並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 35 件 / 35件

新着順 人気順

youtube バックグラウンド再生 アプリ androidの検索結果1 - 35 件 / 35件

  • Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!

    Huaweiは米国により制裁措置を受けています。その影響によりGMS(Googleサービス)がすべて利用できない状態になっています。そんなP40 Proは実用できるのか。そして端末の出来はどうなのか。レビューしていきます。 外観 今更ですが一応外観を確認していきます。背面はつるつるしたガラス、カメラユニットはかなり大きめ。光の当たり方で色が若干変わるのがおしゃれですね。 側面は音量ボタンと電源ボタンのみ。反対側にはなにもありません。端子はUSB Type-Cのみ。イヤホンジャックはありません。上部にはIRセンサーがあります。 アプリ問題 初期設定は意外とすんなり行きました。Huaweiアカウントは所持していたので、それでログインするだけでOK。思っていたより普通に使えるのではないか?と思っていたのもつかの間。アプリインストールから徐々に雲行きが怪しくなっていきます。 GMS問題 ご存知の通

      Huawei P40 Proレビュー。万人に推奨は到底不可能 - すまほん!!
    • Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた

      この連載「Googleさん」でも何度か取り上げてきた「Google Play Music」から「YouTube Music」への移行が、いよいよ現実になりそうです。Googleが5月12日、移行ツールを発表し、年内にGoogle Play Musicを終了すると明言しました。 さっき(5月17日の朝8時)移行ツールを開いてみたら、まだ「もうしばらくお待ちください」でしたが、ロールアウト中なので人によってはもう移行できるかもしれません。 なにしろ中には10万曲をGoogle Play Musicにアップロードしているユーザーもいて、それだけでもデータ量が相当になりそう。1度にみんなが移行しようとしたらさすがのGoogleでもサーバが大変なことになるので、ロールアウトには時間をかけそうです。 Google Play Musicは2013年開始のGoogleの音楽サービス。YouTube Mus

        Google PlayからYouTube Musicへの移行、気になる点をGoogleに聞いてみた
      • 【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜

        Amazon Music Unlimited 30日無料体験 この記事について 日本国内で音楽サブスクリプションサービスが本格的に始動して4年半以上が経過し、19年の第三四半期はストリーミングの売り上げが初めて100億を超えました。 サブスクで聴ける曲数に関しても4年前と比較すると大幅に増えています。毎週水曜日の新譜をチェックするとサブスクに出てない曲の方が少ないまでになっています。 このブログでは、国内で利用できるサブスクリプションサービスにおけるアニソン追加傾向に関して、調査の上、毎年記事を書いてきました。以下の記事は2019年終盤の状況をベースに随時追記していくスタイルで記しています。 また日々のApple Music、Amazon music unlimited、Spotifyへの新譜旧譜カタログ追加情報は速報ページにてご確認いただけますのでぜひご利用ください。 2019年版の記事

          【2020年】Apple Music、Spotifyと各サブスクのアニソン事情 : iTunes アニソン速報 〜 無形物に愛を込めて 〜
        • YouTube Premiumが「対話型AI機能」「高画質版の拡大」など新しい特典を発表

          YouTubeは2023年11月15日に、YouTube Premiumのユーザー向けにいくつかの新機能を拡張すると発表しました。新機能には、多くのデバイスで高画質設定の「1080p Premium」を使えたり、YouTubeを継続的に使用することで実績バッジを獲得できたりといったものが追加されています。 Tap into the latest features from YouTube Premium - YouTube Blog https://blog.youtube/news-and-events/new-youtube-premium-features/ YouTube expands its 1080p Premium option to more devices | TechCrunch https://techcrunch.com/2023/11/15/youtube-ex

            YouTube Premiumが「対話型AI機能」「高画質版の拡大」など新しい特典を発表
          • 【めちゃ便利】Kindleの読み上げを使ってオーディオブック化する方法

            Kindleユーザーのみなさんこんにちは。 Kindleを使っていて、「目が疲れる」「車での通勤中や、満員電車の時間を有効活用したい」と思ったことはないでしょうか。僕はあります。 それを解決してくれるサービスがAudibleやaudiobook.jp(旧FeBe)などのオーディオブックなのですが、便利なサービスは当然お金がかかるのですよね。 それだけの対価があるので料金を払って使っても良いのですが、KindleはKindleで読みたいので、どちらもお金がかかる…なんて問題にぶち当たるわけです。 なんかいい方法ないかなと探していたら、Kindleで「音声読み上げ機能」なるものを発見してしまいました。控え目に言ってめっちゃ便利です。 ということで今回はKindleユーザーでオーディオブックに興味ありそうな人向けに、Kindleの音声読み上げ機能について紹介します。 Kindleユーザーにはぜひ

