応CSに近い分野の学士号をもっている 学費は安いほうがうれしい 大学院で学びたいのは、ナウいデータサイエンスや機械学習寄りの領域ではなく、昔ながらのコンピュータサイエンスの領域 といった状況でした。TOEFLは出願校を決める段階では一度も受けていなかったので、「受けたい学校が決まったら、そこに必要な点数を必死で取る」という考えでした。 上記のうち、最終的な出願校決定に最も大きな影響を与えたのは、最後の項目です。オンラインコースは歴史が浅いからか、開講さ

            ジョージア工科大学のコンピュータサイエンス修士課程に進学します
          • 英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

            はじめに 今回は英語スピーキングの勉強方法を丁寧に解説します。第二言語習得研究をもとに、独学で上達する英会話練習方法をステップに分けて丁寧に解説していきます。まずは、なぜ英語スピーキングは難しいのか?という問いを立て、第二言語習得研究のスピーキングモデルやU字型発達曲線・トレードオフ仮説を外観します。2章では、一般的な英語スピーキングの練習方法としてフォーミュラにもとづくスピーキング、同じテーマ・トピックの反復学習を紹介しながら、プレイン・イングリッシュの重要性も解説しています。3章で2つのスピーキングの正体(モノローグ・ダイアローグ)を整理しつつ、最後に独学でスピーキングが上達する勉強方法をレベルごとに3つ(自己紹介、15/45 トレーニング、パラフレーズトレーニング)紹介しています。ぜひ独学の参考にしてください。 なぜ英語スピーキングは難しい? 第二言語習得研究のスピーキングモデル U

              英語スピーキングの勉強方法 独学で上達する英会話練習方法 第二言語習得研究を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
            • 推しのために英語勉強したら英検1級に合格した - まるまるこふこふ

              ※ 画像は Hololive 公式サイトからお借りしました。 Gawr Gura ちゃんかわいいですよね。 Gawr Gura ちゃんは Hololive の VTuber の一人です。英語圏向けのVTuberグループ Hololive EN に所属していて、英語でゲームを実況したりしています。 デビュー当初からずっと追っています。しかし残念なことは、英語を喋るので、何を言ってるのか聞き取れないことです。 英語の勉強に取り組み始めたきっかけは「Gawr Gura ちゃんの言うことを理解したいから」でした。 学習開始時の英語力 英検2級 TOEIC 545 これまで英語は学生時代の受験のタイミングでしか、取り組んだことはありませんでした。また決して得意だったというわけではありませんでした。 確か就職活動時にTOEICを受けたことがあります。ちょこっと過去問対策をした上で受験して、たしかスコア

                推しのために英語勉強したら英検1級に合格した - まるまるこふこふ
              • この一年やったこと、継続していること (Rust とか 英語とか) - from scratch

                前回エントリを踏襲し、さらに一年間どんな事をやったか、という話を書こうかなと。 yosuke-furukawa.hatenablog.com 一年間やったことを振り返ると、英語と競技プログラミング、その過程で Rust をやっていました。 競技プログラミング系 LeetCode この一年間でトータルで解いた問題が806問になりました。これまで JavaScript で解いてたやつを Rust で解き直したりしてたので、解答数はそこまで増えてないのですが、 Rust の勉強と割り切っていたので、目標としては良かったかなと思います。 github.com LeetCode の戦績 一年間ずっとやったことで、金バッジをもらいました。 LeetCode Annual Badge ただ競技プログラマーとしてなにか成長したかと言うと、前回よりは解けるものの、「解けない問題が解けるようになった」というよ

                  この一年やったこと、継続していること (Rust とか 英語とか) - from scratch
                • 株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash

                  こんにちは、Ash (@ashyanagisawa) です。私は株式会社メルカリの研究開発組織「mercari R4D」でARとファッションテックの研究していました。 mercari R4D*1 R4Dは研究(Research)と4つのD、設計(Design)・開発(Development)・実装(Deployment)・破壊(Disruption)を意味し、 スピーディーな研究開発と社会実装を目的としています。 この転職エントリは過去と現在、未来を踏まえ、「AR研究職から転職*2に至った経緯」を記載しています。ARに関わる多くの方のお役に立てば嬉しいです。 本エントリは所属企業の認可済み。 ▼ 目次 メルカリに入社した理由 内側から見たメルカリ AR研究職の1年間 2018/10 - 2018/11 : メルカリ入社 2018/12 - 2019/01 : Vuzix Bladeアプリの

                    株式会社メルカリのAR研究職から転職しました - Ash
                  • コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO

                    2020年2月28日に、文部科学省から「新型コロナウイルス感染症対策のための小学校、中学校、高等学校及び特別支援学校等における一斉臨時休業について通知」が出ました。それにより教育現場が対応に追われているところだと思います。 少しでもお役に立てればと思い、臨時休校となった学校を支援すべく動いているEdTech企業をまとめたので、ぜひ学校の先生方、お役立てください!(多くの先生方や保護者の方にも見ていただきたいので、ぜひtwitterやFacebook等での拡散をお願いしたいです!) EdTech業界全体が、全ての学習者や学校の先生方のために何かできることはないかって動いています。 ================= ・今回の取り組みについて、FNNプライムで取材をしていただきました。 ・今回の取り組みについて、自民党本部でヒアリングをうけてきました。 ================= ※2

                      コロナウイルスにより臨時休校となった学校を支援すべく立ち上がったEdTech企業まとめ【3/9更新】|後藤匠 / Libry CEO
                    • 日本でフルタイムで働きながら、1年半留学相当の英語力を9ヶ月で身につけるまでの軌跡|最所あさみ

                      『海外のエキスパートと小売の未来について対等に議論できるようになりたい』 『海外の情報を直で取りに行けるようになりたい』 『自分の考えを世界に向けて発信できるようになりたい』 これまでずっとぼんやりしていた『夢』を『目標』に変えて、本格的に英語学習をはじめたのが昨年の9月のこと。 2、3年後に何か形になればと思ってはじめた英語を、まさか1年足らずで実践の場で生かすことになるとはまったく思っていませんでした。 ▼『小売再生』著者の来日にあわせて日本のアテンド&イベントのモデレーターをしました 英語力としてはまだやっと日常会話ができるようになったレベルなのでまだまだ勉強が必要なのですが、今回いい区切りだったので私が勉強してきた方法をまとめたいと思います。 語学に近道なしまずはじめに断っておくと、私の英語学習方法は特別なことは何もしておらず、 いたってシンプルなものです。 語学力はダイエットと同

                        日本でフルタイムで働きながら、1年半留学相当の英語力を9ヶ月で身につけるまでの軌跡|最所あさみ
                      • 英語のリスニング力が劇的に上がった無料スマホアプリ3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日

                        3ヶ月集中的に勉強した英会話。 ほぼ0からアメリカ人に「Natural」と言われるまでに成長した僕が勉強した方法は、『オンライン英会話のDMM英会話+無料スマホアプリ』で月6,000円ちょっとです。 つまり総額2万円ほどあれば旅行で小話できる程度の英会話力は十分に身につけられるということです。 今日は僕が英語のリスニング力が劇的に伸びたな〜と思う無料のスマホアプリ3つを紹介します。 Voscreen Ted me iKnow Voscreen Voscreen - Learn English 開発元:Sesli Ekranlar Bilisim ve Egitim A.S 無料 posted withアプリーチ まず最初はこのアプリ。 日常会話の聞き取りを練習したい方にはオススメです。 実際の映画やドラマから数秒程度の1シーンを切り取って何を言っていたか当てるというゲーム形式のアプリです。

                          英語のリスニング力が劇的に上がった無料スマホアプリ3選 - ズボラ夫の男性育休 123×222日
                        • ブログ初心者が、SEOに強いブログのサイト設計を作る方法。 - スムージーピュアライフ

                          どーも、Shotaです(^^)/ 長期間、ブログを書いている人の悩みに閲覧数の伸び悩みがあります。 特にGoogleからの流入が少ないことに、課題を持っている人は多いのではないでしょうか? Googleからの検索順位を上げるには、SEOに強いサイトや記事にしなくてはなりません。 SEOとは検索エンジンの最適化です。 つまり、特定のキーワードで検索された場合の検索結果で、自分のサイトのページを上位に表示させるように、ページやサイト、さらにサイト外の要因を調整することです。 SEO強化にはコンテンツ内容と同じくらいに、サイト設計をきっちり行うことが重要です。 サイト設計とは、ブログを立ち上げる際の「設計図」を作ることです。 出典 mana blog https://manablog.org/seo-architecture/ 今回はトップブロガーのマナブさんから、SEOに強いサイト設計の方法を

                            ブログ初心者が、SEOに強いブログのサイト設計を作る方法。 - スムージーピュアライフ
                          • お笑い芸人から海外でエンジニアに!業界未経験から前代未聞の挑戦を成功させたフロントエンドエンジニアのShotaさん

                            Frog > インタビュー > お笑い芸人から海外でエンジニアに!業界未経験から前代未聞の挑戦を成功させたフロントエンドエンジニアのShotaさん ブログ 今回は日本で吉本芸人として活動された後、スーパー銭湯のマネージャー、ウェブ制作会社でのアルバイトなどを経て、バンクーバーのスタートアップにフロントエンドエンジニアとして見事就職、移民申請にまで漕ぎつけたという超異色の経歴を持つShotaさんにお話を伺いました。 30代で未経験ながら独学でウェブ制作を学ばれ、奥様、猫と共にバンクーバーへと渡り、見事就職を果たされたという経験は、カナダに留学、就職を目指したいという未経験者、初心者の方々にとってとてもよい学びになるのではと思います。それではどうぞお楽しみください。 ウェブ制作に出会うまで Yutaka:キャリアはどこからスタートしているんでしょうか? Shota:人に言えるようなキャリアは積

