並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

アカミミガメの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • アメリカザリガニとアカミミガメ きょうから販売など禁止に | NHK

    外来種のアメリカザリガニとアカミミガメが、6月1日から「条件付特定外来生物」に指定され販売などが禁止されます。 アメリカザリガニと、「ミドリガメ」とも呼ばれるアカミミガメは、当初、餌用やペット用として輸入されていましたが、繁殖力が強いため全国各地に分布して固有の生態系に悪影響を与えています。 そのため、生態系を保護する「改正外来生物法」に基づき、アメリカザリガニとアカミミガメを「条件付特定外来生物」に指定する政令が6月1日から施行されました。 指定によって、輸入や販売、販売目的での飼育、それに購入ができなくなるほか、多数の人に配ることや飼っていたものを川に捨てるなど野外への放出が禁止され、違反した場合は最大で3年以下の懲役または300万円以下の罰金が科されます。 一方で、新たな購入はできませんが、現在ペットとして飼育しているものは、引き続き飼うことができるほか、川や池で捕獲したり少数の人に

      アメリカザリガニとアカミミガメ きょうから販売など禁止に | NHK
    • 神戸市「アカミミガメ5匹捕獲で1万円」→狂喜乱舞&勘違いする人続出「近所に山ほどおる」「一攫千金や!」|まいどなニュース

        神戸市「アカミミガメ5匹捕獲で1万円」→狂喜乱舞&勘違いする人続出「近所に山ほどおる」「一攫千金や!」|まいどなニュース
      • 2023年6月1日よりアカミミガメ・アメリカザリガニの規制が始まりました! | 日本の外来種対策 | 外来生物法

        1 規制開始後も、一般家庭でペットとして飼育しているアカミミガメ・アメリカザリガニは、これまで通り飼うことができます。 申請や許可、届出等の手続きは不要です。 アカミミガメ・アメリカザリガニが寿命を迎えるまで大切に飼育してください。 2 アカミミガメ・アメリカザリガニを池や川などの野外に放したり、逃がしたりすることは法律で禁止されます。違反すると罰則・罰金の対象となります。適切な飼育を行わずにカメやザリガニが自力で逃げ出した場合も違法となることがあります。逃げ出さないような容器で適切に飼育してください。 ▶逃がさないための飼育のポイント 3 飼い続けることができなくなった場合は、友人・知人・個体の新しい飼い主探しをしている団体等に譲渡してください。この場合も、無償(譲り渡す側が引き取り料等を払って引き取ってもらう場合も含む)であれば申請や許可、届出等の手続きは不要ですが、責任をもって飼うこ

        • 【埼玉】アメリカザリガニやアカミミガメ…特定外来生物を養殖飼料に 横沢金属 - 日本経済新聞

          機能性金属製造の横沢金属工業(埼玉県川口市)は、特定外来生物に指定されているアメリカザリガニなどから水産養殖用のエサを生産する技術を開発した。ザリガニなどがもつ病原菌や寄生虫を処理し、栄養豊富なエサに加工する。生態系保全と養殖飼料の高騰という2つの課題解決を狙い、飼料メーカーなどに採用を呼びかける。アメリカザリガニや、ミドリガメとして知られるアカミミガメなどを飼料の原料にする。外国から持ち込ま

            【埼玉】アメリカザリガニやアカミミガメ…特定外来生物を養殖飼料に 横沢金属 - 日本経済新聞
          • 全国唯一?明石のプールで泳ぐのは 生態系脅かすアカミミガメ3千匹、捕獲作戦の果てに

            明石クリーンセンター(兵庫県明石市大久保町松陰)内に、自治体施設としては全国でも珍しいアカミミガメ(ミドリガメ)の保管プールがある。地域の生態系を守る取り組みの中で捕獲したり、引き取ったりした数千匹が所狭しと泳いでいる。(長尾亮太) ごみ処理を担うセンターの西端にプールはある。記者がゆっくり近づくと、まだ10メートルほど離れているのに気配を察知。プールサイドで甲羅干しをしていたカメたちが一斉に水中へ飛び込んだ。歩を進めるすばしこさに驚かされる。 プールは全長9メートル、幅5メートル、深さ40~60センチで、現在は2千~3千匹いると推定されている。 ■堆肥や食材…活用の道は断念 「明石市内は他の地域よりも野生のアカミミガメが多いですよ」 専門家から指摘を受けたことをきっかけに、ため池や川での繁殖を防ぐ取り組みを2011年度から始めた。専門家が含まれる協議会をつくって捕まえたほか、わなを貸し出

              全国唯一?明石のプールで泳ぐのは 生態系脅かすアカミミガメ3千匹、捕獲作戦の果てに
            • 村松裕美甲府市議、外来種のアカミミガメを野外放出 SNSに投稿 環境省が聞き取り

              甲府市議が6月、特定外来生物のアカミミガメとみられるカメを路上で拾い、川に放す様子を自身のSNSで投稿していたことが分かった。アカミミガメは原則野外への放出が禁じられており、情報提供を受けた環境省関東地方環境事務所が10日までに、市議から聞き取り調査をした。 (イメージ)ミシシッピアカミミガメカメを放したのは村松裕美市議で、6月26日に甲府市内の道路で拾ったカメを段ボール箱に入れて移動させ、近くの川に放出した。SNSには画像とともに「炎天下のアスファルトの上では死んでしまうかもしれない」「川に放ちました」などと投稿していた。