              【めちゃ便利】Kindleの読み上げを使ってオーディオブック化する方法
            • 【社会人向け】勉強に役立つ無料&有料のおすすめアプリ16選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習

              勉強スケジュールをどうやって管理しよう? どうやってモチベーションを維持しよう? 勉強に関するさまざまな悩みは、スマホアプリを活用することで解決できるかもしれません。最近は勉強に役立つ便利なアプリがたくさんリリースされており、うまく取り入れることで勉強をより効率的に進めることができるのです。 以下では、勉強に使えるアプリを16個、厳選してご紹介していきます。 社会人の勉強におすすめのアプリ1:資格勉強のスケジュール管理に「aTimeLogger」 社会人の勉強におすすめのアプリ2:勉強時間の記録に「コソ勉」 社会人の勉強におすすめのアプリ3:暗記ものに「単語帳メーカー」 エクセルとの連動 ランダム再生 カードごとにメモを書ける 自動めくり機能 社会人の勉強におすすめのアプリ4:録音勉強法の実践に「ディクタフォン」 社会人の勉強におすすめのアプリ5:習慣化を促す「みんチャレ」 社会人の勉強に

                【社会人向け】勉強に役立つ無料&有料のおすすめアプリ16選 - STUDY HACKER(スタディーハッカー)|社会人の勉強法&英語学習
              • iPhone6sが540円なので契約(3ヶ月経過)。有料YouTubeが3ヶ月無料とPayPayでワイモバイル最高な件 | ストレートエッジスタイル

                ワイモバイルiPhone6sを3ヶ月実際使ってみたら何も不自由なさすぎ今月はワイモバイルiPhone6sをメインに使っています。本体を一括540円で買ったやつです。 通常au HTC U11をメインで使ってます。 auで普段のデータ通信はピタットプラン1ギガでじゅうぶんなんですが、(徹底したパケット管理、広告カット、Wi-Fi運用)山ちゃんと蒼井優の結婚会見あったやないですか。 丸腰(LTE通信)でYouTubeで観てしまい、ギガを大量に使ってしまいました‥ 1ギガ超えると1000円アップすします、ピタットの鬼として、それ以降LTEをオフにし文鎮化。 U11は電話だけしか使ってません。そういった事情でほぼワイモバイルiPhone6sしか触ってないのですが、 全く問題なし! auを解約してもなんとかなりそうなことがわかりました。 各ネットバンキング。クロームでなんとかなりました10月には解約

                  iPhone6sが540円なので契約(3ヶ月経過)。有料YouTubeが3ヶ月無料とPayPayでワイモバイル最高な件 | ストレートエッジスタイル
                • 【最新版】YouTube Vancedのインストール方法 - AioiLight.space

                  モバイルアプリ版 YouTube では、「YouTube Premium」に加入することでバックグラウンド再生や広告の非表示が可能になりますが、それに加入しなくてもそれらの機能が利用可能な YouTube 改造アプリ、「YouTube Vanced」なるものが存在します。この YouTube Vanced は、それらの機能に加え、利用端末の偽装を行ったり、優先する画質の選択等が行えるようになったりします。 2020年7月1日から、SAI を使った方法から、新たに開発された「Vanced Manager」を使い、インストールする形になりました。このページでは、新たな方法でのインストール方法を解説しています(専用のアプリができたことにより、解説するまでもなくなりましたが……)。 Advanced から Ad (広告) を削除して Vanced です。 YouTube Vanced でできること

                  • 【2021年最新!】YouTubeで広告ブロックできる3つの方法 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG

                    ブラウザやAndroid携帯から加入すると1ヶ月1,180円ですが、iOSから加入すると1ヶ月1,550円になってしまいます。 iOSからの申し込みは割高なので、iOSユーザーはブラウザからの申し込みの方が特になります。 次に、メンバーの種類を説明いたします。 ・通常メンバー 加入した本人だけがYouTube Premiumを利用できます。 ・ファミリーメンバー 最大で5人のメンバーで共有できるプランです。 ・学割 地域の高等教育機関で学生として登録されている人が対象となります。 利用には、SheerID によって承認済みである必要があります。 通常メンバーもファミリーメンバーも、iOSアプリから申し込むと月額料金が高くなってしまいますので、できればパソコンのブラウザから登録することをお勧めいたします。 これらのプランはサブスクリプションとなります。 サブスクリプションとは、定額制課金方式

