並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 20 件 / 20件

新着順 人気順

カナダ 移民の検索結果1 - 20 件 / 20件

  • アングル:カナダ首相が移民受け入れにブレーキ、住宅逼迫で世論激変

    カナダのトルドー首相はこれまで、経済成長と人手不足の穴埋めを移民に依存してきた。しかし、世論が激変して次の選挙での勝機が脅かされかねない状況となり、現在は移民受け入れにブレーキをかけている。写真はマニトバ州ウィニペグで15日撮影(2024年 ロイター/Shannon VanRaes) [オタワ 17日 ロイター] - カナダのトルドー首相はこれまで、経済成長と人手不足の穴埋めを移民に依存してきた。しかし、世論が激変して次の選挙での勝機が脅かされかねない状況となり、現在は移民受け入れにブレーキをかけている。 1970年代初頭に首相として移民を擁護し、政府の政策として「多文化主義」を推進したのはトルドー氏の父、ピエール・トルドー氏だった。時の経過とともに、カナダ国民は多様性をメープルリーフやホッケーのように国家のアイデンティティーの一部とみなすようになった。

      アングル:カナダ首相が移民受け入れにブレーキ、住宅逼迫で世論激変
    • カナダもメキシコも中国もパナマもEUも「なんでトランプは日本にそんな甘い?」と言うが…日本はアメリカに不法移民も麻薬も流してない話

      雨雲 @amagumo_metal カナダもメキシコも中国もパナマもEUも今ごろ「なんでトランプは日本にそんなに甘いん!? なんなん日本ってなんなん?!」って言うてる。まあ先々は分からんけども。 2025-02-08 15:09:08

        カナダもメキシコも中国もパナマもEUも「なんでトランプは日本にそんな甘い?」と言うが…日本はアメリカに不法移民も麻薬も流してない話
      • 桐島ローランド on Twitter: "同意:カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「… https://t.co/JQpNGE3AQR"

        同意:カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「… https://t.co/JQpNGE3AQR

          桐島ローランド on Twitter: "同意:カナダの大学の経済学で取り上げられたそうだ。日本の貧困者は薬物もやらず、犯罪者の家族でもなく移民でもない。教育水準が低いわけでもなく、怠惰でもなく勤勉で労働時間も長く、 スキルが低いわけでもない。世界的にも例の無い、完全な「… https://t.co/JQpNGE3AQR"
        • カナダ、2022年に過去最多の人口増加 大半が移民

          (CNN) カナダの昨年の人口が過去最多となる105万人の増加を記録したことが分かった。その大多数を移民が占めているという。 カナダの統計当局が22日に発表したところによると、12カ月間で100万人以上人口が増えたのは同国の歴史上初めて。今年1月1日時点での総人口は3956万6248人と、1年前より2.7%増加した。増加分の95.9%は移民が占めたとしている。 他の先進国が人口増加ペースの衰えに苦慮する中、カナダのペースは主要7カ国(G7)中最速。世界全体でも上位20カ国に入る水準だ。 このペースでの増加が続けば、人口は向こう26年前後で現在の2倍に達すると、統計当局は指摘する。 昨年カナダが受け入れた移民の数は過去最多となる43万7180人だった。統計当局によると移民の増加はカナダ政府の取り組みに関連したもの。高齢化が加速する中、政府は経済の主要分野での労働力不足解消を目指している。 昨

            カナダ、2022年に過去最多の人口増加 大半が移民
          • 『中国人ではない、香港人、台湾人だ』 香港・台湾からのカナダ新移民は強いアイデンティティを持っている - 黄大仙の blog

            カナダの最新の国勢調査データでは、台湾からの移民の98%が自らを「台湾人」と称し、香港からの移民の38%が「香港人」と称しています。今回初めて「香港人」という選択肢が設けられましたが、台湾や香港からの移民は「台湾人」「香港人」であるという意識が強いため、今後もこの数値は上昇し続けるだろうと見られています。 米国議会の出資によって設立された短波ラジオ放送局の自由亜州電台の記事より。 自分は「香港人」とする香港からの移民が増えています。 カナダ統計局は、5年ごとに大規模な国勢調査を実施しています。 昨年の国勢調査では、「民族・文化的出身」の項目に初めて「香港人」が入りました。 高校時代に両親と共にカナダに移住した陳亚力さんは、カナダに10年以上住んでいますが、迷わず「香港人」を選んだといいます。香港の年長者は習慣なのか「Chinese」(中国人/華人)を選ぶ人が多く、香港にいても香港人と中国人

