並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 13 件 / 13件

新着順 人気順

e4系 車内の検索結果1 - 13 件 / 13件

  • 『第34回 新幹線車両基地まつり』に行ってきましたの!【後編】 - 元IT土方の供述

    みんなー!うしるだよー☆ 前回、新幹線車両基地まつりで、台車の交換作業を見たり、ALFA-Xという次世代新幹線を見学したうしるきゅんたち www.itjigoku.com 今回は、組立工場や展示車両の車内を見学したりするよ! 組立工場 台車工場より利府駅よりの組立工場にやってきました。 非常ハシゴ体験 組立工場に来たらこれ!非常ハシゴ体験をしちゃうぞ! これって知った風な口を聞いておるが、今日の貴様の記事を拝見したらそんな催し無かったぞ 去年の記事掘り返さないでえ! ハシゴ体験するとシールが貰えるらしいです。 シャルたんのおでこに貼ろうかなあ?それとも白夜たんの自慢の愛刀に・・・ カチャッ(⇐薙刀を差し向ける音) 貼ったらどうなるか分かるよな? ちょ!ちょ!ちょ!冗談だよう!! やっと列の折り返し地点の連結部分にたどり着きました。 連結器になんか緑色の丸いの付いてるけどなんなのかしら? 制

      『第34回 新幹線車両基地まつり』に行ってきましたの!【後編】 - 元IT土方の供述
    • [PDF]春の増発列車のお知らせ /2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社

      1 2021年1月22日 東日本旅客鉄道株式会社 (2021年 3 月 26 日更新) 春の増発列車のお知らせ 1.春の増発列車の運転期間 2021年3月1日(月)~ 2021年6月30日(水) ≪122日間≫ 2.列車本数について 臨時列車 全列車 (定期列車+臨時列車) 全列車前年比 新幹線 519本 41,164本 94% 在来線特急列車 1,135本 51,769本 102% 計 1,654本 92,933本 98% ※社会情勢の変化などにより今後の運転計画は変更となる場合がございます。 2021年3月1日(月)~2021年6月30日(水)の122日間に運転する増発列車 の概要をお知らせします。春休みやゴールデンウィークのおでかけに便利な列車を中心に増発 します。 引き続き駅設備の消毒・清掃や車内の消毒・換気などを徹底し、お客さまに安心で快適なご 旅行をお楽しみいただけるように努め

      • 20年以上活躍した「オール2階建て新幹線」が引退へ 意義はどこにあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース

        Maxと呼ばれる「E4系2階建て新幹線」は人気の車両だ。速達性能ではE2系に劣ったものの、独特の前面と2階建ての車内が、多くの人からの人気を集めている。 そのE4系Maxが、10月1日に最終運行となる。もともと、E4系は2020年度末までに全車両廃車し、E2系と新しく製造されるE7系に置き換えられる予定となっていた。ところが、2019年10月の台風19号により北陸新幹線の長野新幹線車両センターが浸水したため、E7系が廃車になる。E7系は、上越新幹線にも導入することになっており、上越新幹線用の新車を北陸新幹線のために使用しなければならないことになった。 すでに引退しているはずのE4系は、ここへきて「最後のご奉公」となった。追加導入のE7系を待つ間、上越新幹線で「Maxとき」「Maxたにがわ」に使用された。 E4系とは、どんな意義のある車両だったのか。 オール2階建て8両編成が2本連結で運行 

          20年以上活躍した「オール2階建て新幹線」が引退へ 意義はどこにあったのか?(小林拓矢) - エキスパート - Yahoo!ニュース
        • 新幹線E4系パスケースに思わぬ隠れ仕掛け 何か窓が怪しいぞと思ったら……「うわぁぁかわいすぎる!!」ほんわか笑顔に

          ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 先日発売された、オール2階建て新幹線「E4系Maxラストラン」企画のパスケース。これに隠されていた(?)ある仕掛けに「これはかわいすぎる~!!」と多くの人がときめいています。 小さな窓からのぞいていたのは…… あぁぁ~!!(画像:E3-RacerさんTwitterより) 話題になっているのは、E3-Racer(@AkiseshiE3R)さんが投稿した「上越新幹線E4系Max ラストランオリジナルグッズ『アクリルパスケース』」。 このパスケースは、2021年10月1日に定期運行から引退する、上越新幹線のオール2階建て新幹線「E4系Max編成」のラストラン企画オリジナルグッズの1つです(関連記事)。上越新幹線の停車駅(新潟駅~東京駅)の駅売店で7月17日に発売されました。 こんにちは! パスケースは、Suicaを入れると「ちょうどいい位

            新幹線E4系パスケースに思わぬ隠れ仕掛け 何か窓が怪しいぞと思ったら……「うわぁぁかわいすぎる!!」ほんわか笑顔に
          • 【「海里」酒田行き 乗車記】日本海の絶景と食を楽しむ贅沢な観光列車! 笹川流れでは徐行&停車時間での観光ができます!

            新潟~酒田を結ぶ観光列車「海里」とは? 「海里」は、2019年秋にデビューしたばかりの比較的新しい観光列車です。新潟~酒田間を、羽越本線経由で走り、途中、日本海の絶景を眺めることができます。 先代の「きらきらうえつ」同様、青春18きっぷ+指定席券(840円)で乗車できるカジュアルさを残しつつ、本格的な食事が楽しめるダイニングカー(旅行商品専用)や、予約制のお弁当などで、沿線の「食」も楽しめる観光列車になっています。 そして、何よりも、日本海の絶景車窓を楽しむにもぴったりの列車なのです。 「海里」の運転日やダイヤ、指定席券やお弁当の予約方法については、以下の記事で詳しく紹介していますので、ぜひご覧ください。 ということで、早速、「海里」の乗車記をご覧ください。 【「海里」酒田行き 乗車記1】新潟駅4番線に「海里」が入線! 2021年秋に引退予定のE4系新幹線で新潟へ 上越新幹線で新潟駅へ。も

              【「海里」酒田行き 乗車記】日本海の絶景と食を楽しむ贅沢な観光列車! 笹川流れでは徐行&停車時間での観光ができます!
            • 2階建て新幹線 きょう運行終了 停車駅に多くの鉄道ファン 群馬 | NHKニュース

              上越新幹線を走っている国内唯一の2階建て新幹線が、1日で運行を終えることになり、停車駅になっている群馬県のJR高崎駅では午前中から多くの鉄道ファンが訪れ、引退を惜しんでいます。 2階建て車両の「E4系」は車内設備の老朽化やバリアフリーに対応していないことなどから1日で運行を終えることになり、停車駅となっている群馬県高崎市のJR高崎駅のホームには午前中から多くの鉄道ファンが訪れました。 「E4系」は平成9年に東北新幹線で運行を始め、上越新幹線には13年から乗り入れ「Max」の愛称で親しまれてきました。 最大の16両編成のときの定員、1634人は高速鉄道の車両としては世界最大で首都圏の通勤通学を支えてきました。 高崎駅では8両の車両が連結して16両になる場面も見られ、多くの人がカメラにおさめるなどして引退を惜しんでいました。 鉄道ファンの20代の男性は「とても寂しいです。きょうは東京と新潟を2

                2階建て新幹線 きょう運行終了 停車駅に多くの鉄道ファン 群馬 | NHKニュース
              • 7月某日静かな温泉旅 飯山線と、その前に六日町温泉へ('19) - 温泉好きのお湯

                ゴールデンウイーク以来の温泉旅に出かけてきました。 今回はJR飯山線の旅にしようと考えており。 www.onsen-oh-yu.com 全区間は乗らなかったのですが、新潟県側から飯山線へ入り、ゆっくり流れる千曲川に沿って長野県側へと抜けてきました。 旅の計画 1日目(東京→越後湯沢→六日町) Maxのグリーン席に乗って 夜のとばりの上越線 小雨の降る六日町 2日目(六日町→十日町→戸狩野沢温泉) "六"日町から、"十"日町へ 十日町を歩く ようやく飯山線の旅へ 今回の旅のまとめ 旅の計画 JR飯山線は、長野県と新潟県とを結ぶ、全長約100キロの長いローカル線。 過去に乗った時は長野県側から入ったので、今回は逆に、新潟県側から入ろうと考えました。 朝の上越新幹線で新潟県入りしてもいいのですが、せっかくなので新潟県側で温泉宿に1泊したくなり、仕事の後でまっすぐ東京駅に出て新幹線に乗る計画に。

