並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

gtx1070 性能の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ

    月額料金なし、無制限の生成枚数でAIイラストをガシガシ描くなら、Stable Diffusionをローカル環境にインストールする「AUTOMATIC1111版Stable Diffusion WebUI」が必要です。 しかし、ローカル版AIイラストはグラフィックボードも必須です。 VRAM容量が多くないとダメ RTX 4000シリーズが良い Radeonは絶対にNG などなど・・・。いろいろな情報が飛び交っていますが実際のところはどうなのか? やかもちグラフィックボードをなぜか40枚ほど所有している筆者が、実際にStable Diffusionを動かして徹底的に検証します。 (公開:2023/3/8 | 更新:2024/4/3) この記事の目次 Toggle AIイラスト(Stable Diffusion)におすすめなグラボを検証 検証方法:AIイラストの生成速度をテストする AIイラスト

      【Stable Diffusion】AIイラストにおすすめなグラボをガチで検証【GPU別の生成速度】 ちもろぐ
    • Oculus QuestをPCで使う「Oculus Link」のベータ版が登場 別途USB 3.0ケーブルが必要 | PANORA

      Facebook傘下のOculusは米国時間の18日、一体型VRゴーグル「Oculus Quest」をPCにつないで使える「Oculus Link」のベータ版提供を開始したと発表した(関連記事)。Rift/Rift S向けに提供しているPC向けの設定ソフトをダウンロードし、UBS 3.0ケーブルを別途用意してつなぐことで、Rift/Rift S用のソフトが使えるようになる。 Oculus QuestはPCやスマホを使わず、外部のセンサーもなしで単体で動作する一体型のVRゴーグルだが、描画性能に関してはPCのほうが上で、提供しているソフトもRift/Rift Sよりも少数だ。Oculus Linkを利用することで、一体型の手軽さとPC VRの性能の高さの両方のメリットを享受できるようになる。 現状では、アンカーのUSB 3.0ケーブルを推奨しており、年内にケーブル長が5mで移動しやすい光ファ

        Oculus QuestをPCで使う「Oculus Link」のベータ版が登場 別途USB 3.0ケーブルが必要 | PANORA
      • 「ゲームでもRyzenを選ぶ理由ができた」。日本AMDが秋葉原で第3世代Ryzen&Radeon RX 5700シリーズをアピール

        「ゲームでもRyzenを選ぶ理由ができた」。日本AMDが秋葉原で第3世代Ryzen&Radeon RX 5700シリーズをアピール 編集部:千葉大輔 日本AMDは,2019年7月13日と14日,20日と21日に,「Ryzen Desktop 3000」シリーズ(以下,Ryzen 3000)と「Radeon RX 5700」シリーズの発売を記念したエンドユーザー向けイベント「AMD FAN FES in AKIBA」を開催する。 初日の7月13日には,会場となった秋葉原のイベントスペース「LIFORK AKIHABARA II」の前に,大勢の人が列を作り,Ryzen 3000を解説するトークセッションでは,立ち見もでるほどの盛況ぶりで,いまのAMDとRyzen 3000の勢いを反映したものとなった。 会場となったLIFORK AKIHABARA II前には,開場前から多くの人が集まり,列を作

          「ゲームでもRyzenを選ぶ理由ができた」。日本AMDが秋葉原で第3世代Ryzen&Radeon RX 5700シリーズをアピール
        • Google,Stadiaの4Kサポートに対する批判に返答

          Red Dead Redemption 2とDestiny 2の解像度が低下していることが判明し,同社は開発者がゲームのパフォーマンスを改善することを期待していると述べている。 Google Stadiaの発売に至るまで,オンデマンドストリーミングサービスの大きなセールスポイントの1つは4K解像度でのストリーミングだった。しかし,複数の批評家が発売時にStadiaに抱いた不満の1つは,Stadiaがその約束を果たしていなかったことについてだった(関連記事)。 たとえば,EurogamerのDigital Foundryの編集者であるRichard Leadbetterは,Chromecast Ultra TVドングルが4K解像度でStadiaストリームのDestiny 2を出力しているのに,実際には1080pより低い解像度で実行されたゲームがアップスケールされていることを発見した(関連英文