                              お笑い芸人から海外でエンジニアに!業界未経験から前代未聞の挑戦を成功させたフロントエンドエンジニアのShotaさん
                            • TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog

                              こんにちは、私は2021年秋の米国院のMaster(CS)に入学すべく準備中です。 その入学のためのスコアとして一番時間がかかると言われているのがTOEFLです。 2020年1月から勉強を始めてようやく10/7に目標スコアである100点を超える103点に到達しました。 TOEFLの勉強を開始して苦節一年... ようやく目標の100点を超えました🎉🎉🎉 禿げるほど嬉しいです、これは。 pic.twitter.com/8KjmrZFxb2— takayama.k (@pco2699) 2020年10月14日 せっかくなのでこの10ヶ月にやったことを記録しておこうと思います。 これからTOEFL 100点を目指す方や米国の院を目指される方の参考になれば幸いです。 私のスペック 全体スケジュール・スコアの遷移 対策したこと 単語力 問題演習 リーディング リスニング Podcast トフレ

                                TOEFL 100点取るまでにやったこと - pco2699’s blog
                              • シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net

                                今日は「英語どうやって勉強してる?」の質問に答えてみたいと思います。 特に誰にも聞かれてないんですが、でも答えてみようと思います。 まずは私の英語のレベルから… 英語を使ってしたいことは何?目標設定をしよう 基本の時制を頭に入れておく (名詞・形容詞編)身の回りのものを英語で描写してみる (動詞編)使うものから。基本の単語リストを制覇する 自分と英会話してみよう 英語の時間を生活に埋め込む。「ながら勉」の手段をたくさん持とう ポッドキャスト 海外ドラマ 英単語クイズのアプリ 文法クイズのアプリ YouTube 英会話アプリ スピーキングに強くなるにはシャドウィング 効率的にシャドウィングをマスターする6ステップ 英語習得を助けてくれた私の5つ道具 1. bluetoothのイヤフォン 2. Podcast / ネットラジオ 3. Sitcom 会話がメインの海外ドラマ 4. 好きな俳優をフ

                                  シャドウィングと海外ドラマとセルフ英会話! 無理しないでもかならず伸びる英語勉強法 - nerumae.net
                                • ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介

                                  「ビジネス英語って独学で身につくの?」 「英語上級者じゃないと、ビジネス英語なんて話せるようにならないでしょう?」 ビジネス英語というとなんだか難しそう。そう思う方も多いかもしれません。 たしかにビジネス英語は「なんとなく意味が通じれば良い」という曖昧さが許されない分、敷居が高く感じられるのは事実だと思います。 しかし勉強の仕方によっては、英語初心者からでも充分独学でビジネス英語を習得することは可能です。 この記事では、無料アプリやラジオなど身近なものを教材として活用して、今のあなたの英語力をぐっとビジネスレベルに近づけていく方法をお伝えしていきます。 勉強方法のポイントをしっかり抑え、仕事で役に立つビジネス英語を習得していきましょう! 執筆者:Lin 小4までアメリカの現地校に通い、帰国後は「英語はネイティブ並みでしょう?」という周囲の誤解とプレッシャーゆえに、英語の勉強から遠ざかった過

                                    ビジネス英語の勉強法!英語初心者でもゼロから独学で始められる社会人の学習術を紹介
                                  • 英語4技能の上級者向けおすすめ勉強法を東大医学部生が紹介【高1で英検1級取得】 | スタディブログ

                                    「大学受験に向けて英語を勉強してきた」「英検を頑張って受験してきた」という人は多いと思います。これらの目標がある人は明確な対策方法があるのでそれに従って勉強していけば良いです。 【具体的な対策方法はこちらから→英検1級 IELTS】 しかし、それらの試験は受け終わったうえで、さらに日常の勉強で英語力を向上・維持させたい人がいるかと思います。そういうときってどのようにして対策をしていけば良いのか迷うかと思います。 そこで今回は、日常の勉強で英語4技能をきちんと学んでいくための勉強法を紹介していきます。もちろん、自分の苦手なものだけをピックアップして勉強する、タメになりそうなものだけを選んで勉強する、という感じで良いのでぜひ参考にしてほしいです。 *それぞれのタイトルをクリックすると公式ページなどに飛ぶことができます。 Reading Readingは普段のテストでは得意な人が多いかと思います

                                      英語4技能の上級者向けおすすめ勉強法を東大医学部生が紹介【高1で英検1級取得】 | スタディブログ
                                    • 独学で英会話ができるようになる勉強法!オリンピックに向けて英語を学ぶのもありかも。おすすめのアプリ、おすすめの本 - ちょびちゃんねる

