並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 42件

新着順 人気順

english to japanese google translateの検索結果1 - 40 件 / 42件

  • 2019-nCoVについてのメモとリンク

    リンク集目次 国内外の状況 政府機関・国際機関等 学術情報 疫学論文 分子生物学/ウイルス学論文 臨床論文 インフォデミック関係 ワクチン関係 変異株関係 時系列メモ目次 新型コロナウイルス(2020年1月6日,11日) インペリグループによる患者数推定(2020年1月18日) 患者数急増,西浦さんたちの論文(2020年1月20日,23日) WHOはPHEIC宣言せず(2020年1月23-24日) 絶対リスクと相対リスク(2020年1月26日) 研究ラッシュが起こるかも(2020年1月27日) なぜ新感染症でなく指定感染症なのか? なぜ厚労省令でなく閣議決定なのか?(2020年1月27日) コロナウイルスに対する個人防御(2020年1月27日) 国内ヒト=ヒト感染発生(2020年1月28日) フォローアップセンター設置,緊急避難等(2020年1月29日) PHEICの宣言(2020年1月3

    • 音声認識モデルwhisperの全モデル文字起こし比較 - 毎日がEveryday、日々 Day by Day

      OpenAIの音声認識モデルWhiper、いやー、まじですごすぎて感動しました。 配信中のpodcast番組 白金鉱業.FMを頑張って文字起こしするために、この記事とか、この記事とかでかなり真面目に既存文字起こしAPIの精度などを比較していましたが、もう今回は比べるまでもなく本当に雲泥の差です。ほぼ一言一句正確に文字起こしできます。GCP, AWS, Azureの文字起こしAPIは文字起こし精度が体感30~60%くらいでしたが、whisperは90%超えている印象です。もう笑うしかないです。 最初に結論 インストール 実行方法 結果 tinyモデルの結果 baseモデルの結果 smallモデルの結果 mediumモデルの結果 largeモデルの結果 まとめ 追記 カタカナ英語 完全制覇 whisperくん せんでんせんでん 最初に結論 whisperは異なるモデルサイズが5種が利用可能であ

        音声認識モデルwhisperの全モデル文字起こし比較 - 毎日がEveryday、日々 Day by Day
      • 高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中

        2020年3月、機械翻訳サービス「DeepL」が日本語に対応し、これまでスタンダードとされてきた「Google翻訳」以上の翻訳精度だとして大きな話題となった。DeepLにはデスクトップアプリ版も存在しており、そのアプリ版を使ってゲームの字幕の翻訳を補助する便利なソフトウェア「OCR2DeepL」が公開されている。 制作したのはWiNCHaN氏。「OCR2DeepL」は「OCR」(光学文字認識)ソフトとDeepLアプリを仲介し、コピーした文字列をDeepLに送る。簡単に言えば、画面に映った文字をそのままDeepLで翻訳できるという優れものだ。プレイヤーはゲームプレイ中に気になる文章があれば、マウスでその字幕が映っている範囲を選択するだけでよい。 OCR2DeepLの使用例 実際にテストしてみよう。OCRを使用するため、アクションゲームや字幕がすぐに消えてしまうゲームには使いづらい。まず試して

          高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中
        • Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化

          2022年末に登場、一躍テクノロジー業界の話題を席巻したAIチャットボット「ChatGPT」 自然な文章で情報を提供するこの「ChatGPT」に対して、ビジネス、ブログ、プログラミング、など、様々な場での活用が期待されています。 OpenAIが開発、サービスを提供してるこの「ChatGPT」のベースとなっている技術が、同じくOpenAIが開発した、自然言語処理AI「GPT-3」です。 膨大なテキストデータを使った機械学習によって、生み出される「GPT-3」の文章は、人間が書いた物と判別できない程 そして、機械学習の訓練によって得た知識を元にして、質問に対し即座に答えを返してくれるので、知りたい事が有る度に、一々”ググる”必要も無い。 そこで一考、「GPT-3」とGoogleスプレッドシートを組み合わせたら、作業効率を向上できるんじゃないか。 本記事では、自然言語処理AI「GPT-3」をGo

