並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 111件

新着順 人気順

fujifilm x100の検索結果1 - 40 件 / 111件

  • 演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ

    「これは間違いなくカメラ沼の住人……」 着物姿でにこやかに受け答えするその手には、SONYのハイスペックフルサイズミラーレス一眼カメラ「α9」と、“バズーカ”と呼ばれている白い望遠レンズ……。2020年夏に『徹子の部屋』(テレビ朝日)に演歌歌手・伍代夏子さんが出演した際、カメラ沼の住人がざわつきました。「沼メディア」を自称するソレドコ編集部としては、伍代さんの「沼」にスポットライトを当てない理由がない! そこで、某カメラショップの販売員経験があり知識豊富なフリーカメラマン&ライターのつるたまさんを聞き手に迎え、伍代さんのカメラ愛をとことん語っていただくという沼沼しいインタビュー企画を実施しました。最初に断っておきますが、相当、沼です。 オジロワシとシマフクロウを夜通し3,000枚撮りました つるたま こんにちは、フリーカメラマンのつるたまです。ミノルタから始まりCanon、Nikon、OL

      演歌歌手・伍代夏子、カメラ沼を語る。「好き」をとことん追求する“執着心”に圧倒されまくった #ソレドコ - ソレドコ
    • 「こんな撮られ方はイヤだ」富士フイルム『X100V』公式動画が炎上。公開後すぐ削除に→お詫びを発表(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      富士フイルムが本日2月5日に発表したコンパクトデジタルカメラ『FUJIFILM X100V』。その公式プロモーション動画として『YouTube』にアップされた動画が炎上しています。 炎上動画はスナップショットの撮影シーン 富士フイルムが公開した公式プロモーション動画は、『FUJIFILM X100V』を使った自分の写真の撮り方をテーマにしたものです。各国の著名カメラマン6名による撮影シーンや、その作例が紹介されていました。 日本からはストリートスナップで高い評価を得ている鈴木達朗さんが取り上げられ、その撮影シーンが動画で紹介されました。 しかし、これが炎上しました。 理由は被写体が嫌がっている様子が見てわかったからです。 すれ違いざまにポケットからカメラを取り出して撮影 炎上した動画は現在削除されていますが、紹介されていた撮影シーンは人とすれ違う瞬間にいきなりポケットや手に持っているカメラ

        「こんな撮られ方はイヤだ」富士フイルム『X100V』公式動画が炎上。公開後すぐ削除に→お詫びを発表(篠原修司) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • 鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera

        さて、話題沸騰してしまったFUJIFILM X100Vのプロモーションによる写真家 鈴木達朗氏のストリートスナップ撮影風景ですが、燃えに燃えて大炎上してしまいました。 (この記事では鈴木氏の撮影手法のみ問題視しており、FUJIFILMの対応や鈴木氏との関係またはその他の問題に関しては言及しておりません。) まだご覧になってない方のために簡単に説明しますと、東京の雑踏を歩きながら突然カメラを人の顔の前に差し出し超至近距離で撮影、さらにはほとんど人が歩いていないところでも一人に詰め寄り路肩に追い込んで顔を撮影するというモノでした。 公式動画は早々に削除されて見れませんが、消せば増えるの法則で違法にアップロードされた動画がうじゃうじゃあります。 実は盗撮でも犯罪でもない 肖像権は? 自分で防ぐしかない 器物損壊、暴力はダメ、ゼッタイ 注意して消してもらう カメラを持つ異様な動きが見えたら 撮り返

          鈴木達朗氏にストリートスナップを撮られそうな時の対処法 - toshiboo's camera
        • オンライン授業のための映像機材ガイド - bluelines

          このエントリは、おもに同業者(大学教員)を読者に想定し、オンライン授業の画質向上のために機材を導入する際のガイドとなることを目指して書かれたものです。 0. そもそも必要? 必須ではありません。でもあると絶対いいです。 オンライン授業実践において、まともなマイクは絶対必要ですが、カメラは必要性高くありません。そもそもカメラで写るのは基本的に自分なわけで、そこで画質を上げてどうする?と思う方も多いでしょう。こうです: 画質を上げると、自分がアガります。 胡散臭い言い回しになりましたが、結局そういうことです。例えばZoomを使ってオンライン授業をやっていると、自分の姿がずっと写っていることになります。その「画」がしっかりしたものになっていることは、ある種の自己肯定感に影響を与えます。別に自分自身がよく写っているかということではなくて、自分が入っている「画」がちゃんとしてることが重要なのです。ち

            オンライン授業のための映像機材ガイド - bluelines
          • 「FUJIFILM X100V」プロモーション動画の配信停止について | 富士フイルム [日本]

            「FUJIFILM X100V」プロモーションサイトにおいて、視聴者の皆さまに不快感を与える動画が掲載されましたことを深くお詫び申し上げます。 本日、当該プロモーション動画の配信を停止いたしました。 頂戴いたしました、多くのご意見・ご指摘を真摯に受け止め、今後このようなことがなきよう努めてまいります。 引き続き、写真の素晴らしさを多くの皆さまに共感をもって受け止めていただけるよう取り組んでまいります。

