並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 41件

新着順 人気順

uqモバイル プラン変更の検索結果1 - 40 件 / 41件

  • KDDIが楽天解約ユーザーの受け皿になる可能性が出てきた (1/4)

    KDDIはeSIMに特化したMVNO事業会社「KDDI Digital Life」を立ち上げる。サービス開発において、シンガポールのCircles Asiaと提携した。 KDDIでは「マルチブランド戦略」を掲げている。5Gで使い放題の世界観を提供する「au」、20GBなど顧客と政府のニーズに沿ったプランを提供する「UQモバイル」、古くからのインターネットユーザーに親しみのある「BIGLOBEモバイル」、ケーブルテレビ局の営業力を使った「J:COMモバイル」といった具合だ。 新設されるKDDI Digital Lifeはあくまで会社名であり、サービス提供名は別に設定される見込みだ。eSIMを活用し、手続きやプラン変更などはオンラインですべて完結できるようにする。

      KDDIが楽天解約ユーザーの受け皿になる可能性が出てきた (1/4)
    • LINEモバイルのベーシックプランとは?新料金プランについて解説!

      LINEモバイルのベーシックプランって何? LINEモバイルって料金プランどうなってる? SNSが使い放題なの? ↑こういった疑問を解決していきます。 本記事を読んで頂ければ LINEモバイルの新料金プランの仕組み ベーシックプランについて SIMカードのタイプについて データフリーオプションについて 料金プランの選び方 ↑こういった事が分かる内容となっています。 LINEモバイルと契約する際に失敗をしたくないという方は、良かったら最後まで読んで頂けると幸いです。 最初に「LINEモバイルの料金プランの仕組み」について解説をしていきます。 まずは、LINEモバイルの料金プランの仕組みについて解説【新プラン】 LINEモバイルは、2020年2月19日から新料金プランが開始されました。 その新プランの仕組みについて解説をします。 LINEモバイルのプランは、ベーシックプランと呼ばれていてそのベ

        LINEモバイルのベーシックプランとは?新料金プランについて解説!
      • 【ワイモバイル】料金プラン変更して継続しました - 🍀tue-noie

        スマホ料金の戦国時代に突入しましたね。 でも、あるべき姿のように思います。 2年縛りの契約期間、使いにくかったですよね〜。 ワイモバイルで節約の過去 10分通話が使いやすい スマホプランからシンプルへ スマホベーシックとシンプルの違い 他社のプランも気になる まとめ ワイモバイルで節約の過去 私は2017年の春からワイモバイルでした。 それまでのSoftBankからの乗り換えです。 乗り換えたことによって、当時、端末代込みですが月10000円くらい払っていた携帯料金が、1980円に抑えることができました。 もともとは2980円のプランですが、子どもの学割を利用し、1年間のみの特別価格ということで1980円。 しかもその時、新規契約だとiPhone5sがタダでもらえるキャンペーンがあったので、迷わずこのプランに乗り換えました。 新規だと電話番号を変える必要があり、とても面倒なんですけどね。で

          【ワイモバイル】料金プラン変更して継続しました - 🍀tue-noie
        • スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋

          料金はUQモバイルの方が安くなっています。 そして、UQモバイルはauひかりとの光回線のセット割やauでんき、UQでんきとのでんきセット割があります。 ワイモバイルにはソフトバンク光との光セット割と家族割があります。 割引後の料金はこちらで詳しく解説してあります。 UQモバイル UQモバイルが自宅セット割サービスを開始。3GB990円に。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) ワイモバイル Softbankのサブブランド【ワイモバイル料金プラン】について解説。|かいとの通信節約情報部屋 (kaito-moneybolg.com) 格安SIM 格安SIMとは大手キャリアの回線を借りて営業している会社です。 よく格安SIMは繋がらないと思っている方もいると思いますが、格安SIMは大手キャリアの回線を使っているため繋がらないということはありあません。 ただし、回線

            スマホ料金を安くしたい方へ!毎月のスマホ料金は3,000円以下が当たり前、低容量なら1,000円以下に!|かいとの通信節約情報部屋
          • ドコモ、定期契約の解約金や解約金留保を10月に廃止 - こぼねみ

            NTTドコモは9月21日、定期契約の料金プラン解約時に設定している「解約金」について、10月1日(金)から廃止することを発表しました。 また、料金プラン変更前の定期契約プランの契約満了月まで、解約金が留保される「解約金留保」の制度についても同日から廃止されます。 今回の変更に伴い、現在提供中の2年定期契約プランは9月30日(木)に新規受付を終了します。 また、旧料金プラン「ずっとドコモ割コース」契約者に対して進呈されていた「更新ありがとうポイント」の提供を10月1日(金)に終了されます。 NTT docomo 解約金は、2年契約(10,450円/ 1,100円)または1年契約(3,300円)の料金プランで設定されていたもの。 解約金留保は、2年契約または1年契約プランから定期契約なしプランへ変更された場合に、変更前プランの解約金が留保されるもの。 ドコモ以外の大手キャリアはすべて解約金は廃

              ドコモ、定期契約の解約金や解約金留保を10月に廃止 - こぼねみ
            • お手持ちのiPhone・iPadで楽天モバイルを使用するための初期設定方法 | 初期設定(iPhone・Apple Watch) | お客様サポート | 楽天モバイル