            Google,Stadiaの4Kサポートに対する批判に返答
          • Windows 11のアップデート後にNVIDIA製GPUの性能が低下する問題が発生、NVIDIAは管理ソフトのベータ版を提供して対応

            Microsoftは、2022年9月20日にWindows 11向けの大規模アップデート「Windows 11 2022 Update」をリリースしました。しかし、Windows 11 2022 Updateをインストールしたユーザーから「NVIDIA製GPUの性能が低下した」という報告が多数寄せられました。NVIDIAもGPU機能低下問題を認識しており、問題に対応してドライバのベータ版を公開しています。 Windows 11 22H2 causing gaming issues for some NVIDIA users https://www.bleepingcomputer.com/news/gaming/windows-11-22h2-causing-gaming-issues-for-some-nvidia-users/ What's new in GeForce Experie

              Windows 11のアップデート後にNVIDIA製GPUの性能が低下する問題が発生、NVIDIAは管理ソフトのベータ版を提供して対応
            • VR開発に実は重要な“高い静音性” Unityエンジニアも認める「初めて使うならこの一台」

              VR/AR領域におけるイベントや新規事業開発を行う株式会社HIKKYのエンジニア、メカニック氏と車軸制作所氏が、株式会社 日本HP(HP)社製のPC「HP Z4 G4 Workstation(以下HP Z4 G4)」と「HP Z1 Entry Tower G6 VR Desktop(以下HP Z1 G6)」、HMD(ヘッドマウントディスプレイ)「HP Reverb G2 VR Headset(以下HP Reverb G2)」を使った感想などを共有しました。 VR開発者がふだん使っているPC 司会者:「HP ZシリーズPC&HP Reverb G2 Headset」について、お話をうかがっていきたいと思います。本日、このマシンについてお話してくださるお二人を紹介します。まずはメカニックさんから自己紹介をお願いします。 メカニック氏(以下、メカニック):株式会社HIKKYで、Unityエンジニ

                VR開発に実は重要な“高い静音性” Unityエンジニアも認める「初めて使うならこの一台」
              • ゲーミングPCで機械学習をして、CPU/GPUの性能の違いをColaboとも比較してみた話【Windowsの機械学習環境構築手順決定版。TF2.0対応】 - Qiita

                ゲーミングPCで機械学習をして、CPU/GPUの性能の違いをColaboとも比較してみた話【Windowsの機械学習環境構築手順決定版。TF2.0対応】PythonGPU機械学習Anacondacolaboratory ひとことで言うと 格安ゲーミングPC(Windows)を購入して、 Anacondaの仮想環境でCPU/GPUを切り替えられるようにして、 Tensorflow-GPU(v2.0)のコードを動かして、 ColaboratoryのCPU/GPUも含めた4パターンで、 性能比較をしてみたよ。 性能比較結果とWindows版環境構築手順をまとめておくね。という記事。 機械学習にはGPUが有効だよ、ってよく聞く ゲーミングPCにはGPUがある、そして最近安い ⇒ ゲーミングPCのGPUを機械学習に使ってみよう! ということで、Windows上でのGPU環境構築を実施したが、 ハマり

                  ゲーミングPCで機械学習をして、CPU/GPUの性能の違いをColaboとも比較してみた話【Windowsの機械学習環境構築手順決定版。TF2.0対応】 - Qiita
                • NVIDIA Driverってどれをダウンロードすればいいの? - Qiita

                  NVIDIA Driver のアップグレードは、失敗すると最悪、画面に何も映らなくなる GeForceでHTC VIVE等のPCVRをやっていると無視できないのが、 NVIDIA Driver (グラフィックドライバー)のアップグレードです。 ドライバーをアップグレードせずに利用していると、SteamVRでこんな警告がでます。 アップグレードしないと、最新の機能が使えない等の問題がありますので、基本的にはアップグレードするべきなのですが、、、実は アップグレードに失敗したときのリスクが非常に高いです。 NVIDIA Driver は、 HDMI や DispalyPort 等の映像端子の制御も担当しているソフトウェアであり、 グラフィックドライバーが故障すると、、、ディスプレイに映像が一切映らなくなります! 私は過去にアップグレードに失敗したことがあり、その時は Mini DispalyP