              「FUJIFILM X100V」プロモーション動画の配信停止について | 富士フイルム [日本]
            • LUMIX20周年、中身は良いのになぜ売れない? | Amazing Graph|アメイジンググラフ

              家電業界大手としてパナソニックがカメラ業界に参入して早24年。LUMIXブランドも立ち上げから今年2021年に11月には丁度20年目の節目を迎えます。 カメラの出来は悪くないのに、LUMIXがセールス面で苦戦していることは否めません。なぜLUMIXは売れないのでしょう? というわけで今回はLUMIX20周年ということで、LUMIXの20年の歩みを簡単に振り返りつつ、パナソニックがカメラ業界でなかなか成功しない原因とこれからやるべきことについて考えてみたいと思います。 ネガティブキャンペーンと勘違いする人が稀にいるので先に言っておきますが、私は動画撮影ではLUMIX GH5を使っていますし、とても良いカメラだと思っています。 目次 LUMIXの始まりとレンズ交換式カメラへの進出 カメラ事業本格参入のブランド名となった「LUMIX」の意味 不十分だったパナソニックのフォーサーズシステム ミラー

              • ストリートスナップに対するわたしの考え

                神戸ファインダーをご覧いただきありがとうございます。Aki(@Aki_for_fun)です。ストリートスナップについて考える機会がありましたので、ここでわたしの考えを整理して書いておくことにしました。 追記(2020年2月7日): この記事をご覧いただいた感想を聞いているとわたしの伝えたいことがうまく伝わっていない気がしましたので、記事の要点を最初に箇条書きにすることにしました。批判は歓迎しますができれば文章をきちんと読んだうえでご意見いただけますと幸いです。 この記事の要点(要旨と実際の文章では順番が前後します) 人が嫌がる写真を撮ったら自分が良くても社会にカメラ文化を受け入れてもらえなくなります。 特に富士フイルムの広告動画に出てきた撮影手法は絶対ダメだというのがわたしの意見であり、それを富士フイルムが広告として採用したことはより深刻な問題です。 プライベートゾーンでの撮影や、人を主題

                  ストリートスナップに対するわたしの考え
                • 【8月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所

                  激安!特価・タイムセール・クーポン観測所 Amazon・楽天・ヤフーショッピング等のタイムセール、限定クーポン、最新のリアルタイム売れ筋ランキングなど、激安&特価で販売中の商品情報を紹介していくブログです。 Amazonで24時間以内に値下げされた商品を売れ筋ランキング順で紹介します。 本記事は、パソコン・周辺機器、家電&カメラカテゴライズされた商品のランキングです。 ⇒その他売れ筋商品情報はブログランキング ランキング第1位 2021 AirPods Pro Apple純正MagSafe充電ケース付き 31111円 (2022年08月19日 06時34分時点の価格) 24時間の価格下落率:5% ランキング第2位 Dell S3221QS 31.5インチ 4K モニター (3年間無輝点交換保証/VA非光沢・1800R曲面/DP・HDMIx2/sRGB 99%/高さ調節/AMD FreeSy

                    【8月19日版】アマゾンで24時間以内に値下がりした売れ筋商品ランキング | 激安!特価・タイムセール・クーポン観測所
                  • 【レビュー】コンデジに19万円使いました FUJIFILM X100V ファーストインプレッション

                    FUJIFILM X100V 開封レビュー まずはX100Vの外観やアクセサリーを装着した雰囲気などを紹介していきます。開封すると本体、ストラップ、充電用のケーブル、三角カン(ストラップリング)の装着に使うパーツ、説明書などが入っていました。定価で18万円もするカメラなのに…バッテリーの充電器が入っていないんですね。 X100Vでピークデザインのストラップを使う 本体には最初からストラップリングカバーとストラップリングが装着されていました。自分はピークデザインのストラップを使うのでリングカバーは外しました。ただし…三角カンをそのまま使うと本体に傷が付きそうだったのでLUMIX DMC-G8に付いていたパーツをX100Vで使う事にしました。 このパーツとピークデザインのアンカーを組み合わせるとこんな感じです。 傷も付きにくいしスッキリした印象になりました。ピークデザインのアンカーシステムを使

                      【レビュー】コンデジに19万円使いました FUJIFILM X100V ファーストインプレッション
                    • X100の後継機が登場間近。でも全然X100Fで満たされてる。だってかっこいいから。 - 空色のパノラマ

                      ※撮影:2023年11月。諏訪湖、近所、会社、カメラ。 カメラ:X100F。フィルムシミュレーション:クラシッククローム。 絞り優先モード、WB:晴天/R:-3/B:-2、ハイライト0、シャドウ:-1、カラー:-1、 DR:100、NR:-4、シャープネス:0、グレインエフェクト:弱。 わざとなのかそういうものなのか、発表が近づくと各種噂情報が出てきますね~ (発表が近い、ということ自体が一応未確定情報なんですが、ほぼ間違いないかと) FujifilmのX100シリーズの新しい機種、6代目の話です。 五代目のX100Vからさらに進化して、4000万画素、手振れ補正搭載、新しいフィルム シミュレーションのREALA ACEも搭載、大きさはほぼ据え置き、デザインはX100Vを踏襲、 どうやらXPro3のような質感のリミテッドエディションも用意、という隙のない内容で 正当進化、購買意欲をそそる内

