並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 72件

新着順 人気順

sfc romの検索結果1 - 40 件 / 72件

  • 75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する

    そういうわけで、1975年生まれの俺を「構成した」ゲーム10本を時代順に紹介していく。 それはとりもなおさず、俺自身を紹介することとほぼ同義になるはずだから、長たらしい自己紹介とか前口上はなしで……では、参る。 パックランド(1984/AC/ナムコ)俺にとっては、ヴィデオゲームの魔法は全て本作に詰まっていると言っても過言ではない。 結局のところ、俺の人生におけるヴィデオゲームは『パックランド』に始まり、『パックランド』に終わるだろう。 今作に出会ったのは俺が8歳の時、駅前にできた『カニヤ』というゲーセンだった。 『カニヤ』は薄暗く、当世風に言うところの「ツッパリ」と「オタク」(という言葉が生まれる前のオタク風大学生たち)でひしめきあい、 当時の彼奴らは『忍者くん』や『ソンソン』や脱衣マージャンに興じていた。 忍び込むようにして入ったこのゲーセンで、俺はこのゲームにひと目で惚れた。 『パック

      75年生まれの俺を作ったゲーム10本を全力で紹介する
    • 海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)

      海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり) ◆インタビュー映像◆ Youtubeに任天堂に関するととんでもない動画が流出していることが弊ブログの調査によって発覚した。 「1990 Miyamoto Interview, Nintendo in Kyoto B-Roll (In Japanese)」と題された問題の動画は、そのタイトルから1990年に海外メディアが任天堂を取材した際のものであると思われる。冒頭はマリオの生みの親として知られる宮本茂氏へのインタビュー映像だ。宮本氏のバックにはファミコン版『スーパーマリオブラザーズ3』のデモ画面が流れるモニターが設置されている。 『マリオ3』は日本版こそ1988年10月23日発売なので、なぜ今さら3?と疑問が浮かぶかもしれないが、米国版は1990年2月12日発売なの

        海外メディアから未編集の任天堂取材テープが流出か!? 1990年の宮本氏インタビューや社内会議の様子など貴重映像(解説あり)
      • 「キャプテン翼」を世に送り出したテクモがいかに偉大かを皆さんに説明します

        テクモのゲームの最大の特徴はとにかく面白いことです。 今から皆さんと一緒に、ファミコン史前半におけるテクモの良ゲーメーカーっぷりとその恐るべき存在感について考えてみたいと思います。ちょっと古い話から始まりますがご勘弁ください。 ライター:しんざき SE、ケーナ奏者、キャベツ太郎ソムリエ、三児の父。ダライアス外伝をこよなく愛する横シューターであり、今でも度々鯨ルートに挑んではシャコのばらまき弾にブチ切れている。好きなイーアルカンフーの敵キャラはタオ。 Twitter:@shinzaki 現在はコーエーテクモ、古くは帝国管財改めテーカンと号されたテクモは、当初はゲームセンターに良質なアクションゲーム・シューティングゲームを提供する佳作メーカーであって、そのアレンジ移植からファミコンでの歩みを始めました。 ファミコンにおけるテクモゲー第1作は、「ボンジャック」を絶妙にファミコンにマッチした形にア

          「キャプテン翼」を世に送り出したテクモがいかに偉大かを皆さんに説明します
        • (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..

          (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗すべく(?)ダンピング出荷、返品受付などで一本でも多くソフトを売りさばこうと必死だった。このあたり、問屋も小売店もメーカーも、市場の異常さに気が付かずもがいていた感じが否めない。初心会と二次問屋は、問屋の本分である「日本全国に適正量の在庫のゲームソフトを流通させる」という機能を忘れ、ただただゲームソフトを動かすことで得る利益をあげることに無我夢中だった。 ここで注意をしておきたいのが、「任天堂や初心会が、一方的にサードパーティや小売店から利益を吸い上げている」という既存の論調は近視眼的だ、ということだ。スーパーファミコン市場に参入したサードパーティはおよそ200社。このうち途中で撤退を決めたのは10数社で、しかもこれら撤退したメーカーの多数は異業種メーカーであり、本業での業績が低下したためだったり、バブル期の不動産に手を

            (続き) といった問屋関係の逸話が当時バンバン登場した。メーカーも対抗..
          • Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー

            Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー ライター:川崎政一郎 12→ 若い4Gamer読者のなかには,そもそもその存在を知らない人や,名前しか聞いたことがないような人もいるとは思うが,年季の入ったゲーマーにとって「ウィザードリィ」(Wizardry)は,いまなお燦然と輝くRPGの金字塔であり,“ダンジョンRPGの代表作”である。 Apple II版「Wizardry #1 - Proving Grounds of the Mad Overlord」。すべてはここから始まった 第一作のオリジナルとなるApple II版(1981年)……はさすがにコアすぎるが,日本語にローカライズされたパソコン版(1985年)のあたりから,ウィザードリィは日本のコアゲーマーの間で注目を集めていた。 その後ファミリーコ

              Wizardryは今も日本で進化し続ける―――シリーズ最新作「ウィザードリィ外伝 五つの試練」Steam対応版の開発者にインタビュー
            • 書籍「ゲームの歴史」について(8) | Colorful Pieces of Game

              このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (8)は2巻の第11-12章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したもの

              • 書籍「ゲームの歴史」について(4) | Colorful Pieces of Game

                このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 なお、該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したものになっている。なので校正ミスで本文と若干ずれ

                • SFC用新作ソフト「ねこたこ」が完成しました - ポルノアニメ

                  あけましておめでとうございます。 なんとかこの前の予告通り、12月31日にSFC用ソフトが完成しましたので、少量のテスト販売みたいな感じですがコミックマーケットに出してきました。ちなみに隣はむっく先生の初代ファミコンでセット展示っぽくなりました。 実機で使えるROMカートリッジ版が10本、エミュレータ用のCD版が15本(+予備1本)で臨んだところ、おかげさまでROM版は10分ほど、CD版も昼前に完売となりました。CD版のディスク自体はもうちょっと用意していたんですが、説明書をギリギリしか刷っていなかったのでこの数となりました。 カセットの製造について まず大丈夫だとは思うんですが、Nintendoのロゴが入ったカセットを売るのはなんか怖いので、販売用には Ali Express で買った互換品のshell(ガワ)を使っています。で、Aliの無料配送が「世界中を旅して最後には失くなる」とか怖

                    SFC用新作ソフト「ねこたこ」が完成しました - ポルノアニメ
                  • 書籍「ゲームの歴史」について(9) | Colorful Pieces of Game

                    このテキストは岩崎夏海・稲田豊史両氏による『ゲームの歴史』の1、2、3の中で、ゲームの歴史的に見て問題があり、かつ僕が指摘できるところについて記述していくテキストだ。 (9)は2巻の第13-16章を扱ったものになる。 該当の本は、ハッキング・箱庭・オープンワールド・疑似3D・2Dなどの通常のゲーム&コンピュータ用語に筆者の独自解釈が含まれていて、それを筆者の都合に応じて定義をいじりながら論を展開するために、極めて独特の内容になっている。 例えば3D描画で背景をテクスチャで埋めると3D+2Dの疑似3Dになると言われたら、普通のゲーム屋なら目を白黒させるだろう。ただ、それは筆者の主張なので「自分はそこは批判はしないが、筆者の見方には全く同意できない」とだけ書いておく。 該当の本の引用部は読みやすさを考慮してスクリーンショットからonenoteのOCRで文字の書きだしをしたものを僕が修正したもの

                    • 電撃プレイステーションD物語(1) | Colorful Pieces of Game

                      考えてみれば「電撃プレイステーションD」および「電撃PS2」のコードを書いていたのは自分だけで、ほとんどの人間はなぜあれが創刊されたのかも知らないと思うので、ちょっとメモ書きがてらに、創刊から電撃PS2になったあたり、そして2006年の最終号あたりのエピソードまでをシリーズとして残しておきたい。 まず対象となっている電撃プレイステーションDについて。 電撃プレイステーションDは、「電撃プレイステーション」の別冊として1997年1月に創刊され、2008年の2月に休刊した、一時流行したディスク付き雑誌だ。 ディスクの中身はゲームの体験版・ムービー、さらにセーブデータ倉庫や独自ゲームや独自企画などまあいろいろなものを企画としてやっていた。 今なら全部ネットからダウンロード可能だけど、創刊された1997年当時はまだ高速なインターネット接続や、さらにCDROMの容量を楽に保存できるハードディスクなど

                      • 「国産RPGクロニクル」読んだ - 神殿岸2

                        このブログでは、数ヵ月前から延々とFFの歴史を追いかけるということをやってきた。それは「FF1の歴史上の意義とかちゃんと評価してる本あるのか?」という疑問から生じた話だった。 流れで目に入ってきたのがこの本だった。 >国産RPGクロニクル ゲームはどう物語を描いてきたのか? >日本でRPGはなぜ人気をえたか。物語はゲームでどう表現されるようになったのか。 >国民的RPG、ドラクエとFFの功績をあらためて徹底検証! ドラクエとFFの歴史を中心に追いかける本。責任上、読まないわけにいかない気がしたし、以前から考えていた「FF1の歴史的扱いが載ってる本ぜんぜんない問題」についても反証のひとつになる、かもしれないと思ったのである。 とはいえ、事前にそこまで期待はしてなかったことも正直に言うが。 著者の渡辺範明さんは2002年にエニックス入社で、入社翌年即スクエニになってたという経歴。10年ほどゲー

                          「国産RPGクロニクル」読んだ - 神殿岸2
                        • 幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ

                          1990年代初頭、某所にて今後のゲーム業界を大きく左右する二社合同技術研究会が行われていた。 その研究会に参加していたのはセガの佐藤秀樹。後にセガ社社長にまで上り詰め、セガハードの父と呼ばれる男だった。セガ内のエース中のエース、アウトランとスペースハリアーを作った男、鈴木裕もいた。 そしてさらなる男がいた。ソニーの久夛良木健。プレイステーションの生みの親である。 彼らを中心にセガ、ソニー両社の技術者たちが机の上に並べられた資料を持って喧喧諤諤の大議論が行われた。その資料とは、開発途中だったセガサターンの資料だったのだ。隠しているものは何もなく、全スペックを久夛良木たちの前にさらけ出していた。 彼らの頭にあったのは「対任天堂共同戦線」である。当時のゲーム業界最大、最強の巨人に対抗しなければならない。それはセガ、ソニー両者の共通認識だった。そしてじきに「二社が共同で同じハード上で力を合わせるこ

