並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

nスタ 井上 ホランの検索結果1 - 17 件 / 17件

  • ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ

    どうも、オルソンです。 ラヴィット!それは、TBSで月〜金の朝8時から10時まで放送されている情報番組、もとい、情報番組の皮を被った激オモロ芸人お祭り番組である。当初は、情報番組の皮を被った情報番組だったがゆえに苦戦したが、徐々に大喜利番組、芸人お祭り番組へシフトしていった……………のだが、先日、そんなラヴィット!に水を差すようなネットニュースが入ってきた。 『ラヴィット』芸人の内輪ノリにドン引き 喜ぶのは"自称お笑い通"だけのプログラムか|ニフティニュース https://news.nifty.com/article/entame/showbizd/12156-1608733/ とんだ大悪口だが、すぐ下にある鼻の角栓のCMの方が強い不快感をもよおすこと以外、特に間違ったことは書いていない。というのも、現在のラヴィット!はあまりにも多くの内輪ネタが乱立しており、新規参入が困難な市場になりつ

      ラヴィット!見る前にこれだけ押さえとこう!ラヴィット!内輪ネタ総まとめ - オルソンブログ
    • ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース

      政府が新型コロナワクチンの「3回目」接種を前倒しする方針を示したことを受け、20日都内の高齢者施設では入所者への「3回目」接種が行われました。 今後、対象が拡大される3回目のワクチン接種、気になる副反応について、実際に接種済みの人13人に聞いてみました。すると1・2回目よりも強かったという人が8人、同等が3人、弱かったと答えた人が2人でした。また、供給量の都合から、自治体によっては、1・2回目と異なるワクチンを受けなければなりませんが、こうした交互接種についても、効果など気になることがあります。今後徐々に拡大していく「3回目」について、専門家に見解を聞きました。 ■ワクチン副反応 実際は? 南波雅俊キャスター: 東京都江東区では高齢者のワクチン3回目接種が12月20日午後4時から始まりました。その3回目接種で、やはり気になるのは副反応です。 Nスタが3回目接種を追えた男女13人に副反応につ

        ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」(TBS系(JNN)) - Yahoo!ニュース
      • 岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

        7日放送のTBS系ニュース番組「Nスタ」(月~金曜・後3時49分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集し、インターネット番組での京都大学iPS細胞研究所・山中伸弥所長の発言を取り上げた。 【写真】1時間半でコロナ判定可能な検査キット、島津製作所「たくさんの反響」 山中所長は「経済を再生していく鍵はPCR(検査)と隔離、全体像を把握することが最大の条件になるのでは」と指摘。具体的な提案として自身の研究所を例に挙げ「PCR検査の出来る機械が30台ある」「機械を使える研究者などが実験もせず在宅している」とし、うまく利用すればPCR検査の能力が上がるなどと話したことを伝えた。 これを受け、MCのホラン千秋(31)は、白鴎大教授の岡田晴恵氏に「(PCR検査は)どこで増やしていくことができるんでしょうか?」と意見を求めた 岡田氏は「研究所もそうなんですけど、大学も全国に医学部もありますし、P

          岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
        • 岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」 - スポーツ報知

          7日放送のTBS系ニュース番組「Nスタ」(月~金曜・後3時49分)では、新型コロナウイルスの感染拡大について特集し、インターネット番組での京都大学iPS細胞研究所・山中伸弥所長の発言を取り上げた。 山中所長は「経済を再生していく鍵はPCR(検査)と隔離、全体像を把握することが最大の条件になるのでは」と指摘。具体的な提案として自身の研究所を例に挙げ「PCR検査の出来る機械が30台ある」「機械を使える研究者などが実験もせず在宅している」とし、うまく利用すればPCR検査の能力が上がるなどと話したことを伝えた。 これを受け、MCのホラン千秋(31)は、白鴎大教授の岡田晴恵氏に「(PCR検査は)どこで増やしていくことができるんでしょうか?」と意見を求めた 岡田氏は「研究所もそうなんですけど、大学も全国に医学部もありますし、PCRは理系だったら医学部でも薬学部でも獣医学部でも農学部でも、マスターの学生

            岡田晴恵氏、PCR検査は「医学部、薬学部、獣医学部、農学部のマスターの学生はできると思います」 - スポーツ報知
          • 方針転換“原則自宅療養” 中等症では入院できない?【Nスタ】