                                      こんにちは、中学校から英語に挫折し続けているちょびです。 英会話、身につけたいと思いますよね。東京オリンピックの時に道で英会話の機会が増えると思います。 そこで話せたらすごいというか・・かっこいいですよね。 仕事にも海外旅行にも使えます。語学力があがったら断然世界が広がります! でも同時に思うはずです。 「独学で身につけるにはどうしたらいいのかな?」 「昔、学校で教わったやり方とは違う勉強法がいいのかな?」 「英会話スクールに通うほど時間がないな・・・」 「基礎知識がボロボロで教わってからすごい年月がたってるけど平気なのかな?」 とりあえず、はじめようとすると不安しかありませんね。 しかも、家事や子育てや仕事が忙しくてそんな時間もなかなかとれません。 でも、苦手でも時間がなくても「英会話ができるようになりたい!」と志の高いかたに向けて効果的な勉強法と必要なアプリ、本、などについて書いていき

                                        独学で英会話ができるようになる勉強法!オリンピックに向けて英語を学ぶのもありかも。おすすめのアプリ、おすすめの本 - ちょびちゃんねる
                                      • 中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                        はじめに 今回は中国語の特徴について考えていきます。中国語は英語に続いて需要が高まっている言語です。中国語の難易度や需要を丁寧に解説していきます。中国語の文法的な特徴や語派も紹介していきますので、ぜひ2021年から中国語の勉強を始めてみてください。 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国語の語派 形態論的特徴 特徴 簡体字と繁体字 ピンイン 声調 方言 中国語の難易度 中国語は学びやすい外国語 覚える単語数・常用漢字 中国語の需要 中国語の話者数 インターネット言語ランキング 中国語の学習者数 中国語力を活かす仕事 中国語のドラマを紹介しています↓↓ www.sunafuki.com こちらでは中国語とその他の外国語を比較しています↓↓ www.sunafuki.com 参考文献 「中国語 基礎知識」 「中国語学概論」 「ゼロからスタート中国語」 中国語の特徴とは 中国語と漢語 中国には56

                                          中国語の特徴とは? 難易度や需要を丁寧に解説 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                        • 英語で登壇するためにやったこと in CakeFest - comix

                                          先週 CakePHP の国際カンファレンスである CakeFest 2019 に登壇させていただきました。人生初の英語でのプレゼンテーションということもあり、ここ数ヶ月プレッシャーが凄かったのですが何とか無事終えることが出来ました!(たぶん) 終わってみればとても良い経験が出来たと思いますし(生存バイアス)、「英語で登壇をしてみたいな」と考えているエンジニアの方も多いのかな?と思うので、振り返りも兼ねて英語で登壇をするためにやったことをまとめてみたいと思います。 ちなみに、本旨ではないので登壇内容やプレゼン自体のテクニックについては触れませんが、スライドはこちらです。 speakerdeck.com 前提情報編 最初に前提となる情報を簡単に紹介します。変わったバックグラウンドがあったり、特殊なシチュエーションがあったりするわけではないので、ある程度一般化出来るかなと思っています。 自身の英

                                            英語で登壇するためにやったこと in CakeFest - comix
                                          • 【2020年最新!】実体験によるおススメのオンライン英会話15選!【徹底比較!ランキング!】(2020年4月16日更新) - ライフハックブログ

                                            手ごろな価格で場所も選ばず利用が出来るオンライン英会話は、年々人気を集めています。 いざ英会話を習おうと思っても、街中にある英会話教室は少ないし、料金も割高です。そうなると行きつく先は、英会話学習で主流となっているオンライン英会話ですが、 いざ始めようと思っても、どのオンライン英会話サービスが良いのかが分かりません。 そこで今回は、数あるオンライン英会話サービスの中から、実体験をもとにおススメできるサービスを厳選し、大人から子供までご利用できるサービスをまとめてご紹介致します。 本記事で読者にお伝えすること ・オンライン英会話について ・子供~大人まで利用者に合うオンライン英会話サービス ・利用者の目的に合うオンライン英会話サービス オンライン英会話とは オンライン英会話に必要な物 オンライン英会話のメリット 街中の英会話教室よりも低価格で授業回数が多い 好きな講師を自分で選べる 時間帯や

                                              【2020年最新!】実体験によるおススメのオンライン英会話15選!【徹底比較!ランキング!】(2020年4月16日更新) - ライフハックブログ
                                            • スペイン語を話せるようになるには? 独学の方法・ロマンス語派を習得するトレーニング - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                              はじめに 今回はスペイン語を話せるようになるための独学の方法を紹介していきます。スペイン語はラテン語派に属していています。ラテン語派の特徴は、人称変化や性変化など英語に比べてやや複雑です。まずはロマンス語派の特徴を説明し、スペイン語を話せるようになるための必要な語彙と文法を確認します。それらを踏まえ、スペイン語を習得するための独学のトレーニング方法と頻出の5つの動詞を紹介していきます。 スペイン語の学習方法などはこちら↓↓ www.sunafuki.com スペイン語のおすすめコンテンツはこちら↓↓ www.sunafuki.com スペイン語の難易度や特徴はこちら↓↓ www.sunafuki.com ロマンス語派の特徴 動詞の人称変化 名詞や形容詞の性区別 動詞(述語が中心)が中心 スペイン語を話せるようになるための語彙と文法知識 語彙 文法 スペイン語を習得するための独学トレーニング