                            幻に終わった対任天堂共同戦線 セガ&SCE|初心カイ
                          • 2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作

                            2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作 編集部:Junpoco 1990年11月21日に登場した任天堂の家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」。今なお語られる多くの名作や個性的な作品を生んだ,1990年代を代表するゲーム機だ。 そんなスーパーファミコンの30周年を記念し,定番のヒット作や隠れた名作,シリーズタイトルなどを紹介しよう……と思い立ったはいいが,筆者個人としては大変困った問題に直面することになった。というのも,小学生のころにスーパーファミコンが発売され,中学校に上がってしばらくまでその盛り上がりを体験した“ド直球”な世代のため,メジャーどころでいくにも,マイナーなところを攻めるにも,どちらもあまりに数が多い。正直に言ってしまうと全く絞り込めなかったのだ。 そこで,4Gamerスタッフに

                              2020年11月21日に30周年を迎えたスーパーファミコン。あなたはどんなゲームと共に育った? 4Gamerスタッフが振り返る名作・珍作
                            • 30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!

                              30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る! ライター:柳 雄大 RPGといえば「剣と魔法」の中世ファンタジーがお決まりだった1991年。荒廃した近未来世界+西部劇,そして「戦車」を題材に,ファミリーコンピュータ用RPGとして産声をあげた「メタルマックス」──その誕生から30周年を記念し4Gamerが贈る特別企画! 本稿では,シリーズが歩んできた全作品の歴史とともに,クリエイターから寄せられた各作品へのコメントを紹介。また,つい先日にリリースされたスピンオフ作品「METAL DOGS」と,今後発売が予定されている「メタルマックス ワイルドウエスト」(PS4 / Switch)「メタルサーガ 〜叛逆ノ狼火〜」についても,コメントや最新情報などを掲載する。 「メタルマックス」が歩んできた30年をあらためて振り返るためのものとして

                                30周年「メタルマックス」&「サーガ」歴代作品総まとめ。シリーズの軌跡をメインスタッフの証言とともに振り返る!
                              • 「ドラクエ3」RTAで見事世界記録が誕生し「ホットプレート」がトレンドに 解説「これがホットプレートの力です」→ そして焼肉へ…

                                ※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています 2020年12月27日に行われた、RTA in Japan 2020の「ファミコン版ドラゴンクエスト3 何でもありRTA」部門で、走者の一人“ひっしー”さん(@Hitsheegame)が見事22分07秒でゲームクリアに到達し、世界記録を更新しました。2020年に入って新たに発見された「電源ON/OFFバグ」を活用したもので、バグ結果をコントロールするための“ファミコン本体をホットプレートで暖める”という謎の儀式で開催前から注目を集めていた種目でした。 今回使用された「電源ON/OFFバグ」とは、ゲーム開始後、王様に話しかけてセーブした後、すぐに電源をON/OFFすることで意図的にゲームデータを崩壊させられるというもの。詳しい手順は省略しますが、成功すれば最初からキャラクターのレベルが最大になったり、ゾーマ城への鍵となる「にじのしずく

                                  「ドラクエ3」RTAで見事世界記録が誕生し「ホットプレート」がトレンドに 解説「これがホットプレートの力です」→ そして焼肉へ…
                                • FFIVとSFC | Colorful Pieces of Game

                                  五月雨式に要素の話は書いていたけれど、続けて本編を書いていなかったのには理由がある。 マジメに書くのが馬鹿らしくなっていたからだ。ま、残しているが、ブログについたあるコメントが、あまりに失礼で、スタッフまで馬鹿にするような、何も知らない人間の不愉快極まりないコメントをつけられて、こんな馬鹿らしい思いをして書く必要はないと思ったので、書く気が失せてしまったのだ(今、読んでも失礼で気分が悪くなったのでポイントしない)。 だけど「お前が書かないと残らない」とか「書け」とか、当時のスタッフやら友達に言われまくったので、ま、出来るだけ最後まで続けて書いていくつもりである。なお、自分の記憶で自信がないところがかなりあるので、クボキュウ・松田君・山根・その他、あんときiv書きながら「ゼルダ最高だあ!」って1日SFCゼルダやってた、某蛯名まで、とっつかまえて、クロスチェックして書いてくつもりである。 と、

                                  • 初代「ロックマン」の全ステージクリアTASが9年ぶり更新 新テクニック「ディレイFF任意オブジェクト生成」が猛威を振るう

                                    エミュレータなどのツールを使い、“理論上最速”クリアを目指す「TAS(Tool Assisted SpeedRun)」において、初代「ロックマン」のクリア記録が9年ぶりに更新されました。クリアタイムは「9分46秒73」で、従来の最速記録「12分23秒34」から、実に3分近く短縮することに成功しています。まだ更新できたのか……。 こちらはYouTube版 大幅更新のポイントになったのは、アイスマンステージ、ガッツマンステージで使われている「ディレイFF任意オブジェクト生成(DelayObjectFFGlitch/DoubleObjectFFGlitch)」というテクニック。ものすごくざっくり説明すると、「特定のステージ中、ロックマンが通過すると目に見えない『0xFF』というオブジェクトが生成されるポイントがあり、このとき処理落ちなど複数のイレギュラーな条件が重なることで、通常出現しないマグネ