                    NVIDIA Driverってどれをダウンロードすればいいの? - Qiita
                  • パルワールドの推奨スペックを徹底検証する【26枚のグラボでベンチマーク】 | ちもろぐ

                    某ポケモンそっくりのデザインで物議を醸すものの、極めて面白いゲーム性で爆売れ中のインディーゲーム「パルワールド(PalWorld)」を、快適に動かせる推奨スペックを実際に検証しました。 どれくらいのグラフィックボードがあれば、PC版の上限fps(120 fps)で動くのか?・・・徹底的に検証です。 (公開:2024/1/23 | 更新:2024/1/31) やかもちパルワールドの実機検証では26枚のグラフィックボードと14個のCPUを使いました。 この記事の目次 Toggle パルワールドの必要動作スペック パルワールド(PalWorld)の公式推奨スペックは以下の通りです(https://store.steampowered.com/app/1623730/Palworld/より引用)。 CPU:Core i9 9900K(8コア)以上 メモリ:32 GB以上 グラボ:GeForce R

                      パルワールドの推奨スペックを徹底検証する【26枚のグラボでベンチマーク】 | ちもろぐ
                    • 【Oculus Quest】「Oculus Link」を画質向上させる方法

                      【Oculus Quest】「Oculus Link」を画質向上させる方法 フェイスブックの一体型VRヘッドセットOculus Quest(オキュラス クエスト)の新機能「Oculus Link」の画質を向上させる方法を紹介します 設定方法 「Oculus Link」はOculus Quest(以下Quest)をPCと接続することで、Oculus Rift向けのVRゲームをプレイできる機能。2019年12月にベータ版がリリースされました。今回発見された方法を採用すれば、通常のセッティングから変更できる箇所(アンチエイリアスの有無など)以外に、解像度の向上などを設定できます。 「Oculus Link」の画質向上は、Oculusのデバッグツールを使用して設定します。設定を行う下準備として、Rift向けOculus公式アプリの設定から“ベータ”タブを開き、公開テストチャンネル(PTS)ボタンを

                        【Oculus Quest】「Oculus Link」を画質向上させる方法
                      • 旧世代とは段違いの性能、GeForce RTX 3070をGeForce GTX 1070/RTX 2070と比べてみた GeForce GTX 1070の倍の性能を叩き出す「MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO」 text by 坂本はじめ

                          旧世代とは段違いの性能、GeForce RTX 3070をGeForce GTX 1070/RTX 2070と比べてみた GeForce GTX 1070の倍の性能を叩き出す「MSI GeForce RTX 3070 GAMING X TRIO」 text by 坂本はじめ
                        • 【2021】仮想通貨マイニングの簡単なやり方 | nnm2.info

                          ビットコインの大復活 2017年12月に1BTC=200万円を突破して大ブームになったビットコイン。 それからわずか1ヶ月の間に100万まで急落。 さらにコインチェックの仮想通貨流出事件が発生して日本では短命でブームが終了。 その後は世界的にもバブルが弾けて、2018年12月には約37万まで下落しています。 あれから3年。 ビットコインがまさかの大復活! 2020年11月に再び200万まで帰ってきて、2021年1月には400万、2月には600万突破ですよ。 凄すぎる。 2017年は中国や日本のお金が仮想通貨に流れていましたが、2020年はアメリカのお金が流れているそうです。 国際情勢的なアレですかね。 マイニング ビットコインが好調になると、それに合わせて盛り上がってくるのがマイニングです。 マイニング自体の説明についてはGoogle検索してもらうとして、マイニングのやり方をざっくりと。

                            【2021】仮想通貨マイニングの簡単なやり方 | nnm2.info
                          • intel ARCを半年使ってみて感じたこと。

                            こちらが、intel ARC A750購入時の記事ですが、もともとGTX1070という古いグラボを使っていたので、それと比べると実際にパワーアップしているようには感じました。 intel ARC A750に交換してからも色々なゲームをやってきました。 これらのゲームのレビューは別ブログで書いています。 https://da-romtell.com/game-review/ DEATH STRANDINGや、ライザのアトリエ3、二ノ国2などの3Dのゲームも普通に出来ましたし、ENDER LILIESや、Sea of Starsなどのあまりグラフィック性能を求めないゲームも当然出来ました。 ストリートファイター6のベンチマークも問題なく最高スコアになりました。 格闘ゲームはFPS上限が60なので、そういったこともあって余裕ですね。 では、最近の重量級のハイグラフィックなゲームはどうかというと、