              『中国人ではない、香港人、台湾人だ』 香港・台湾からのカナダ新移民は強いアイデンティティを持っている - 黄大仙の blog
            • カナダ、コロナ下でも移民最多 国力保つ覚悟の「開国」 - 日本経済新聞

              首都オタワ北西の人口5万人弱の町、ティミンズ。ナイジェリア出身のエベラルド・カシマウナさん(41)が家族と移住し、動物病院で働き始めてから1年が過ぎた。「ちょっと寒いけど静かな町で、みんな親切なんだ」カシマウナさんが利用した制度は、政府が2019年に導入した「農村部・北部移住パイロットプログラム」。職種・技能に応じて優先的な移住枠があった。母国で獣医師として働いていたカシマウナさんは現在、カナ

                カナダ、コロナ下でも移民最多 国力保つ覚悟の「開国」 - 日本経済新聞
              • カナダ、香港からの移民をさらに支援するために「ライフボート」プログラムを拡大 - 黄大仙の blog

                カナダ政府は現在の香港の状況に懸念を示し、「ライフボート」プログラムをさらに拡大し、カナダで働いている香港人や母国で卒業したばかりの香港人に、カナダの永住権を得るための2つの新しい道を提供を発表しました。 香港政府は8月1日から新法に基づいて特定の香港人の出国を制限することができ、一部の香港人は香港を離れることができなくなります。 中華人民共和国の政治ニュースを専門的に扱っている多維新聞の報道より。 香港ヴィクトリアハーバー カナダ移民局は6月8日、香港人を対象とした2つの移民チャンネルを発表しました。 1つ目の移民チャンネルは、過去3年間にカナダの中等教育機関で学位プログラム、2年以上のディプロマ課程、1年以上の大学院課程を修了していることが条件となります。 2つ目の移民チャンネルは、過去3年間にカナダで少なくとも1年間のフルタイムの実務経験、またはパートタイムの場合は1,560時間

                  カナダ、香港からの移民をさらに支援するために「ライフボート」プログラムを拡大 - 黄大仙の blog
                • カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか?/穂鷹知美 - SYNODOS

                  カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか? 穂鷹知美 異文化間コミュニケーション 国際 #「新しいリベラル」を構想するために カナダには毎年、約30万人以上の移民や難民が入国していますが、ダリル・ブリッカー(Darrell Bricker)とジョン・イビットソン(John Ibbitson)の共著《Empty planet. The Shock of Global Population Decline, London 2019》(邦題『2050年 世界人口大減少』文藝春秋)によると、移民と社会の摩擦が少なく、インテグレーション(社会への統合)が平和裡に進行しているといいます。 これは注目に値します。世界を見渡せば、移民の流入を厳しく制限しようとするか、あるいは移民が入ったことで排外主義的な動きを刺激し、たびたび不穏な動きがでてくる傾向が圧倒的に目立つためで

                    カナダの移民政策とスイスの国民投票――社会はどのように移民を受け入れるのか?/穂鷹知美 - SYNODOS
                  • 性善説に基づいてるセルフレジ、外国人が増えた時に成立するのか「移民の多いカナダやオーストラリアでは普通にたくさん設置されてる」

                    ねこまんま @bigawamp @xQsndVwE36A7rNw ホントですよね。 セルフレジは人手不足対策には有効なんですが、 その人手不足を理由に政府や経団連がねじ込んでくる外国人が原因で使えなくなって余計人手不足になる。で、更に外国人が増やされるって言う未来が見える。 わざとやってるんとちがうか?とさえ思いますね。 2025-05-26 23:46:13 イモ揚げ@子育て後半🇯🇵 @xQsndVwE36A7rNw @bigawamp 本当ですよ。わざとやってる気がします。 なんでも困りごとが想像つくのに突っ込んで、そこで困ったら税金使って仕事して。 ほら私たちやりましたよ。みたいな。 レジ打ちとかインフラとか大事なとこに最初からお金を使えよと。 2025-05-26 23:50:19

                      性善説に基づいてるセルフレジ、外国人が増えた時に成立するのか「移民の多いカナダやオーストラリアでは普通にたくさん設置されてる」
                    • カナダ人の70%が「この国は終わっている」と回答、移民に寛容な国で世論が激変していることが世論調査で明らかに(海外の反応)