              ※設定時の選択によって、遷移する画面や表示内容が異なる場合があります。画面の案内に従って手続きを行ってください。 ※iOSのバージョンにより画面が異なる場合がございます。 1. OSをアップデート 楽天モバイルをご利用いただくには、最新のOSへアップデートが必要です。 Wi-Fi接続やテザリング接続を行っていただき、案内に沿ってアップデートを行ってください。 1. 一般画面を開く 設定にある「一般」をタップしてください。 2. 「ソフトウェア・アップデート」をタップ 3. 「ダウンロードしてインストール」をタップ OSが最新版ではない場合、最新版のソフトウェアのダウンロード・インストールが案内されます。 「ダウンロードしてインストール」をタップし、画面の案内に沿ってインストールを行ってください。 以上でOSのバージョン確認とアップデートは完了です。 2. MNP転入/プラン変更(移行)手続

                お手持ちのiPhone・iPadで楽天モバイルを使用するための初期設定方法 | 初期設定(iPhone・Apple Watch) | お客様サポート | 楽天モバイル
              • UQ mobileが縛りなしの「スマホプラン」を10月スタート 月額1980円から

                UQ mobileが10月1日からスマートフォン向けの新料金プランを開始する。最低利用期間や解約金といった「縛り」のないことと、2年目、3年目以降も料金が変わらないことが大きな特徴だ。 UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は10月1日から、MVNOサービス「UQ mobile」のスマートフォン向け新料金プラン「スマホプラン」を提供する。最低利用期間やそれに伴う解約金といった縛りが一切ないことが特徴で、各種割引を適用する前の月額料金は1980円からとなる。 また両社では、このプランの契約者を対象に端末(スマートフォン)の分割払い購入で「36回払い」を導入する。 (記事中の料金は全て税別) スマホプランの概要 スマホプランは、月間のデータ通信容量に応じて「スマホプランS」(3GB)、「スマホプランM」(9GB)、「スマホプランL」(14GB)の3種類を用意している。月額料金は以下の通り。

                  UQ mobileが縛りなしの「スマホプラン」を10月スタート 月額1980円から
                • 【格安sim】docomoから日本通信へ変更しました - 必要十分な暮らし

                  おはようございます。 20年以上docomoユーザーだったのですがこの度ようやく格安SIMへ変更しました。 それはある電話がきっかけだったのですが、これがなければまだdocomoユーザーだったと思うときっかけって大事だよねっていうお話です。 携帯に何のこだわりもない夫、最近までガラケーを使っていたんですよね。 で、何か月か前に昔一度購入したことがある近所のドコモショップから唐突に電話がかかってきました。 『2026年でFOMAが終了します。今ご家族がお使いの二つ折りケータイの修理ももう終了しています。 つきましては、今キャンペーンをやっているので今機種変していただくと8000円割引します。今どうするか決めてください。』 と、なぜか私のほうの携帯にかかってきました。 まぁこういう不安をあおるやり方が私は大っ嫌いなので、 『今すぐに決めることはできないし夫の携帯のことなので、本人に伝えておきま

                    【格安sim】docomoから日本通信へ変更しました - 必要十分な暮らし
                  • 楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR

                    楽天モバイルってCMで見たことあるけど評判はいいの? 楽天モバイルユーザーのリアルな口コミはどう? 楽天モバイルは第4のキャリアとして、2020年4月からサービスを開始した注目の格安SIMです。 3大キャリアと同程度の通信速度で、しかも容量は多く値段は安く利用できるということで、話題となっています。 2021年4月からは、新料金プラン「Rakuten UN-LIMIT VI」に移行することで、月々のプラン料金が変動制になることでも注目を浴びています。 しかし楽天モバイルを実際に利用してみないとわからないこともありますよね。 そこで本記事では、楽天モバイルを実際に利用している50人の評判や口コミもご紹介していきます。 先に楽天モバイルの評判・口コミを確認する! この記事を最後まで読めば、楽天モバイルがあなたにとって最も良い選択かどうかがわかります。 楽天モバイルからiPhone12シリーズ・

                      楽天モバイルの評判・口コミは最悪?実際に利用した50人の本音とメリット・デメリットまとめ | ネットR
                    • 【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ

                      今回は楽天モバイル の通信容量無制限プラン「Rakuten UN-LIMIT」のメリット・デメリットを「ahamo」プランと比較しました。 近年では政府からも日本の通信費は高すぎると圧をかけられており、その声を受けて実際に動いた形になります。まさに、通信費の”大容量低価格戦争の勃発”です。楽天モバイル は基地局の増設などを進め、東京都でも人口カバー率99.98%※6 全通信エリア、データ高速無制限でつながる状態になっています。 「Rakuten UN-LIMIT VI」もdocomoの「ahamo」も「容量無制限プランが大手キャリアの通常プランの半額以下」ということで、話題を呼んでいます。 「ahamo」と「Rakuten UN-LIMIT VI」のどっちがいいの?どう違うのという方へむけて詳しくまとめました。 「楽天モバイル 」 ならiphone最安! iPhone 6s以降のiPhon

                        【楽天モバイル】iphoneも公式対応「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット・デメリットをドコモ「ahamo」プランと比較解説 - redoブログ
                      • ドコモ光の評判・メリット・デメリットから契約前に気をつけること!