                              intel ARCを半年使ってみて感じたこと。
                            • Microsoftのパソコン SurfaceStudio2 性能比較 - スペック図鑑

                              今回はMicrosoftのパソコンSurfaceStudio2を比較、紹介していきます。 発売日2019年1月 価格帯 価格.com 全モデル LAM-00023(i7/32GB/2TB/プラチナ) マイクロソフト Microsoft SurfaceStudio2 [28型 /SSD 2TB /メモリ 32GB /Intel Core i7 /プラチナ/2019年] LAM-00023 デスクトップパソコン サーフェススタジオ2[28インチ office付き 新品 windows10 一体型] LAK-00023(i7/32GB/1TB/プラチナ) マイクロソフト Microsoft SurfaceStudio2 [28型 /SSD 1TB /メモリ 32GB /Intel Core i7 /プラチナ/2019年] LAK-00023 デスクトップパソコン サーフェススタジオ2[28インチ

                                Microsoftのパソコン SurfaceStudio2 性能比較 - スペック図鑑
                              • 【解説】OculusQuestでSteram VRをプレイ!OculusLinkでPC VRを楽しむ方法とは?

                                自由度の高いVRを体験できるスタンドアロン型VRヘッドセットのOculus Quest。 これまではSteam VRなどPC用のVRを遊べないことが弱点でした。 しかし、新機能「Oculus Link」の登場によってOculus QuestをOculus Riftの代わりにPCで使うことができるようになりました! このページでは、「Oculus Link」を使ってOculus QuestでSteam VRをプレイする方法をご紹介します。 Oculus QuestでSteam VRが楽しめる?! スタンドアロン型VRゴーグルのOculus Questは、ケーブルレスで多くのVRコンテンツをを楽しむことができます。 しかし、独力でVRアプリを動作させるため、PCが不要な反面ハイエンドなPCVRと比べるとグラフィック性能でやや劣ります。 また、Oculus Questに対応したアプリはOculu

                                  【解説】OculusQuestでSteram VRをプレイ!OculusLinkでPC VRを楽しむ方法とは?
                                • KaggleでGrandMasterになるまでの5年間を振り返る

                                  はじめに 先日Google Universal Image Embeddingコンペのメダルが確定して憧れのGrandMasterになることが出来ました。丁度いい節目なので今までの分析コンペと歩んできた5年間を振り返ってみたいと思います。意外と長くなってしまったので興味のあるところから読んでもらえたらと思います。 振り返り Kaggleとの出会い Masterになるまで 暗黒期 AutoSpeech 初めての銀メダル 念願のKaggle Master GrandMasterになるまで 初めてのソロ金 4枚目の金メダル 5枚目を求めて Kaggleに参加してきて感じたこと メリット データ分析のスキルの向上 困難を乗り越えた経験 学会参加などの体験 デメリット 多くの時間が費やされる kaggleのスコアに結びつかない技術の習得が後回しになる 今後の挑戦 kaggle以外のコンペ 社外の人と

                                    KaggleでGrandMasterになるまでの5年間を振り返る
                                  • Valve Indexレビュー:300時間 Indexを使用した筆者による解説

                                    Valve Index レビュー 筆者:かるぱす 皆さんこんばんは 今回はValve Indexのレビューを書いていきます。このレビューは分解して詳しく分析するというものではなく実際の使用感がメインとなっています。 では、まず公式ページの写真から見ていきましょう。 公式ページ:Valve Index ヘッドマウントディスプレイ 前面下部に対称的についているカメラ、のっぺりとした印象を受けるマットな質感と面取りされ角が丸く滑らかな形状が魅力的ですね。前面のプラスチックパネルは4点のマグネットで付いているだけなので簡単に外れます。外すと写真のようにUSBポートが付いた空間が露わになります。 このポートは開発者向けのものになるので普段使うことはありませんが、何かアタッチメントが出た際には使うことになるかもしれないので留意しておきましょう。Valve Indexのヘッドホンは少々特殊なもので、耳に