                      8月 2025 (13) 7月 2025 (22) 6月 2025 (22) 5月 2025 (23) 4月 2025 (20) 3月 2025 (21) 2月 2025 (22) 1月 2025 (23) 12月 2024 (24) 11月 2024 (23) 10月 2024 (32) 9月 2024 (27) 8月 2024 (26) 7月 2024 (24) 6月 2024 (27) 5月 2024 (26) 4月 2024 (24) 3月 2024 (24) 2月 2024 (25) 1月 2024 (23) 12月 2023 (28) 11月 2023 (24) 10月 2023 (25) 9月 2023 (26) 8月 2023 (25) 7月 2023 (27) 6月 2023 (28) 5月 2023 (28) 4月 2023 (26) 3月 2023 (29) 2月 2

                        カナダ人の70%が「この国は終わっている」と回答、移民に寛容な国で世論が激変していることが世論調査で明らかに(海外の反応)
                      • 謎だらけのインド「暗殺」疑惑、カナダで高まる移民の存在感 - 日本経済新聞

                        それは唐突でショッキングな告発だった。9月18日、カナダのトルドー首相は6月に西部のバンクーバー郊外で起きた殺人事件にインド工作員が関わった疑いがある、と議会に報告した。名指しされたインド政府は「ばかげた話」と疑惑を全面否定し、双方が外交官を追放し合う事態に発展した。事件は夕刻のシーク教寺院の混雑する駐車場で起きた。車中で射殺されたハルディープ・シン・ニジャール氏は1997年にインド北部のパ

                          謎だらけのインド「暗殺」疑惑、カナダで高まる移民の存在感 - 日本経済新聞
                        • アングル:移民受け入れ拡大のカナダ、経済繁栄は「蜃気楼」か

                          7月26日、カナダのトルドー首相は、移民受け入れの拡大によって経済成長を促進し、労働者不足を埋めてきた。写真は2022年4月、ケベック州ヘミングフォード付近で、米国から国境を越えてカナダに入る亡命希望者(2023年 ロイター/CHRISTINNE MUSCHI) [オタワ 26日 ロイター] - カナダのトルドー首相は、移民受け入れの拡大によって経済成長を促進し、労働者不足を埋めてきた。しかし、足元では新たな移民が公共サービスを圧迫し、経済の過熱を助長しているとエコノミストは指摘する。

                            アングル:移民受け入れ拡大のカナダ、経済繁栄は「蜃気楼」か
                          • G7で際立つカナダの移民政策-積極受け入れで競争力強化

                            高度なスキルを持つ働き手の確保で世界的に競争が激化する中で、トルドー政権にとって大量移民受け入れの実験は労働市場を拡大する一つの方策であるとともに、国際社会での存在感を高め、隣接する米国からの強過ぎる影響からの脱却を図るという長期的な野心の表れでもある。 トロント州立大学教授でカナダ移民政策が専門のウシャ・ジョージ氏は「われわれには移民受け入れの余地が大いにある」と指摘。「農業や工業、テクノロジー面での基盤を拡大するために、より多くの移民に来てもらう必要がある」と述べる。 住宅価格の急上昇  かつてないほどに移民を受け入れているカナダは今、新たな働き手を切実に必要としている農村地域の成長をどのように促し、既に人であふれる都市部への負担をいかに最小限に抑えるかという差し迫った課題への対応を迫られている。 移民受け入れのメリットは明らかだ。人口増が雇用と消費を押し上げ、カナダ銀行(中央銀行)に

                              G7で際立つカナダの移民政策-積極受け入れで競争力強化
                            • カナダのトルドー首相が辞任へ 物価高や移民政策に反感 - 日本経済新聞

                              【モントリオール(カナダ東部)=三島大地】カナダのトルドー首相は6日、記者会見し辞任する考えを明らかにした。物価高や移民政策に国民の不満が高まり、支持率が低迷していた。トランプ次期米大統領が掲げる関税政策を巡って政局が混迷したことが追い打ちをかけた。トルドー氏は2015年に首相に就任し、9年超にわたる在任期間は現職の主要7カ国(G7)首脳としては最長だった。「全国規模の厳正な競争プロセスを経

                                カナダのトルドー首相が辞任へ 物価高や移民政策に反感 - 日本経済新聞
                              • かなこ🇨🇦#westandwith🇺🇦 on Twitter: "カナダは移民国家です。 トルドーさんは国名を間違えたりしてるけどちゃんとわかってるところもあります。自国をすごくよくしようとしているのが伝わりますね。 「イスラム教は我らを殺すと公言している。それでも彼らを受け入れるのか。」と… https://t.co/ZO5SWoe6vy"

                                カナダは移民国家です。 トルドーさんは国名を間違えたりしてるけどちゃんとわかってるところもあります。自国をすごくよくしようとしているのが伝わりますね。 「イスラム教は我らを殺すと公言している。それでも彼らを受け入れるのか。」と… https://t.co/ZO5SWoe6vy