             政府が2日に示した、入院対象者の方針転換。“原則自宅療養”だと言います。中等症では入院できないのでしょうか。医療現場の前線からは憤りの声も・・・。  新型コロナウイルスの患者を受け入れている病院、医療をいかにして守るべきなのか、一つ岐路に立たされているのかもしれません。方針転換です。  どこを入院対象とするかについてです。これまで入院の対象として政府が指定していたのは「軽症の方に関しては、なるべく自宅療養でお願いしたいです。中等症1、中等症2、重症の皆さんに関しては入院してください」と、入院対象が「中等症以上」でした。  これを、新規陽性確認者が増えていて、ベッドが足りないというところもあり、「入院は重症者や重症化リスクの高い方に絞る。これが入院対象者である」と。では具体的に、重症化リスクの高い方(について)、どこで線引きを行うのか、これ(について)も、現場で判断するのが難しいとい

              方針転換“原則自宅療養” 中等症では入院できない?【Nスタ】
            • テレビに鬼龍院翔みたいな人が映ってる報告に本人降臨「これは完全にTBS別番組ロケ後の通りすがりの鬼龍院翔」

              リンク TBSテレビ Nスタ TBSで毎週月曜から金曜午後3時49分から放送『Nスタ』の公式サイトです。井上貴博、ホラン千秋、日比麻音子がお届けします!“いま”を知ることで明日につながる「気づき」がある。ひとりひとりの明日を応援するニュース番組でありたいという思いを込めて、「気づきがあれば、何かが始まる。すたすた、Nスタ」 Nスタ 公式アカウント @nst_tbs6 夕方にその日のニュースを総まとめ! TBSテレビ「Nスタ」 毎週月〜金 午後3:49〜7:00放送☀️🌇 ※放送内容は変更になることがあります。アナウンサーや番組のオフショットを投稿します✨ #Nスタ #井上貴博 #ホラン千秋 #日比麻音子 #ブーナ instagram.com/nst_tbs/?hl=ja

                テレビに鬼龍院翔みたいな人が映ってる報告に本人降臨「これは完全にTBS別番組ロケ後の通りすがりの鬼龍院翔」
              • ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」

                政府が新型コロナワクチンの「3回目」接種を前倒しする方針を示したことを受け、20日都内の高齢者施設では入所者への「3回目」接種が行われました。 今後、対象が拡大される3回目のワクチン接種、気になる副反応について、実際に接種済みの人13人に聞いてみました。すると1・2回目よりも強かったという人が8人、同等が3人、弱かったと答えた人が2人でした。また、供給量の都合から、自治体によっては、1・2回目と異なるワクチンを受けなければなりませんが、こうした交互接種についても、効果など気になることがあります。今後徐々に拡大していく「3回目」について、専門家に見解を聞きました。 ■ワクチン副反応 実際は? 南波雅俊キャスター: 東京都江東区では高齢者のワクチン3回目接種が12月20日午後4時から始まりました。その3回目接種で、やはり気になるのは副反応です。 Nスタが3回目接種を追えた男女13人に副反応につ

                  ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」
                • 田村真子 - Wikipedia

                  田村 真子(たむら まこ、1996年2月3日[1] - )は、TBSテレビのアナウンサー。 来歴[編集] 三重県松阪市出身[1]。親族に国会議員を多数輩出した政治家の家系に生まれる。 高田中学校・高等学校[1]、上智大学文学部新聞学科を卒業[1](先輩アナウンサーの上村彩子は同学部同学科としても3学年先輩にあたる)。 大学卒業後の2018年4月にTBSテレビに入社。同期のアナウンサーは宇賀神メグ、小林廣輝(2022年7月31日退社[3])、良原安美[4]。同年10月より1年間、週替わりで月曜日・金曜日に『はやドキ!』に出演[5]。 2021年3月29日、平日朝の情報バラエティ番組『ラヴィット!』のMCに就任[6]。 人物[編集] エピソード[編集] 大学では茶道部に所属[7]。 大学時代は父の憲久と同居する議員宿舎から通学した[7]。2018年12月『明石家さんまの爆笑!ご長寿グランプリ2

                  • TBS系『Nスタ』の〝男性の短パン〟企画で論争「放っといてくれよという感じ」に共感の声 | 東スポWEB

                    TBS系で11日に放送された報道番組「Nスタ」で「〝男性の短パン〟あり? なし?」という企画が放送され、議論を呼んでいる。「男性の短パン」というワードがX(旧ツイッター)のトレンド入りした。 男性の短パンはOKなのか、ということを街の男女、専門家に聞いてコーナーは進められた。見解を聞かれたキャスターのホラン千秋が「本当にごめんなさい。人による。私の想像ですけど、スポーツマンのイメージの松田(丈志=競泳五輪メダリスト)さんは短パン履いててもお似合いだろうなと思うんですけど…」と言うと、井上貴博アナウンサーが「放っといてくれよという感じですね」と割って入った。 ホランが「私はいいんですよ。聞かれたから答えているだけで」と釈明する中、井上アナは「この大論争自体がね、男相手だったら何言ってもいいと思っている。暑いんだから履かせてよ」とバッサリ斬り捨てた。 その上で「ちょっと分かる。男性から見ても、