                                                スペイン語を話せるようになるには? 独学の方法・ロマンス語派を習得するトレーニング - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                              • 2019英会話教室15社を比較(料金・講師・無料体験・口コミ・評判…)

                                                ・DMM英会話ってどんなサービス?DMM英会話はマンツーマンの英会話レッスンが受講できるサービスです。レッスンは、初心者から上級者まで、幅広く対応できます。あなたのニーズに合ったレッスンを受けられるので、心配しないでください。 また、ネイティブ講師のレッスンを受講できる「ネイティブプラスプラン」も用意。人気英語アプリ「iKnow!」が無料で利用できる点も魅力。

                                                • TOEIC勉強:無料でリスニング、スピーキング練習してスコアアップ!オンライン英会話無料体験がお勧め

                                                  TOEICを勉強して、将来の就活や英語学習に役立てたいと思っているひとは多いです。 今日はコスパのいいTOEICの勉強方法についてです。 無料で効率よく勉強できてTOEICのスコアを勉強した人は必見、そしてすぐに試してみてください! ・TOEICのスコアがなかなか伸びない ・TOEICの勉強方法が分からない ・英語の学習にあまりコストをかけたくない、できれば無料がいい ・就活のためにある程度のTOEICスコアが手っ取り早く欲しい ・将来留学したいけど全然英語が話せない こんな悩みを抱えている人って多いですよね。 英語学習は多くの日本人にとって大きな課題です。 とはいえ、いまどき英語くらい話せないと就職や将来のキャリアも開けてきません。 本記事では、手っ取り早く、TOEICスコアや、英会話スキルをある程度のレベルまで高めるための効果的な勉強方法について解説していきます。 しかも無料。 まー、

                                                    TOEIC勉強:無料でリスニング、スピーキング練習してスコアアップ!オンライン英会話無料体験がお勧め
                                                  • 雑談:前住居の大掃除、全然予定通りにいかず - ドミナゴのブログ

                                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 本日も雑談(雑記)です。 東京は、今日も晴れの一日でした。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ダイソーで物干しロープ(物干し紐)を購入 郵便局へ転居届提出 障子と網戸の貼り直しに時間がかかりすぎた ダイソーで物干しロープ(物干し紐)を購入 新住居で洗濯をするために、物干し竿を買わなければと思っていました。 前住居で使っていた物干し竿はボロボロになっていたため、こちらには運ばずに捨ててしまったためです。 ベランダに合う長さの物干し竿を探していると、誰かが書いたブログの記事から、物干しロープという商品があり、それが100円ショップに売られていることがわかりました。 ずっと物干し竿を買

                                                      雑談:前住居の大掃除、全然予定通りにいかず - ドミナゴのブログ
                                                    • 1年3ヶ月でTOEIC L&R スコアが385点から855点になった話 - ハラミTech

                                                      ご無沙汰です。 去年(2019年)の9月あたりから、業務外での技術系の勉強をすべてやめ、英語の勉強をずっとやってました。 モチベ維持のためにTOEIC L&R(以下TOEIC)を受けてたんですが、TOEICスコア800を超えたので、自分の今までの勉強法をまとめておこうと思います。 ちなみに自分が所属してる会社は、月1で社内でTOEICテスト(IPテスト)で実施してくれるのでそれを受けてました。 なので一般の方とは受験している日付が異なりますのでご注意を。 要約 英語の勉強前の自分のスペック 英語学習の目的 現在の自分の英語のレベル TOEICスコアの変遷と勉強方法 550点まで(英語学習を始めてから約2ヶ月) 英単語学習 中学英文法ドリル DMM英会話 730点まで(550点から約4ヶ月) 英語耳 多読 730点から635点になってしまった(730点から約6ヶ月後) 755点まで(635点

                                                        1年3ヶ月でTOEIC L&R スコアが385点から855点になった話 - ハラミTech
                                                      • アラフィフ女子、iPadでドンキのぬり絵に初挑戦 - ドミナゴのブログ

                                                        どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、妻がドン・キホーテで配布しているぬり絵にiPadを使って挑戦しましたのでご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 無心になるために ぬり絵の下絵をもらいにドン・キホーテへ 完成後のぬり絵 無心になるために 休日のあるひととき、妻が、 「なにか写経のようなもので心を無にしたい!」 と言い出しました。 どうやら仕事がかなり忙しいらしく、無心でできる何かに挑戦してストレスを発散したいということでした。 無心でできるものを考えたときに、ジグソーパズル、ゲーム、数独などいろんな案が挙がりましたが、できるだけ考えることを省きたいということで、ぬり絵に決定しました(