                        ドコモ光は、フレッツ光やケーブルテレビの設備を使った、ドコモが提供するプロバイダ一体型のインターネットサービスです。 NTTドコモの携帯電話とのセット割「ドコモ光セット割」を適用する事が可能なため、人気の光回線の一つです。 月額料金だけ見ると格安ではないのですが、セット割が適用出来たり、工事費無料で利用出来たりと、お得な特典が用意されています。 ※ahamoユーザーはセット割対象外のため、ahamo光の方がおすすめです。 初めての光回線の契約で、どこにしようか悩んでる人も多いと思いますが、ドコモなら安心して利用する事が可能です。 このページでは、ドコモ光の口コミ・評判からメリット・デメリット、さらにはどこから契約したらお得なのかを解説していきます。 ドコモ光の基本情報 月額料金戸建て:5,720円、マンション:4,400円工事費無料キャンペーン中契約期間2年自動更新解約金戸建て:5,500

                        • 携帯買うならどこで買うのが安くてお得?ドコモ・au携帯ショップ・量販店・オンラインショップを比較 - Happy iPhone

                          新規契約・機種変更・他社からの乗り換え(MNP)でスマホ・携帯・iPhoneを購入する時どこで買っていますか? ・ドコモ・au・ソフトバンクなどの携帯ショップ ・ヤマダ電機・ヨドバシカメラ・ケーズデンキなどの家電量販店 ・ドコモ・au・ソフトバンクのネットから購入できるオンラインショップ この3つからではないでしょうか? 同じ買うなら安くてお得なところから買いたいですよね、。先に結論をいうとどこが安くてお得なのかというとオンラインショップです。 ただ人によっては、携帯ショップや家電量販店を利用するほうがメリットが高い場合もあります。 携帯ショップと家電量販店、もしくはオンラインショップのどこで購入するのが安くてお得なのか、ここからはそれぞれのメリット、デメリットと合わせてご紹介します。 安く・お得に携帯を買いたい人はオンラインショップ 安く・お得に買いたい人はオンラインショップです! スマ

                          • 楽天モバイルと契約するデメリットって何かあるのかな | のんびり行こうよ!

                            こんにちは! 今日も良い天気ですね。 足が痛くてジョギングできないので、運動がてら久しぶりに買い出しについて行ったのですが暖かいですね。(チャリを漕ぐのは痛くない) 帰宅した時は暑かったので、窓開けてヒートテックシャツ一枚で平気です♪ さて、今更ですが、楽天モバイルの新料金プランは魅力的ですよね。 私は、週5で出勤していた時でも、データ通信料3GBもいかないくらいだったんですよね。 それが、週3でテレワークをするようになったら1GBも使わない。。 ってことは、楽天モバイルと契約すると、、無料ですよね♪ 例え3GB使ったとしても、980円で済むことになりますね。 これってかなりお得ですよね。 しかも、『Rakuten Linkアプリ』ってのを使えば通話料無料なんでしょ。 固定電話にも無料で掛けれるって、すごいなぁ~って思うのですが、なんでこのアプリ使うと無料なんでしょうね。 何か広告とか流れ

                              楽天モバイルと契約するデメリットって何かあるのかな | のんびり行こうよ!
                            • 【2024年4月】格安SIM(スマホ)おすすめ18選比較ランキング!料金が最安なのは?

                              スマホの月額料金が安くなると評判でユーザーも増えている格安SIM(スマホ)。格安SIM(スマホ)を提供する会社は多く、乗り換えを検討していても「どれがいい?」と悩んでしまう人も多いでしょう。 この記事では、格安SIM(スマホ)18社を比較。それぞれの料金や速度など特徴を紹介します。 30秒でわかる!この記事の結論 格安SIMは「料金」「データ容量」「通信品質/速度」「キャンペーン」で選ぶ 目的別おすすめ格安SIMはコレ! 「通信速度」「3GB/月」「10GB/月」「20GB/月」「無制限」「シニア」「キッズ」別に解説 迷ったらユーザー数No1※ 楽天モバイルがおすすめ 18社比較した中で、当サイトがおすすめする格安SIMはこの3つです。 \ユーザー数 No1/ 公式サイトはこちら 基本プラン料金が安め 公式サイトはこちら 安定した回線を使いたいなら 公式サイトはこちら ※当サイトがおすすめ

                                【2024年4月】格安SIM(スマホ)おすすめ18選比較ランキング!料金が最安なのは?
                              • povoのeSIMの申し込みと設定方法まとめ&eSIM対応機種

                                2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 申し込みと設定で必要なものpovoの申し込みと設定で必要なものを説明します。 ① 本人確認書類(auからの乗り換えの場合は不要)povoを申し込むには運転免許証またはマイナンバーカードが必要です。 本人確認書類の事前撮影は不要です。申し込み時に撮影画面が出てくるので、そこで指示に従って本人確認書類の写真を撮ります。 auからの乗り換えの場合は本人確認書類は不要です。 ② 乗り換えならMNP予約番号(ワンストップ対応でほとんどの場合で不要)今のスマホ会社もMNPワンストップに対応している場合、MNP

                                  povoのeSIMの申し込みと設定方法まとめ&eSIM対応機種
                                • 【解説】Rakuten Mini価格1円キャンペーン【楽天モバイル】【Rakuten UN-LIMIT】【最安値】 | SIMステ

                                  ↑この記事でキャンペーンについて解説していますので、興味ある方はご覧ください。 Rakuten Mini1円キャンペーンの特典内容楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)のRakuten Mini1円キャンペーンの特典内容は、楽天モバイルで購入ができる「Rakuten Mini」というスマホが1円で購入できるキャンペーンです。 Rakuten UN-LIMIT VとRakuten Miniをセット購入(申し込み)すると、Rakuten Miniが1円で購入できます。 楽天モバイル(Rakuten UN-LIMIT V)に申し込みをする人で、スマホはいらないなーと思っていた人でもとりあえずRakuten Miniは今なら1円なので、楽天モバイルとの契約のついでに1円のRakuten Miniを購入するのもアリだと思います。 Rakuten Mini1円キャンペーンの対象となる人【