            Googleスプレッドシートと自然言語処理AI「GPT-3」を組み合わせてデータ作成を効率化
          • superwhisperでの音声入力を試す

            superwhisperという、whisper.cppを使った音声入力ができるmacOSアプリケーションを最近使っています。 基本的にはggerganov/whisper.cppのモデルを使って、音声認識しながら文字入力ができるアプリケーションです。 特徴 Whisperの認識精度が高い かなり早く喋っても認識してくれる 日本語も認識してくれるモデルがある 日本語で喋って英語に翻訳してくれる機能もある オフライン対応 有料: サブスク と 買い切り の2種類のプランがある 無料で15分のトライアル、その後は選べるモデルが制限される 公式サイトのデモをみると、かなり早く喋っても認識してくれるのがわかります。 大抵の人にとっては、多分文字入力するよりしゃべったほうが早いぐらいの入力速度が出ると思います。 superwhisper 長文はそこまで得意じゃないけど、1行とか2行ぐらいの文章はかなり

              superwhisperでの音声入力を試す
            • 「ウェブの世界のOSを目指す」という壮大な目的で作成されたブラウザ「Arc」レビュー、使いやすい機能がてんこもりでサクサク快適にブラウジング可能

              Chromiumベースのブラウザ「Arc」が正式にリリースされ、誰でも利用できるようになりました。さまざまな便利機能が搭載されており、「2023年流のインターネットの使い方をさせてくれるブラウザ」とのことなので実際に使って試してみました。 Arc from The Browser Company https://arc.net/ ArcはmacOSのみをサポートしています。Windows版の登場は2023年冬の予定とのこと。今回はmacOSを利用してレビューします。まずは公式サイトへアクセスし、「Download Arc」をクリック。 ダウンロードしたイメージをダブルクリックしてマウントします。 アプリをドラッグドロップでApplicationsフォルダに入れればインストール完了です。 Launchpadで「arc」と検索してArcを起動します。 初回起動時は確認が入るので「開く」をクリッ

                「ウェブの世界のOSを目指す」という壮大な目的で作成されたブラウザ「Arc」レビュー、使いやすい機能がてんこもりでサクサク快適にブラウジング可能
              • How Japan Saved Tokyo's Rail Network from Collapse (Part 1, 1945-1982)

                A train operator (or subway pusher?) holds onto rail as a window is busted open showing a packed train Imagine a city whose suburbs have outsized the core in a span of few years. Thanks to an economic boom and a severe housing crunch, residents are increasingly pushed to the outer ring of the city. Due to an influx to the outer areas, train services quickly become outstretched to its limits. Crowd

                  How Japan Saved Tokyo's Rail Network from Collapse (Part 1, 1945-1982)
                • awesome-vscode

                  A curated list of delightful Visual Studio Code packages and resources. For more awesomeness, check out awesome. Table of Contents Table of Contents Official Syntax Migrating from other editors Migrating from Vim Migrating from Atom Migrating from Sublime Text Migrating from Visual Studio Migrating from Intellij IDEA Camel Humps Using VS Code with particular technologies Lint and IntelliSense 1C A

                  • チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog

                    See below for the English version. この記事はANDPAD Advent Calendar 2023 22日目の記事です。 こんにちは、リアーキテクティングチームの白土(@kei_s)です。今回は、我々のチームの公用語を英語にしたお話のご紹介です。 リアーキテクティングチームとは ANDPADシステムでの複数のドメインに横断した問題に対応するため、「リアーキテクティングチーム(略称: リアーキチーム)」という名前の専任チームを組織し開発課題に対応しています。現在主に Rails アプリケーションに関連する改善を行っています。ブログやイベントで取り組みをいくつかご紹介しているので、興味があればぜひご覧ください! Kaigi on Rails 2022 「実践 Rails アソシエーションリファクタリング」で伝えきれなかったこと - ANDPAD Tech B