                                                          アラフィフ女子、iPadでドンキのぬり絵に初挑戦 - ドミナゴのブログ
                                                        • 上野の森美術館で開催されている「サイゲームス(Cygames)展」を鑑賞 - ドミナゴのブログ

                                                          どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今回は、上野の森美術館で開催されている「サイゲームス(Cygames)展」に行ってきた様子をご紹介できればと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) Cygames展 Artworks スマホを使っての鑑賞 その他の展示物 Cygames展 Artworks Cygames展 Artworksは、上野の森美術館にて9月2日(土)から10月3日(火)にかけて開催されている展覧会です。 上野の森美術館は上野恩賜公園の中にあります。 過去にお邪魔した東京都美術館と同じ公園内ですが、違う美術館となります。 dominago50.com Cygames展 Artworksの公式ウェブサ

                                                            上野の森美術館で開催されている「サイゲームス(Cygames)展」を鑑賞 - ドミナゴのブログ
                                                          • 【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活

                                                            こんにちは!非ミニマリスト フネです。 はじめての方はどうぞこちらも→磯野家の紹介 久々に習い事についてです。 ザ・英語です。←英語力のなさ 子供3人、何がこの子にはあっているか、将来の役に立つかと親なりに一生懸命考え、色々やらせた(そして流れてったお金)磯野家です。 まわりのお友達は英語を習っている子がたくさんいましたよ。 しかーし! フネ個人的には、英語より国語。 昔から日本語(国語)のほうが大事だと思っていました。 社会に出てからも文系であろうが理系であろうが国語大事! 一流大学を出た新入社員が取引先にまともなメールが作れないと夫波平は嘆いています。 それに、受験を4回経験し、痛感。やはり間違いなかった。 文章題、記述、英語の長文読解、学校に入ってからのレポート。必要なのは国語力です。 英語教育について、分析は専門家に任せることにして。 あくまでも経験談と主観、そして幼児教育の講師と

                                                              【3人母の実体験】4月申込でずっと月980円!英語脳はある?いつから始める?留学は?おすすめ激安教材と英会話教育 - 無印良品大好きフネの悩めるシンプル生活
                                                            • 会話が苦手な人のための英会話学習法|Fenrir Designers

                                                              『 ビッグ・ファット・キャットの世界一簡単な英語の本 』をはじめとする、エドと太った猫の物語だ。このシリーズは、文法用語を使わず、二つの箱と矢印だけで英語のルールを解説した本と「英語を読むため」の物語 BFC BOOKS で構成されている。BFC シリーズとして愛されているこの物語は、英語なのだけどちゃんと向山貴彦な感じがする。私がとても大好きな本だ。 ところが本当に悲しいことに、向山貴彦は昨年、若くしてこの世を去ってしまった。だからもう、彼の新しい作品を読むことはかなわない。 しかし彼の英語作品を読んだのがきっかけで、私は自分が幼い頃読んでいた児童書を原書で、つまり英語で読むことを楽しむようになった。 私が英文を読むときは基本 BFC 読みをする。つまり辞書をほとんどひかず、2つの箱となる単語と矢印に注目し、頭から読んで英文を直接イメージにしていく。 マージョリー・W・シャーマットの『

                                                                会話が苦手な人のための英会話学習法|Fenrir Designers
                                                              • 今週のDMM英会話(フリートーク):ChatGPTを過信しすぎた人の話 - ドミナゴのブログ

                                                                どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 今週(2023年3月13~17日)受講したDMM英会話でのレッスン内容について、お話したいと思います。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) 今回のお題は以下となります。 ChatGPTを過信しすぎた人の話 ドリアンが臭くない?モントーン種について マニラの通勤事情 ChatGPTを過信しすぎた人の話 今週は私が外出していることが多かった関係で、1回しかレッスンができませんでした。 3月後半も外での仕事が多いと思われるので、あまりレッスンができなさそうです。 (遅い時間のレッスンを取ればいいんですけどね...)。 ということで、1回のみのレッスンの中で話題となったトピックを取り上げま

                                                                  今週のDMM英会話(フリートーク):ChatGPTを過信しすぎた人の話 - ドミナゴのブログ
                                                                • 君はもうOnline Learning with O'Reilly を試したか? - さめたコーヒー

                                                                  英語の技術書を読む機会が増えて書籍を探しているときにたまたま O'Reilly が書籍の読み放題やビデオレッスンの月額課金サービスを運営していることを知った。 www.oreilly.com これがすごい。めちゃくちゃすごい。もう大学行かなくていいんじゃないかというくらい勉強できる。 大雑把にできることを書くと次のようなことができる。 約5万冊の英語本が読み放題 (ドイツ語やスペイン語も数千冊あるけど僕が読めないので表示しない設定にしている) 本単位ではなく章単位でブックマークしたり、ビデオも組み合わせたプレイリストをつくって共有したりできる 登録されている本の内容を全文検索してくれる ビデオレッスンが見放題 ライブ配信のオンライン授業も見ることができる カンファレンスで発表されていたIT企業の事例トークなどを見ることができる iPhone, Android のアプリがあるので PC 以外