                                    【解説】Rakuten Mini価格1円キャンペーン【楽天モバイル】【Rakuten UN-LIMIT】【最安値】 | SIMステ
                                  • ワイモバイルの契約プランの変更は契約解除料に注意が必要 - THE ENTERTAINMENT DIARIES

                                    ワイモバイルの契約プランの変更は契約解除料に注意が必要 こんばんは、M&Oです。 今回は皆さんも間違いなく使用しているであろうスマホについて書いていきたいと思います。 生活の一部となり生活必需品となっているスマートフォンですが、もう本当にほとんどの人が使用していることと思います。 実際にあまりに便利で何か特別な作業をするという人以外はパソコンを持っていなくてもスマホがあれば十分といった感じなのではないかと思います。 僕自身ブログ運営を行っていなければ間違いなくパソコンを持たずにスマホだけで生活していたことと思います。(スマホでもできなくはないけれどさすがに長文を毎回スマホで入力するのはなかなか辛いのです) そんな生活必需品となっているスマートフォンですが、皆さんそれぞれ様々な会社の様々な機種を使っていることと思いますが、僕は実はワイモバイルを使用しているのです。元々はソフトバンクを使ってい

                                      ワイモバイルの契約プランの変更は契約解除料に注意が必要 - THE ENTERTAINMENT DIARIES
                                    • 楽天モバイルの申し込み方法と手順、必要な設定まで全て解説

                                      2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 個人で格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。マニアックなブログですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2024年) 楽天モバイルを申し込むのに必要なもの楽天モバイルを申し込むのに必要なものは、本人確認書類(不要なケースあり)、クレジットカード(またはキャッシュカード)、楽天IDです。 楽天モバイルはMNPワンストップに対応しているので、他社からの乗り換えの場合でもほとんどの場合でMNP予約番号は不要です。 楽天モバイルなら簡単に申し込めます。 ① 本人確認書類 (スキャナーやスキャンアプリは不可)楽天モバイルの申し込みには本人確認書類が必要です。 ただし、楽天モバイルの2回線目以降の契約、または楽天証券/楽天生

                                        楽天モバイルの申し込み方法と手順、必要な設定まで全て解説
                                      • 【Docomo ahamo(アハモ)】のデメリットとメリットをブログで解説!ドコモショップに行ってきたお話 -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋

                                        Docomo ahamo(アハモ)は、 2021年3月26日開始のドコモ新料金プランです。 月額2,970円(税込)で20GB使用可能、国内通話も5分無料かけ放題☆ ドコモの高品質な4G/5Gで通信ができ、時間帯による速度制限もなし☆ のとてもお得なプランです✨ ドコモでは、使用中のスマホをそのままで他社からahamoに乗り換えするとdポイントが10,000ptもらえる『他社からのお乗り換えキャンペーン』実施中です! ahamoの詳細を見る ドコモショップで家族のスマホの料金プランの見直しをして、主人のプランをアハモプランに変更することになりました♪ 私は、通信関係の仕事に8年間勤務した経験があります。 今日は、 Docomo ahamo(アハモ)対応機種 Docomo ahamo(アハモ)メリット Docomo ahamo(アハモ)デメリット Docomo ahamo(アハモ)についてシ

                                          【Docomo ahamo(アハモ)】のデメリットとメリットをブログで解説!ドコモショップに行ってきたお話 -  経理初心者ママの簿記学習 ももたの部屋
                                        • 【プランレビュー】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を1ヶ月使ってみたら… - おかねと〇〇のメモ帳

                                          本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。 今回は、楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を1ヶ月以上使用してのレビューしていこうと思います。 「Rakuten UN-LIMIT VI」とは 基本不便なし!な「Rakuten UN-LIMIT VI」 【電話】「Rakuten Linkアプリ」の利用には注意が必要 【メール】旧プランから「R(楽天)メール」を引き継げるので安心 おわりに 「Rakuten UN-LIMIT VI」とは <画像:楽天モバイル > 楽天モバイルの「Rakuten UN-LIMIT VI」は、データ使用量ごとに料金が変化するプランです。楽天モバイルでは、この「Rakuten UN-LIMIT VI」のプランのみです。 >>【関連記事】【プラン比較】スマホ料金を安くしたい!楽天モバイル、UQモバイル、BIGLOBEモバイ

                                            【プランレビュー】楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」を1ヶ月使ってみたら… - おかねと〇〇のメモ帳
                                          • iPhoneSEを一括10円で購入。ahamoからauにMNPしました(12月第3週) - がんばらない節約ブログ

                                            2021年12月第3週の土日にヨドバシカメラに行ったところiPhoneSE(第2世代)64GBが一括10円になっていたので購入しました ちょうど夏にも同じようなキャンペーンが開催されていて、このときはdocomoでiPhoneSEを一括10円で購入しています povoからdocomoにMNPした後、docomoからahamoにプラン変更をして、格安で端末を入手することができました saveor.hatenablog.com 今回はその逆でahamo→au→povo2.0の流れで契約をして、もう1度端末を格安で買おうというのが狙いです ただ、docomo→ahamoとは違い、au→povo2.0への翌日乗り換えは短期解約扱いになる可能性が高いので、auの審査が通らなくなると困る人はやめておいたほうがよいかもしれません au→povo2.0への短期乗り換えについては店員さんの認識もマチマチなの

                                              iPhoneSEを一括10円で購入。ahamoからauにMNPしました(12月第3週) - がんばらない節約ブログ
                                            • ドコモ回線の格安SIMメリット・デメリットと会社比較!