                                      初代「ロックマン」の全ステージクリアTASが9年ぶり更新 新テクニック「ディレイFF任意オブジェクト生成」が猛威を振るう
                                    • ぷよぷよ - 明鏡止水☆色即是空

                                      こんにちは、とるてです。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今日ご紹介するのは…ぷよぷよです☆ テトリスと並ぶ落ち物パズルゲームといっても過言ではない、大人気作品ですね。キャラクター達も可愛いこのぷよぷよ、どのようなゲームなのかぜひご覧ください☆ 概要 内容 システム キャラクター ひとりでぷよぷよ ふたりでぷよぷよ 連鎖時の声 私とぷよぷよ 概要 ぷよぷよは、1991年10月にMSX2とファミコンディスクシステムにおいて、コンパイルから発売されたゲームソフトです。ジャンルは前述のとおり、落ち物パズルゲームになりますね。 その後、1993年にファミコンソフトとしても発売されました。実はこの3作については、「旧世代のぷよぷよ」と呼ばれています。 というのも、この後に発売されたぷよぷよはリニューアルされているんですよね。名前が同じなので紛らわしいのですが、現在まで発売されているシリーズ

                                        ぷよぷよ - 明鏡止水☆色即是空
                                      • 幻のニンテンドー64版「MOTHER3」で行われた「幻の読者出演企画」の足跡をたどったらモヒカンのザンギエフに行き着いた - ねとらぼ

                                        コピーライターの糸井重里氏が企画・設定・シナリオを手掛け、今なお多くのファンに愛され続けている、任天堂の「MOTHER」シリーズ。残念ながらゲーム本編は2006年の「MOTHER3」を最後に動きが止まっていますが、最近になって突然、「ほぼ日刊イトイ新聞」主催による“HOBONICHI MOTHER PROJECT”が立ち上がるなど(関連記事)、2020年はにわかに「MOTHERイヤー」になりそうな気配を見せています。 6月12日には、あの「UNDERTALE」作者トビー・フォックス氏も参加する公式トリビュートコミック『Pollyanna』が発売予定(関連記事) 今回の記事では、そんな「MOTHER」シリーズの魅力を語り……ません! そういう話は他の人に任せた。むしろ今回語るのは、この世に出ていない「MOTHER3」のニンテンドウ64版。その開発中に雑誌で行われていた「幻の読者出演企画」のお

                                          幻のニンテンドー64版「MOTHER3」で行われた「幻の読者出演企画」の足跡をたどったらモヒカンのザンギエフに行き着いた - ねとらぼ
                                        • 『Hellsinker.』Steamリリース記念!謎に満ちた作者 Tonnor氏、独占インタビュー

                                          今年1月に10年越しにダウンロード販売が開始され、Steam版のリリースも決定した『Hellsinker.』。2007年にリリースされた同人ゲームながらも、長きに渡り多くのファンを作り、国内外のシューティングゲームに大きな影響を与えた作品だ。本作の魅力に迫った「『Hellsinker.』が伝説のシューティングである10の理由」という記事を以前、公開した。今回は作者のTonnor氏のインタビューをお届けしたい。 縦スクロールシューティング『らじおぞんで』で注目を浴びた存在 Tonnor氏(ひらにょん、とんのり丸など他の名義もある)は2000年頃から活動しているクリエイター。個人サークルとして「犬丼帝国」や「Ruminant's Whimper」といった名義で活動してきたが、ほとんどの作品は1人で制作している。『Hellsinker.』以前からインターネット上でフリーゲームの作者として知られて

                                            『Hellsinker.』Steamリリース記念!謎に満ちた作者 Tonnor氏、独占インタビュー
                                          • アメリカでレイオフを経験、創業した会社は失敗… 9回の転職でわかった、“エンジニア35歳定年説”の嘘

                                            技育祭は「技術者を育てる」ことを目的としたエンジニアを目指す学生のための日本最大のオンラインカンファレンスです。ここで登壇したのは、株式会社レアゾン・ホールディングス 取締役 CTOの丹羽隆之氏。自身の経歴を振り返りながら、転職するうえでの学びについて話しました。全3回。1回目は、丹羽氏の経歴について。 自己紹介 丹羽隆之氏:レアゾン・ホールディングスのCTOで、さらに今期からCHROも務めている丹羽と申します。本日は「CTO目線でのキャリア形成論 〜『エンジニア35歳定年説』 は真っ赤な嘘〜」という内容でお話しします。僕はプログラムオタク、コンピューターオタクなのでお祭りのような雰囲気は苦手なんですが、陰キャなりに盛り上げていこうと思います。 まず自己紹介をします。昭和46年生まれの50歳です。きっと、今見ているみなさんのお父さんやお母さんのほうが年齢が近いのではないかと思います。先ほど

                                              アメリカでレイオフを経験、創業した会社は失敗… 9回の転職でわかった、“エンジニア35歳定年説”の嘘
                                            • PCやスマホでゲーム機のソフトが遊べる!? エミュレータについて紹介 - 格安ガジェットブログ