                        X100の後継機が登場間近。でも全然X100Fで満たされてる。だってかっこいいから。 - 空色のパノラマ
                      • Findy Engineer Lab ファインディエンジニアラボ「わたしの選択」に載った - @kyanny's blog

                        engineer-lab.findy-code.io 縁あってお話をいただき、自分のキャリアを振り返る記事を書かせていただいた。ありがとうございました。文責はおれにあるが、文章の読みやすさなど良い点があるとしたらそれは原稿の編集をしてくれた編集者のプロの仕事の賜物です。 つらつらと楽屋話を。 記事中の写真は、ステッカーの記事以外すべて妻が撮影したもの。まともな自撮り写真がないので、妻に泣きついて撮ってもらったり、長年撮り溜めた iPhone の「写真」アプリから人様に見せられる写真をピックアップしたり、さらにはおれの過去のツイートまでさかのぼってステッカーの写真を探し出したりと、ビジュアル面で多大なサポートをしてもらった。自撮り写真、それなりに撮って(撮られて)おいたほうがいいよ。 「言語化とキャリア」的なテーマでどうですか?という提案だったので、キャリア全体を振り返る内容になった。なんか

                          Findy Engineer Lab ファインディエンジニアラボ「わたしの選択」に載った - @kyanny's blog
                        • 私が写真を撮る理由(あるいは心の速度を落とすことについて) - 空色のパノラマ

                          私が写真を撮る理由、それは楽しいから。以上。なんですが・・・ 年の暮れから年明けにかけて、自分の写真やカメラという趣味についてとても明快に、 さわやかな気持ちで向き合えていて、撮るのもすごく楽しいし、 いい写真も撮れてるなぁと感じています。 (ちなみに僕がブログにUPしている写真は半年くらい前の写真を上げているので ↑こんな風に感じている、今撮っている写真も半年ほど寝かされてから 世に出てくるわけで、このブログの写真も夏の写真ですが(笑)) しかし、その少し前の時期に、自分の写真について考えていた時期がありましたので、 時系列が前後しますが今回はその話を。 きっかけは、センサーにゴミがついてしまったことから始まります。 僕の使っているカメラはFUJIFILMのX20という古いコンデジで、 もちろんレンズ交換式のようなセンサーの自動清掃機能はありません。 わざわざ高いお金を出して掃除をしても

                            私が写真を撮る理由(あるいは心の速度を落とすことについて) - 空色のパノラマ
                          • 富士フイルム、炎上動画について謝罪「不快感を与えた」 視聴者から「盗撮推奨しているように見える」と指摘

                            富士フイルムは2月5日、「盗撮を推奨しているように見える」などとして炎上していたプロモーション動画について、「視聴者の皆様に不快感を与える動画が掲載されましたことを深くお詫び申し上げます」と、公式サイト上で謝罪しました。 富士フイルムが公式サイト上で謝罪 問題が指摘されていたのは、同日発表されたデジタルカメラ「FUJIFILM X100V」のプロモーションサイト上などに掲載されていた動画。サイト上には複数の著名なカメラマンを取材したコンテンツが並び、その中でストリートスナップで高い評価を得ている鈴木達朗さんの撮影風景に批判が寄せられていました。 動画では、鈴木さんが歩行時に突然カメラを構え、向かって歩いてきた歩行者を至近距離から撮影する様子が映っていました。被写体の中には明らかに嫌がってカメラを避けようとする人の姿もあり、こうした無断での撮影に疑問を唱える声が集中していました。 鈴木さんの

                              富士フイルム、炎上動画について謝罪「不快感を与えた」 視聴者から「盗撮推奨しているように見える」と指摘
                            • 2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera

                              さて、新型コロナのおかげでまさに失われた1年となった2020年ですが、何も失われたのは生活だけではありません。 そう、やつは銀行口座の中身をも奪い去っていきました。(去ってない) 振り返れば、とんでもない金額の散財を繰り返していました。 金額見て、なぜ自分がいま息しているのかもわかりません。 定額給付金。こいつのおかげでその何倍、いや何十倍もの散財をしていました。 まあ、微力ながら日本経済循環に貢献させていただきました。ということにしておきたいです。 そんなわけで、買って良かったとかじゃなく、単純に金額で並べてみたいと思います。 車とか家とかは買ってないので安心してください😅 (集計期間2019年12月〜2020年11月) 第10位 SIGMA 14-24mm F2.8 DG DN 13万7,815円 第9位 Apple iPhone12 Pro Max 14万1,680円 第8位 LA

                                2020年 散財したモノ金額ランキング - toshiboo's camera
                              • FUJIFILM X100V | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan

                                シャープな稜線が際立つトップカバー。カメラに込められた作り手の想いやこだわりは、細部に散りばめられ形を成す。新たにアルミニウムを採用した外装は、塗装されたボディでは感じにくい金属の質感を指先に伝えてくれる。 X100Vが実現したいのは単なる写真機としての機能ではない。写真を撮る楽しさと奥深さを再認識させてくれる最高のパートナーになることだ。 超高性能センサー「X-Trans CMOS 4」の実力を余すことなく引き出すために、新設計の23mmF2レンズを搭載。 絞り開放から高い解像力を発揮し、最短撮影距離から無限遠まで極めて鮮鋭な像を形成する。それは、コートのポケットに入ってしまうほど小型軽量なカメラから生み出された画像だとはにわかに信じがたいほどだ。 さらに、ワイドコンバージョンレンズ「WCL-X100Ⅱ」やテレコンバージョンレンズ「TCL-X100Ⅱ」を装着すれば、X100Vの表現力はよ

                                  FUJIFILM X100V | カメラ | FUJIFILM X Series & GFX - Japan
                                • 削ぎ落とすことで得た体験と美しさ。富士フイルム「X-E4」は毎日撮る人のためのカメラ

                                  削ぎ落とすことで得た体験と美しさ。富士フイルム「X-E4」は毎日撮る人のためのカメラ2021.01.27 23:0027,491 ヤマダユウス型 ふつくしさに溢れた一台。 2017年9月に発売された富士フイルムのミラーレスカメラ「X-E3」。当時のXシリーズではもっとも小型なボディで、フジならではの「X-Trans CMOS III」や「X-Processor Pro」を搭載し、小さくともしっかりフジの色が出せる名機でした。編集部の綱藤さんいわく「棺桶に一緒に入れて欲しい」ほどお気に入りのカメラなんだとか。 時は流れて2021年。ついに後継機である「X-E4」が登場します。3年以上を経てのモデルチェンジですから、注目している人も多いでしょう。手ブレ補正はないものの、「X-E3」より小柄になったこの一台。その所感を一言二言でまとめるなら「小粋で小柄、かつ撮れる」カメラでした。 「カメラッ」な

                                    削ぎ落とすことで得た体験と美しさ。富士フイルム「X-E4」は毎日撮る人のためのカメラ
                                  • RICOH GR IIIxを持って東京散歩、そしてGR IIIxの感想(レビュー) - 記憶と記録

                                    RICOHのGR IIIxを持って、新宿・表参道・西麻布・六本木とお散歩をしたよ。GR IIIxの出来栄えを確かめるには、街に出るのが最適だからね。なんといってもGR IIIxはスナップシューターなのだから。 この記事では、GR IIIxで撮った写真と、感想を正直に書いていこうと思う。写真はJPEG撮って出し(イメージコントロールはポジフィルム調)だ。(ブログ用に画像サイズの縮小はしているよ。) 新宿スナップ RICOH GR IIIxとは GRシリーズのカメラは、ナイフに似ている。便利機能は無いけど切れ味は滅法良い、使いこなせれば何でも作れるけど、そうでなければ何も作れない、と言う意味だ。具体的には、スナップシュータとして、携帯性(小型であること)、速写性(すぐ撮れること)、高画質を追求してきたカメラなんだ。 GRシリーズはこれまでの焦点距離28mmにこだわっていたんだけど、GR III

                                      RICOH GR IIIxを持って東京散歩、そしてGR IIIxの感想(レビュー) - 記憶と記録
                                    • この一枚、がなかった。 - 空色のパノラマ

                                      ※撮影:2021年7月。自宅、近所、庭。 FujifilmのX100Fを購入した際に、MY FUJIFILMというカスタマー登録をしているんですが、 ここから時々来るメールで写真コンテストのお知らせがきました。 写真コンテスト、コンクールというようなものには興味がなくていつも流して いたんですが、こういうの応募してみて何らかの結果が出るのもいい勉強になるかな、 と思い、じゃあどの写真で応募しようかとブログにアップしている写真を遡って見て みました。 ・・・・ない・・・ ブログにアップする写真というのは、まず撮った写真をデジカメからパソコンに保存する ときにいい写真を選び、そこから何回か、自分のふるいにかけていって、選び抜いた写真 のみをアップしています。 他の人からの評価はともかく、自分の評価としては気に入っている写真がアップされている わけです。 しかし、この一枚、みたいな視点で選ぶと、

                                        この一枚、がなかった。 - 空色のパノラマ
                                      • 「FUJIFILM X100VI」新発売 | 富士フイルム [日本]

                                        高級コンパクトデジタルカメラの原点「X100シリーズ」の最新モデル 「FUJIFILM X100VI」新発売 約4020万画素センサーと最新プロセッサーを採用、ボディ内手ブレ補正機能をシリーズ初搭載 富士フイルム株式会社(本社:東京都港区、代表取締役社長・CEO:後藤 禎一)は、高級コンパクトデジタルカメラ「FUJIFILM X100VI」(以下、「X100VI」)を2024年3月下旬より発売します。「X100VI」は、裏面照射型約4020万画素センサーと最新のプロセッサーを採用した、高級コンパクトデジタルカメラ「X100シリーズ」の最新モデルです。シリーズ初のボディ内手振れ補正機能も搭載し、さらなる高画質・高性能を追求しました。 富士フイルムは、2011年に「X100シリーズ」の第一弾として「FUJIFILM X100」を発売しました。「X100シリーズ」は、光学式・電子式を切り替えられ

