並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

smap 曲 サブスクの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something

    2013年から毎年、「年ごとにブックマークしたページでよかったもの集めた」と題して、1年分の「自分がブックマークしたページ」を振り返り、まとめています。2019年分は以下です。 2019年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something 完全に「私得」なまとめなのでカテゴライズなどは一切しておらず、主に自分のブックマークした順番となっています。そのため、春ごろの記事が冬にいきなり登場したり、日付が前後していたりします。私の脳内に「その時こういうこと考えていたな~」という記憶を作るインデックスだからです!!! 今年は例年よりはブックマーク数が少なく、さらに新型コロナウイルスやそれにからむ政治の話など時事に関するものが多かったため、こういうところにも影響が出るのかー、とページを繰りながら考えました。時事関連は「よかったもの」にはなかなか入らないの

      2020年にブックマークしたページでよかったもの集めた - Really Saying Something
    • アーティストにとってサブスクは地獄の入り口か?──ストリーミングが変えた音楽産業(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

      川本真琴の訴えサブスクでの利益がどれだけ少ないかを知ってほしい。 (「川本真琴 on Twitter」2022年9月20日) 先日投稿された、シンガーソングライター・川本真琴のツイートが波紋を呼んでいる。「サブスク」とは、Apple MusicやSpotify、LINE MUSICなど定額制の音楽ストリーミングサービスのことだ。 それはこの2日前のシンガーソングライター・七尾旅人のツイートを受けてのものだと思われる。七尾は「もし生き残らせたい『推しミュージシャン』が居たら、コスト回収率の高いCDを一応買ってあげて(略)」と呼びかけていた。 つまり、ここ5年ほど日本でも生じてきたCDからストリーミングへの移行によって、アーティストの経済的な問題が生じつつある──と、ふたりは暗に訴えた。 果たしてサブスクは“地獄の入り口”なのか?──現在の音楽状況を考えていこう。 成長し続けるグローバル音楽産

        アーティストにとってサブスクは地獄の入り口か?──ストリーミングが変えた音楽産業(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
      • なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

        “ヒットの固着”はなぜ起こる? 特定の曲が何年もチャートインし、しかも同じアーティストばかり──過去6年のSpotifyチャートから見えてきたのは、日本の音楽ヒットが極めて停滞していることだった。まさにそれは、“ヒットの固着”と呼ぶにふさわしい現象だ。前回の記事「ヒットの固着──Spotifyチャートから見えてきた停滞する日本の音楽」(2月13日)では、その事実をひとつずつ確認していった。 では、なぜこうした奇妙な事態が生じるのか? その考えられる要因をひとつずつ探っていく。 筆者作成。 停滞の要因は高齢化社会? 伝統など確たる権威が機能しない後期近代の資本主義社会では、常に再生産のためのイノベーションが求められる。そこで伝統文化と対照的なポピュラー文化の流動性は、当該社会のダイナミズムを示す指標のひとつと捉えられる。ポピュラー文化とは、流行の循環を常に続ける無限運動であることこそがその存

          なぜ日本の音楽ヒットは新陳代謝しないのか?──“推し”ドーピングの副作用から離脱するために(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
        • 『紅白歌合戦』に「馴染みのある歌手がいない」ワケ──データが示唆する視聴者と出演者のギャップ(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース

          「馴染みのある歌手がいない」──11月、『紅白歌合戦』の出演者が発表されたときに目立ったのは、そうした反応だった。 それは公共放送に向けられる厳しいまなざしであるのと同時に、長らく一年の締めくくりとして愛されてきた『紅白』への大きな期待のあらわれでもある。 では、こうした『紅白』を客観的に考えるとどうなるか? さまざまデータを使って『紅白』を分析すると、その先に視聴者の疑問に対する答も見えてくる。 新陳代謝が順調に進む まず、今年の出演者をおさらいしよう。特別出演も含め今年は51組となる。2部制となった1989年以降、『紅白』の出演者は50組前後で推移しており大きな変化はない。このなかには、milet×Aimer×幾田りら×Vaundyのユニットのように、ひとりの歌手が複数回出演するケースもある。 出演回数をカウントすれば、今年は以下のようになる。5回以下が58%、6回以上が42%となって