                                              ドコモ端末を持っていて、スマホ代を節約したい人は必見のドコモ回線の格安SIM。 今では格安SIMを提供している多くの事業者がauやソフトバンク回線を借りてサービスを展開しているため、どんな違いがあるのか?と気になる人も多いかと思います。 この記事では、ドコモ回線を利用している事業者の特徴とメリットデメリットをご紹介いたしますので、是非ご参考ください。 ドコモ回線の格安SIM会社別比較おすすめ格安SIMに機種変更によって、月々の料金が大幅に節約できる反面、通信速度などは不安要素になりがち。 しかし、それ以外にもどんな人が格安SIMにするべきなのか、オススメ要素やオススメできない要素も存在します。 ドコモ回線の特徴的なメリットデメリットを、リスト形式でカンタンにご紹介いたします。 メリット・ドコモ端末をそのまま利用できる・ドコモからの乗り換えならすぐに安くできる・三大キャリアの中で格安SIMの

                                              • irumo(イルモ)の評判とデメリット&不満な料金プラン総まとめ【契約して評価】

                                                irumoの申し込みはこちら (公式サイト) irumoのデメリットの詳細 irumo(イルモ)のデメリットは、ドコモ光またはhome5G契約者以外は料金が割高になること、home5Gと相性が悪いこと、dカードなしでも料金が高くなること、0.5GBは劣化通信になることです。 割引条件をクリアしても、そもそも9GBは割高で6GBはかもなく不可もなくです。3GBのみが割引後なら格安です。 ここではirumoのデメリットを一つ一つ詳しく解説します。 デメリット① ドコモ光またはhome5G契約者以外は料金が割高 irumoの最大のデメリットは、ドコモ光またはhome5Gを契約していない場合は、irumoの月額料金がかなり割高になることです。 ドコモ光またはhome5Gを契約していない場合、irumoは月1100円値上がりして、3GB1980円、6GB2640円、9GB3190円です。格安SIMの

                                                  irumo(イルモ)の評判とデメリット&不満な料金プラン総まとめ【契約して評価】
                                                • 【アハモ】ドコモの新料金プラン”ahamo”!3月導入を控え、概要とメリットや注意点を解説。auも低価格プランを発表! - 今よりも幸せになるための方法論

                                                  ドコモのアハモは魅力あるものになるのか!?2021年1月現在でわかっていること。メリットや気を付けるべき点も解説 2021年の3月から始まるドコモの”アハモ”!総務省からの携帯料金の値下げ要請を受け、各社サブブランドで低価格プランを発表してきていましたが、ドコモはドコモの中での低価格プランを発表しました。それがahamo(アハモ)です! 今回の記事では、アハモについてわかっていることやユーザーにとってのメリット、注意点等を解説していきたいと思います。筆者は現在ソフトバンクユーザーのため、真剣にブランド変更を検討中です。(2021年1月初旬現在) 目次 ドコモのアハモは魅力あるものになるのか!?2021年1月現在でわかっていること。メリットや気を付けるべき点も解説 アハモの料金プランの概要 アハモを契約する上でのメリット 基本料金がとにかく安い! 国内通話が5分以内は無料 海外での利用も追加

                                                    【アハモ】ドコモの新料金プラン”ahamo”!3月導入を控え、概要とメリットや注意点を解説。auも低価格プランを発表! - 今よりも幸せになるための方法論  
                                                  • UQ mobileが「新料金登場キャンペーン」第2弾を開催 au IDの登録で月間データ容量を2年間増量

                                                    UQコミュニケーションズは11月28日まで、MVNOサービス「UQ mobile」において「新料金登場キャンペーン」の第2弾を開催する。一定の条件を満たすと、UQ mobileの「スマホプラン」のデータ通信容量が2年間増量される。 適用の条件と方法 このキャンペーンは、期間内に以下の条件を全て満たすと自動的に適用される。沖縄県で契約した分(UQモバイル沖縄)も対象だ。 「スマホプランS」「スマホプランM」「スマホプランL」のいずれかを契約(プラン変更も可) 「かけ放題」または「通話パック」を契約(追加契約、パック変更も可) UQ mobileで「au ID」を登録すること 適用は11月1日時点で条件を満たした場合は11月利用分から、12月1日時点で条件を満たした場合は12月利用分から2年間となる。 データ容量の増量は「データチャージ」の利用料金の割り引きという形で行われる。そのため、データ

                                                      UQ mobileが「新料金登場キャンペーン」第2弾を開催 au IDの登録で月間データ容量を2年間増量
                                                    • Yahoo!BBのADSLがついに終了!光回線が契約できなくて困っている人におすすめなインターネット回線まとめ

                                                      Yahoo!BBのADSLが2024年3月末をもって終了することが決定!今から始める乗り換え先探し ■日本のインターネット通信を20年近く支えたADSL回線がついに終了 最近、業界最大手だったYahoo!BBのADSLが、2024年3月末をもってサービスの提供を終了することを発表。 ■ソフトバンク(Yahoo!BB)が発表した終了するADSLプラン一覧 Yahoo! BB ADSL Yahoo! BB ホワイトプラン Yahoo! BB バリュープラン SoftBank ブロードバンド ADSL SoftBank ブロードバンド ステッププラン ホワイトBB ※2019年5月10日(金)発表 光回線の普及にともない日本のADSL回線が終了することは、以前から予測されていましたが、これでソフトバンクのホワイトBBや楽天ADSLなど、他の通信会社のADSLも終了することが確定しました。 日本の

                                                        Yahoo!BBのADSLがついに終了!光回線が契約できなくて困っている人におすすめなインターネット回線まとめ
                                                      • iPhoneSE(第3世代)。約1年経ったのでauからUQモバイルへ変更した - セミリタイアライフのブログ(^^)