                                      Valve Indexレビュー:300時間 Indexを使用した筆者による解説
                                    • VRchat用PCスペックの選び方(2021年11月更新)|そにっく885

                                      VRchatのVRモードにおける要求PCスペックというのは、曖昧なものである。 なぜならVRChatは「ワールド及びアバターを自由に持ち込める」から。 極端な話、要求スペックには限りがない。人によっては「i9-12900KとRTX3090(それぞれ8万と25万する主要部品)でも足りない」という。 だが誰しもがそんなものを用意するわけには行かないので、可能な限り効率の良い妥協。つまるところ「コスパ」を焦点にした推奨PCスペック考察をしようと思う。 この記事は自作PCをする人向けです。 しない人は「コスパの良いVRC向けPCの買い方」の記事へどうぞ また全体的に話が長いので飛ばし読み推奨。 想定環境は安価かつ解像度が比較的高めのOculus RiftS、 30人以上人の集まるワールドに行くことを前提に、 VRChat以外の、他のゲームにおける高フレームレートを求めず ターゲットは「新規にPC及

                                        VRchat用PCスペックの選び方(2021年11月更新)|そにっく885
                                      • YouTube、Abema、ニコ動のアニメ動画を高解像化するChrome拡張機能「AnimeSR」 - PHILE WEB

                                        HOME > ニュース > YouTube、Abema、ニコ動のアニメ動画を高解像化するChrome拡張機能「AnimeSR」 AI・エンタテインメント関連の事業を行うラディウス・ファイブは、YouTubeやAbemaTV、ニコニコ動画などで視聴できるアニメ作品をリアルタイムで高解像度化して視聴することができるChrome 拡張機能「AnimeSR」をリリース。無料で提供を開始した。 同社は2020年にVODやYouTube、映画等で放送するためのマスターデータの解像度を高品質化するAIリマスタリング技術「AnimeRefiner」を提供したが、今回リリースしたAnimeSR は、個人のユーザーに対して自宅のパソコンで高画質なVODのアニメを楽しんでもらうために開発を行ったと説明する。 AnimeSRは、ブラウザで利用できるように軽量な高解像度化モデルを組み込んだChrome 拡張機能。A

                                          YouTube、Abema、ニコ動のアニメ動画を高解像化するChrome拡張機能「AnimeSR」 - PHILE WEB
                                        • AMDの新型GPU「Radeon RX 6700 XT」、公開された詳細スペックをまとめる

                                          米AMDは日本時間の3月4日午前1時、オンラインで"AMD - Where Gaming Begins"イベントを開催し、Radeon RX 6700 XTを発表した(Photo01)。 Photo01: 今回の説明はScott Herkelman氏(Corporate VP&GM, Graphics Business Unit)。氏の左後方に見えるのがRadeon RX 6700 XTの製品パッケージ。 Photo02: CU数はRX 6900 XT比できっちり半分の40CU。ただしInfinityCacheは96MBであり、ダイサイズも6割程度にとどまりそう。 Radeon RX 6700 XTはCut Downバージョンのコアを搭載する製品(Photo02)。これは以前にNAVI 22として報じられたコアを利用するものと思われる。全体的なスペックはこちら(Photo03)。動作周波数

                                            AMDの新型GPU「Radeon RX 6700 XT」、公開された詳細スペックをまとめる
                                          • 【ゲーム実況】初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想!これからPCでゲーム実況を始めようと考えている方へ【配信環境解説】 - じゃがいもゲームブログ

                                            皆様こんばんは! 如何お過ごしでしょうか。 今回は、初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想を述べてみます! 私はyoutubeでゲーム実況をしています。気づけば今年で3年目。時が経つのは早いな~。 今まではPS4のゲームだけをプレイしてきて、PS4のゲームだけを実況してきました。しかし、ついに限界を迎えました。 やりたいゲームが発売されない!笑 ゲームをプレイするのが趣味なのに、やりたいゲームが全然発売されないんです。発売する気配すらない。 私はホラーゲームが大好きなんですが、PS4だとホラーゲーム自体が少ない。 というわけで、PS4よりゲームの種類が多くて大好きなホラーゲームもいっぱいあるPCゲームをプレイするべく、新しいPCを買ってみました。そして、無事にPCでPCやPS4のゲームを配信することができたので、今回その感想を述べてみたいと思います。 今回の記事が、これからPCでゲ