                                              皆さんはエミュレータというものをご存知でしょうか。かいつまんで説明するとゲームソフトだったりOSだったりを、パソコンやスマートフォン上で動かすソフトウェアの事です。 この記事ではゲームソフトをPC・スマホ上や実際に動かすことができる、ゲームエミュレータについて紹介していきます。 注意点 どうしてエミュレータで遊ぶのか? 実機より高性能化する チートが手軽にできる セーブデータが消えない 改造ROMで遊べる 実用的なエミュレータの抜粋 PPSSPP Visual Boy Advance SNESGT まとめ まとめ 注意点 エミュレータだけを導入しても実際にゲームが遊べるわけではありません。 エミュレータでゲームを遊ぶには実際のゲームソフトか、そのデータを吸い出したROMが必要になります。また、ものによってはゲーム機のBIODなんかも必要になります。 この吸い出しという行為がゲームソフトによ

                                                PCやスマホでゲーム機のソフトが遊べる!? エミュレータについて紹介 - 格安ガジェットブログ
                                              • プログラミングは何から始めるべきか論争|久松剛/IT百物語の蒐集家

                                                プログラミング言語をどこから始めるのが良いのかというのは昔からある問題です。大学の情報教育の変遷からプログラミングスクールの動向も踏まえ、2000年以降を中心に私が見聞してきた範囲で掻い摘んでお話していきます。 これは昔からある問題で ・視覚的に分かりやすい ・多少エラーが出ても何か動く ということで成功体験を積みやすい側面と、CS的に良いの?というせめぎ合いがあります。 これまでも「情報系学生に何を最初に学ばせるべきか」という文脈でC→Java→JavaScriptと変遷し、都度戦争が起きてました。 https://t.co/007lxypzXy — 久松剛 (@makaibito) December 1, 2021 【情報教育の変遷】2000年頃 C言語→Java私が大学(慶應SFC)に入学したのは2000年ですが、この年はプログラミングの初級授業がC言語からJavaにシフトした時でし

                                                  プログラミングは何から始めるべきか論争|久松剛/IT百物語の蒐集家
                                                • ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚

                                                  ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚 ライター:風のイオナ 1234→ Illustration by しなぷう 注目の新作ゲームミュージックCDを毎回2枚ずつ紹介する「ミュージック フロム ゲームワールド」も,連載4年を超えることができました。そんな本連載の名物となった年末恒例企画「ゲーム音楽コンポーザーが選ぶこの1枚!」を,今年もお送りいたします! 今回は総勢56名のコンポーザーの皆様にご参加いただき,2019年に印象に残ったゲームミュージックアルバムを1枚(人によっては2枚)挙げていただきました。「これは聴いておかないといけないな」と思わされるアルバムがいっぱい! 連載では取り上げられなかった,配信やサブスクリプションのみでしか聴けないサントラもありますので,年末も要チェックです。 なお,企画の性質上,いただいたコメントには必

                                                    ミュージック フロム ゲームワールド:特別企画 ゲーム音楽コンポーザーが選ぶ2019年この1枚
                                                  • ■5/18(土) ゲームサントラ廃盤CDセール サイトロン帯付稀少CD一挙出品! : ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア | アニメ・ゲーム音楽CDやレコードの買取・販売 | 東京・新宿

                                                    5/18(土)ゲームサントラ廃盤CDセール開催!! 空前絶後のサイトロン帯付フェア!思わず並べて写真を撮ってしまいました! これだけまとまってサイトロンレーベルの作品が入ってくること自体珍しいですが特典のジャケットステッカー、カセットインデックス、インストラクションカードなど付属品が揃っているものが多いです!盤面のコンディションも良好なものが多数!是非チェックしてください! サイトロン以外のゲームサントラCDも出品しますよ! 5/13(月)出品画像更新! ヨッシーアイランド、ウェーブレースなど人気タイトルも出品します! 注意事項 ・廃盤セール当日の入店は先着順ではございません。朝10:30に抽選方式で整理券を配布し、整理番号順での入店となります。 (例 10:30に10名のお客様がいらっしゃった場合、入場整理券1~10の抽選を行い配布いたします) ・店内混雑には状況により入場制限を行う場合

                                                      ■5/18(土) ゲームサントラ廃盤CDセール サイトロン帯付稀少CD一挙出品! : ディスクユニオン アニソン・ゲームミュージックストア | アニメ・ゲーム音楽CDやレコードの買取・販売 | 東京・新宿
                                                    • あなたの大切なソフトをガードする新アイテム! : 「レ・ゲーム史」令和レゲーニュースブログ

                                                      「レ・ゲーム史」令和レゲーニュースブログ 世界中の家庭用移植版「スペースハリアー」や関連商品を蒐集するスペハリコレクター。大好きなレトロゲーム、移植ゲーム、その他サブカル系のニュース・話題などを備忘録的に綴っています。毎日更新中。「レ・ゲーム史」書籍版も頒布中。 こういうのは本当にありがたい! 株式会社3Aカンパニーは、新ブランド「RCC(Retro Collection Cace)」を立ち上げ、第一弾としてSFC、MD、GB、PS1&SS、Wii&PS2用のソフトケース用の保護フィルムを4月中旬に発売します(50枚入り600円※税別)。 そして… さらに、5月中旬には第二弾、SFC、MD、GBソフト用ハードカバーも発売予定。大切なソフトを劣化や破損から守り、ディスプレイにも最適!という事でこれはなかなか熱いアイテム!(5枚入り、SFC・MD700円、GB600円※税別) 実は「スペハリ」