                      【2021年最新!】YouTubeで広告ブロックできる3つの方法 | WEBマーケティングの専門ブログ|MARC BLOG
                    • 使ってるAndroid野良アプリ一覧(健全)(おすすめ)|MONE FIERA

                      本記事のメイン画像にもしている、Google Playストア代替のオープンソースアプリストア。本家Playのソースから直接アプリを引っ張ってきているらしく、ApkPureといった下手なapk配布サイトより余程安全。本など余計な表示が無く、純粋にアプリ"のみ"を物色することができる。Googleアカウントでログインすれば有料アプリのDL・更新もできるがたまーにBANされるらしいのでその辺は自己責任でオナシャス。 ちょっと勘違いされやすいがAurora Store/F-Droid(下記)の使用そのものにroot権限は必要ない。あくまで自動インストールのためにroot化は必要となってくる。 https://archive.is/zLbFl いちいちインストール許可を出すのは精神衛生上にも宜しくないため、以前はAurora Servicesという自動インストーラと併用していた。しかし現在はとある事

                        使ってるAndroid野良アプリ一覧(健全)(おすすめ)|MONE FIERA
                      • 【ご招待】SNSアプリ「Clubhouse」の使い方とは【徹底解説】

                        Clubhouse(クラブハウス)っていう音声SNSがバズってるらしいから、登録したいな。でも招待制らしいから登録できない…。誰か招待してくれる人はいないかな? こんな疑問に答えます。 当記事では『Clubhouseとは何か?その特徴や使い方』から『招待する方法&される方法』まで徹底解説します。 僕は最近友達に招待されてClubhouseを使い始めたのですが、チョー面白いです。そしてチョーバズってます。 ただしClubhouseは「たった2人しか招待できません(※)」。 ※承認制もあるので実質何人でも招待可能。詳しくは本文で解説します。 この「プレミア感」がバズっている要因と言われています。 そんな今話題沸騰中のClubhouseを徹底解説します。 本記事の信頼性 下記が僕のClubhouseアカウントです。 ショーイ(@shoi_ss) 招待方法に関して詳しくは記事後半で解説しています。

                          【ご招待】SNSアプリ「Clubhouse」の使い方とは【徹底解説】
                        • 広告なしでYouTubeが見れるアプリ「Vanced」開発終了 「法的な理由のため」

                          YouTubeのAndroid向けサードパーティーアプリ「Vanced」は3月14日(現地時間)、同アプリの開発終了を発表した。同アプリのTelegram上では「法的な理由のため」と経緯を説明。近日中に、Webサイト上のダウンロードリンクを削除するという。 Vancedアプリは、YouTube上の広告を非表示にする「YouTube Premium」に登録せずとも、動画上の広告をブロックして視聴できる機能の他、バックグラウンド再生機能などを持つAndroid向けサードパーティーアプリ。 米The Vergeによると「Googleは最近、Vancedのオーナーに停止勧告の手紙を送り、開発者にアプリの配布と開発停止を求めた」とし、「“YouTube”に関するを表記を全て削除し、ロゴの変更、YouTube関連製品へのリンクも全て削除するようにGoogleは要求した」と報じている。 Vancedの公

                            広告なしでYouTubeが見れるアプリ「Vanced」開発終了 「法的な理由のため」
                          • 近ごろの様子

                            2024年5月 自分の個人ウェブサイト内でのここの呼称を「かつてTwitterとして知られていたプラットフォーム」で統一したい (12時35分) Firefoxに昔からあったので、大して調べずにoverflow-inlineプロパティーを使い始めたら、全然実装されていなかった (7時2分) 東西線の工事の日を確認しているが、関係なかった (8時1分) 隠したテキストは検索できないことがあるので、ちゃんと表示するようにした(v9.30.5) (7時33分) ソフトミント色のAirPods Proとか出たら買っちゃいそう (18時52分) Kindleのマンガが1000冊を超えてしまい、1冊500円とすると50万円だなと思い、ブックオフで売りたい (18時52分) Firefoxのプライベート・ウィンドウのタブでは、ダークモード対応のfavicon.svgでダークモード側が選択されるという学び

                              近ごろの様子
                            • Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記