                                                                    君はもうOnline Learning with O'Reilly を試したか? - さめたコーヒー
                                                                  • 雑談:電車に乗ってジョギングへ - ドミナゴのブログ

                                                                    どうも、ドミナゴ(@Dominago50)です。 先週から今週にかけての出来事をダラダラと書く雑談記事です。 今回は、ジョギングする場所を変えるため、電車に乗ってスタート地点まで行ったという話です。 DMM英会話のお友達紹介コードは267989084です。 入会時にこのコードを入力すると紹介した方、紹介された方双方にプラスレッスンチケット3枚が貰えます。(誰が利用したかこちらには分かりません) ジョギングが一番楽しい季節 原宿から中野 四谷から新宿 ジョギングが一番楽しい季節 3月も後半になり、だんだんと暖かい日も多くなってきました。 都内の桜も咲き始め、今週末から来週にかけて満開になるのではと思います。 私にとってジョギングが一番楽しい時期は、この3月下旬から4月上旬です。 気温は寒くなく暑くなく桜も楽しめますので、走っている辛さを忘れてジョギングすることができます。 幸いなことに(まだ

                                                                      雑談:電車に乗ってジョギングへ - ドミナゴのブログ
                                                                    • 外資テック企業の技術面接(英語)を突破する英語力を最強コスパで身につける方法|Keisuke@外資ITエンジニア

                                                                      「外資系のテック企業など、英語が公用語の会社では、それはそれは高い英語力が求められるのではないか…」 このような誤解を撲滅し、日本人エンジニアを世界にもっと輩出していくために本noteを書きました。 僕は新卒のときに英語でのコーディング面接のある会社を3社受けましたが、英語力の不足が原因で落ちることはなかったです(=初回の英語面接で落ちることはなかったので、英語力の足切りラインは超えていたと考えてます)。 僕自身、英語が公用語の会社でエンジニアとして1年以上やってきた中で、社内で求められる英語力がどのぐらいなのか肌感を持って語ることができますし、周りの日本人エンジニアの話も聞いた上でこのnoteを書いているので、それなりに信頼性はあるはずです。 本記事で伝えたいメッセージを集約すると、 「エンジニアがBigTechの日本法人の選考を突破するのに必要な英語力はとても低いので、ギリギリの英語力

                                                                        外資テック企業の技術面接(英語)を突破する英語力を最強コスパで身につける方法|Keisuke@外資ITエンジニア
                                                                      • PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;

                                                                        こんにちは! id:anatofuzです。 皆さんのおかげで、ラトビアのリガで開催されたPerlCon2019に参加し、無事帰ってくる事ができました!!! 報告が遅れてしまいすいません 🙇 という訳でこのブログではPerlConの参加から帰国までのイベントレポートを乗せていこうと思います!! 旅レポート 初日 東京 -> ヘルシンキ 2日目 市場 スオメンリンナ島 近場の教会(生神女就寝大聖堂) ヘルシンキ大聖堂 テンペリアウキオ教会 ヌークシオ国立公園 3日目 エロマンガで朝食 公園 カンピ礼拝堂 ヘルシンキ市街 ヘルシンキ空港 リガ リガのホテル リガでの食事 3日目 (PerlCon 1日目) 移動 会場 オープニング、聞いたトーク 突然のトーク順番変更 部屋騒動 夜 4日目 (PerlCon 2日目) 朝ごはん 自分のトーク 聞いたトーク スピーカーディナーなど 5日目 (Per

                                                                          PerlCon 2019に参加してきました!!! - Acme::AnaTofuZ->new;
                                                                        • 【徹底研究ブログ】ENGLISH COMPANY・(プログリット)PROGRIT・トライズ(TORAIZ) コーチング式英会話を紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ

                                                                          はじめに 今回は徹底研究ブログ!!ということで、自分で実践できる今流行のコーチング式英会話を紹介していきます。ENGLISH COMPANY・(プログリット)PROGRIT・トライズ(TORAIZ)の3社を紹介しながら、そのエッセンスを抽出していきます。コーチング式英会話の提供するサービスを徹底研究し、自分で実践することを目指します。結論として、ずばりできます!ですが、コーチング式英会話のサービスの魅力も逆に明らかになりました。 今回鍵になるのは、「コーチング」です。野球でもサッカーでも良いコーチがいるチームは強くなります。当然、English company、PROGRITS、TRAIZ には有能なコーチが揃っています。それは紛れもない事実です。では、どうやってコーチング式英会話に頼らずに、自分で実践するのでしょうか。それはあなたが有能なプレイヤーになれば良いのです。良いコーチからいろん