                                                        あなたの大切なソフトをガードする新アイテム! : 「レ・ゲーム史」令和レゲーニュースブログ
                                                      • Tacoからのお知らせ - ポルノアニメ

                                                        展示など 7月に、スペインのビルバオというところでTacoが展示されました。Euskal EncounterというLANパーティーに付随してレトロハード愛好会が展示ブースを出していてそこに展示、という経緯です。 Just finished playing Taco from @gyuque at #retroeuskal. A charming and incredibly polished Super Nintendo homebrew game. 楽しかったよ!@euskalencounter #EE27 pic.twitter.com/yIKasxCTCN— Imanol Barriuso (@Imanolea) July 26, 2019 続いて国内で、デジゲー博とコミックマーケットに申し込みました。で、これを書いている間にデジゲーは通りました。E-25aです。近くにセガの特別ブー

                                                          Tacoからのお知らせ - ポルノアニメ
                                                        • 魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り

                                                          本作は過去発売されたきゅーきょく大全に収録された『魔導物語1-2-3(PC-9801版)』『魔導物語A・R・S(PC-9801版)』『魔導物語I(メガドライブ版)』『魔導物語I・II・III・A(ゲームギア版)』『魔導物語 はなまる大幼稚園児(SFC版)』はもちろん、ディスクステーションでおなじみのキャラクターたちが出演するタイトルが大集結。 さらに今回は、それらにプラスしてMSX2、PC-9801、コンシューマー、コンシューマー(DISK)4機種の『ぷよぷよ』&PC-9801版『なぞぷよ』を初復刻! 収録タイトル数は怒涛の計42タイトル! プロジェクトEGGパッケージ作品初DVD-ROMを採用した『魔導物語』シリーズ史上最大級ボリュームでお届けする『魔導物語』の世界を十二分に楽しめる内容となっています。 収録タイトル ・1 『魔導物語 EPISODE II CARBUNCLE』(MSX2

                                                            魔導物語 超きゅ〜きょく大全 ぷよぷよ入り
                                                          • SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴

                                                            SNES on FPGAスーファミ開発のメモランダム DE2-115 FPGA board (1 chip SNES) スーファミは遊ぶためのもので、開発するためのものではありません。 SFC、つまりスーファミをFPGAで自作した、というお話。 ファミコンの時代、当時としては高い性能だったがそれ以上に実現できなかったクリエイターたちの世界が、 スーファミの時代になり少しずつ実現しつつあった(それはもうICが火を噴かんがごとく)。 デザイナー、バトルプログラマ、ドッター、サウンドプログラマ… 彼らの歴史の中で紡がれてきたものはなんだったのか。 スーファミ互換機の製作。それはスーファミにおいて最後のゲームとなる。 ▼ 開発環境 ハードウェア記述言語 SFL+、VerilogHDL、VHDL 使用FPGAボード Terasic DE1 2005~ Altera CycloneII 約18,000

                                                              SNES on FPGA ∵スーファミ開発のメモランダム∴
                                                            • 打倒アクトレイザー! SFC音源に立ち向かった者たち - 平和的なブログ

                                                              まえがき カプコン編 スクウェア編 富樫則彦編 禎清宏編 多和田吏編 崎元仁編 任天堂編 コナミ編 ティム・フォリン編 おわりに まえがき 以前、このようなツイートがありました。 アクトレイザーを作った時に、「スーファミでこのサウンドを10年は超えられまいフフ(厨ニ)」と思ってた私を4年後に木っ端微塵に打ち砕いたのがこの光田さんの素晴らしい作品です。衝撃でしたね😁 https://t.co/qTsNfv8B4C— 古代祐三 (@yuzokoshiro) 2019年4月22日 かの古代祐三氏はSFC初期の名作、アクトレイザーの音楽を担当したことでも有名です。そのアクトレイザーの衝撃は凄まじく、当時ファイナルファンタジーシリーズの音楽を担当し、業界内で高い地位を築いていた植松伸夫氏ですら「あれは業界内で事件だった」「当時では勝てなかった」と語るほどです。 そんなアクトレイザーはどれほど音楽が

                                                                打倒アクトレイザー! SFC音源に立ち向かった者たち - 平和的なブログ
                                                              • タイムトラベラーかな!? 28年前にゲームの未来を予言したメーカー広報さんがtwitterで話題!!