            『紅白歌合戦』に「馴染みのある歌手がいない」ワケ──データが示唆する視聴者と出演者のギャップ(松谷創一郎) - 個人 - Yahoo!ニュース
          • 川谷絵音が振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)

            「Rolling Stone Japan vol.13」の特集企画「BEST OF 2020 2020年を語ろう」では、激動の変革期となったこの一年のシーンを振り返るべく川谷絵音(ゲスの極み乙女。/indigo la End他)に取材を実施。多作でワーカホリックな作家としての視点、あるいはディープな音楽ファンとしての視点から、国内外の音楽シーンを総括してもらった。 2010年代を総括した昨年に続いて、2020年も本誌年末号に川谷絵音が登場。Spotifyの年間ランキングを基に、この一年の音楽シーンを振り返ってもらった。世界中が未曾有のコロナ禍に見舞われた2020年は、音楽の受容のされ方にも大きな変化が起こった年となった。ライブ/フェスが開催できない、レコードショップに行けない、スタジオに入れないといった物理的な制限はもちろん、普段の行動様式の変化が音楽を聴く手段にも、時間にも、ジャンルにも

              川谷絵音が振り返る2020年の音楽シーン | Rolling Stone Japan(ローリングストーン ジャパン)
            • ジャニーズ忖度がなくなる日──JO1、INI、BE:FIRST、Da-iCEが『Mステ』出演する未来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

              “忖度”が導く「干され」 TBSの『中居正広の金曜日のスマイルたちへ』──通称『金スマ』は、人気芸能人をゲストに迎え、再現VTRを交えて深掘りする内容だ。2月24日の2時間特番(→TVer)では、「事務所シリーズ第6弾」と銘打ち、爆笑問題と所属プロダクション・タイタンの太田光代社長、そしてM1チャンピオン・ウエストランドを特集した。 そこで興味深かったのは、デビューから間もない爆笑問題がテレビ局に干されたエピソードだ。大手の太田プロダクションを退所した爆笑問題は、一気にテレビの仕事を失ってしまった。1990年代前半のことだ。 結局、爆笑問題は4年ほど民放の番組から姿を消すことになる。その理由は、太田プロに対するテレビ局の“忖度”だった。大手の芸能プロダクションを退所すると干される──芸能界の“掟”は、この当時すでに根を張っていた。 そこから回復できたのは、タイタンを興した太田光代社長の根回

                ジャニーズ忖度がなくなる日──JO1、INI、BE:FIRST、Da-iCEが『Mステ』出演する未来(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
              • 安室奈美恵さんの楽曲が各種サブスクから消える 公式YouTubeも見られず…… ファン困惑「何が起きてるの???」

                2018年に芸能活動を引退した歌手の安室奈美恵さんの楽曲が、各種定額制音楽配信(サブスクリプション)サービスで聴けなくなっているとして、ネット上のファンからは困惑の声が相次いでいます。 安室奈美恵さんの楽曲がサブスクで聴けなくなる(画像は安室奈美恵公式サイト、インターネットアーカイブから) 今も熱狂的なファン 安室さんは1992年にデビュー。「CAN YOU CELEBRATE?」「Don’t wanna cry」などのヒット曲をリリースし、安室さんのファッションを真似する人を指す「アムラー」という言葉を生み出すなど、社会現象となりました。2018年9月に惜しまれながら芸能界を引退しましたが、今も熱狂的なファンがいることで知られます。 そんな安室さんの楽曲はApple MusicやSpotifyといったサブスクサービスで配信されていましたが、11月16日頃から、他のアーティストとのコラボ楽

                  安室奈美恵さんの楽曲が各種サブスクから消える 公式YouTubeも見られず…… ファン困惑「何が起きてるの???」
                • 20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。