                                              【ゲーム実況】初めてPCでPCやPS4のゲームを配信した感想!これからPCでゲーム実況を始めようと考えている方へ【配信環境解説】 - じゃがいもゲームブログ
                                            • ミドルクラスの新定番「GeForce GTX 1660 SUPER」をレビュー : 自作とゲームと趣味の日々

                                              2019年11月01日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) ミドルクラスの新定番「GeForce GTX 1660 SUPER」をレビュー wisteriear コメント(0) タグ :#GTX_1660_SUPER#グラボ_レビュー#レビュー#RTX_20_シリーズ_レビュー#GTX_1660_Ti_レビュー#スポンサード_レビュー スポンサードリンク ZOTAC GAMINGからリリースされたGeForce GTX 1660 SUPERグラフィックボード「ZOTAC GAMING GeForce GTX 1660 SUPER Twin Fan(型番:ZT-T16620F-10L)」をレビューしていきます。GTX 1660&GTX 1660 Tiのマイナーアップデートとして登場したGeForce GTX 1660 SUPERが、前

                                                ミドルクラスの新定番「GeForce GTX 1660 SUPER」をレビュー : 自作とゲームと趣味の日々
                                              • グラフィックボードの比較と最新のおすすめはコレ!ノートとの違いと交換の注意点も | ゲーム推奨PCサイト

                                                上記表は最新PCゲームの場合なので、1~2年前のPCゲームならミドルクラスのRTX 3060でも最高画質ですし、ハイエンドのRTX 4090 は4~5年後でも高画質~最高画質で遊べます。 また、Ti が付いた場合は、その型番より少し上の性能になります。例えば RTX 3080 Ti は RTX 3080 の 約10%程度の高性能です。 おすすめはRTX 4070やRTX 3060 ゲーミングPCを購入する時に迷ったらミドル~ミドルハイクラスのGPU・グラボ搭載PCがおすすめです。どんなにグラフィックを売りにしてる新作PCゲームでも、当時のミドルスペックがあれば動くように作るのが普通だからです。 NVIDIA GEFORCEのミドルクラスはRTX 3060ですが、もう少し画質にこだわる方はRTX 4070となります。これらは売れ筋なのでメーカーも在庫リスクが少なく、薄利多売でも儲かるため安い

                                                • 「Intel NUC 9 Extreme Kit NUC9i9QNX」をレビュー。RTX2070&64GBメモリで性能を徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々

                                                  2020年09月11日00:00 (注:商品価格は執筆当時のものです。販売ページリンクにはアフィリエイトを含みます) 「Intel NUC 9 Extreme Kit NUC9i9QNX」をレビュー。RTX2070&64GBメモリで性能を徹底検証 wisteriear コメント(0) タグ :#Ghost_Canyon#NUC_ベアボーン_レビュー#レビュー#BTO_PC_レビュー スポンサードリンク 全長202mmまでのグラフィックボードの増設に対応した最新NUC、Ghost CanyonことIntel NUC 9 Extreme Kitから、倍率アンロックでオーバークロックにも対応した8コア16スレッドCPUのCore i9 9980HKを搭載した最上位モデル「Intel NUC 9 Extreme Kit NUC9i9QNX」をレビューします。 製品公式ページ:https://www

                                                    「Intel NUC 9 Extreme Kit NUC9i9QNX」をレビュー。RTX2070&64GBメモリで性能を徹底検証 : 自作とゲームと趣味の日々
                                                  • 【新春特別号】ラグジュアリーカード21×Lenovo②×マリオット~色々と書くことがたまってきたのでまとめてしまいまスペシャル~ - NicoTravelの日記

