並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 14 件 / 14件

新着順 人気順

mackerel ログ監視の検索結果1 - 14 件 / 14件

  • Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について - Hatena Developer Blog

    システムプラットフォームチーム SREのid:MysticDollです。 この記事は、はてなの SRE が毎月交代で書いている SRE 連載の5月号です。先月分は id:heleeen さんの Mackerel で行った障害対応演習を紹介します でした。 先月 Platform Engineering Meetup #8 にて 「はてなにおけるメール基盤とDMARC対応」というタイトルで登壇させて頂きました。 speakerdeck.com この記事では資料では紹介しきれなかった、メール送信基盤の監視で気をつけるべきSMTPのステータスの仕様とそれらを踏まえた監視方法について紹介します。 メールのステータス形式 SMTP Reply Code 1桁目 2桁目 3桁目 DSN 1つ目 2つ目 3つ目 Postfixのログからのエラーのメトリクス化 まとめ メールのステータス形式 SMTPにお

      Postfixのログ監視で注意すべきSMTPのステータス仕様について - Hatena Developer Blog
    • リモートワークでサーバー監視にあたる上で便利なMackerelの機能・三選 - Mackerel お知らせ #mackerelio

      MackerelチームCREの吉田(id:syou6162)です。今日はリモートワークで便利なMackerelの機能を紹介しようと思います。 今見ているグラフをSlackに投稿 & チームメンバーに共有する 物理的に同じ部屋で開発 / 運用をしている場合、大きな画面にMackerelのダッシュボードを映しているという方も多いのではないでしょうか(WILLER様の事例)。同じ画面を見ながらグラフを見ると議論が捗る一方、リモートワークでGoogle MeetやZoomを使うなどやり方を変える必要がありますし、メンバーの自宅の回線状況によっては、画面そのものを共有をするのも帯域的に難しい場合もあるかと思います。 そういったときに是非利用して欲しいのがグラフの共有機能です。一番お手軽なのは「グラフを通知チャンネルに投稿する」機能です。グラフの画面にあるカメラのボタンをポチっと押すだけで、グラフを簡

        リモートワークでサーバー監視にあたる上で便利なMackerelの機能・三選 - Mackerel お知らせ #mackerelio
      • AWS ECS & TerraformによるSansanの統合監視運用とその仕組み - Sansan Tech Blog

        はじめに IcingaとMunin Zabbixへの移行 環境構築 Zabbixの監視内容 監視のリリース方法 リソース配分 バージョンの固定化 本監視システムにおけるツラミ Zabbixの独自仕様に消耗する Zabbixの仕様にインフラ構成を追従している リリース手順の複雑化 サービスの成長に合わせたサイジングやチューニング おわりに はじめに Sansan株式会社プロダクト開発部インフラチームの岡本です。 事業欲求に応じ優先度と軽重が決められたタスクに向き合いつつ、チームへの依頼事項に対し日々柔軟に対応するよう努めています。 また、Sansanサービス全般のインフラ運用・保守を行いつつも、併せて運用業務の撲滅に取り組んでいます。 今回は、Sansanサービスにおける監視ツールの導入経緯からインフラ構成、監視の設計方針、リリース方法、本構成におけるツラミ等をお伝えできればと思います。 I

          AWS ECS & TerraformによるSansanの統合監視運用とその仕組み - Sansan Tech Blog
        • Mackerel のログ監視で検知された出力行をグラフにプロットする - えいのうにっき

          本日、mackerel-agent の v0.64.0 がリリースされました。 github.com これにより、取り込まれたいくつかの Pull Request が v0.64.0 に含まれているわけですが、そのうちの Pass the check monitoring result message to "action" by env という Pull Request により、以下のスクリーンショットのようなことができるようになったので、その実現方法も含めてこの記事で紹介したいと思います。(この Pull Request も私が出したものなので、マッチポンプ感ありますが......。& この記事は Mackerelチームに所属する CRE でもある人間がお届けしています。) 検出したログ出力行をグラフにプロットしている様子です 前提・下準備 前提として、mackerel-agent が

            Mackerel のログ監視で検知された出力行をグラフにプロットする - えいのうにっき
          • パスワード管理サービスを Bitwarden でセルフホストする - chroju.dev