                                                        auの子供携帯をauのiPhoneSE(第3世代)に機種変更してから約1年が過ぎました(^^) 機種変更したのは昨年の3月末。 料金プランは1年経過後に料金アップの予定だったので、しっかりカレンダーに書いてまして、やっとこの日を迎えたのでした。 さて、今回は機種変更ではなく契約してる会社をauからUQモバイルに変更しました。 KDDIの中での移動ということとショップ店員さんにシム交換など全ておまかせしたこともあり、会社を変えたというよりプラン変更しただけみたいな感覚ですが・・・。 変更月の請求は、auは1ヶ月分、UQは日割り計算となりますので、僕的には31日に変更するのが理想でした。 しかし、31日は用事があったので30日に行くことになりました。 auショップにネットで日時予約 数ヶ月前、家電量販店に行った際、そこに入ってる携帯ショップの店員に聞いたところでは、「待ち時間含めて2時間くらい

                                                          iPhoneSE(第3世代)。約1年経ったのでauからUQモバイルへ変更した - セミリタイアライフのブログ(^^)
                                                        • すごくお得!楽天モバイルと楽天カードの同時申し込みで最大30,000ポイントプレゼントの詳細

                                                          2014年に格安SIMを契約して、2015年3月から格安SIMの比較サイトを運営している格安SIMの専門家です。 格安SIMを30枚契約、格安スマホは100台以上購入して実際の使い勝手をもとに評価します。個人サイトですが、累計訪問者数2900万人、1億ページビューです(2023年) すごくお得!同時申し込みで史上最大3万ポイントプレゼントの詳細 初めて楽天モバイルと楽天カードの両方を申し込むと、最大30,000ポイントがもらえるキャンペーンを実施しています。 2023年11月10日から2023年11月20日(月)午前10:00までの楽天モバイル史上最大のスペシャルキャンペーンです。 通常は他社からの乗り換えで最大14,000ポイント還元、新規だと最大8,000ポイントですが、スペシャルキャンペーン期間中に申し込めば乗り換えでも新規でも最大30,000ポイント還元の大盤振る舞いです。 すっご

                                                            すごくお得!楽天モバイルと楽天カードの同時申し込みで最大30,000ポイントプレゼントの詳細
                                                          • 【最強の光回線】光回線おすすめランキング厳選7社!現役通信技術者が各社徹底比較&選び方を解説【2024年3月最新】

                                                            当サイト内に掲載されている商品は一部PRを含みます おすすめ光回線総合ランキングを見る 泊木所長 このコンテンツだけ読めば、光回線の利用開始に必要な基本的知識が全て身に付くように分かりやすく解説しています。 事業用の光回線に携わる現役通信技術者が以下の内容を中心に解説しています。 この記事で分かること 現役の通信技術者がおすすめする光回線 自分で最適な光回線を選べるようにするための確認ポイント解説 光回線特有のややこしい制度やルールを分かりやすく解説 光回線の利用に必要な機器は?自分で用意する必要があるのか? 開通させるまでに工事が必要?開通までの流れ など おすすめ光回線 ソフトバンク光|ソフトバンクスマホとのセット割引有り ドコモ光|ドコモスマホとのセット割引有り auひかり|au・UQスマホとのセット割引有り NURO光|通信規格にG-PON採用で2Gbps~の高速通信が安く使える

                                                              【最強の光回線】光回線おすすめランキング厳選7社!現役通信技術者が各社徹底比較&選び方を解説【2024年3月最新】
                                                            • UQとYモバ「乗り換えタダ」でドコモのアハモに対抗 | 知ってトクするモバイルライフ | 石野純也 | 毎日新聞「経済プレミア」

                                                              KDDIとソフトバンクは、メインブランドとサブブランド間の移行手数料を原則、無料化する。auとUQモバイル、ソフトバンクとワイモバイルの間が対象になる。KDDIは21年2月以降、ソフトバンクは21年春に無料にする予定だ。ただ、ソフトバンクのみ、店舗で手続きする際には、従来通り新規契約手数料3000円が必要になる。 移行の手数料6000円がいらなくなる KDDIのUQモバイルと、ソフトバンクのワイモバイルは、メインブランドと同一の会社が運営しているが、あくまで別の通信事業者と位置づけられている。二つのブランドが、サブブランドと呼ばれるゆえんだ。 そのため、auやソフトバンクといったメインブランドからの移行には、他社に切り替えるときと同様、手数料がかかっている。SIMカードも切り替わるため、番号ポータビリティーの手続きが必要になる。 費用は、番号ポータビリティーの転出料が3000円。移る先のサ

                                                                UQとYモバ「乗り換えタダ」でドコモのアハモに対抗 | 知ってトクするモバイルライフ | 石野純也 | 毎日新聞「経済プレミア」
                                                              • 節約!スマホプランからくりこしプランへのプラン変更方法をご紹介(図解あり) - サラリーマンこーへいのマネー計画

                                                                この記事はこんな方にオススメ UQモバイルを使っている方 UQモバイルでくりこしプランへ変更したい方 UQモバイルの使い勝手について知りたい方 お金を貯めたいと思っている方 最近は大手キャリアから新プランが発表されているね。 サブブランドもプラン変更によって価格を抑える事ができるね。 実際、どこと契約すれば良いんだろう。 人によって違いは出てくるけど、容量をあまり使わないライトユーザーにはUQモバイルをオススメできるよ。 今回は2021年2月1日より開始された、UQモバイルの新プラン。 くりこしプランの解説と、ご自身でできるプラン変更方法をご紹介します。 月々の固定費を削減させる事で、手元に残るお金をどんどん増やしていきましょう。 それでは、どうぞ! リンク くりこしプランの詳細を再度確認してみる スマホプランとの違い 各種割引の廃止 通話料金は3つのオプションから選べる 図解!スマホ一つ