                      チームの公用語を英語にした話 A story about making English our team's official language - ANDPAD Tech Blog
                    • GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG

                      こんにちは、ZOZO NEXTでFashion Tech Newsの開発を担当している木下です。先日、弊社が運営するオウンドメディアのFashion Tech Newsにおいて英語版が公開されました。本記事では、機械翻訳サービスの比較検討、翻訳精度を向上するための調整、スムーズな翻訳を実現する仕組みについてご紹介します。比較検討の結果GPT-4を採用したため、GPT-4の本番運用を検討されている方の参考にもなるかと思います。 fashiontechnews.zozo.com 背景 翻訳の全体像 機械翻訳サービスの比較検討 翻訳精度を向上するための調整 プロンプトの調整 ルールベースでの前後処理 人によるチェック スムーズな翻訳を実現する仕組みの導入 日本語記事の公開をトリガーに翻訳 ネイティブチェックの完了をトリガーにチェック内容を可視化、Slackに通知 まとめ 背景 「Fashion

                        GPT-4によってメディアサイトの翻訳を実現!効率的な翻訳に至るまでの開発秘話 - ZOZO TECH BLOG
                      • 創作に用いられる生成モデル発展の4段階と、ChatGPTに見る現在と今後|piqcy

                        ChatGPTやStable Diffusionを代表として、知性や経験を持つ人間かのように画像やテキストを生成する「生成モデル」が注目されています。Gartnerの2022年のレポートでは、これまで人間が経験や思考に基づき行っていたアウトプットを、それらなしに生成できる破壊的なテクノロジーと定義されています。本記事では、こうした創作に用いられる生成モデルの発展を4段階で定義し、ChatGPTを先端とし現在と今後の在り方を展望します。 創作に用いられる生成モデルの発展段階本記事では、Gartnerが提唱するような人間の創作を模倣する用途で使われる生成モデルについて議論します。人間がアウトプットを行うプロセスを次図のように企画、調査、設計、制作、推敲の5段階で定義します。 制作のプロセスと、生成モデルの対応範囲「制作」から「推敲」に使える生成モデルを1.0、「設計」から「制作」、場合によって

                          創作に用いられる生成モデル発展の4段階と、ChatGPTに見る現在と今後|piqcy
                        • DeepL翻訳 - Wikipedia

                          DeepL翻訳(ディープエル[2]ほんやく、英: DeepL Translator)は、2017年8月28日にサービスを開始したニューラル機械翻訳サービスで、ドイツのケルンに本拠地を置く DeepL GmbH (Linguee) が開発した[3][4][5]。 現在、以下の32言語と700言語ペアの翻訳を提供している。アラビア語、ブルガリア語、中国語(簡体字)、チェコ語、デンマーク語、オランダ語、英語、エストニア語、フィンランド語、フランス語、ドイツ語、ギリシア語、ハンガリー語、インドネシア語、イタリア語、日本語、韓国語、ラトビア語、リトアニア語、ノルウェー語(ブークモール)、ポーランド語、ポルトガル語、ルーマニア語、ロシア語、スロバキア語、スロベニア語、スペイン語、スウェーデン語、トルコ語、ウクライナ語[5]。基本的に欧州連合加盟国の公用語を中心に対応し、欧州連合加盟国の公用語で非対応は

                            DeepL翻訳 - Wikipedia
                          • Transformers の generate()のテキスト生成戦略|npaka