            パスワード管理と言えば 1Password や Lastpass あたりのクラウドサービスが人気だと思うのだが、どうにも第三者の運営するサービスに機密情報を預けるというのが苦手で、長らくオープンソースのファイル保存型パスワードマネージャーである KeePass を使ってきた。これは保存したパスワードなどはファイルに書き出されて暗号化されるという形を取るので、そのファイルを Dropbox に置くことでマルチデバイスでの同期を図っている(Dropbox に預けるのは OK で 1Password は NG というのは理屈に合わないというのはわかっている)。 そこに来て、最近始めた仕事でかなり BYOD というべきか、会社の PC からでも家の PC から(要するにリモートワーク)でも会社で使っているサービスにログインして仕事をする、というスタイルが求められる場合が増えた。従って会社と家の P

              パスワード管理サービスを Bitwarden でセルフホストする - chroju.dev
            • CloudWatch Logs の大量のログに対して『check-aws-cloudwatch-logs-insights』プラグインによる監視を入れる - 継続は力なり

              タダです. システムの中で CloudWatch Logs に Apache のログを保存しているのですが,大量のログとなっています.このログの中から HTTP ステータスコードが4XX 系を抽出してエラー発生数をモニタリングしたい時に,「check-aws-cloudwatch-logs-insights」の Mackerel プラグインを使って検証してみたのでその内容をこの記事でまとめます. check-aws-cloudwatch-logs-insights とは プラグインの導入 監視の設定の実施 IAM ロールの設定 mackerel-agent のコンフィグ定義 アラートの設定確認 設定のよもやま話 まとめ 関連記事 check-aws-cloudwatch-logs-insights とは Mackerel の「check-aws-cloudwatch-logs-insigh

                CloudWatch Logs の大量のログに対して『check-aws-cloudwatch-logs-insights』プラグインによる監視を入れる - 継続は力なり
              • CloudWatch Logs Insights を使って Mackerel 上にアプリケーションのメトリック監視環境を手早く構築する - Object.create(null)

                この記事は Mackerel Advent Calendar 2021 の 15 日目の記事です. 昨日は id:kazeburo さんの mkr plugin install 時の403 API rate limit exceededエラーを回避する方法 でした. こんにちは id:susisu です. 普段は Mackerel 開発チームでアプリケーションエンジニアをしています. 先日 mackerelio-labs にて cloudwatch-logs-aggregator という Terraform モジュールをひっそりと公開しました. github.com この記事では, このモジュールについてと, これを使って AWS 環境で動作するアプリケーションのメトリックの監視環境を手早く Mackerel 上に構築する方法を紹介します. アプリケーションのメトリックについて (ここでア

                  CloudWatch Logs Insights を使って Mackerel 上にアプリケーションのメトリック監視環境を手早く構築する - Object.create(null)
                • Mackerelを用いた、メトリック化したログに対する監視のご提案 - えいのうにっき

                  この記事は Mackerel アドベントカレンダー 2019 の25日目の記事です。僭越ながらトリを務めさせていただきます、株式会社はてな の Mackerelチーム・CRE(Customer Reliability Engineer)である a-know です。よろしくお願いします。メリークリスマス。 tl;dr 特定条件に合致するログ出力がどれくらいあったか、という情報を行数としてメトリック化し Mackerel に投稿するメトリックプラグインを作りました これと、以前書いた記事を組み合わせることで、従来までのログ監視 とは違ったログ監視手法を提案します メリークリスマス! ログの出力状況をメトリック化する 今回このアドベントカレンダー記事を執筆するにあたり、以下のプラグインを書きました。 github.com これは、特定条件に合致するログ出力がどれくらいあったか、という情報を行数と

                    Mackerelを用いた、メトリック化したログに対する監視のご提案 - えいのうにっき
                  • MackerelでWindowsのイベントログ監視を行う | DevelopersIO

                    みなさん、こんにちは! AWS事業本部の青柳@福岡オフィスです。 今回は、監視サービス Mackerel でWindowsサーバーを監視する際のトピックをお送りします。 Windowsのイベントログを監視したい! 最近「Mackerelを使ってWindowsのイベントログを監視したい」という要件があり、方法を調べるためにMackerel公式サイトを検索したところ、ヘルプサイトには情報がありませんでしたが、ブログサイトに情報がありました。 Windows 版 mackerel-agent をアップデートしました ほか - Mackerel ブログ #mackerelio ブログ記事によると、イベントログ監視の機能は Mackerel公式プラグイン として提供されており、なおかつ、最新のWindows版mackerel-agentには Windowsイベントログ監視 のプラグインが同梱されてい

                      MackerelでWindowsのイベントログ監視を行う | DevelopersIO
                    • [Mackerel]ログローテーション運用時のログ監視で抑えておきたい「State」オプション | DevelopersIO