                村松裕美甲府市議、外来種のアカミミガメを野外放出 SNSに投稿 環境省が聞き取り
              • 琵琶湖で外来種アカミミガメ急増、漁業者は悲鳴 滋賀県が駆除しない理由とは|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト

                生態系への影響が深刻な外来種として「特定外来生物」への指定が想定されているアカミミガメ(ミドリガメ)が滋賀県の琵琶湖やその周辺域で増えている。漁業者からは「漁具にかかり漁業の妨げになる」として早急な駆除を求める声が上がっている。 スッポンやウナギのはえ縄漁に取り組む漁師横江拓郎さん(40)=大津市=は「はえ縄を仕込むと、針の7割にアカミミガメがかかっていることがある。ここ10年ほどで生息数が急増した」と話す。 スッポンとアカミミガメはともに水深2~3メートルの浅瀬の砂地に生息するため、はえ縄を仕掛ける場所を変えることは難しい。捕獲したカメを湖に逃がす作業にも手間を取られるという。 米国原産のアカミミガメは、1950年代後半から「ミドリガメ」の通称でペットとして大量に輸入された。繁殖力が強く、遺棄され野生化したアカミミガメが全国で増加し、問題化している。 5月に「特定外来生物」指定を前提とす

                  琵琶湖で外来種アカミミガメ急増、漁業者は悲鳴 滋賀県が駆除しない理由とは|京都新聞デジタル 京都・滋賀のニュースサイト
                • 外来種アカミミガメ、神戸で5匹捕まえたら1万円 市が捕獲団体募り、活動に助成 昨年は953匹

                  神戸市は生態系保護を目的に、外来種のアカミミガメ(ミドリガメ)を捕獲する団体を募集している。捕獲数に応じて補助金も交付する。全国の河川で繁殖するアカミミガメは在来種に悪影響を及ぼすため、今年6月から輸入や放流を規制する「条件付特定外来生物」に指定された。 環境省によると、米国原産のアカミミガメは1950年代後半から輸入され、縁日などで売られて全国に広がった。河川で繁殖した個体は、在来種イシガメの減少や水生植物への食害などを起こすことが確認されており、市では2016年度から補助金を設けて防除に取り組んでいる。 補助額は0~5匹で1万円、6~15匹で2万円、36匹以上5万円。昨年度は953匹が持ち込まれた。 また神戸版レッドデータに掲載された希少種の保護活動や、ブラックリスト掲載種の防除活動に取り組む団体には上限10万円を交付。河川や海岸の清掃活動には上限3万円を交付する。 いずれも市のホーム

                    外来種アカミミガメ、神戸で5匹捕まえたら1万円 市が捕獲団体募り、活動に助成 昨年は953匹
                  • 【世界初】ミシシッピアカミミガメが鳥を捕食する衝撃の瞬間が記録される! - ナゾロジー

                    カメと聞くと、多くの人はのっそり動く穏やかな姿を思い浮かべるでしょう。 しかし最近の研究で、このイメージを覆す衝撃的な瞬間が記録されました。 アメリカ地質調査所(USGS)の研究チームにより、マガモのヒナを生きたまま捕食するミシシッピアカミミガメを発見したと報告されたのです。 ミシシッピアカミミガメの捕食行動の記録は世界初とされています。 研究の詳細は2025年2月3日付で学術誌『Southeastern Naturalist』に掲載されました。 Shocking Video Provides Undeniable Evidence That Red-Eared Slider Turtles Hunt Ducklings https://www.iflscience.com/shocking-video-provides-undeniable-evidence-that-red-eared

                      【世界初】ミシシッピアカミミガメが鳥を捕食する衝撃の瞬間が記録される! - ナゾロジー
                    • ドブ川のミシシッピ・アカミミガメVS俺

                      どっちが幸せなんだ? どっちが幸せなんだって聞いてんだよ 俺が思うに、亀なんじゃないかな 俺は日光浴とか全然できなくて、仕事の合間にちょっと外に出るスキがあったとき、できるだけ日向を歩くようにしている 涙ぐましい努力! 1日12時間くらい、やりたくもねー仕事をやってる 亀はどうか 基本的に、やりたいようにやってるように見える まあ、べつに生きたくねえのに、生きろと本能が言うから生きてます、やりたくはねえです、って言われたらそれはそうなんだけど、それを言うなら俺だってそうだもん 苦しい、日光なんて浴びたくない、泳ぎたくない、こんなところでジッとしていたくない!っていうような情動は、すくなくとも俺には読み取れない やりたいようにやってるように見える(2) その時点で俺に勝ってるのは明白 俺はもう、何一つアンダー・コントロールじゃないですもんね 何も思い通りにならねえよお! 睡眠すら思い通りにで

                        ドブ川のミシシッピ・アカミミガメVS俺
                      • アカミミガメとアメリカザリガニ、ペット飼育認める「条件付特定外来生物」指定へ

                        【読売新聞】 環境省は、生態系に悪影響をおよぼすアカミミガメ(ミドリガメ)、アメリカザリガニを来年6月、ペットとしての飼育を認めつつ、野外への放流などを規制する「条件付特定外来生物」に指定することを決めた。同省が14日、一般への意見

                          アカミミガメとアメリカザリガニ、ペット飼育認める「条件付特定外来生物」指定へ
                        1