                            以下の記事が面白かったので、簡単にまとめました。 ・Text generation strategies 1. generate() の テキスト生成戦略「テキスト生成」は、自由形式のテキスト生成、要約、翻訳など、多くの NLP タスクに不可欠です。また、音声からのテキスト変換やビジョンからのテキスト変換など、テキスト出力を持つマルチモーダルなアプリケーションでも役割を果たします。テキスト生成できるモデルには、「GPT2」「XLNet」「OpenAI GPT」「CTRL」「TransformerXL」「XLM」「Bart」「T5」「GIT」「Whisper」などがあります。 generate() を使用して様々なタスクのテキスト生成を行う例を、以下で確認できます。 ・テキスト要約 ・画像キャプショニング ・音声トランスクリプション generate() への入力はモデルのモダリティに依存し

                              Transformers の generate()のテキスト生成戦略|npaka
                            • VSeeFace

                              Contents About Download Terms of use Credits VSFAvatar Tutorials Manual FAQ Virtual camera Transparency Network tracking Special blendshapes Expressions VMC protocol Model posing iPhone tracking Perception Neuron ThreeDPoseTracker Troubleshooting Preview in Unity Translations Running on Linux Troubleshooting Startup Tracking/Webcam Virtual camera Model issues Lipsync Game capture Log folder Perfor

                              • 2ヶ月間、英語で後輩指導してみた - Qiita

                                下に日本語版があります。 English This article is the 17th of the Diverse Advent Calendar. Introduction One of the personal biggest news this year is that "I have a junior engineer from India". And it was hard for her to communicate in Japanese at that time, so I strongly felt the necessity to communicate in English with her (In India, English is one of the official languages. That's why she is quite fluent in

                                  2ヶ月間、英語で後輩指導してみた - Qiita
                                • Sudo Haiku - sudofox's journal

                                  At long last, I've finally released my newest creation: Sudo Haiku! It's meant to be a successor to Hatena Haiku, Hatena's mini-blog service that was closed several years ago, and is my second service acting as a revival of a closed Hatena service, a tradition which I may continue. Before I go any further, I'd like to make a mention of something that I find important. I've made the choice to not a

                                    Sudo Haiku - sudofox's journal
                                  • Japan’s Science Missteps Risk Major Diplomatic Incident In Mauritius Over Wakashio Oil Spill

                                    6 miles away from the crash site, mangrove roots are still heavily drenched in Wakashio's engine oil ... [+] at Anse Jonchée, next to Bois des Amourettes village in South East Mauritius Photo: O'Brian Clarisse In the latest set of missteps by the two Japanese Government Disaster Relief teams of 13 specialists on the ground in Mauritius, there was outrage on Friday that now risks escalating into a

                                      Japan’s Science Missteps Risk Major Diplomatic Incident In Mauritius Over Wakashio Oil Spill
                                    • Annotated history of modern AI and deep neural networks

                                      For a while, DanNet enjoyed a monopoly. From 2011 to 2012 it won every contest it entered, winning four of them in a row (15 May 2011, 6 Aug 2011, 1 Mar 2012, 10 Sep 2012).[GPUCNN5] In particular, at IJCNN 2011 in Silicon Valley, DanNet blew away the competition and achieved the first superhuman visual pattern recognition[DAN1] in an international contest. DanNet was also the first deep CNN to win

                                        Annotated history of modern AI and deep neural networks
                                      • Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ) - Qiita

                                        Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ)自然言語処理DeepLearningチューニング深層学習論文読み こんにちは,Nakaiと申します. 今回はGoogle Researchから2021/04/18にarXivに投稿されたチューニング手法であるPrompt Tuningについてゼミで紹介するので,ついでにQiitaにも投稿させていただこうと思います. 原論文 : The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuning codeの公開は今の所なさそうです(2021/05/01現在) 数式及び図は基本的に論文から引用しています. また,私は普段は画像認識の領域に関

                                          Prompt Tuning : Model Tuningの精度に迫る最新チューニング手法 (The Power of Scale for Parameter-Efficient Prompt Tuningまとめ) - Qiita
                                        • GTMのコミュニティ変数テンプレート「Parent Element Variable」についての解説 | アユダンテ株式会社