                              Android 野良アプリ おすすめ 一覧になります。 RevancedやAdGuard等はもちろん 様々なアプリ(一部野良アプリでない)をまとめています。 グレーゾーンなおすすめアプリを多く含むので苦手な方はブラウザバック推奨 随時更新します。 更新履歴 動画 ファイル関連 音楽 ブラウザ 5ch SNS &メール 本 画像関連 APK関連 自動化 System Life 通信 For Developer kirikiriroid2などのエミュレーター系やゲームアプリ系は別記事にしています。 Android ゲームアプリ 関連 エミュレーターなど - kdroidwinの日記 動画 YouTube ReVanced extended ReX Premium限定の機能が無料で使えると思っていただけたら良い(厳密には違う クライアント側のみにしか改造されない) またVP9や 再生速度2倍以上

                                Android 神 アプリ 集 野良アプリ おすすめ - kdroidwinの日記 
                              • 今年買って良かったもの3選【2020年】 - Shiras Civics

                                今回は今年の買い物の中でも、仕事が捗ったなあと感じる3つをご紹介します。 ただし、あくまでも「教員」目線でのチョイスになりますのでご容赦ください。 テレ東ビジネスオンデマンド ipad air YouTubePremium まとめ テレ東ビジネスオンデマンド txbiz.tv-tokyo.co.jp 情報収集しなきゃ…と思っても新聞を読むと結構時間がかかります。 その点、テレビならながら作業でも聞くことが出来ます。 こちら、テレビ東京の経済系番組が月500円で視聴し放題です。 アプリをインストールするかブラウザ、テレビとつなげて見ることも出来ます。 一月ワンコインでガイアの夜明けやWBSなどを見放題なのはありがたいですね。 僕は情報収集のために使っていて、特に新聞によっては経済系の記事が余り充実していないこともあり重宝しています。 過去の放送に遡って見放題なので、その点も素晴らしいです。

                                  今年買って良かったもの3選【2020年】 - Shiras Civics
                                • YouTube Premiumをブログで紹介して稼ぐ(アフィリエイト)方法

                                  今回は、「YouTube Premium」をブログで紹介して稼ぐ(アフィリエイト)方法【2022年2月更新】について説明しますね。 「YouTube Premium(ユーチューブ プレミアム)」の紹介記事を作成して報酬を得たいと思っているブロガーの皆様、こんにちは。 個人的に、お得な機能が満載で、かなりコスパが良いと思っている「YouTube Premium」というWEBサービス。 今後、爆発的に利用者が増える? 可能性がある=お金儲けのにおいがすると思っているのです。 以下、本記事は、「YouTube Premium」を紹介して稼ぐ方法について解説しています。 「YouTube Premium」とは 「YouTube Premium(ユーチューブ プレミアム)」とは、豊富な動画や音楽などを楽しめる「YouTube」の定額制(有料)サービスです。 その名称は、以下のように変遷してきました。

                                  • Youtube Premiumのフリートライアル - たれみみ日和

                                    こんばんは(^-^) 私が今加入しているサブスクリプションサービスは、動画配信サービスのAmazonPrime、中国語勉強アプリのHelloChineseです。 今回、新たなサブスクリプションサービスであるYoutubePremiumのフリートライアルに加入してみました。 私はテレビをほぼ見ないので、Youtubeのヘビーユーザーなんです。 時々うさぎのつきの動画アップもしていますが、ほぼ見る専門です。 目次 Youtube Premiumの特徴 広告なし〇 動画オフライン再生〇 バックグラウンド再生〇 YouTube Music Premiumの利用△ YouTube Originalsの視聴△ Youtube Premiumの料金 まとめ Youtube Premiumの特徴 YouTube Music Premium 広告なし、オフライン再生、バックグラウンド再生は本当に便利な機能だ

                                      Youtube Premiumのフリートライアル - たれみみ日和
                                    • YouTube Premiumと同等の機能を持つ無料アプリ

                                      広告カットやダウンロード機能が利用できたりするYouTube非公式アプリは野良アプリとしてGoogle Play以外のサイトで配布されているのが通常。YouTube非公式アプリは当然ながらGoogleの審査は通っていません。ウイルスに感染する可能性などもあるため、野良アプリをインストールするのに抵抗を感じる人も多いでしょう。 Mi VideoでYouTubeを広告なし再生 そんな中、Google Playストアで公式配布されているのが、Xiaomi製の「Mi Video」。スマホ内の動画や音楽ファイルを視聴できるマルチメディアプレーヤーです。 Mi VideoはXiaomiのスマホにプリインストールされていますが、それ以外のAndroid端末でもGoogle Playからダウンロードすることで利用できます。 このMi Videoが、実はYouTubeの動画再生にも対応しています。“対応”…