                  どうも、ご無沙汰しております。 いつもブログを書く時は、なるべく動画や記事を引用して説得力を持たせようと意識しているんですが、 今回は私の周りで起きている現象をゴリゴリ100%主観でお伝えするだけの予定です。 まず、この説を解明していくにあたって、(クソ無茶苦茶な)大前提を掲げたいと思います。 【日本人、みんな一度はジャニーズ通ってる説】 「いやいや、こちとら今までジャニーズなんて好きになったことねぇし!」と思った方もいらっしゃるでしょう。 でも思い出してみてください、幼き日々を。 いつでも側に、ジャニーズがいませんでしたか……? 例えば、私の場合はこうです。 幼稚園の卒園式で歌ったのは、V6の「WAになって踊ろう」 小学校の6年生を送る会で歌ったのは、SMAPの「世界に一つだけの花」 高校受験の応援ソングといえば、嵐の「サクラ咲ケ」 コンサートに行ったことがなくたって少なからずジャニーズ

                    20代をK-POPに捧げたアラサーヲタク、1周まわってジャニーズに着地する説 - 推しが尊い。
                  • DJ配信全部著作権法違反状態なのをどう見るか/続・Buttobi(たぶん)閉店します。(2)|まみくん3歳

                    浅草に残ってるみんなでButtobiでの弾き語りライブ配信を先週末に行いました。 各クラブやライブハウス、個人のアーティスト、アイドル、みんな配信することが活動の中心になってきている中でいろんな課題みたいのが見えてきています。 僕自身も今後配信をどうやっていくのが”おもしろいのか”を考えていく最中です。 前記事 浅草Buttobiの今後について完全な情報発表するのもいま準備してる段階で、もうちょっと煮詰めて発表できるかなってところです。 先週のButtobiからの配信でフライングで大筋話しちゃったので興味ある人は聞いてください。 原田卓馬×フジオユウト Buttobi Back 2 Back https://youtu.be/6kIX7wfBYcg ライブ配信に関してはもっと前からあった技術ですが、基本的には大手も個人も、コロナ時代から始めましょうヨーイドン!の状態で、手探りでやっていくし

                      DJ配信全部著作権法違反状態なのをどう見るか/続・Buttobi(たぶん)閉店します。(2)|まみくん3歳
                    • 山口百恵さんの楽曲サブスク解禁\(^o^)/ - にゃにゃにゃ工務店

                      山口百恵サブスク解禁 多くの 名曲を 残し 1980年に 引退した 山口百恵さん。 www.110107.com ナント! 昨日(5/29) めでたく サブスク解禁\(^o^)/ サブスクとは 「サブスク」とは 「サブスクリプション」の略 サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。 商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として料金を支払う方式。 契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが期間がすぎれば利用できなくなるのが一般的である。 コンピュータのソフトウェアの利用形態として採用されることも多い。 「サブスク」とも略される。 英語の「サブスクリプション」(英語: subscription)には雑誌の「予約購読」「年間購読」の意味がある。 転じて「有限期間の使用許可」の意味となった 〔引用元:wikipedia〕 簡単に 言っちゃえば 「

                        山口百恵さんの楽曲サブスク解禁\(^o^)/ - にゃにゃにゃ工務店
                      • “歌の力”が試された2020年ーー論客4名が語る、コロナ下のアイドルシーンで生まれた大きな変化

                        アイドルが1年間に発表した曲を順位付けして楽しもうという催し『アイドル楽曲大賞』。今年のメジャーアイドル楽曲部門は私立恵比寿中学が「ジャンプ」で1位を獲得。エビ中がトップを飾るのは昨年に続き2年連続となる。ほかにも、『アイドル楽曲大賞』常連組であるフィロソフィーのダンスや昨年惜しまれつつも解散したsora tob sakana、昨年からランキング急上昇を見せたCYNHN、2020年社会現象を巻き起こしたNiziUなどがランクインしている。 リアルサウンドでは今回も『アイドル楽曲大賞アフタートーク』と題した座談会を開催し、ライターとして企画・編集・選盤した書籍『アイドル楽曲ディスクガイド』を著書に持つイベント主宰のピロスエ氏、コメンテーター登壇者からはアイドル専門ライターであり、『VIDEOTHINK』制作・運営に携わる岡島紳士氏、著書に『渡辺淳之介 アイドルをクリエイトする』を持つ音楽評論