                                          Googleタグマネージャのコミュニティテンプレートギャラリーへ、弊社作成の変数テンプレート「Parent Element Variable」が2019年10月24日に掲載されました。 せっかくですのでこの変数テンプレートについて、概要や使い方を紹介しますね。 The variable template “Parent Element Variable” was posted on the Google Tag Manager Community Template Gallery on October 24, 2019. Here is an overview of this variable template and how to use it. Community Template Galleryはこちら。GitHubはこちら。 なおコミュニティテンプレートギャラリーは全世界向けに公開

                                            GTMのコミュニティ変数テンプレート「Parent Element Variable」についての解説 | アユダンテ株式会社
                                          • Vol. 75 このブログのグローバル展開を目指した結果 - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!

                                            直接この記事に来た方は先にこのブログの紹介記事を一読ください。 このブログのグローバル展開を目指した結果 前回、いきなり以下の英文記事の投稿をしたことで、何事かと思った方もいるかもしれない。 fortnite-strategy.com 上記は、以下の過去記事を英訳したものである。 fortnite-strategy.com ブログ主としては、2つのことを説明しないといけないと思っている。 なぜ急に英訳記事を投稿することにしたのか なぜこの記事を英訳したのか そして何よりも「英訳記事を投稿した結果どうだったのか」という報告である。 なぜ急に英訳記事を投稿することにしたのか 人口減により縮小する国内市場、そしてそれに伴う内需減少の中で、企業は海外市場に活路を見出すため、グローバル展開を一層加速している。 低コストの労働力が目的であった海外進出の時代はすでに過去のものとなり、今や国内の人件費の方

                                              Vol. 75 このブログのグローバル展開を目指した結果 - フォートナイト攻略ブログ【初心者/大人向け】40代でもビクロイ取りたい!
                                            • Japanese Grammar in EBNF notation – Learn, train, and retain with Japanese Complete

                                              Learn, train, and retain with Japanese Complete Learn Japanese with the premier online interactive textbook and language platform. We create a 5-rule parser to efficiently and accurately parse affirmative present tense sentences in Japanese. With just 5 rules you can understand Japanese grammar deeply. Deconstructing Japanese Linguistics is often unnecessarily complicated. “Why state concisely wit

                                                Japanese Grammar in EBNF notation – Learn, train, and retain with Japanese Complete
                                              • Quick OSINT Guide in 2020

                                                Open source intelligence is rainbowHappy new year 2020!!!! This year is very exciting for me. There will be the Tokyo Olympics 2020 and a movie of Evangelion will be released. That’s why I’m in excited. I have learned English from Infosec Twitter and 31337 h4x0r(Also Google Translate). And I’ve been affected a lot. Then, I want to share my experience and knowledge for the community. That’s why I w

                                                  Quick OSINT Guide in 2020
                                                • 【解説】Udemyの英語を日本語に自動翻訳する方法

                                                  Udemyを自動翻訳する方法 Udemyの英語を日本語に自動翻訳する方法を紹介します。 最初に結論をまとめると、Chromeの拡張機能かMicrosoft Edgeの自動翻訳を利用することで、Udemyの動画コースの英語字幕をリアルタイムで日本語に自動翻訳できます。問題集などのテキストももちろん可能です。 スマホだと動画コースを自動翻訳する方法がなかったので、PCブラウザで学習するのがおすすめです。スマホでも英語の問題集などのテキスト情報であればGoogle翻訳で翻訳可能です。

                                                    【解説】Udemyの英語を日本語に自動翻訳する方法
                                                  • Cyberbullying Gone Global: Fediverse Spam and Operation Beleaguer

                                                    On February 15th, newly-created Fediverse accounts started posting spam messages from various instances, sending invites to a Discord server for a Japanese troll organization. This spam was widespread across the Fediverse. The posts frame ap12 from “KuronekoServer” as the culprit behind the operation. Looking at their spam content (in Japanese), it’s obvious that it’s not just any typical spam. An