                                        YouTube Premiumと同等の機能を持つ無料アプリ
                                      • Androidネイティブアプリ開発者から見たFlutter

                                        ※このブログは、Mediumに投稿した記事を移行したものです。 先日行われたGoogle I/O 2019でFlutter for Webが発表されたこともあって、自分の周りにもFlutterに興味を持つ人が増えてきていると感じます。 iOSネイティブアプリ開発者から見たFlutter https://medium.com/flutter-jp/flutter-ios-5b2178018d3e monoさんの上の記事を読んでから半年ほどFlutterを触ってみて、ある程度知見がたまってきたので、普段Androidエンジニアとして働いている自分の目から見たFlutterについての感想を書きます。Flutterってなに?ということに関しては、上の記事とほとんど内容がかぶってしまうので省略します。 Androidネイティブ開発との比較 Flutterの生産性はAndroidネイティブ開発と比べて

                                          Androidネイティブアプリ開発者から見たFlutter
                                        • Youtubeの音だけ聞きながら寝るとよく寝れる(おすすめの教養系ゆっくり解説チャンネル集) - nomolkのブログ

                                          わりと(というかかなり)寝つきがいい方でベッドに入ると秒で寝てしまうことも多いのだが、以前はそれでも体調次第で、あるいはベッドの中でSNSとか見たりしているうちに目が冴えてしまい、時間だけが過ぎていくということしばしばがあった。 ここ数年は寝る時にYoutubeの音だけを聴くようにしていて、そうすると眠れないことがほぼなくなった。 ポイントは2つあって、 光(スマホの画面や、読書のための照明)を見ていると目が冴える 対策:目を閉じて視覚を使わない 何もしていないと考え事をはじめてしまいかえって眠れなくなる 対策:重要でない情報を適度に入れて意識をそらす この2点を満たすので、平穏に眠りにつくことができる。 オーディオブックでもいいのだけど途中で寝てしまうとどこまで聴いたかわからなくなりがちなので、短いYoutubeが個人的にはしっくりきている。 寝る用のイヤフォン、それが寝ホン 妻と寝室を

                                            Youtubeの音だけ聞きながら寝るとよく寝れる(おすすめの教養系ゆっくり解説チャンネル集) - nomolkのブログ
                                          • YouTube Premiumを安く契約することができたので、やり方についてまとめてみた。(2021年9月5日時点)|ちょめちょめ

                                            YouTube Premiumを安く契約することができたので、やり方についてまとめてみた。(2021年9月5日時点) YouTube Premiumの3ヶ月無料お試し期間が終了しました。 広告無し、バックグラウンド再生など、とても良かったので、サブスク契約しました。 ただ普通に契約するのではなく、VPNを駆使して安く契約ができる方法があることを知り、実際にそれで契約できたので、備忘録としてやり方をまとめました。 YouTube Premiumの契約プランとかOSごとの料金差については既にたくさんのブログが出ているので、そっちを見てください。 まずは手順について簡単にまとめます ※私はAndroidスマホでやりました ①VPNのアプリをインストール ②VPNのアプリをサブスク契約する ③接続先を決める ④YouTubeを開き、サブスク契約をする それでは、各手順の詳細をまとめましたので、読み

                                              YouTube Premiumを安く契約することができたので、やり方についてまとめてみた。(2021年9月5日時点)|ちょめちょめ
                                            • YouTube Premiumはどんな人にオススメ? 「広告非表示」以外のメリット

                                              YouTubeを見ているときに、途中で挟まる広告表示。YouTube、そしてクリエイターの収入源として必要なことは理解できるものの、せっかくなら広告で途切れずに動画を楽しみたいところです。そういった人に向け、YouTubeでは「YouTube Premium」というサービスが用意されています。 最近では、Xiaomiなどのスマートフォンの購入で、あるいはソフトバンクのメリハリ無制限プランへの加入で6月無料になるなどの施策も頻繁に行われるようになっているので、気になっている人も増えているのではないでしょうか。 YouTube Premiumは、以前はYouTube Redとして米国などで提供されていたサブスクリプションサービス。日本では2018年に開始されました。毎月一定額(通常プランは税込み1180円など)を支払うことで、広告が表示されずに動画再生を行えるというものですが、その他にも動画の

                                                YouTube Premiumはどんな人にオススメ? 「広告非表示」以外のメリット
                                              • 「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた - kakakakakku blog