                      TBS系『Nスタ』の〝男性の短パン〟企画で論争「放っといてくれよという感じ」に共感の声 | 東スポWEB
                    • 仕事がうまくいかなかったときストレスを解消する唯一の方法

                      TBSアナウンサー。1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。初の著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)が話題に。 伝わるチカラ ホラン千秋さんとともに平日の夕方放送中の報道番組『Nスタ』のメインキャスターを務める井上貴博TBSアナウンサーが、初の著作『伝わるチカラ』を刊行(

                        仕事がうまくいかなかったときストレスを解消する唯一の方法
                      • コロナ騒動でテレビで大活躍の「専門家様」。そろそろあなたたちの発言の検証を。まずは松本哲哉さんから : おはよウサギ!

                        さて、そろそろコロナについて、一旦キチンと「テキトーな方々」について言及しなければならないだろう。日本社会に対してこの1年8ヶ月近く、多大なる影響を及ぼしてきた「感染症の専門家」の皆様について検証しなくてはなるまい。2020年1月に日本で第一号の陽性者が出て、以来、日本は完全にこのウイルスにビビりまくった。以下写真はTBS『Nスタ』9月21日より。 常に専門家の皆さまはテレビに出て、「気を緩めるな」「今だけは我慢を」と呼びかけるとともに「今のニューヨーク(ミラノ・インド)は2週間後の東京」や「人流が悪い」「酒が悪い」「会食が悪い」「若者が高齢者にうつしている」「新学期が始まると学校がクラスターになる」などと分析をしたり預言をしたりしていた。 もちろん、2020年の夏ぐらいまでは本当にCOVID-19は「未知のウイルス」と扱われていたが、秋以降は「そこまでビビる必要があるウイルスではないので

                          コロナ騒動でテレビで大活躍の「専門家様」。そろそろあなたたちの発言の検証を。まずは松本哲哉さんから : おはよウサギ!
                        • ビール1杯で高まる大腸がんリスク、厚労省が初の「飲酒ガイドライン」、“健康的に”お酒を飲むには?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG

                          厚生労働省が初めてとりまとめた「飲酒に関するガイドライン」によると毎日ビール1杯以上飲み続けると、がんの発症リスクが高まるというんです。 ■厚労省が初の「飲酒ガイドライン」 飲酒の“適量”は意外と少ない? 井上貴博キャスター: これまではどちらかというと、「適量であればむしろ体にいい」とか、「酒は百薬の長」なんて言われてきたわけですが、少量でもリスクがあるので考え方を変えてください、というような発信が行われました。 飲酒に関するものについて、厚生労働省が国としてガイドラインを設けるのは今回初めてです。 「生活習慣病のリスクを高める飲酒量」=1日あたりの純アルコール摂取量は、男性は40グラム以上、女性は20グラム以上。ここを目安にしてほしいということです。 アルコール摂取量をグラムで考えることは少ないですが、今は売られている商品、缶に小さく純アルコール量がグラムで書かれているので、

                            ビール1杯で高まる大腸がんリスク、厚労省が初の「飲酒ガイドライン」、“健康的に”お酒を飲むには?【Nスタ解説】|TBS NEWS DIG
                          • “ドヤ顔”で「代替案なき批判」をして嫌われる人の共通点

                            TBSアナウンサー。1984年東京生まれ。慶應義塾幼稚舎、慶應義塾高校を経て、慶應義塾大学経済学部に進学。2007年TBSテレビに入社。以来、情報・報道番組を中心に担当。2010年1月より『みのもんたの朝ズバッ!』でニュース・取材キャスターを務め、みのもんた不在時には総合司会を代行。2013年11月、『朝ズバッ!』リニューアルおよび、初代総合司会を務めたみのもんたが降板したことにともない、2代目総合司会に就任。2017年4月から、『Nスタ』平日版のメインキャスターを担当、2022年4月には第30回橋田賞受賞。同年同月から自身初の冠ラジオ番組『井上貴博 土曜日の「あ」』がスタート。初の著書『伝わるチカラ』(ダイヤモンド社)が話題に。 伝わるチカラ ホラン千秋さんとともに平日の夕方放送中の報道番組『Nスタ』のメインキャスターを務める井上貴博TBSアナウンサーが、初の著作『伝わるチカラ』を刊行(

