並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 76件

新着順 人気順

大久野島の検索結果1 - 40 件 / 76件

  • ウサギ蹴った疑いで男逮捕 広島大久野島、77匹死ぬ | 共同通信

    Published 2025/01/22 19:07 (JST) Updated 2025/01/22 22:30 (JST) 多くのウサギが生息している島として知られる広島県竹原市忠海町の大久野島でウサギを蹴ったとして、竹原署は22日までに、動物愛護法違反の疑いで大津市、会社員堀田陸容疑者(25)を現行犯逮捕した。蹴られたウサギはその後死んだ。 環境省中国四国地方環境事務所や署によると、昨年11月26日から今月12日にかけ、計77匹のウサギが骨折やけがなど不自然な状態で死んでいるのが確認された。島内には半野生化したウサギ500匹程度が生息しているという。 逮捕容疑は21日午後5時半ごろ、遊歩道でウサギ1匹を蹴って暴行した疑い。目撃者がその場で取り押さえ、署員に引き渡した。

      ウサギ蹴った疑いで男逮捕 広島大久野島、77匹死ぬ | 共同通信
    • 「昨日の夕方、大久野島のうさぎを蹴り殺した犯人を現行犯で取り押さえました」うさぎ写真家utaさんのポストに感謝の声が集まる

      ライブドアニュース @livedoornews 【容疑認める】「ウサギの島」のウサギ蹴った疑い、25歳会社員の男を逮捕 news.livedoor.com/article/detail… 男は、広島県竹原市の大久野島の遊歩道で、ウサギを蹴った疑い。近くにいた目撃者が男を取り押さえた。警察官が駆けつけたところ、現場近くでウサギが1匹死んでいたという。 pic.x.com/R81ji2XPqu 2025-01-22 11:01:33 リンク ライブドアニュース 「ウサギの島」のウサギ蹴った疑い 25歳の会社員逮捕、近くに死骸 - ライブドアニュース 「ウサギの島」として知られる広島県竹原市の大久野島で、ウサギを蹴ったとして、県警は22日、大津市の会社員の男(25)を動物愛護法違反の疑いで現行犯逮捕したと発表した。「間違いない」と容疑を認めているとい 9

        「昨日の夕方、大久野島のうさぎを蹴り殺した犯人を現行犯で取り押さえました」うさぎ写真家utaさんのポストに感謝の声が集まる
      • 「ウサギ島」竹原市の大久野島で逮捕の男 ウサギ大量死への関与ほのめかす | 中国新聞デジタル

        「ウサギ島」として知られる広島県竹原市の大久野島で昨年11月下旬から多数のウサギの死骸が見つかっている問題で、竹原署に動物愛護法違反の疑いで現行犯逮捕された滋賀県大津市の会社員の男(25)が関与をほのめかしていることが22日、捜査関係者への取材で分かった。同署が関連を調べている。 <続報>「ウサギ島」 竹原市の大久野島ウサギ大量死関与ほのめかす男「いじめたらどんなリアクションするのか」 同島を所管する環境省中国四国地方環境事務所によると、昨年11月下旬から今月中旬までの間、同島では少なくとも77匹のウサギが死んでいるのが確認された。

          「ウサギ島」竹原市の大久野島で逮捕の男 ウサギ大量死への関与ほのめかす | 中国新聞デジタル
        • 【大久野島】うさぎ島一周★モフモフ餌やりウォーキング【広島】 - 雪猫の軽滑★ブログ

          こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 地元広島には大久野島という国内外から人気の島があります。 戦時中は毒ガスを極秘製造していたため地図から消されていた島ですが、 現在は島全体に野生のうさぎが沢山生息しています。 一応野生だけど、観光客には飼い主のごとく餌をせびる可愛いうさぎちゃん。 ゴールデンウィークを平日にずらし、うさぎ島一周餌やりウォーキングで癒やされまくってきたのでレポしてみます★(ちょっと長めだよ) アクセス うさぎの島への玄関口・忠海港 島一周ウォーキング 大久野島キャンプ場 ウサギ耳集音器 大久野島ビジターセンター 毒ガス資料館 大久島神社 海水浴場 大久野島灯台 夕日の丘 南部照明所跡 展望休憩所 休暇村大久野島 三軒家毒ガス貯蔵庫跡 長浦毒ガス貯蔵庫跡 北部砲台跡 発電所跡 大久野島第二桟橋 プチ・スタンプラリー まとめ アクセス 大久野島は離島なので交通手段は船のみ。 忠

            【大久野島】うさぎ島一周★モフモフ餌やりウォーキング【広島】 - 雪猫の軽滑★ブログ
          • 【広島県の珍スポット】元遊郭だった旅館に宿泊、一楽旅館とか地図から消された毒ガス製造島、大久野島とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)