                          “歌の力”が試された2020年ーー論客4名が語る、コロナ下のアイドルシーンで生まれた大きな変化
                        • 雑記集リベンジ!【 マツコ・デラックスさんのあるネットの報道/流行語大賞ノミネート/田代神、降臨…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ

                          どーもです。ホオズキとビワその他でお届け致します。 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ・マツコ・デラックスさんのあるネットの報道 ・だがしかし・・・日本 ・きょうのわんこ ・流行語大賞ノミネート ・田代神、降臨!!! ・結び 自分にとっては懐かしいやら恥ずかしいやらの使い回し記事です ・再び雑記リベンジ! ご好評につき!再び雑記集リベエェエエエンジ! だから別に好評とかねぇから!ただの管理人の都合による過去の雑記集の中から見出し単位で記事を抜粋した手抜きです! ・・・つ~か今月一発目(1日の記事は10月まとめなので、実質この記事が11月1発目)からかいッ!!! や~~~えろぅ~スンマセン~。色々時間が足らなくてさ~。 何だってんだよ。 実は・・・その・・・ゲームをね・・・ゴニョニョ・・・。 何だって?ゲームとか言わなかったか? 悪いか!ああそ

                            雑記集リベンジ!【 マツコ・デラックスさんのあるネットの報道/流行語大賞ノミネート/田代神、降臨…etc】 - げんこつやま/頑固なグルメやオタク記事など、雑多な内容をオリキャラ茶番で好き勝手語るブログ
                          • STARTO社が抱える課題、そして目指す未来──福田淳CEOが目指す〝脱ジャニーズ〟のゆくえ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース

                            12月8日、旧ジャニーズ事務所の新会社・STARTO ENTERTAINMENTの設立が発表された。CEOに就任するのは、すでに報じられていたようにのん(能年玲奈)などのエージェント会社を経営する福田淳氏である。 すでにSTARTO社の公式サイトや、『文春オンライン』の独占インタビューで詳細も明らかになっているが、従来のジャニーズ事務所の姿勢からは大きく転換することも見える。 STARTO社が誕生するまでの経緯を振り返り、どのような会社になるかを考える。 スポンサー撤退が相次いだ9月 まず、ここまでの経緯を振り返っておこう。 8月29日、ジャニーズ事務所が委託した「再発防止特別チーム」が故・ジャニー喜多川氏の広範な性加害事実を認定した(「調査報告書(公表版)」PDF)。 9月7日、それを受けてジャニーズ事務所も性加害を認め、東山紀之新社長への交代を記者会見で発表した。東山氏は年内いっぱいで

                              STARTO社が抱える課題、そして目指す未来──福田淳CEOが目指す〝脱ジャニーズ〟のゆくえ(松谷創一郎) - エキスパート - Yahoo!ニュース
                            • ジャニーズ問題でColaboが出てきたと思ったらPENLIGHTがお気持ち表明した

                              今までのあらすじ ジャニーズ問題でPENLIGHTという自称ファン団体が加害の実情を明らかにして謝罪を要求するオンライン署名をしている(この団体にこの件の被害者は参加していない)。 元々ジャニオタからは不審がられていたのだが、賛同人が揃いもそろって仁藤夢乃関連だったので、Colaboを追っている人たちが記者会見に出た発起人を調べたところ仁藤夢乃と一緒に講演会に出たり、慰安婦関係の団体に所属し、活動している活動家にものすごく似ているということがわかった。 かつアカウントではジャニーズの話を全くせず、自身の活動のことかK-POPアイドルの話しかしていなかったということもわかった。 この件を受けてPENLIGHTがお気持ち表明をしたのだが、これも見事にファンおよびColabo追っている人たちからツッコミを受けている。 お気持ち表明の内容はPENLIGHTでツイートを見てもらうといい。長いので簡潔

                                ジャニーズ問題でColaboが出てきたと思ったらPENLIGHTがお気持ち表明した
                              • Snow Manはなぜ売れているのか論文 - こざ