                                                今回は 2022年12月〜2023年2月中旬(第2期 : 約3ヶ月間)のシャドーイングを振り返りつつ,課題と今後(既に着手している第3期)についてまとめようと思う❗️あくまで個人的な英語学習ログだから参考にはならないと思う.ちなみに英語学習の一つとしてシャドーイングに入門した 2022年8月末〜2022年11月(第1期 : 約3ヶ月間)の振り返り記事は以下にまとめてある. kakakakakku.hatenablog.com 使ったシャドーイング教材 前回の振り返り記事の最後にも載せた通り,今回シャドーイング教材としては「TOEIC 公式アプリ (TOEIC presents English Upgrader)」を使った.「タニケイ式」のおすすめ教材にも載っていて,会話も2-3分と長くなく,レベル的にもちょうど良いと思った.また TOEIC を受験する予定もあったため,単語や表現の観点でも

                                                  「TOEIC 公式アプリ」を使って3ヶ月間シャドーイングを続けてみた - kakakakakku blog
                                                • ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート

                                                  ハロプロ初心者なのだが、あらゆるシステム・文化を理解していくうちに、それらをまとめて書いておけば需要があるかもしれないと思ったので書き記しておく。 (ハロプロにハマる経緯については以下の記事に) 長年応援してる方にとっては「そんなことが意外に思われるんだ?!」というものがあるかもしれない。 自分が調べていくうちに驚いたことがメインだが、他人に教えた時に驚かれたこと・新規の方に教えてあげたいことも含む。歴が浅いために間違っている内容があるかもしれないのでその時は教えてください。 基礎知識編・25年続いてる1998年の平家みちよとモーニング娘。によるファンクラブ「Hello!」に端を発し、2023年現在はモーニング娘。、アンジュルム、Juice=Juice、つばきファクトリー、BEYOOOOONDS、OCHA NORMAの6グループがハロプロに所属している。 老舗。それゆえ古くからのファン文化

                                                    ハロプロにハマって驚いたことがありすぎる。|キャラメルマキノート
                                                  • 広告ブロック&暗号通貨を稼げるブラウザ「Brave」がすごい。高速表示、無料ビデオ通話機能も | SELECK [セレック]

                                                    次世代の高速表示&プライバシー保護に特化したWebブラウザ「Brave(ブレイブ)」をご存知でしょうか? 「広告をブロックしてくれる」ブラウザとして話題になり、2020年頃から日本でもユーザーが増加していますが、まだまだ使ったことのない方も多いようです。 ▼少々古いですが日本語の公式TV CM動画がありました Braveの正規版がリリースされたのは2019年11月ですが、2022年5月には月間アクティブユーザー数が5,550万人を突破し、世界中から支持を集めています。 のちほど詳しくご説明しますが、Braveの特徴・使うメリットとしては以下のようなことが挙げられます。 WebサイトやYouTube、各種SNSの広告をブロックできる ユーザーが自ら広告を見ることで、仮想通貨を稼ぐことができる セキュリティ対策やプライバシー保護機能が充実している ページの高速表示と、バッテリー消費量の削減を実

                                                      広告ブロック&暗号通貨を稼げるブラウザ「Brave」がすごい。高速表示、無料ビデオ通話機能も | SELECK [セレック]
                                                    • 知っておきたいYouTube 小技! バックグラウンド再生や履歴削除など活用術を紹介

                                                      スマホで見る動画といえば、YouTube をよく利用するという人も多いだろう。そのYouTube には、便利な小技がさまざまあるのだが、意外と知らないという人も多いのではないだろうか。今回は基本的な操作である10秒送りやバックグラウンド再生など、スマホでYouTube を見るときに知っていると役立つテクニックを紹介する。 【目次】 ■10秒送りと10秒戻し ■バックグラウンド再生 <Android の場合> <Android のマルチウインドウ機能を利用する> <iPhoneの場合> ■履歴の削除 <個別に削除する> <一括で削除する> <定期的に自動で削除する> ■通信量を節約 <Android の場合> <iPhoneの場合> ■後で見る機能 <動画が一覧表示されている場合> <動画を再生中の場合> ■再生リストのつくり方 <動画が一覧表示されている場合> <動画を再生中の場合> ■再