                  7月某日静かな温泉旅 飯山線と、その前に六日町温泉へ('19) - 温泉好きのお湯
                • 2階建て新幹線「Maxとき」最後の運行 ファンが別れ惜しむ | NHKニュース

                  「Maxとき」などの名前で、上越新幹線で使用されてきた2階建て車両の「E4」系が1日、定期運行の最終日を迎え、新潟駅では大勢の市民や鉄道ファンが別れを惜しみました。 「Maxとき」などの名前で上越新幹線で使用されてきた2階建て車両の「E4」系は、JR東日本が開発し、新潟と東京を結ぶ交通手段として親しまれてきました。 しかし、「E4」系の運行開始から20年余りが経過し、車内設備の老朽化が進んだとして新型車両に置き換えられることが決まり1日、定期運行の最終日を迎えました。 新潟駅では「Maxとき」がホームに入ってくると、大勢の市民や鉄道ファンが一斉にカメラやスマートフォンを向け、その姿を収めていました。そして午後8時21分、最後の「Maxとき」がゆっくりと動き出すと、詰めかけた人たちは、手を振ったり「ありがとう」と叫んだりして別れを惜しんでいました。これで2階建ての新幹線の車両は姿を消すことに

                    2階建て新幹線「Maxとき」最後の運行 ファンが別れ惜しむ | NHKニュース
                  • E4系新幹線「Max」全2階建てゆえの弱点―引退迫るなか始まった「新たな試み」 | 乗りものニュース

                    JR東日本の全車2階建て新幹線「Max」には、ある「弱点」があります。2021年10月1日の定期運行終了が迫るなか、その「弱点」に関係する新しい試みが、その車内で始まりました。 2階建て新幹線「Max」の「弱点」 改善はされたが… 全車両が2階建てになったJR東日本の新幹線電車「E4系『Max』」が、2021年10月1日(金)で定期運行を終了する予定です。 これにより、1985(昭和60)年に東海道・山陽新幹線の100系電車から始まった新幹線の2階建て車両が、ひとまず終わりを迎えることになります。 拡大画像 E4系新幹線「Max」(画像:写真AC)。 まもなく引退するこの2階建て新幹線「Max」には、ある“弱点”が存在します。 最高速度が240km/hと遅いこと、荷物スペースが狭いことなどもありますが、車内販売も“弱点”のひとつ。全車両が2階建てで、各車両に階段があるため、ワゴン販売が容易

                      E4系新幹線「Max」全2階建てゆえの弱点―引退迫るなか始まった「新たな試み」 | 乗りものニュース
                    • SLと「走る美術館」新幹線を乗り継いで新潟へ! ~SLとスイーツでめぐる新潟・会津周遊旅行(1)~

                      2019年7月の3連休、まだ梅雨が明けず、どんよりとした曇り空に覆われていますが、そんな天気でも楽し観光列車の旅に出かけてきました。1泊2日の小旅行でしたが、3つの観光列車を楽しみ、ついでに、磐越西線のキハ40系の乗り納めもできました。 SL「ぐんまみなかみ」で水上へ!土曜日午前7時台の高崎線グリーン車で高崎へ。どんよりとした曇り空ですが、幸いにも雨は降っていません。北上するにつれて、ところどころ青空ものぞいてきました。 「SLぐんまみなかみ」の始発駅、高崎に到着! 高崎駅には9時17分に到着。駅構内のコンビニ「NEWDAYS」で、これから2時間のSLの旅に備えて、ビールとおつまみを仕入れます。こんな時間から飲めるのも鉄道の旅ならではですね。 「SLぐんまみなかみ」が入線! 出発までの10分ほどは撮影タイム! 「SLぐんまみなかみ」は、高崎9時56分発ですが、30分ほど早めに到着したのは、