                                (先に言っておきます。全部で約16000文字あります。卒論かな)(え) 先日、フォロワーさん(スノ担ではない)のスペースにお邪魔すると、「なぜSnow Manは売れているのか?」という話になっていた。 news.yahoo.co.jp ・4thシングル『HELLO HELLO』が、初週82万枚を突破 ・過去の3枚のシングル全てがミリオン突破。 なぜ???????? news.yahoo.co.jp ・2021年上半期総売上1位、49.2億円 ・男性アーティストではSMAP以来 なぜ??????????????? 分からーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーん(出オチ) え

                                  Snow Manはなぜ売れているのか論文 - こざ
                                • サザンオールスターズ、全楽曲をサブスク解禁!俺の好きな曲をピックアップ - ねこせん日記 生活はつづく

                                  引っ越しをして音楽を聴ける状況になったのでAmazonセールで購入したEcho Show 5で音楽を楽しんでいます。今まではサザンオールスターズの曲を探すとオルゴールの音しか出てこなかったのですが、 アレクサ、サザンの音楽かけて!あるんだ最高じゃん pic.twitter.com/Yih0GeOIJ1 — ねこせんにん (@since1974cat) December 20, 2019 サザンの曲が流れてびっくりです。ちょうど12月20日に主要音楽ストリーミングサービスで一斉に配信開始になったそうです。 メンバーのソロ曲も含め全900曲! 好きな曲はいっぱいありすぎで紹介しきれません。とりあえず思い浮かぶ曲をピックアップ TSUNAMI この曲がウッチャンナンチャンの番組内の恋愛企画「未来日記」の主題歌になった歌です。初対面の男女がスタッフから渡された日記の通りに行動して恋愛感情が生まれる

                                    サザンオールスターズ、全楽曲をサブスク解禁!俺の好きな曲をピックアップ - ねこせん日記 生活はつづく
                                  • 今とこれからのジャニーズのこと - WASTE OF POPS 80s-90s

                                    King & Princeの新曲「Mazy Night」が6月10日にリリースされました。 元々は4月29日リリース予定だったのが5月27日に変更され、更に再延期されてようやくのリリース。 売上数は2日間で43万を超えるというさすがっぷり。当然のようにサブスクなどなく、CDのみでこれだけ積み上げました。 スペシャ見てたらMVが放映されたんですけど、他のほとんどのジャニーズ勢同様、当然「Short Version」です。YouTubeにも上がっていますが当然それ。 盤を買った人間以外には絶対全部見せたくない、という頑なな意志を感じます。 というか、こんな時代にわざわざ盤を買ってくれる「お客様」に対しての、最低限のホスピタリティとしての線引きをそういうところに置いている、ということかもしれません。 嵐が作年11月にシングル曲、今年2月にアルバム曲をストリーミング解禁した時、さすがにこれからジャ

                                      今とこれからのジャニーズのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
                                    • 安室奈美恵さんサブスク削除の余波? CD人気再燃…… 販売店では「ランキング上位独占」「在庫切れ」も

                                      11月中旬に突如、安室奈美恵さんの楽曲が各種定額制音楽配信(サブスクリプション)サービスから楽曲が消えたことで波紋を呼びました。中古品販売店やレコードショップでは安室さんのCDが品薄になるなど、注目が集まっています。 安室奈美恵さんの楽曲がサブスクで聴けなくなる(画像は安室奈美恵公式サイト、インターネットアーカイブから) 安室さんの楽曲はApple MusicやSpotifyといったサブスクサービスで配信されていましたが、11月16日ごろから、他のアーティストとのコラボ楽曲などを除き、軒並み聴けなくなっていると話題に。さらにミュージックビデオなどを配信していた安室さんの公式YouTubeチャンネルもアクセスできない状況になっています。 Apple Musicの安室さんのアーティストページ。一部コラボ楽曲などを除き楽曲が消えている Spotifyの安室さんのアーティストページ。一部コラボ楽曲

                                        安室奈美恵さんサブスク削除の余波? CD人気再燃…… 販売店では「ランキング上位独占」「在庫切れ」も
                                      • はてブの出来事