                                                                            【徹底研究ブログ】ENGLISH COMPANY・(プログリット)PROGRIT・トライズ(TORAIZ) コーチング式英会話を紹介 - ポリグロットライフ | 言語まなび∞ラボ
                                                                          • 英会話のコーチングのおすすめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】

                                                                            英会話のコーチングを2022年7月3日から始めて4日が経ちました。 今までアプリとか、英会話教室、オンライン英会話とか長いこと色々やってきたのですが続かなかったです。 そんな感じだからレベルも上がらず。 ずっとたどたどしいレベルから脱出できなかったのに悩んでいました。 でも少しづつ自分の変化に気づいてきました。 今まで断片的に英会話を学んできたことの意図がやっと理解できた感じです。 今回このような感覚になったことについてブログ記事にします。 英会話 コーチングのおすすめ理由 英会話のコーチングは個人がわかりやすい 英会話のコーチングの比較 英会話のコーチングは安い? 産経 オンライン 英会話 コーチングは安い? dmmの英会話のコーチングはどう? まとめ ブログあと記 英会話 コーチングのおすすめ理由 コーチングって何なのか知らなかったんです。 英会話の個人レッスンを受けたことがあります。

                                                                              英会話のコーチングのおすすめ - u nextで息抜きする組み込みエンジニアけいさんが語る【転職と将来性のこと】
                                                                            • 【実体験】1カ月の休校を有意義な時間にする方法 - ライフハックブログ

                                                                              はじめに 今年に入り世間を賑わしている新型コロナウイルス。 2020年3月2日から小中高校へ臨時休校要請がでるなど、大変な騒ぎとなっています。 小学校高学年以上になると、こどもは一人で自分の身の回りの事をできるので そこまで気にする必要はありません。 しかし、小学校低学年のこどもを持つ親にとっては仕事と育児の板ばさみとなり、 大変な1ヵ月を過ごすことになります。 この1ヵ月をどのように過ごすのかは、学年に関係なく大きな悩みです。 今回の記事では、 1ヵ月の大半を自宅や親の職場で過すこどもにとって、 将来に良い影響を与える最高の休みにする方法を紹介します。 はじめに 今回の休校は最大のチャンス! おススメのオンライン講座 プログラミング 小学校高学年~高校生向けのオンラインプログラミング学習 オンライン英会話 マネーリテラシー学習 おまけ まとめ 今回の休校は最大のチャンス! 結論からいうと

                                                                                【実体験】1カ月の休校を有意義な時間にする方法 - ライフハックブログ
                                                                              • 瞬間英作文を500時間やって感じた効果は?やり方から教材まで徹底解説 | みんなの英語ひろば

                                                                                もうひとつ所有格繋がりで見てみましょう。 こちらは「Whose」で始まる疑問文を練習するページ。ここでも左ページの日本語を読み、素早く英文を作ってみて、右ページで確認します。日本語を見た瞬間にパッと正しい英文が出てくるまでトレーニングします。 つまり、 「特定の文法(パターン)」を使いこなせるまで、名詞や時制、文の形(肯定文や疑問文など)を入れ替えて作られた日本語をひたすら英語に直していく のが瞬間英作文の進め方です。 CD音声も利用しましょう 「瞬間英作文トレーニング」シリーズはCD付きでした。CD音声の内容はテキストとまったく同じです。 CD音声:これは誰のかばんですか? 【3~5秒の沈黙】 Whose bag is this? というように音声が流れるので、この3~5秒のポーズのあいだに、日本語をヒントに英文を素早く作って声に出します。すぐに正解の英文が流れるので、自分の英語が合って

                                                                                  瞬間英作文を500時間やって感じた効果は?やり方から教材まで徹底解説 | みんなの英語ひろば
                                                                                • 【大学院留学】Duolingo English Test 120点を取るための対策 - むかご日記

                                                                                  Duolingo English Testは、自宅で受験可能な英語の試験。 海外大学院(パリ政治学院)出願にあたって、要綱を調べた際に、英語の要件欄にIELTSやTOEFLと並んで記載があった(注1)のでその存在を知った。 自宅で気軽に受験可能な画期的な試験なので、もし大学院出願等で使用可能なら強く推薦する。 ただ、TOEFLやIELTSほど広く普及していないので、試験の仕組みや形式についての解説がまだ少ない。公式サイトに無料の練習問題が用意されているのでまず試してみることをお勧めするが、それだけでは分からないことも多いので、10回以上受験して120点を取った経験をもとに、Duolingo受験を考えている人向けに、試験の仕組み、形式、120点を目標とした対策について記録しておく(注2)。 (注1)パリ政治学院のHPに、出願に際してDuolingo English Testを使用可能なのは2

                                                                                    【大学院留学】Duolingo English Test 120点を取るための対策 - むかご日記