                                          「FUJIFILM X100VI」新発売 | 富士フイルム [日本]
                                        • X20と。そして、これから。 - 空色のパノラマ

                                          ※撮影:2020年2月。諏訪湖にて。 先日、僕の愛機であるX20が故障してしまいました。 X20というのは2013年に発売されたFujifilmのコンデジです。 光学ファインダーを備えているのと、ズームが手動でかつ ズームを回すとスイッチが入るという独特の操作、の2点が特徴なんですが、 そのズームが壊れてしまいました。 どうやら、スイッチのロックが中で破損したらしく、いつものようにズームを 回してスイッチを入れたらそこからびくとも動かなくなってしまいました。 結果としては電源は入っているし、撮影などの一通りの動作も問題なく 純粋にズームとスイッチの機構のみ、機械部品の故障なんですが、 壊れた瞬間は非常にパニくって、うわ~っとなりながら、ちょうど歯医者に 向かう途中の出来事だったので、その状態のまま歯の治療を受け、 椅子に座りながらぐるぐると考えていました。 〜〜〜 ついに壊れてしまった。

                                            X20と。そして、これから。 - 空色のパノラマ
                                          • カメラ・雑感・・ - whg+blog・・

                                            CP+2024が絶賛(おそらく)開催中ですが、僕は今回不参加です。 主催者側には嬉しい三連休ですが、見る側には混雑必至、中々の苦行となる恐れが懸念されたのと、今年はあまり興味が沸かなかったというのが本音かな・・・ FUJIFILM使いとしては「X-100VI」が、気になるところ。 FUJIFILMのサイトから拝借 初値がどうやら28万辺りになりそうだと、話題になっています。コンデジのカテゴリーとしては中々のお値段ですが、内容を見るとレンズ固定式のX-T5とも言える全部載せ状態。コレ致し方ない価格設定なのかな・・・ fujifilm-x.com FUJIFILMらしい、趣味性の高いカメラと感じています。描画性能にも期待値大ですが、何より常に傍らに置いておいて、愛でる楽しみがあるデザインクオリティ。 多分手にしたら、コレしか使わなくなりそうな気がします。 そして限定バージョンのコレに至っては、

                                              カメラ・雑感・・ - whg+blog・・
                                            • | 富士フイルム Xシリーズ & GFX

                                              404 Not Found. The page you requested could not be found.

                                                | 富士フイルム Xシリーズ & GFX
                                              • FUJIFILM X100V 炎上商法 鈴木 達朗氏による迷惑ストリートスナップ

                                                富士フィルム X100Vのプロモーション映像として公開された映像です。 この様な撮影が許されていいのでしょうか? カメラメーカーとしてよく考えて欲しいです。

                                                  FUJIFILM X100V 炎上商法 鈴木 達朗氏による迷惑ストリートスナップ
                                                • FUJI X WEEKLY

                                                  X Summit Experience in NYC on May 16th Fujifilm is offering an X Summit Experience in New York City on May 16th. Click here to sign up! Spots are very limited, so if you’re interested, be sure to register now, and don’t delay. What I can say about it is that you don’t want to miss it. It’s going to be epic. I’ll… Exciting Times Ahead? Let me apologize right up front for the slowdown in articles la

                                                    FUJI X WEEKLY
                                                  • オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines

                                                    いつもの授業風景。自室、マンガだらけの本棚、ねこを抱いている。 勤務先大学は(変則)4学期制なので、4月からの「第1ターム」が昨日終わった。ここまですべてオンライン授業。まだ色々分からない。記録のために、この三カ月やったことを殴り書きしておく。 全体的な心がけ 1. 楽しむ とにかく自分が授業を楽しんでいなければいけない、という点にプライオリティを置いた。授業で話していることは、とても面白いしとても大切で役に立つことなのだ、と自分に対して繰り返した。そして学生にそれを伝えることを忘れないように心掛けた。できるだけ笑顔をつくった。部屋で授業をやっているとねこが乱入してくるのだが、その時は積極的に脱線してねこの話をした。猫なで声も出した。 2. 減らす 授業でカバーする内容や課題の量を、これまでの年度より大幅に減らした。イメージとしては、一回の授業で取り上げる内容をいつもの半分にする(ただし解

                                                      オンライン授業の記録(2020年7月) - bluelines
                                                    • X-T50・・ - whg+blog・・

                                                      そんなモデルは存在しないです。出ないかなぁという僕の妄想・・・ X100VIがIBISを内包して登場したので、その辺のコンポーネントを使ってこしらえると、そんなに道は険しくないのではと思うわけです。 軍艦部もX100VIの右肩をそっくり流用して、SSとISOの切り替えギミックを実現する。 そうすると、軍艦部でほとんどの設定が出来てしまいます。 弄って楽しくよく映る、気負わないカメラ・・・ ところで、8年前にX-T10レンズキットを購入した時の値段は96,048円でした。 whgblog.com キットレンズ、XCではなくXF18-55です。今の価格を見るとどちらがバグっているのか、判らない・・・ そして5年前、X-T30ボディの初値は10万半ば。コレでも値ごろ感があった。 カメラほんと高くなりましたね・・・ whgblog.com T50が実現しても、こんな値付は無理だろうし、それならT5