                                                      • YouTubeメンバーシップとは? 支払い方法・メンバーになる方法・解約方法も紹介

                                                        YouTubeでは、有料の「メンバーシップ」という機能を通して、特定のチャンネルを支援することができます。また、メンバーシップに入ることで動画を楽しむ際もさまざまな特典を受けられます。 本記事では、今回はYouTubeメンバーシップでできるようになることや、気になる料金、入会・退会方法についてご説明します。 YouTubeメンバーシップとは? 支払い方法や退会方法を解説 YouTubeメンバーシップとは? YouTubeメンバーシップとは、視聴者が特定のチャンネルに月額料金を払うことにより、クリエイターを支援できるシステムのことです。メンバーシップを有効にしているチャンネルでのみ登録ができ、会員となることで、メンバー限定の特典を得られます。 YouTubeメンバーシップでできること チャンネルメンバーシップに入ると、会員限定の特典を得ることができます。会員の特典はチャンネルによってもそれぞ

                                                          YouTubeメンバーシップとは? 支払い方法・メンバーになる方法・解約方法も紹介
                                                        • YouTube Vancedの使い方! ログイン設定やアップデート方法も解説 [Android]

                                                          有料サービスのYouTube Premium(旧称:YouTube Red)を使えば、YouTubeで次の機能を実現できます。 バックグラウンドで動画を再生できる 広告なしで動画を再生できる 動画をオフライン再生(ダウンロード)できる ピクチャーインピクチャー(PIP)で動画を再生できる Google Play MusicやYouTube Music Premiumも使える YouTubeのオリジナル作品(YouTube Originals)を視聴できる が、月額1,180円かかるため、悩んでいる方も多いでしょう。 そこで本記事では、YouTube Premiumと類似する機能を無料で使えるアプリYouTube Vancedを紹介します。 少し上級者向けのアプリですが、YouTubeでバックグラウンド再生や広告なしを実現できますよ。

                                                            YouTube Vancedの使い方! ログイン設定やアップデート方法も解説 [Android]
                                                          • 【2024年版】無料でiPhone / iPad の YouTube広告をブロックする(消す)方法 -

                                                            本ページでは、iPhone / iPad 上でYouTubeの広告をブロックし、非表示にする方法をご紹介します。 YouTubeで動画を見ようとすると、動画の再生前や再生中に必ずといっていいほど動画広告が表示されます。「YouTubeを無料で利用する上では仕方のないこと」だとあきらめている方もいらっしゃるかもしれませんが、毎回広告を見なければいけないのも利用者としては大きなストレスです。YouTubeの広告をブロックする方法を知っていれば、YouTubeをより快適に楽しむことができます。 YouTube Premium に加入することなく、バックグラウンド再生やピクチャ・イン・ピクチャを使用する方法に興味がある方は、ぜひ以下の記事もご覧ください。 画面ロック中やLINEをしながら 「YouTubeを」を再生する方法 目次 YouTube広告の種類 YouTube Premiumを契約し広告

                                                              【2024年版】無料でiPhone / iPad の YouTube広告をブロックする(消す)方法 -
                                                            • 「YouTube Music」楽曲アップロード機能提供開始

                                                              「YouTube Music」に楽曲アップロードが可能に アップロードはデスクトップ版「YouTube Music」のみ対応 アップロードした楽曲は Android や iOS 版「YouTube Music」アプリで管理可能 Google 動画サービス「YouTube」の音楽コンテンツ特化サービス「YouTube Music」に対し、新機能となる楽曲アップロード機能が提供開始された模様です。 「YouTube Music」の楽曲アップロード機能は、「Google Play Music」と同じような感じで、「YouTube Music」に楽曲をアップロードすることで「YouTube Music」上で楽曲を管理、再生したり、同じ Google アカウントでログインしている他の端末に楽曲を同期したりなどができる機能です。アップロードできる楽曲のファイル形式は、FLAC、M4A、MP3、OGG、

                                                                「YouTube Music」楽曲アップロード機能提供開始
                                                              • YouTubeが「広告非表示」のみに絞った安価な有料プラン「Premium Lite」をテスト中

                                                                YouTubeは広告非表示・バックグラウンド再生・オフラインでの一時保存といった機能が利用可能になる有料サブスクリプションサービスを提供していますが、新たに一部地域で、「動画での広告非表示」のみに機能を絞った安価な有料サブスクリプションを試験運用中であることが判明しました。 So Youtube Premium Lite (ad-free sub) is a thing now (in select countries?) | ResetEra https://www.resetera.com/threads/so-youtube-premium-lite-ad-free-sub-is-a-thing-now-in-select-countries.465198/ YouTube ‘Premium Lite’ subscription offers ad-free viewing for