                      はじめに こんにちは。大阪オフィスの林です。 みなさま、AWSの監視に何を使っていますでしょうか?弊社ではMackerelを利用した監視オプションサービスを提供しています。今回の記事ではMackerelを使ったログ監視における「State」という概念を検証交えてまとめておきたいと思います。またログ監視について下記の記事も併せてご覧頂ければと思います。 「State」とは? Mackerelでは「State」オプションを使う(デフォルトで有効)ことによって、ログのチェック完了位置(バイト数)を「stateファイル」に出力し記録しておき、次回以降は前回チェック完了位置(バイト数)以降の出力差分に対して、ログのチェックを実施することが出来ます。 これは常に追記され続けるログファイルに対しては何も問題ないと思います。しかし世の中のシステムでは常に追記され続けるログファイルがある一方で、何かしらの方

                        [Mackerel]ログローテーション運用時のログ監視で抑えておきたい「State」オプション | DevelopersIO
                      • Datadog APMの活用で爆速改善の巻|CAMPFIRE 開発チーム

                        これはCAMPFIRE Advent Calendar 2020の6日目の記事です。 はじめまして。SREチームの加我です。 CAMPFIREのモニタリング周りを12月に刷新しました。 刷新に至った経緯や感じていた課題、導入して良かった事を書きます。 これまでのCAMPFIRECAMPFIREは Mackerel というモニタリングサービスを利用していました。 (余談ですが別のサービスでは今でもMackerelをバリバリ使っています) Mackerelは導入のハードルの低さやプラグインによるカスタマイズ性の高さ、直感的なUIが好評であることから当時導入に至ったとのことです。 私も以前Mackerelを導入してサービスのモニタリングをしていた事があり、導入後の運用のしやすさは大きなアドバンテージだと感じます。 CAMPFIREの課題おかげ様でCAMPFIREは多くの方に利用して頂けるクラウド

                          Datadog APMの活用で爆速改善の巻|CAMPFIRE 開発チーム
                        • Mackerelのプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights を使ってログ監視をしてみた | DevelopersIO

                          今年の6月にMackerelエージェントのチェックプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights が正式にリリースされました。 check-aws-cloudwatch-logs-insights は CloudWatch Logs Insights の API を使ったログ監視のためのプラグインです。 元々 CloudWatch Logs のプラグインとして check-aws-cloudwatch-logs がありましたが、流量の多いロググループを対象とすると読み込みに時間がかかりタイムアウトが発生することがございました。 check-aws-cloudwatch-logs-insights では CloudWatch Logs Insights の API を使うことによって、流用の多いロググループであっても正常に監視できるようになっています。 本ブ

                            Mackerelのプラグイン check-aws-cloudwatch-logs-insights を使ってログ監視をしてみた | DevelopersIO
                          • Mackerelでプロセスの監視と自動復旧をしてみた | DevelopersIO

                            はじめに こんにちは。ネクストモード株式会社 でセールス担当をしているmachiです。 今回はMackerelでhttpdのプロセス監視を行い、さらにプロセスがダウンした際に自動で再起動するように設定してみました。 前提 今回はEC2にMackerelエージェントをインストール済という前提で進めます。 エージェントのインストール方法については以前書いたブログをご参照ください。 全体の流れ EC2にApacheをインストール Mackerelのプラグインをインストール Mackerelの設定ファイルを編集してhttpdプロセスの監視を行うよう設定 httpdプロセスを停止しアラート通知が飛ぶか確認 httpdプロセスダウン時に自動で再起動を実施 EC2にApacheをインストール 下記コマンドを叩き、Apacheのインストールと起動を行います。 # Apacheインストール sudo yum

                              Mackerelでプロセスの監視と自動復旧をしてみた | DevelopersIO
                            • 【開催報告 & 資料公開】「SaaS+サーバーレス/EventBridge」セミナー | Amazon Web Services

                              Amazon Web Services ブログ 【開催報告 & 資料公開】「SaaS+サーバーレス/EventBridge」セミナー 10 月 28 日に、「SaaS+サーバーレス/EventBridge」で開発迅速化、運用作業削減 〜ビジネスにアジリティーをもたらす「SaaS + サーバーレス」〜 と題したセミナーを開催し、6社の SaaS パートナー様にご登壇いただきました。登壇いただいたパートナー様の SaaS アプリケーションはすべて Amazon EventBridge に対応いただいています。 EventBridge は、サービスとサービスの間をつなぐためのバスとして機能し、様々なアプリケーションや AWS サービスと連携できます。EventBridge に対応いただいているSaaS アプリケーションは、簡単かつセキュアに、イベントソースとして AWS のサーバーレスサービス群

                                【開催報告 & 資料公開】「SaaS+サーバーレス/EventBridge」セミナー | Amazon Web Services
                              1