                                                        X-T50・・ - whg+blog・・
                                                      • Compact Digital camera - 古レンズの風に吹かれて

                                                        最初に。 能登半島地震の被害に遭われた皆様 心よりお見舞い申し上げます。先の見えない 厳しい日々を送られていると思いますが 何とか頑張って乗り切って下さい。 正月の大型連休も終わりますね。 土曜日は最高気温11℃まで行っていました。 はっきり言って春レベル。 それが今日は雪。最高気温-2℃・・・。 いやぁ、どうなってるのでしょ。異常です。今年の冬。 では、1月2記事目になります。 FUJIFILM X10 このクラシカルな外見よいですね。 このズームリングが電源スイッチ。回して電源入ります。 背面はこんな感じです。光学ファインダーが付いてます。ポップアップストロボあり。 今更感満載ですが、ちょい古コンデジって事でお許しを。 今年は、いきなりネタ的な所からスタート。 嫁様と出かけたりする時は基本カメラはコンデジしか 使用しないです。レフ機などでちゃんと撮影してしまうと そこに集中してしますの

                                                          Compact Digital camera - 古レンズの風に吹かれて
                                                        • コレだけは外せない!1週間旅行カバンの中身 - ゆさん歩

                                                          こんにちは、遊佐です。 今回はメディアでよく見る「カバンの中身企画」をやってみました。 テーマは「ブログは書くかもしれないけど、仕事は一切しない一週間旅行」。 僕は旅行に行くときは1週間程度の期間をとることが多いです。 仕事道具は基本的に全て家に置き、必要最低限のモノのみを持っていきます。 衣類などは当日着用する分に加えて1日分しか持って行かず、どうしても足りない分は都度買い足すので、「これがないと困る」といういうアイテムに絞りました。 1週間旅行カバンの中身 ipadpro11インチ olivergoldsmith consul 無印良品のポーチ 無印良品のアトマイザー IWC MARK17 FUJIFILM X-100F JBL×UNDER ARMOUR ワイヤレスイヤホン まとめ 1週間旅行カバンの中身 ipadpro11インチ 以前は旅行や出張にはPCを持参していました。 しかし小

                                                            コレだけは外せない!1週間旅行カバンの中身 - ゆさん歩
                                                          • ちゃんと失敗させてくれるカメラの面白さ - わたし歩記-あるき-

                                                            Fujifilm X100V 腰への負担を軽くするために使い始めたX100Vでしたが、なんだかんだで約1ヶ月が経とうとしています。 最初こそ、「あ~ここで135㎜があれば~」とか、「ズームレンズならもっと近づけるのに~」等と、”したいことと写る画”のギャップに苛立つこともありましたが、今となっては、「このカメラで必要十分じゃない?面白いし!」と思っている自分がいるから不思議です。 で、何がそんなに面白いのかを改めて考えてみたところ、ひとつの仮説が・・・。 それはX100Vが、 ”ちゃんと失敗させてくれるカメラ” だからかな?ということでした。 このカメラ、今時は当たり前になっている「手ブレ補正機能」がついていないんです。そのため、風が吹いている時に花を撮ったり、動いている動物なんかを撮影しても、見事にブレてしまうんですね。 Fujifilm X100V 玉ボケが綺麗でびっくりする! 上の写

                                                              ちゃんと失敗させてくれるカメラの面白さ - わたし歩記-あるき-
                                                            • 急に歳をとった気がする - わたし歩記-あるき-

                                                              Fujifilm X100V 今日は1ヶ月ぶりに電車に乗って隣町まで行ってきました。療養後初めての電車移動・・ということもあって、最初すごーっく緊張したのですが、どうにか目標達成です。これで少しずつ距離を伸ばしていけたらと思っています。この週末には延び延びになっていた実家へ行くことになっています。指定席なので行きも帰りも座れますのでこちらは安心です。 さてと、今日のタイトル、 「急に歳をとった気がする」 ですけど・・・、これね、物理的、経年劣化的な視点からも、もちろん言えることなんですが、私が本当に言いたいのはその部分ではないんです。 だいぶ最近までですが、私は鏡に映った自分を観るたびに、そこに映っている自分のことが、何故か、10歳くらいの子どものように観えていたんです。 もちろん、本来の年齢を自覚もしてますし、姿カタチだって10歳でないことは重々分かっているんです。なのに、それにも関わら

                                                                急に歳をとった気がする - わたし歩記-あるき-
                                                              • FUJIFILM X100V Promotional movie | News | FUJIFILM X Series & GFX - Global

                                                                America Brazil Canada English French USA Asia Pacific China India Indonesia Japan Korea Malaysia Philippines Singapore Thailand Vietnam Europe Austria Belgium Dutch French Croatia Czechia Denmark Estonia Finland France Germany Greece Hungary Iceland Ireland Italy Latvia Lithuania Netherlands Norway Poland Portugal Romania Russia Slovakia Slovenia Spain Sweden Switzerland French German Turkey UK Uk