                                                      Cyberbullying Gone Global: Fediverse Spam and Operation Beleaguer
                                                    • Denobook2を英訳して、渡米して、本を届けた話 - sasurau4のブログ

                                                      はじめに この記事はDeno Advent Calendar 2019 - Qiita 19日目の記事です。 アドカレと一緒にTSConfに行ってきた話もやってしまおうという悪魔的発想です。 TL; DR 技術書典で出したDenobook2を英訳したよ TSConf 2019に行ったよ Denoの作者のRyanさんに手渡ししたよ Why did I translate Denobook2 to English? すべての元凶です。ご査収ください。 Will English version be available?— Deno News (@DenoNews) 2019年9月11日 これがあってから、その日のうちにdeno-jaの技術書典2019秋向けチャンネルで英訳について相談してました。 最初は割とチキっていたのですが、Bartekさん(DenoNewsの中の人)からDMが来て、「De

                                                        Denobook2を英訳して、渡米して、本を届けた話 - sasurau4のブログ
                                                      • A New Japanese-English Parallel Corpus – 株式会社Laboro.AI

                                                        エンジニアコラム 広い技術領域をカバーする当社の機械学習エンジニアが、 アカデミア発のAI&機械学習技術を 紹介&解説いたします。 − 新日英対訳コーパス − 2021.11.9 Laboro.AI Inc. Machine Learning Engineer Zhao Xinyi (※このコラムでは、当社が開発した機械翻訳モデルによる日本語訳を各セクションに掲載しています。翻訳文は、その性能を実感いただくことを目的に、いくつかの用語を置き換える以外は人手による修正は行なっておりません。そのため、一部文章に不自然な箇所も含みますことをご了承ください。) INTRODUCTION Parallel corpus is essential to Natural Language Processing (NLP) research, especially when it comes to tra

                                                          A New Japanese-English Parallel Corpus – 株式会社Laboro.AI
                                                        • GitHub - taishi-i/awesome-ChatGPT-repositories: A curated list of resources dedicated to open source GitHub repositories related to ChatGPT

                                                          CLIs zap-gpt - Este projeto explora a integração do ChatGPT com o WhatsApp, transformando o chatbot em um assistente virtual capaz de realizar tarefas como falar com amigos, responder a perguntas de clientes, e muito mais, com um toque de humanização nas conversas. Tutorials langchain-kr - LangChain 공식 Document, Cookbook, 그 밖의 실용 예제를 바탕으로 작성한 한국어 튜토리얼입니다. 본 튜토리얼을 통해 LangChain을 더 쉽고 효과적으로 사용하는 방법을

                                                            GitHub - taishi-i/awesome-ChatGPT-repositories: A curated list of resources dedicated to open source GitHub repositories related to ChatGPT
                                                          • Cheap Amoxil. No script Amoxil - Furums

                                                            It is currently November 20th, 2020, 12:09 am All times are UTC-05:00 №1 US Reliable Pharmacy - No script Amoxil -- Click here to buy Amoxil. Cheap Amoxil - Quality and pharmaceutical dosage. - Fast delivery guaranteed. - 100% legal products. - Bonus pills and big discounts for every order - Our prices are 70% less than your local pharmacy - Various payment methods: MasterCard / Visa / AMEX / PayP

                                                            • Useful Common Japanese Phrases and Words

                                                              Knowing the basic Japanese phrases commonly used in daily communication is extremely helpful if you plan to stay in Japan. These phrases will be handy even if you visit Japan, especially for business. Most of these common Japanese phrases for day-to-day conversation are not just for communication but reflect the deep-rooted cultural values of Japanese society. Therefore, learning and using these p

                                                                Useful Common Japanese Phrases and Words
                                                              • Microsoft Flow とは~コーヒー1杯の時間で分かる作業効率化ツール~| 開発者ブログ | 株式会社アイソルート