                                  かなこ🇨🇦#westandwith🇺🇦 on Twitter: "カナダは移民国家です。 トルドーさんは国名を間違えたりしてるけどちゃんとわかってるところもあります。自国をすごくよくしようとしているのが伝わりますね。 「イスラム教は我らを殺すと公言している。それでも彼らを受け入れるのか。」と… https://t.co/ZO5SWoe6vy"
                                • 2025年までに移民150万人受け入れ、カナダの目指す道とは - BBCニュース

                                  高齢化するベビーブーマー(1950年代~1964年ごろ生まれ)世代が労働市場から離れていく中、カナダはその穴を移民で埋めようとしている。しかし、誰もがこの計画に乗り気なわけではない。

                                    2025年までに移民150万人受け入れ、カナダの目指す道とは - BBCニュース
                                  • カナダ、移民受け入れ抑制へ 住宅・社会サービス逼迫受け

                                    カナダのトルドー首相は24日、コロナ禍による労働力不足への対応が行き過ぎだったとし、移民の受け入れ数を抑制する方針を明らかにした。写真はトルドー首相。オタワで16日撮影。(2024年 ロイター/Blair Gable/File Photo) [トロント 24日 ロイター] - カナダのトルドー首相は24日、コロナ禍による労働力不足への対応が行き過ぎだったとし、移民の受け入れ数を抑制する方針を明らかにした。住宅や社会サービスの逼迫を緩和する狙いがある。

                                      カナダ、移民受け入れ抑制へ 住宅・社会サービス逼迫受け
                                    • 【解説】「カナダの移民審査コント」が面白いので解説しますw

                                      【LINE登録で無料限定特典🔊】 ✅アメリカ英語発音入門 完全ガイド  全スライド「90枚」 (発音記号比較表付き) ✅アメリカ英語発音学習ロードマップ  (0%から20%へ) ⬇︎こちらをクリック!(「アプリで開く」を押してください) https://liff-gateway.lineml.jp/landing?follow=%40919nayxx&lp=1KtFkn&liff_id=1657698848-GKEwA6Oj ■元ネタ Getting Past Canadian Immigration | Foil Arms and Hog  https://www.youtube.com/watch?v=6VMcFrS1RwQ TikTok  https://www.tiktok.com/@foilarmsandhog ■だいじろーの英語発音の個別指導の詳細はこちら

                                        【解説】「カナダの移民審査コント」が面白いので解説しますw
                                      • カナダ人口増加率、G7諸国の2倍 移民流入が寄与

                                        カナダ・モントリオール国際空港の出入国審査場(2021年10月3日撮影、資料写真)。(c)Daniel SLIM / AFP 【2月10日 AFP】カナダ統計局は9日、2021年国勢調査で前回の16年調査からの人口増加率が他の先進7か国(G7)構成国の約2倍となる5.2%だったと明らかにした。 人口は180万人増えて3700万近くとなった。増加数の80%を世界からの移民が占めた。 人口増加率は20か国・地域(G20)でもメキシコ、豪州などに続くに7位で、インドと並んだ。 人口増加率は2019年にピークを迎えた後、新型コロナウイルス対策の入国制限を受けて低下。2020年は0.4%で、第1次世界大戦(World War I)後最低を記録した。しかし2021年4月以降、移民の流入が再び急増し、同年半ばには新型コロナ流行前の水準に回復した。(c)AFP

                                          カナダ人口増加率、G7諸国の2倍 移民流入が寄与
                                        • 稲葉剛 on Twitter: "「カナダの大学の経済学で」という書き出しから始まる日本の「貧困者」の特徴についての文章がSNSで拡散しています。日本の貧困が政策ミスであることは私も賛同しますが、それを強調するために諸外国における薬物依存症患者や移民などの貧困を政… https://t.co/34RqgPTUF2"

                                          「カナダの大学の経済学で」という書き出しから始まる日本の「貧困者」の特徴についての文章がSNSで拡散しています。日本の貧困が政策ミスであることは私も賛同しますが、それを強調するために諸外国における薬物依存症患者や移民などの貧困を政… https://t.co/34RqgPTUF2

                                            稲葉剛 on Twitter: "「カナダの大学の経済学で」という書き出しから始まる日本の「貧困者」の特徴についての文章がSNSで拡散しています。日本の貧困が政策ミスであることは私も賛同しますが、それを強調するために諸外国における薬物依存症患者や移民などの貧困を政… https://t.co/34RqgPTUF2"
                                          1