                                                                • 富士フイルムX-T5のファインダー剥離三度目の記録:修理連絡が来た|redsugar

                                                                  X-T5を購入してから今回で3度目となる「ファインダーの被膜がはがれる」という症状に関して、さすがにこれ仕様的な不具合では?と思えるのでnoteで記録を書いておくことにした。 同じ症状で悩んでいる人、X-T5や同世代のGFX使ってる人は参考にどうぞ。 ■剥離の発生について ファインダーの表面の被膜のようなものがバキバキに割れたり、はがれてしまったがゆえに覗き込むとなんかぼやけてファインダー使い物にならなくない?っていうのがこの症状である。 僕は今回で通算3回目の発生となる、1回目と3回目は湿度が高い状況で発生している、再現性がありそうに思え材質の不具合を疑っている。 経験上、湿度の高い環境や寒暖差がある中で使うのはリスクが高いと思われ、登山では無理だなと思って冬以外は家族行事で使っていたのだが、むしろ家族行事で首からぶら下げてるときに発生して困っている。 この症状が発生したのは3回ともファ

                                                                    富士フイルムX-T5のファインダー剥離三度目の記録:修理連絡が来た|redsugar
                                                                  • フィルムカメラに憧れて、フィルム写真をイメージして撮ってみた - ふぉとの輪

                                                                    カメラをしていると、どうしても気になってくるのがフィルムカメラ。 デジタルが普及している昨今、めちゃくちゃ不便だと思うのですが、その不便さが楽しそう。そして、何よりもフィルムカメラ特有の写りに憧れます。 ぼくが愛読しているカメラブログ「ケロカメラ」でも、フィルムカメラの作例や紹介の記事があり憧れが大きくなってきました。 kaerucamera.net そこで今回、自分が撮った写真でフィルム風の作例ができないかと試してみました。 最初にお伝えしておきますが、当記事では具体的なレタッチ方法などはご紹介いたしません・・・。 あくまで、フィルムをイメージして撮った写真を数枚ご紹介するだけの記事です。 つまりただの作例紹介ね。 フィルムカメラに憧れて、フィルム写真をイメージして撮ってみた Google先生でフィルム風レタッチの方法を調べる 公園で撮ってみた 早速撮ってみた 子どもの写真も試してみる

                                                                      フィルムカメラに憧れて、フィルム写真をイメージして撮ってみた - ふぉとの輪
                                                                    • 世界中で話題沸騰! 富士フイルム「X100VI」が爆発的な人気を集めている理由 - 価格.comマガジン

                                                                      デジタルカメラとしては異例とも言える人気を集めている「X100VI」 富士フイルムの「X100VI」は、35mm判換算で焦点距離35mm相当のレンズを搭載する高級コンパクトデジタルカメラ「X100シリーズ」の最新モデル。名称の「VI」が示すとおり、「X100シリーズ」の6代目にあたるスナップシューターで、2024年3月28日に発売が開始されました。 約4020万画素の高画素な撮像素子と、高性能な画像処理エンジンを採用し、なおかつ同シリーズ初のボディ内手ブレ補正を搭載するなど、最新機能を盛り込んでの登場です。驚きなのは世界中で爆発的な人気を集めていること。国内の一部ショップでは発売前の予約時に抽選が行われたほどで、2024年5月2日時点では、家電量販店やカメラ専門店のほとんどが販売を休止している状況です。 今回は、歴代の「X100シリーズ」を使ってきた筆者が、なぜそこまで高い人気を集めている

                                                                        世界中で話題沸騰! 富士フイルム「X100VI」が爆発的な人気を集めている理由 - 価格.comマガジン
                                                                      • 写真で振り返る 2022年上半期 - toshiboo's camera

                                                                        2022年も早いものでもう7月。 色々制限が続く中、それでもいろんなことがあったような気もするのですがパッとは思い出せないものですね。 年齢的な問題でしょうか笑 というわけで早速今年も上半期を写真で振り返ってみたいと思います。 1月 美保神社 2,3月 メジロ 3月 河津桜 4月 白潟公園 4月 流鏑馬 4月 ZV-E10 meets SuperNokton 4月 風土記の丘 5月 SONY R1 5月 楽山公園 6月 ヒメボタル まとめ 1月 美保神社 FUJIFILM X100V カメラを持って美保神社に行ってきました。もうお正月を過ぎた頃。 LUMIX G9 PROに SuperNoktonをつけて妻を撮りました。 SuperNoktonいいですね。開放で見せる色収差、周辺減光、甘さが、とても味となり、なかなかノスタルジックな雰囲気。 めちゃくちゃ気に入りました。 2,3月 メジロ

                                                                          写真で振り返る 2022年上半期 - toshiboo's camera
                                                                        • 自分のヒロイズムを見直してみる - わたし歩記-あるき-