                        SLと「走る美術館」新幹線を乗り継いで新潟へ! ~SLとスイーツでめぐる新潟・会津周遊旅行(1)~
                      • 鼻の長さは何m?山形新幹線に新型「E8系」導入

                        JR東日本が新たな新幹線車両の開発を3月3日に発表した。形式名は「E8系」で、山形新幹線向けに製造される。 現在活躍するJR東日本の新幹線車両は、東北新幹線や上越新幹線を走るE2系、山形新幹線を走るE3系、2階建て新幹線のE4系、東北新幹線の主力車両E5系、秋田新幹線のE6系、北陸・上越新幹線を走るE7系の6種類。E1系はすでに引退した。足湯やお座敷がある観光タイプの新幹線「とれいゆつばさ」、車内にさまざまなアート作品が展示され、「走る美術館」として話題を集める「現美新幹線」はE3系がベースとなっている。 2024年春に運行開始 山形新幹線は福島駅と山形県の新庄駅を結ぶ。在来線の軌道幅を広げて新幹線が走れるようにしたが、速度は在来線並みにとどまる。そのため、東北新幹線区間では高速で走るが、福島駅で山形新幹線区間に入ると、速度はがくんと落ちる。

                          鼻の長さは何m?山形新幹線に新型「E8系」導入
                        • 8月12日撮影 夏の石川、新潟遠征 越後線 信越線でカラフルな115系を撮る④ 最終章  - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて

                          夏の石川、新潟遠征。 8月12日、最終章です。 www.senrogiwa-roman.com 内野駅近くのみかづきでイタリアンを食べて撮影開始です。 この車両も撮影しておかなければということで… E127系 2連 普通 新潟行き 内野駅で撮影 新潟での少数派、E127系です。 弥彦線専属車両と言っても良いでしょう、北陸新幹線開業と同時にほとんどの編成はえちごトキめき鉄道に譲渡され直江津~妙高高原間で活躍しております。 オリジナルの姿2編成が新潟に残り細々と活躍してます。 以前は白新線や信越線のラッシュ帯に6連で走っていたんですよね。 E129系天国になった今、この車両も希少形式なので新潟に来ると記録してしまいますね。 E129系とE127系の並びです。 昨日新井快速の運用だった湘南色がやってきました。 115系 湘南色N38編成 3連 普通 吉田行き 内野駅で撮影 内野駅で少々停車します

                            8月12日撮影 夏の石川、新潟遠征 越後線 信越線でカラフルな115系を撮る④ 最終章  - 続・シリウスの線路際のロマンを求めて
                          • 上越新幹線「E4系」、なぜ引退?“二階建て車両”の難点と利点 消える菱形パンタグラフ

                            E4系の2階席、通路をはさんで3人がけの腰掛が並ぶ客室の腰掛 上越新幹線の「Maxとき」や「Maxたにがわ」として用いられているJR東日本のE4系という車両が2021(令和3)年10月1日限りで定期運行を終えるという。E4系の拠点となる新潟新幹線車両センターという車両基地を抱える同社の新潟支社は、この3月から「ラストラン企画」として車体にラッピングを施すほか、7月には専用ホームページも開設するという力の入れようだ。 10月1日までの毎日にE4系を使用する列車も発表されていて、東京-新潟間の「Maxとき」が上下5本ずつの計10本、東京-高崎または越後湯沢間の「Maxたにがわ」が下り5本、上り7本の計12本、合わせて22本が設定されている。いま挙げた本数には東京-高崎または越後湯沢間で「Maxとき」と「Maxたにがわ」とを一緒に連結した3本を含んでいるので、実際に走行している姿を見られるE4系

                              上越新幹線「E4系」、なぜ引退?“二階建て車両”の難点と利点 消える菱形パンタグラフ
                            1