                                                                  節約!スマホプランからくりこしプランへのプラン変更方法をご紹介(図解あり) - サラリーマンこーへいのマネー計画
                                                                • 10月から開始のUQ新料金プラン!はたして旧プランと比べてお得になるのか比較してみた - きまぐれギャング

                                                                  UQモバイル契約の方には待望の新料金プランが発表されました。 その名もスマホプラン! 、、なんというド直球のネーミング(笑) 巷では携帯会社大手の3キャリアのニュースで賑わっていますが、 10月から改正電気通信事業法の煽りを受けて出来たUQの新プラン。 このプランの大きな特徴は ①2年縛りの解除料金がかからない ②基本料金が旧プランよりも安くなる という所が大きなポイント。 「基本料金が安くなるなら比較しなくてもいいじゃないか」と思ったそこのあなた!ちょっと待った!! 新料金プランが出てくれば注意点も出てきます。 新プランとは言っても落とし穴があり、何も知らずに変更してしまうと逆に高くなってしまうかも?! 注意点を確認しながら自分が本当に安くなるのか見定めていきましょう。 UQの旧プランはどんなプラン? UQの新料金プランはどんなプラン? 新プランの落とし穴とは? どんな使い方の人が買えた

                                                                    10月から開始のUQ新料金プラン!はたして旧プランと比べてお得になるのか比較してみた - きまぐれギャング
                                                                  • UQモバイル新プランと旧プランを比較!違いは?本当にお得?コールセンターで確認してみた - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ

                                                                    こんにちは。 旅好きアラサー女子の世界一周ブログを運営しているziziです。 2021年2月1日より、UQモバイルの新プランの申し込みが開始しました! 私は2019年6月よりUQモバイルを使っています。 今回「データ高速+音声通話プラン」から新プランの「くりこしプラン」に変更しました。 新プランへの変更方法は、webと電話どちらでも可能です。 ✔️ 旧プランと新プランの違いは? ✔️ 新プランは本当にお得なの? ✔️ 新プランのメリットとデメリットは? ✔️ 新プランへの変更方法 についてまとめましたのでご参照ください。 POINT UQモバイルを検討されている方は、こちら から申し込みすると、最大10,000円現金キャッシュバックキャンペーン開催中です! UQモバイル新プラン「くりこしプラン」とは? 新プラン「くりこしプラン」は旧プランと比べてお得? データ高速+音声通話プランとくりこし

                                                                      UQモバイル新プランと旧プランを比較!違いは?本当にお得?コールセンターで確認してみた - 旅好きアラサー女子の世界一周ブログ
                                                                    • NTTドコモが月額2980円でオンライン限定「ahamo」を発表――KDDIの対抗馬はeSIM専業「KDDI Digital Life」か

                                                                      NTTドコモが月額2980円でオンライン限定「ahamo」を発表――KDDIの対抗馬はeSIM専業「KDDI Digital Life」か:石川温のスマホ業界新聞 NTTドコモの新料金プラン「ahamo」。20GBで2980円、1回5分の無料通話がつくなど、インパクトは絶大だ。取り扱いをオンラインに限定し、ドコモショップでは取り扱わない方向。人件費や販売奨励金、店舗運営費、販売代理店への支払いを不要にすることで、低料金を実現したのは天晴れといえそうだ。このメルマガでは、再三にわたって、「店頭でのサポートコストを、ショップを全く使わない我々が負担するのはおかしい。きちんと店頭ではサポート料をとりつつ、店頭を使わない人には値下げすべき」と主張してきたが、まさかNTTドコモが、ほぼサブブランドでネット限定プランを作ってくるとは思わなかった。 この記事について この記事は、毎週土曜日に配信されてい

                                                                        NTTドコモが月額2980円でオンライン限定「ahamo」を発表――KDDIの対抗馬はeSIM専業「KDDI Digital Life」か
                                                                      • UQ mobileが「非VoLTE」SIMの新規受付を9月30日をもって終了

                                                                        UQ mobileが、音声通話にauの3Gネットワークを使うSIMカード(いわゆる「非VoLTE」のSIMカード)の新規発行の受け付けを終了する。既存契約についてはプラン変更を含め引き続きサービスを利用できる他、故障・紛失・盗難時の再発行も継続する。 UQコミュニケーションズとUQモバイル沖縄は、9月30日をもってMVNOサービス「UQ mobile」における「VoLTE非対応SIMカード」の新規発行を終了する。10月1日以降、VoLTE非対応SIMカードの新規契約やSIMカード変更(故障・紛失・盗難時を除く)は受け付けなくなるが、同SIMカードでの通信サービスやプラン変更の受け付けは継続する。 新規発行を終了するSIMカード 9月30日をもって新規発行を終了するSIMカードは以下の通り。 microSIMカード(MVNO用の「au Micro IC Card(LTE)」) nanoSIM

                                                                          UQ mobileが「非VoLTE」SIMの新規受付を9月30日をもって終了
                                                                        • 「UQ親子応援割」が2022年11月16日より開始!18歳以下と家族の料金が1年間もお得に