                                                                          Fujifilm X100V どうしていつも同じような場面や人間関係で上手くいかなくなるんだろう? そんな風に思った時は、自分のヒロイズムを見直してみるのも役に立つかも知れません。 ヒロイズム・・・簡単に言うと、どんなプロセスを経て成功する物語を「素敵!」とか「かっこいい!」と思っているか、です。 ちなみに私はこんなお話でした。 「あるところに、努力家でいつも自分のことより相手のことを思いやることができる、優しい娘がいました。娘は幼いころに母親と生き別れ、仕事をしないでお酒を飲んでばかりいる父親と二人暮らしをしていました。昼間は女工として町で働き、疲れて帰ってくるだけの毎日。でも父親はまるで知らんふり。娘は絵を描くのが好きでした。けれど、貧乏だったのでスケッチブックと絵具を買うお金もなかなかたまりません。たまの休日に、小遣い稼ぎのために町の通りで靴磨きの日雇いをしながら絵も売りましたが、な

                                                                            自分のヒロイズムを見直してみる - わたし歩記-あるき-
                                                                          • 【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩

                                                                            こんにちは、遊佐です。 先日久しぶりにカメラを新調しましたので、今回のブログではその購入レビューをしていきたいと思います。 購入したのはRICOHのコンデジ「GRⅢ」。 手にしてまだ1週間しか経っていませんが、良い買い物ができたと思っています。 ちなみに僕は元々、FUJIFILMのX100Fというコンデジを使っており、GRⅢを購入したのはX100Fと入れ替えるためです。 100Fユーザーならばその後継機である「100V」を選ぶのがまあ順当なのですが、記事の後半では何故GRⅢに乗り換えたのかについても書いています。 GRⅢは購入の際にX100Vとよく比較検討されるので、今回の記事がどちらのカメラを買おうか迷っている方にとっても参考にしてもらえらたら幸いです。 この記事はこんな人にオススメ GRⅢが欲しい 味のある写真が撮りたい 一眼はいらないけど、スマホカメラだと物足りない X100Vと悩ん

                                                                              【孤高の黒機】RICOH(リコー)のコンデジ「GRⅢ」を買ったのでレビューします。 - ゆさん歩
                                                                            • 富士フイルムのX100Vはやっぱり欲しい高級コンデジ!! - ふぉとの輪

                                                                              全国のFUJIFILMファンの皆さん、こんにちは。 ついに出ましたね、X100V!おめでとう!ありがとう! このカメラの公式動画によって、ショッキングなニュースがとりだたされておりましたが、カメラ自体はなんも悪くないもんね。 扱い方やPRの仕方の問題であって。 つまり、X-100V欲しい。そして、富士フイルムユーザーになりたい。 fujifilm-x.com 富士フイルムX100Vついに登場!! 富士フイルムX100Vの素敵ポイント カッコいい… コンパクトで威圧感がない! 富士フイルムの色に憧れる なんと言っても高画質 富士フイルムX100Vの気になる点… 値段が高い… 富士フイルムX100Fとの違いは? 最新のフィルムシュミレーションが使える レンズが新しくなった 背面モニターがチルト式になった つまりは富士フイルムX100Vが欲しい 富士フイルムX100Vついに登場!! 出典:公式H

                                                                                富士フイルムのX100Vはやっぱり欲しい高級コンデジ!! - ふぉとの輪
                                                                              • 42年間ずっと同じ床屋に通ってきた男性「10年ごとの写真を並べてみた」 : らばQ

                                                                                42年間ずっと同じ床屋に通ってきた男性「10年ごとの写真を並べてみた」 床屋や美容室は行きつけのお店がある人は多いですが、もう42年も同じ店に通っているイギリス人がいました。 彼と床屋の42年をご覧ください。 Best relationship ever. from r/wholesomememes イギリス・サマーセット在住のサム・ファーさんは、床屋の写真を1970年代から10年ごとに撮り続けてきたそうです。 気が付くと42年も経っていたのだとか。 写真の移り変わりで、2人がどれだけ歳を重ねたのがわかりますが、こうして長い関係を見ると感慨深いものがありますね。 海外掲示板のコメントをご紹介します。 ●これはなんかかわいい! ●いろいろ変わったけど、彼らはずっと一緒だったんじゃないかな。それならもっとすごい。 ●これは「パークス・アンド・レクリエーション」の登場人物ロン・スワンソンとその床

                                                                                  42年間ずっと同じ床屋に通ってきた男性「10年ごとの写真を並べてみた」 : らばQ
                                                                                • 富士フィルムのカメラを使い始めて4年経ったので13本のXマウントXFレンズについて書いてみる

                                                                                  富士フィルムのカメラを使い始めたのが2016年頭なので、もうすでに4年が経過したことになります。XマウントのXFレンズに関しては13本を使用したことがあり、今手元に残っているのがそのうちの9本になります。組み合わせて使ってきたボディは X-T10, X-T2, X-H1, X-E3 で今は X-H1 と X-E3 が手元に残っています。 この13本について、その特徴が表れていると思う写真を挙げると共に、実際に使ってみて思ったことも書いてみようと思います。厳密なレビューではないですが、何か参考になるところがもしあれば幸いです。 XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS FUJIFILM 標準ズームレンズ XF18-55mmF2.8-4 R OIS 発売日: 2012/11/17 メディア: Camera このレンズと X-T10 の組み合わせが私の富士フィルム利用のスタートでした。当

                                                                                    富士フィルムのカメラを使い始めて4年経ったので13本のXマウントXFレンズについて書いてみる