                                                                twitterでとある人物が「ビデオゲームの未来を予言している」と話題になっている。 ファミコン通信1994年8月5日号より。ゲームソフトが安くなる方法について各メーカーさんに質問するコーナーで、いろんなメーカーの担当者さんが「そもそも安くならない」だの「裸のROMだけ売る」だの答えているなか、的確に未来を予言しているアイ・ジー・エスの櫻井さんすげえ。 pic.twitter.com/16FOm2BgJS — オロチ(Famicom Archivist) (@oroti_famicom) April 2, 2022 まあ、手前味噌なんですけれども。笑 1.5万いいね超えてるので話題になってるといってもウソではないよね。これはファミコン通信1994年8月5日号に掲載されていた「199X ソフトが安くなる日」という特集で、各メーカーさんに「どうやったらゲームソフトは安くなるのか」と質問を投げか

                                                                  タイムトラベラーかな!? 28年前にゲームの未来を予言したメーカー広報さんがtwitterで話題!!
                                                                • 加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                  加藤純一違法ダウンロード一覧単語 17件 カトウジュンイチイホウダウンロードイチラン 6.5千文字の記事 806 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 概要違法ダウンロードが確定しているソフトゲームソフト一覧違法ダウンロードについて無許諾配信高田健志(蛟(か))に違法ダウンロードの罪を擦り付ける加藤純一(うんこちゃん)巻き込まれたもこうによる違法ダウンロードへの批判本人からの釈明外部リンク関連項目脚注掲示板加藤純一(うんこちゃん)が違法ダウンロード(割れ)をした可能性の高い、または違法ダウンロードをしたことが確定しているゲームソフトの一覧。 ※違法ダウンロードとは、違法にアップロードされたデジタルコンテンツを、違法にアップロードされたものであると知りながら、ダウンロードすることである。(時期によって著作権法の内容が違うので、違法ダウンロードが違法かどうかは時期によって異なるので注意。また、違

                                                                    加藤純一違法ダウンロード一覧とは (カトウジュンイチイホウダウンロードイチランとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                  • どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ

                                                                    もともと「プレイステーション」という名称が、スーパーファミコンにくっつく拡張用CD-ROMオプションにつけられた名前だった、ということは、私のnoteを読みにくる方でしたら、だいたい知っていることだと思います。 それとは別に任天堂がフィリップスと提携して独自にCD-ROM機器を出すと発表し、プレイステーションの計画(このCD-ROM機器を後のPS1と区別するためプレイステーション0と呼称します)は破綻し、ソニーは独自路線を歩むことになります。そして任天堂はいつのまにかこのフィリップス系独自CD-ROM(これには正式名称がないのですが死ぬほどわかりづらいので、フィリップスシステムと呼称します)計画をぽしゃってしまい、スーパーファミコンはパワーアップせずそのままニンテンドウ64へと向かうこととなりました。 大雑把にこんな歴史を歩んでいたのですが、皆さん、このプレイステーション0とフィリップスシ

                                                                      どれだけ知ってる? スーパーファミコン時代のCD-ROM事情|初心カイ
                                                                    • コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その2) - 名称未設定。

                                                                      前回(その1)ではスーパーファミコンまで紹介しました。 u-mid.hateblo.jp 今回は6ボタンとアナログ入力に触れつつプレイステーションなどを取り上げます。 まずは据置ゲーム機のボタン構成に影響を与えたゲームについて。 ちなみに記事タイトルに入れようとしたものの長くなって入り切らなかったため記事タイトルから省いていますが、新コントローラーがどういう変化をしたのか・どういう新機能が付いたのかも結構説明します。 ストリートファイターⅡの登場と家庭用ゲーム機への移植(92年~) ファイティングパッド6B(93年1月) アーケードパッド6(94年6月) セガサターンコントロールパッド(94年11月) プレイステーションのコントローラ(94年12月) PC-FXのFX-PAD(94年12月) バーチャルボーイのコントローラ(95年7月) NINTENDO64のコントローラ(96年6月) 標

                                                                        コントローラーのボタン配置と決定ボタンの変遷(その2) - 名称未設定。
                                                                      • ゲームコントローラーの戦犯は SONY です - 最終防衛ライン3

                                                                        ゲームコントローラーの戦犯はSONYじゃない を受け手の釣りタイトル。 ただ、決定ボタンの位置が日本では右ボタンで、海外だと下ボタンが主流になったのは PS と PS2 の影響が非常に大きいです。 日本では PS と PS2 共に本体での決定ボタンは ○ です。海外だと PS は日本と同じ ○ だったのが、PS2 以降では × に変更されています。つまり、PS2 以降で日本と海外ではゲーム機本体における決定ボタンの位置が右と下と異なった戦犯 = 主因は SONY にあると述べても問題無いでしょう。 ちなみに、PS4 までは決定ボタンをオプションで変更できましたが、PS5 では海外で主流となっている × のみとなりました。 日本と海外版の PS の説明書より日本と海外版の PS2 の説明書より SCPH-1000; https://archive.org/details/scph-1000-

                                                                          ゲームコントローラーの戦犯は SONY です - 最終防衛ライン3
                                                                        • スーパーファミコンの「容量バケモノカセット」の謎 価格も「さして高くない」理由とは(マグミクス) - Yahoo!ニュース

                                                                          当時のスクウェアから発売された、スーパーファミコン用ソフト『ロマンシング サ・ガ3』(マグミクス編集部撮影) 2024年11月で生誕34周年を迎える家庭用ゲーム機「スーパーファミコン」(以下、SFC)。そのROMカセットは規格化されたデザインということもあり、ラベル部分以外はほぼ同じものに見えます。しかしふたを開けてみると、同じSFC用ソフトのROMカセットでも、「容量」はそれぞれかなり違っていました。 【画像】え、びっくりした! これがスーファミで「歌」が流れて驚いたタイトル画面です(4枚) SFCの発売と同時に流通し始めた一般的なROMカセットは、4Mbit(メガビット)から8Mbitほどの容量を有していました。同ハードのローンチタイトルだった『スーパーマリオワールド』や『F-ZERO』のROM容量も4Mbitで、これを現在ゲームデータのダウンロード時などに目にする機会が多いGB(ギガ