                              “ドヤ顔”で「代替案なき批判」をして嫌われる人の共通点
                            • とあるテレビ番組「男性の短パンはアリ?orナシ?」との見解に「放っといてくれ」→「ムダ毛は嫌」「好きなものを着ればいい」など様々な反応が集まる

                              ライブドアニュース @livedoornews 【バッサリ】TBS系『Nスタ』の“男性の短パン“企画で物議 「放っといてくれよ」 news.livedoor.com/article/detail… 男性の短パンはOKなのかということを、街の人や専門家に聞くコーナー。見解を聞かれたホラン千秋が「人による」と言うと、井上貴博アナは「放っといてくれよという感じですね」と割って入った。 2024-06-11 21:09:02 リンク 東スポWEB TBS系『Nスタ』の〝男性の短パン〟企画で論争「放っといてくれよという感じ」に共感の声 | 東スポWEB TBS系で11日に放送された報道番組「Nスタ」で「〝男性の短パン〟あり?なし?」という企画が放... 2 users 38

                                とあるテレビ番組「男性の短パンはアリ?orナシ?」との見解に「放っといてくれ」→「ムダ毛は嫌」「好きなものを着ればいい」など様々な反応が集まる
                              • ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」

                                政府が新型コロナワクチンの「3回目」接種を前倒しする方針を示したことを受け、20日都内の高齢者施設では入所者への「3回目」接種が行われました。 今後、対象が拡大される3回目のワクチン接種、気になる副反応について、実際に接種済みの人13人に聞いてみました。すると1・2回目よりも強かったという人が8人、同等が3人、弱かったと答えた人が2人でした。また、供給量の都合から、自治体によっては、1・2回目と異なるワクチンを受けなければなりませんが、こうした交互接種についても、効果など気になることがあります。今後徐々に拡大していく「3回目」について、専門家に見解を聞きました。 ■ワクチン副反応 実際は? 南波雅俊キャスター: 東京都江東区では高齢者のワクチン3回目接種が12月20日午後4時から始まりました。その3回目接種で、やはり気になるのは副反応です。 Nスタが3回目接種を追えた男女13人に副反応につ

                                  ワクチン3回目副反応、接種済みの人の半数以上が「前より強い」
                                • 【論争】「これが最強なんじゃないか?」毛布は「布団の下」or「布団の上」寝具のプロの見解は(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース

                                  ■毛布は「布団の下」or「布団の上」 寝具のプロの見解は?日比麻音子アナウンサー 2021年、Nスタで何度もお伝えしたこちら、覚えてますよね?私はNスタのおかげで寝方を変えたんですが、掛け布団の下に毛布を入れるべきか、掛け布団の上に置くべきか、どっちがいいのか。井上さん、どっちでしょうか? 井上貴博キャスター 私もずっとそうなんですが、布団の上に毛布は置くべきです。 日比アナウンサー そうです。もちろんどちらでも暖かいと思うんですが、Nスタでは布団の上が一番いいよとお伝えしました。 日本で最も豪雪地帯と言われている場所にある、青森県の酸ヶ湯温泉旅館さんに聞いてみました。やはりこちらでも、お客さんに勧めているのは「毛布は布団の上で」と。「体感的には暖かいと感じています」とおすすめしているそうなんですが・・・ SNSを調べてみると、「あまり実感がない」という声が聞こえてきたんです。 では、寝具

                                    【論争】「これが最強なんじゃないか?」毛布は「布団の下」or「布団の上」寝具のプロの見解は(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュース
                                  • 「皮がむける」「脇の下から耳の後ろにかけ痛み」と症状は人それぞれ 3回目ワクチンの副反応とは?

                                    新型コロナのワクチン3回目接種が本格化するなか、ファイザー社とモデルナ社では副反応や抗体の量に違いがあると報告されています。接種を終えた人に話を聞くと“あまり聞かれない副反応”が出た人も。SNS上で広がる「感染しても接種が必要なのか」という疑問とあわせて、専門家とともに見ていきます。 ■ファイザー製とモデルナ製、SNS上でみる副反応の違いは 良原安美アナウンサー: 新型コロナウイルスの3回目のワクチン接種について、モデルナ製とファイザー製との間で、副反応や抗体量に違いが出ることが分かりました。 厚生労働省のデータによると、2回目までファイザー製のワクチンを接種した場合、3回目もファイザー製を接種すると、抗体価が1か月後に54.1倍となりました。一方、2回目までファイザー製のワクチンを接種し、3回目はモデルナ製ワクチンを接種すると、1か月後の抗体価は67.9倍となりました。 2回目までファイ

                                      「皮がむける」「脇の下から耳の後ろにかけ痛み」と症状は人それぞれ 3回目ワクチンの副反応とは?
                                    1