                                                                  YouTubeが「広告非表示」のみに絞った安価な有料プラン「Premium Lite」をテスト中
                                                                • youtubeをリピートできる便利なサイト | PC・スマホ対応 | Repeat ユーチューブ

                                                                  新しくリリースされたお気に入りの音楽をYouTubeでリピート再生やループ再生したいときはありませんか? YouTube(ユーチューブ)ではリピート再生機能が存在しませんでした。 現在はリピート再生が実装されて使いやすくなりました。 でも何曲かまとめてお気に入りのBGMを繰り返し再生したいことはないでしょうか。 そんなときに紹介したいのがRepeat YouTubeです。このサイトを利用すれば、簡単にリピート再生することができます。 このサイトはブラウザ上で動作するアプリです。 使い方(方法)はとても簡単で、検索窓からお気に入りのアーティスト名などを検索して、検索結果から、お気に入りに追加ボタンを押すとお気に入りリストに追加されます。 サムネイルをクリックするとリピート再生がスタートします。 また、再生リストを作成してお気に入りの音楽を追加していくことで、自分好みの簡易音楽プレーヤーになり

                                                                    youtubeをリピートできる便利なサイト | PC・スマホ対応 | Repeat ユーチューブ
                                                                  • 【超快適】PCとスマホでYouTube広告を飛ばす2つの方法

                                                                    YouTubeを見る際、動画の最初に流れるCM広告や×マークで消すのって、ちょっと面倒な時がありますよね。 動画再生前に流れる「5秒でスキップできる動画広告」や、「スキップできない15秒ほど流れる動画広告」、「バナー広告」などの広告があります。 5秒スキップはまだ我慢できるけど、スキップできないCMを何度も表示されてうんざり…動画CM増えた?なんて声も多くなっているようです。 そんなYouTubeの動画広告やいちいち時消さなきゃいけないバナーなど、それらを消す方法があるのはご存知ですか? この記事では、YouTubeのCM広告を非表示にする方法と、CM広告を表示することで成り立っている事について紹介していきましょう。 1:PCでYouTubeの広告を飛ばす2つの方法とはいえ、どうしても目障りだと感じてしまう人や、多くの動画を視聴する方にとって「広告非表示」の方法があるのならやはり必要ですよ

                                                                      【超快適】PCとスマホでYouTube広告を飛ばす2つの方法
                                                                    • YouTubeをダウンロードしてオフラインで見る方法(合法かつ公式)

                                                                      YouTubeをダウンロードしてオフラインで見る方法(合法かつ公式)2022.03.26 19:0047,446 David Nield - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) 誰にも文句言われない方法だ! YouTube大好き。今日1本も見てないなぁなんて日はほぼなく、なぜかしら何かしら毎日見ることになるYouTube。見ているサイトの埋め込みで意識せずYouTube動画を見ている人もいれば、好きなユーチューバーやアーティストのチャンネルを登録して、主たるメディアとして堪能している人もいると思います。 YouTubeを楽しむにはスムーズなネット環境がマストですが、たとえば、旅行や引っ越しなど、一時的にネットがフルパワーで使えないことも、まぁたまにあります。そういう時は、事前にYouTube動画をダウンロードしておけばOK。オフラインでゆっくり楽しむことができますね。 YouT

                                                                        YouTubeをダウンロードしてオフラインで見る方法(合法かつ公式)
                                                                      • 【事例解説】50以上のオンラインイベントに参加した筆者が厳選。参加者の満足度を高める20のコツ|キーマケのブログ|株式会社キーワードマーケティング

                                                                        その他のカテゴリ 【事例解説】50以上のオンラインイベントに参加した筆者が厳選。参加者の満足度を高める20のコツ オンラインイベントやウェビナー乱立時代とも言える中、開催に際して運営面で頭を悩ませる担当者も多いのではないでしょうか。 とは言え、参考にしたい良いオンラインイベントを見つけるのにも時間が掛かるし、そもそも参加者へフォローアップや次の企画などでご自身が他のイベントに参加できていないというのが実際のとこだったり・・・。 この記事では、2月から5月にかけて通算50個以上のオンラインイベントやウェビナーに参加した僕が、「開催時に取り入れたいコツ」を紹介したいと思います。 実際に参加したイベントから厳選!20個の盛り上げるコツ ここからは僕がこれまでに参加したオンラインイベントやウェビナーをもとに「ワクワクする!」や「参加者への配慮が行き届いているなー」と思ったコツをご紹介したいと思いま

                                                                        1