                                                                Microsoft Flow とは~コーヒー1杯の時間で分かる作業効率化ツール~ Microsoft Flow とは、アプリとアプリを連携させてワークフローを作成できるツールです。 さくさく作れてパッと試してバッチリ動かせるので、とりあえずやってみる!というのには最適なツールです。 今回は、その Microsoft Flow がどんなもので、使ってみたところを紹介します。 この記事は アイソルート Advent Calendar 6日目の記事です。 こんにちは。IPコミュニケーショングループのmaeshima.yです。 目次 Microsoft Flow とは 使ってみよう まとめ Microsoft Flow とは Microsoft Flow とはアプリとアプリを連携させて、ワークフローを作成できるツールです。 作成したフローを使えば、日々の同じような作業を自動で処理できます。 連携で

                                                                • 高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中

                                                                  高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中 2020年3月、機械翻訳サービス「DeepL」が日本語に対応し、これまでスタンダードとされてきた「Google翻訳」以上の翻訳精度だとして大きな話題となった。DeepLにはデスクトップアプリ版も存在しており、そのアプリ版を使ってゲームの字幕の翻訳を補助する便利なソフトウェア「OCR2DeepL」が公開されている。 制作したのはWiNCHaN氏。「OCR2DeepL」は「OCR」(光学文字認識)ソフトとDeepLアプリを仲介し、コピーした文字列をDeepLに送る。簡単に言えば、画面に映った文字をそのままDeepLで翻訳できるという優れものだ。プレイヤーはゲームプレイ中に気になる文章があれば、マウスでその字幕が映っている範囲を選択するだけでよい。 OCR

                                                                    高精度で話題の機械翻訳サービス「DeepL」を使ってゲーム内の文章をその場で翻訳。日本語未対応ゲームの強い味方「OCR2DeepL」が配信中
                                                                  • Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし

                                                                    こんにちは。 Web上の情報を検索する際に、英語を読む場面がよく出てきます。情報の正確な出典を求め始めると、論文やニュースサイトなど、英文に当たらないとすっきりしないことは多いと思います。 僕のように英語力が十分でない場合、英文を読む際には辞書や翻訳機能が必須になります。その際、いちいち GoogleやWeblio辞書などをブラウザで開く →調べたい単語を入力 →検索をクリック →読み込みを待つ という手間を掛けていては読解が進みません。 そのため、Web上の英文やPC上の英文ファイルを読む際には、単語の選択やマウスをかざし、ショートカットを入力するだけで単語の意味や翻訳を行ってくれる機能(ポップアップ辞書もしくはマウスオーバー辞書)があると非常に便利です。 ChromeやFirefoxといった代表的なブラウザでは、拡張機能(プラグイン)をインストールすることでポップアップ辞書を使用するこ

                                                                      Windowsで使える万能ポップアップ辞書機能と翻訳!MendeleyでもWeblioのchrome拡張が使えない環境でも問題なし
                                                                    • Transportation in Japan: An Intro to Travel in Japan

                                                                      Public transportation in Japan is often lauded as being some of the best in the world. With its small size and extensive web of efficient transport systems, including the bullet trains (Shinkansen), Japan is undoubtedly one of the world’s easiest places to travel! However, while relying solely on the incredible bullet trains is tempting, you’ll potentially miss out on traveling while enjoying the

                                                                        Transportation in Japan: An Intro to Travel in Japan
                                                                      • Awesome ChatGPT Prompts

                                                                        🧠 Awesome ChatGPT Prompts Be my sponsor and your logo will be here and prompts.chat! Welcome to the “Awesome ChatGPT Prompts” repository! This is a collection of prompt examples to be used with the ChatGPT model. The ChatGPT model is a large language model trained by OpenAI that is capable of generating human-like text. By providing it with a prompt, it can generate responses that continue the co

                                                                        • Legends of Localization: The Pop Culture-Obsessed Monsters in Japanese Super Mario RPG