                                        このあたりの話については過去にもたびたび記事にしているのだが shin-fedor.hatenablog.com shin-fedor.hatenablog.com わりと繰り返しになるけど、最近またそういう話が出ているので。 過去ブクマ 「正しい被害者」の振る舞いはなかなかできない 身の危険を感じてフレンドリーに振る舞うことない? 「本当の被害者」はみんな警察に行っているのか?内閣府調査より 松ちゃんの白黒とは無関係に言っておきたいこと まとめ 過去ブクマ 俺は本当にこのテーマについては何度も何度も書いている。はてブを始めた2018年から定期的に書いている。 昔援助交際してた(追記しました) いじめられっ子が「これはイジメではない、友達間のおふざけだ」と自己洗脳するのと似た心理変遷に思える。性被害だと認めてしまうと尊厳が壊れてしまうから、主体的な行動なんだと塗り替え心を守ろうとするバイア

                                          はてブの出来事
                                        • 車中でのBGM - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                                          先日東京国立博物館に「建立900年 特別展『中尊寺金色堂』」を観に行ってきたのですが、このきっかけとなったのがクルマの中で聞いているFM放送でした。最近まで車内ではスマホからAmazonMusicの音楽を流したり、radiko(ラジコ)というラジオアプリで音楽専門チャンネルを聞いていることが多かったのですが、それはラジオ番組での喋りがだんだん鬱陶しくなってきたからでした。 親のクルマに乗せられていた頃、車内で聞く音楽といえばカーラジオから流れる曲一択で、今は亡き忌野清志郎のRCサクセションが、スローバラードという曲で「カーラジオからスローバラード、、」と歌っていたとおりです。 それが私が免許を取った頃には8トラックという方式のカーステレオが登場しており、更にそれがカセットテープ方式に進化して、自分が好きな曲を車内に持ち込めるようになりました。レコードを友人たちと貸し借りしながらカセットテー

                                            車中でのBGM - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                                          • ジャニーズのミリオンセラーシングルは22作品 : 最多はSnow Manの5作品 - おとのほそみち

                                            ※「ジャニーズ」の名称は2023年10月17日をもって使用されなくなりましたが、本原稿はそれ以前の2023年5月に書かれたものです。ご了承ください。 【2020年以降のミリオンは10作品、半分がSnow Man!】 ミリオンシングルとは、文字通り100万枚以上の売上を記録したシングルを指す。 ジャニーズに所属しているアイドルグループの人気からすれば、ミリオンなんてたくさんあるはず、と思う方がいるかもしれないが、意外とそうでもない。 100万という数字は、そう簡単に手が届くものではないのだ。 たとえば、かつて人気絶頂だった田原俊彦にも光GENJIにも、ミリオンはない。 そして、2006年のKAT-TUN『Real Face』を最後に、ジャニーズからのミリオンは長らく出ていなかった。 そもそもCDが爆発的に売れる時代ではなくなってきているし、K-POPやアニソンなど音楽ファンの趣味嗜好も多様化

                                              ジャニーズのミリオンセラーシングルは22作品 : 最多はSnow Manの5作品 - おとのほそみち
                                            • にじさんじオリジナルフルアルバム「SMASH The PAINT!!」を聴いています - 浅瀬文書

                                              ドスドスドスドス!!!!みんな!!!!!!! SMASH The PAINT!!聴いた!?!?!? にじさんじによるオリジナルフルアルバム「SMASH The PAINT!!」聴いた!?!?!? あんまり聴かれてないみたいですね……。 作曲家が発表された時は、V見てないフォロワーたちからも大注目だったんですけどね。 なぜあまり聴かれてないのでしょう? 現在物理CDでしか聴けないからですね。 初回生産限定盤が4980円、通常版も3850円です。しかも品薄らしいね。サブスクはないし、配信販売もないです。なぜ??? 何を考えてこんな完全に信者向けみたいな売り方してるのかわかりませんが…。 作曲者がTAKU INOUEや石濱翔だったら歌唱者のことを全然知らなくてもとりあえず聴いてみるオタクたちを無視しているか、作曲家にファンがつくことを知らない可能性がありますね(この作曲家たちに依頼しておいて?)

                                                にじさんじオリジナルフルアルバム「SMASH The PAINT!!」を聴いています - 浅瀬文書
                                              1