                                                    みなさん、こんばんは! 新年あけましておめでとうございます。 今年も当ブログをお読みくださりありがとうございます。 ラグジュアリーカードとLenovoを持ってマリオットホテルに行ってきます 早速Lenovo PCのレビュー行っちゃいましょう! 今回のレビューさせていただく機種は、 「ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition」です! 【PR】 ThinkPad X1 Carbon Gen 10 30th Anniversary Edition このお弁当箱という専用のケース 素材が竹なんですよ! 軽くて頑丈なのかな? こだわりが感じられます! 公式サイトより これケースがなんど竹素材でできているようです。こだわり! こちら、30周年アニバーサリーモデルで1,000台限定販売のものだそうです。 ざっくりとした性能がこちら! 【Thin

                                                      【新春特別号】ラグジュアリーカード21×Lenovo②×マリオット~色々と書くことがたまってきたのでまとめてしまいまスペシャル~ - NicoTravelの日記
                                                    • 「ELDEN RING」を4K最高画質で快適にプレイできるGPUはどれだ? 14製品のグラフィックスカードでテストしてみた

                                                      「ELDEN RING」を4K最高画質で快適にプレイできるGPUはどれだ? 14製品のグラフィックスカードでテストしてみた ライター:宮崎真一 2022年3月時点で,世界累計1200万本,国内だけでも100万本以上の出荷を達成したフロム・ソフトウェアのアクションRPG「ELDEN RING」。人気ドラマ「Game of Thrones」(ゲームオブスローンズ)の原作であるファンタジー小説シリーズ「A Song of Ice and Fire」(氷と炎の歌)の原作で知られるGeorge R.R. Martin氏と,フロム・ソフトウェアの宮崎英高氏によるコラボレーションで制作された話題作だ。 ELDEN RINGは,同社が手がけた「ダークソウル」シリーズの雰囲気を踏襲しつつ,オープンワールドで構築される広大なマップや,霊体召喚などの新要素を備え,手に汗握るアクションで多くのゲーマーから好評を博

                                                        「ELDEN RING」を4K最高画質で快適にプレイできるGPUはどれだ? 14製品のグラフィックスカードでテストしてみた
                                                      • 【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮

                                                        2020年12月10日に超AAA級タイトル「Cyberpunk(サイバーパンク)2077」のPC版が発売されました。購入を検討されている方向けに推奨スペックと必要動作環境(CPU,グラボ、メモリ、HDD容量など)を確認していきます。 記事公開日 : 2019/07/11 作成 最終更新日 : 2024/01/23 更新50回目 最新情報に更新 アイキャッチ画像利用元:https://en.cdprojektred.com/ 目次 PC版 Cyberpunk 2077 推奨動作環境/最低スペック表 公式サイト/購入サイト Cyberpunk 2077の推奨パソコンスペックを探る Cyberpunk 2077の推奨動作環境解説 OS HDD/容量 CPU メモリ 電源とマザーボード グラボ ゲーミングノートPCについて Cyberpunk 2077のFPSベンチマーク測定 メルカリなどのフリマ

                                                          【Cyberpunk 2077】推奨スペック/必要動作環境【サイバーパンク2077】 - 💻Curation game[きゅれげ]🎮
                                                        • ノートPCにコンパクトな外付けGPUを付けたいから調べてみたら、メルカリで買うのが良さそうって話|Mat'zの好奇心爆発

                                                          【ご注意下さい】この記事を書いてから半導体不足がますます深刻になり、メルカリでも品不足で高額になっています(2022年2月時点) Oculus Quest2を体験したのは7日前のことだった。 もともとノートPC用で機械学習する用にGigabyte aorus gaming box GTX1070という、外付けGPUを買っていた。これがあるおかげでノートPCでもハイエンドなPCゲームが動かせる。なお、機械学習に使ったことは一度もない。 Oculusも例外ではない。もともとPCのゲームをするのはOculus Riftというモデルがあったけど、USB3のケーブルで繋げばOculus QuestでもPC向けのハイエンドVRゲームが楽しめる。 1週間前は外付けGPUのおかげでGoogle Earth VRでゴジラになった気分で東京の街を移動したり、Rezという音×シューティングゲームで、平面のディス

                                                            ノートPCにコンパクトな外付けGPUを付けたいから調べてみたら、メルカリで買うのが良さそうって話|Mat'zの好奇心爆発
                                                          1