                                                                          Mallow (top center) is one of the main characters in Super Mario RPG and has the ability to read enemies' thoughtsIn the 1996 Nintendo game Super Mario RPG, a character named Mallow has the ability to read enemies’ thoughts during battle. This ability is called “Whatcha Thinking?” in Japanese and “Psychopath” in English. These Japanese messages are brimming with Japanese anime, manga, and music re

                                                                            Legends of Localization: The Pop Culture-Obsessed Monsters in Japanese Super Mario RPG
                                                                          • Anthropic Claude で文字起こしを要約する際のプロンプトエンジニアリング - Qiita

                                                                            この記事は Anthropic Advent Calendar の 10 日目の投稿です。 世の中にはたくさんの動画や記事が出回っていますが 1 日の時間は限られており、なかなか全て確認するのは難しいです。 効率よく情報収集するためには要約して情報を圧縮する必要があります。 今回は大量の Youtube 動画を Anthropic Claude を使用して要約して記事にしたのでその際に利用したプロンプトエンジニアリングテクニックについてご紹介します。 要約してみたもの 今回は re:Invent 2023 のセッション動画で公開されているものを全て要約してみました。 re:Invent は AWS (Amazon Web Services) が毎年開催するクラウドコンピューティングの大規模カンファレンスで1週間にわたって 2000 以上のセッションが行われます。 現時点で公開されている動画

                                                                              Anthropic Claude で文字起こしを要約する際のプロンプトエンジニアリング - Qiita
                                                                            • Subtitles for Language Learning (Prime Video)

                                                                              Add foreign language subtitle display and dictionary function on Amazon Prime Video. Enjoy Learning Languages with Movies, TV Shows, and Anime on Amazon Prime Video. Add subtitle display and dictionary function in various languages. Supports 79 languages. Even if the Amazon official subtitle file does not exist, it will be possible to search for subtitles from external sites and load them. Main fu

                                                                                Subtitles for Language Learning (Prime Video)
                                                                              • 【ローカルLLM】QLoRAで「Vicuna-v1.5」の日本語翻訳性能を向上させる|Baku

                                                                                Llama-2(13B)の日本語ファインチューンで試行錯誤している。 fine_tuning521k-jaなどの日本語データセットを手始めに、ShareGPTの日本語データを抽出したりしてQLoRAを試したものの、成果はイマイチで素人の限界を感じる。ColabやRunpodのGPU課金だけが積みあがってゆく…。 というか、自分でLlama-2を日本語ファインチューンしたモデルより「Vicuna」のほうが普通に日本語がうまい。 ならば、Llama-2のベースモデルをイチから日本語トレーニングするよりVicunaをファインチューンした方が話が早いのでは?と思うに至った。 Vicuna自体がLlamaのファインチューンモデルなので、さらにファインチューンを重ねるのがいいのかよくわかんないが…とりあえずテスト。 データセットの用意ひとまず最初は、翻訳タスク(英→日)に限定して「Vicuna-13B

                                                                                  【ローカルLLM】QLoRAで「Vicuna-v1.5」の日本語翻訳性能を向上させる|Baku
                                                                                • Translate WordPress with GTranslate

                                                                                  説明 Translate WordPress with GTranslate プラグインは、Google 翻訳の自動翻訳サービスを利用して、WordPress サイトを翻訳し、多言語対応します。103の言語に対応しており、99%以上のインターネットユーザーが利用できるようになります。有料版は、完全な SEO 対応をしており、海外からのトラフィックと売上を増加させるでしょう。この翻訳プラグインは、自動翻訳と人力翻訳を組み合わせることでコストを削減し、簡単に導入できる低廉な WordPress 多言語対応ソリューションです。 GTranslate は、ウェブサイトの翻訳サービスを2008年から提供するリーディングプロバイダであり、言語の壁を取り払っています。 他の WordPress 用翻訳プラグインと比較して、クラウドをベースにしたアプローチを採っており、ウェブサイトのスピードを落とすことは

                                                                                    Translate WordPress with GTranslate