                                                                            スーパーファミコンの「容量バケモノカセット」の謎 価格も「さして高くない」理由とは(マグミクス) - Yahoo!ニュース
                                                                          • ついに完結編!スクウェア・スーパーファミコン特集④「ファイナルファンタジーⅥ・トレジャーハンターG」などが登場! - レトロゲーム専門ZEROブログ

                                                                            ついに完結編!スクウェア・スーパーファミコン特集④SFCでの最後のFF「ファイナルファンタジーⅥ」登場! 当ブログでは広告・PRが含まれています スクウェア・スーパーファミコン特集④ 今回はスーパーファミコンよりスクウェアで発売された全ゲームを紹介するシリーズで、全4回中の第4回目となり、ついに完結編になります、今回もスーパーファミコンでのスクウェア作品のほとんどはロールプレイング系で特に名作が多いので少しでも楽しんでいただければ幸いです、今後も色々なゲーム関連の記事の方もアップしていきますのでお楽しみに。 スポンサーリンク ないものはない!お買い物なら楽天市場 動画は下の欄から↓↓↓ youtu.be ファイナルファンタジーⅥ ファイナルファンタジーⅥ 発売日:1994年4月2日 この作品はスクウェアより1994年4月2日に発売された、スーパーファミコン用のオリジナルゲームで、ファイナル

                                                                              ついに完結編!スクウェア・スーパーファミコン特集④「ファイナルファンタジーⅥ・トレジャーハンターG」などが登場! - レトロゲーム専門ZEROブログ
                                                                            • 【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく : 哲学ニュースnwk

                                                                              2023年07月27日21:00 【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく Tweet 1: 以下、\(^o^)/でVIPがお送りします 2015/08/09(日) 22:37:06.123 ID:UkEyo3IU0.net 転載元:http://viper.2ch.sc/test/read.cgi/news4vip/1439127426/ かつて発行されたゲーム雑誌の付録だけをあげていきます FCとSFCを中心にPCE、GB、MDなども紹介します チョイスの基準や解説は全て>>1の思い入れと主観なので「○○がないとか」は勘弁 社名は当時の表記、文中敬称略、綴じ込み付録は除外、画像は適宜加工済み すべて自前です 『ウル技(テク)大技林』 ファミリーコンピュータMagazine/1989年初登場、以降シリーズ化 ゲーム雑誌の付録と聞いて真っ先に思い浮かぶのがコレ ファミマガ誌上に掲載さ

                                                                                【画像】昔のゲーム雑誌の付録「だけ」をあげてく : 哲学ニュースnwk
                                                                              • ローグライクゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科

                                                                                ローグライクゲーム単語 1556件 ローグライクゲーム 9.1千文字の記事 34 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 原点にして原典「ローグ」正統進化「ローグライクゲーム」日本式ローグライク「不思議のダンジョン」遠い親戚?異端児?「ローグライクライク/ローグライト/PDL」今なお論争中「ローグライクとは?」その他ローグライク・ローグライトの例関連項目脚注掲示板 ローグライクゲーム(英:Roguelike game)とは、「ローグ(英:Rogue)」に類似した性質、設計を持つコンピュータRPGの総称である。単に「ローグライク」とも呼ばれており、ニコニコ動画のタグではこちらが定着している。[1] この記事では原点である「ローグ」とジャンルとしての「ローグライク」、そこから派生した亜種「ローグライト/ローグライクライク/PDL」について、順を追って解説する。 原点にして原典「ローグ」 ローグの典

                                                                                  ローグライクゲームとは [単語記事] - ニコニコ大百科
                                                                                • スタートアップ100社、VC45社に出資する投資家・千葉功太郎が新たにファンドを立ち上げたワケ | Coral Capital

                                                                                  残念ながら、毎週その曜日は地上にいないんですよ――。 インタビューの日程調整をお願いすると、ちょっと普通では意味の分からない返事が返ってきました。個人投資家の千葉功太郎さんといえば、スタートアップの起業家やネット系企業の経営者、ベンチャーキャピタルで知らない人はいないでしょう。小型飛行機の操縦桿を握り、パイロットの国家資格を取得しようとしていることをご存じの方もいるかもしれません。冒頭の言葉は、特定の曜日はパイロットの訓練飛行のために地上にいないという意味です。 千葉さんは2000年代にはKLab取締役、後にコロプラ副社長、その後はエンジェル投資家として日本のネット系ビジネス界で活躍されています。早い時期から個人でドローン操縦にのめり込み、イベント登壇時には小さなドローンを自在に操り、未来を語る姿を見た人も業界には多いかもしれません。 その千葉さんは現在、新しい形の起業家のコミュニティーづ

                                                                                    スタートアップ100社、VC45社に出資する投資家・千葉功太郎が新たにファンドを立ち上げたワケ | Coral Capital