                                                                          UQ親子応援割は18歳以下のユーザーとその家族が条件を満たせば、UQ mobileの「くりこしプランM +5G」「くりこしプランL +5G」の月々利用料が1年間割引されるキャンペーンです。 UQ親子応援割適用中も既存の割引も継続利用可能 UQ親子応援割適用中も既存の割引も継続利用可能です。UQ親子応援割のほか、au PAYや端末販売などのキャンペーンとの併用が可能です。 UQ親子応援割の適用により、利用できなくなるキャンペーンはないですが、現在「自宅セット割引」に加入している場合は、「UQ親子応援割」が先に適用されます。 UQ親子応援割なら18才以下ユーザーをもつ家族はかなりお得に UQ親子応援割適なら18才以下ユーザーをもつ家族はかなりお得になります。具体的な割引額はのちほど紹介しますが、すでにUQモバイルをご利用の方でも、プラン変更により「UQ親子応援割」を適用することができます。 機

                                                                            「UQ親子応援割」が2022年11月16日より開始!18歳以下と家族の料金が1年間もお得に
                                                                          • 【プラン比較】スマホ料金を安くしたい!楽天モバイル、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを比較【メリット・デメリット編】 - おかねと〇〇のメモ帳

                                                                            本ブログに目を止めていただきありがとうございます!mimi(みみ)です。 今回は、個人的に気になるスマホの料金プラン(3社)をピックアップして超個人的な目線で見たメリット・デメリットを書いてみました。 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット、デメリット UQモバイル「おひとりでもおトクなくりこしプラン」のメリット、デメリット BIGLOBEモバイル「音声SIM」のメリット、デメリット プラン「比較一覧」を作ってみました! 楽天モバイル「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリット、デメリット <画像:楽天モバイル> 「Rakuten UN-LIMIT VI」のメリットとしては… 使用データ量が月1GB以下なら基本利用料金が0円 申込手数料、解約手数料、MNP転出料が0円 「Rakuten Linkアプリ」で電話&SMS料金が安くなる 楽天ポイントで支払いが可

                                                                              【プラン比較】スマホ料金を安くしたい!楽天モバイル、UQモバイル、BIGLOBEモバイルを比較【メリット・デメリット編】 - おかねと〇〇のメモ帳
                                                                            • UQ mobileが6月10日から「でんきセット割」を提供 対象サービス加入で「くりこしプラン」が638~858円引きに

                                                                              UQ mobileが6月10日から「でんきセット割」を提供 対象サービス加入で「くりこしプラン」が638~858円引きに:くりこしプランSなら月額990円から KDDIと沖縄セルラー電話は6月10日から、UQ mobileブランド向けの新しい割引プログラム「でんきセット割」を提供する。両社が指定する小売電気サービスに加入すると、UQ mobileの「くりこしプラン」または「くりこしプラン 5G」(2021年夏から提供予定)の月額料金が638円(税込み、以下同)または780円引きとなる。 この割引は、小売電気サービス「UQでんき」または「auでんき」に加入しているUQ mobileユーザーが対象となる。UQでんき/auでんきの契約1つ当たり10回線まで割引を適用できる。家族の誰かがUQでんき/auでんきに加入していれば、割引を受ける本人はUQでんき/auでんきに加入していなくても構わない(※

                                                                                UQ mobileが6月10日から「でんきセット割」を提供 対象サービス加入で「くりこしプラン」が638~858円引きに
                                                                              • 【節約術】イオンモバイル~自分にあった格安Simを選ぼう~ | つるおつるブログ

                                                                                楽天モバイル、Y!モバイルを紹介したことがあります。 今回は第三弾としてイオンモバイルを紹介します☺ UQモバイル 楽天モバイル Y!モバイル LINEモバイル 格安Simと聞くと大体上記の会社が浮かぶと思います! 私も同じです。 ですが、他にも沢山の会社が格安Simに取組んでいるのです! 自分に合った会社を選ぶことが一番ですよね~🙌 今回はイオンモバイルとご縁があったので、ご紹介していきます~👩 皆さんがご存知のイオンが出している格安Simモバイルです。 2020.11.1時点ではau回線とNTTドコモ回線が使用できます。 端末の種類は19種類ありました! 特徴 41種類の料金プラン 使用ギガ数が200MB~50GBまで細かく分けられています。 自分に合った使用ギガ数にすることで、料金を抑えられます◎ 外でスマホをほとんど使用しない人、ポケットWi-Fiを契約している人など ギガ数が

                                                                                  【節約術】イオンモバイル~自分にあった格安Simを選ぼう~ | つるおつるブログ
                                                                                • 「一寸の虫にも五分の魂」格安スマホ「IIJ」が大手3社に真っ向勝負! ネットで巻き起こる「頑張れ」エール

                                                                                  「一寸の虫にも五分の魂!」とはこのことを言うのだろうか――。 格安スマホ「IIJmio」を展開する通信大手インターネットイニシアティブ(IIJ)が2021年2月24日、携帯大手3社の「横並び」料金に真っ向勝負を挑む新料金プランを発表した。 20GB(ギガバイト)で月額1880円(税別)と、1100円安い料金を打ち出した。 ネット上では「応援コール」が起こっている。 あえて大手3社「横並び」に勝負を挑むプラン IIJの公式サイトによると、新料金に名前は「ギガプラン」で、提供は4月1日から。新プラン目玉の20GBで月額1880円(税別、以下同)のほか、次のようにデータ利用量に応じた段階的な料金設定にした=下の価格表を参照。 ▽15GB:1680円。 ▽8GB:1380円 ▽4GB:980円。 ▽2GB:780円。 さらに、3分以内の通話がかけ放題になる月額600円、10分以内の通話で月額830

                                                                                    「一寸の虫にも五分の魂」格安スマホ「IIJ」が大手3社に真っ向勝負! ネットで巻き起こる「頑張れ」エール