            広島県のメジャーな観光地をあえて避ける広島観光 まずは町並み保存地区たけはらの町並み散策 旧呉鎮守府司令長官官舎がある入船山記念館を訪ねる 戦艦大和が建造されたドッグ跡が見れる「歴史が見れるの丘」へ 元遊郭だった旅館「一楽旅館」に宿泊 広島の繁華街へ 地図から消された島、毒ガス製造島「大久野島」へ、今ではうさぎの島として有名 まとめ 広島県のメジャーな観光地をあえて避ける広島観光 さてさて、成人の日の三連休、みなさんいかがお過ごしでしょうか。 私はというと広島県へと一泊二日の一人旅に出かけて来ましたよ! 今回の旅では原爆ドームや大和ミュージアム、安芸の宮島といったメジャーな観光地はあえて避けて、私好みの観光地、珍スポット巡りをしてきたので、広島県の度定番な観光地情報にあきあきしている人に届けばいいなぁと・・・ まずは町並み保存地区たけはらの町並み散策 さてさてまずやって来たのは道の駅「たけ

              【広島県の珍スポット】元遊郭だった旅館に宿泊、一楽旅館とか地図から消された毒ガス製造島、大久野島とか - 暮らしの顛末(くまくまコアラ)
            • 広島 大久野島 うさぎ蹴ったか 会社員逮捕 | NHK

              多くの野生のうさぎが生息し、「うさぎの島」として知られる広島県の大久野島で、うさぎ1匹を蹴ったとして、大津市の会社員が逮捕されました。島では去年11月から骨折して死んだうさぎが相次いで見つかっていて、会社員が「何度も同じようなことをした」などと供述していることから、警察が関連を調べています。 広島県竹原市にある大久野島はおよそ500匹の野生のうさぎが生息する「うさぎの島」として知られ、年間およそ20万人が訪れています。 逮捕されたのは大津市大萱の会社員、堀田陸容疑者(25)で、21日夕方、島に生息しているうさぎ1匹を蹴ったとして動物愛護法違反の疑いがもたれています。 目撃をした人がその場で取り押さえ、蹴られたうさぎは死んだということです。 環境省によりますと、島では去年11月から今月中旬にかけて、数回にわたり、あわせて77匹のうさぎが不自然な状態で死んでいるのが確認され、このうち1割ほどは

                広島 大久野島 うさぎ蹴ったか 会社員逮捕 | NHK
              • 【大久野島】もふもふウサギ天国★ちょっとドローン【うさぎ島】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 先日、5カ月ぶりに大久野島へ渡ってきました★ かつて地図から消され極秘に毒ガス製造されていた大久野島は、現在では人懐こい野生のウサギ天国となっています。 コロナ禍で観光客が減った今、ウサギ達は元気に過ごしているのでしょうか? 平日朝一のフェリーに乗って調査してきました。 もふもふウサギをご覧ください(っ´ω`)っ ※注 ひたすらウサギなのでちょっと長いです。笑 少しだけドローンも飛ばしてみたよ♪ フェリーに乗って大久野島へ 大久野島の地図 無料送迎バスで休暇村へ 休暇村広場 三軒屋毒ガス貯蔵庫 テニスコート周辺 長浦毒ガス貯蔵庫跡周辺 北部砲台跡エリア ベンチでひと休憩 発電所跡 フェリー乗り場周辺 ファミリーマートにもウサギの餌 まとめ フェリーに乗って大久野島へ 忠海港アクセス フェリー時刻表・運賃 うさぎの島への玄関口|忠海港より 一般旅客運賃 大

                  【大久野島】もふもふウサギ天国★ちょっとドローン【うさぎ島】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                • 【大久野島】うさぎ尽くし★島のうさぎとの触れ合い方【うさぎ島】 - 雪猫の軽滑★ブログ

                  こんにちは、雪猫です(๑❛ᴗ❛๑) 前回大久野島を一周した様子を記事にしましたが、 www.yukinekokeikatsu.com 今回はうさぎに全集中して、第二弾を書いてみたいと思います★ 最後のyoutubeもひたすらうさぎにしてみたので、気が向いたら見てみてピョンU(•ㅅ•)U 大久野島のうさぎの歴史 うさぎと触れ合うマナー うさぎの餌 追いかけまわしたり、抱っこしない 道路や玄関前で餌をあげない 巣穴の近くで餌をあげない ウサギの食べ残しは持ち帰る 島にウサギを捨てない・持ち帰らない うさぎが沢山いるエリア 島内地図 第一桟橋前 キャンプ場 キャンプ場近くの広場 休暇村広場 テニスコート周辺 毒ガス貯蔵庫前 山道のベンチ周辺 まとめ 大久野島のうさぎの歴史 戦時中、島内では食用や毒ガス実験のためにうさぎが飼われていましたが、施設を処理した際に全て殺処分されたそうです。 観光地にす

                    【大久野島】うさぎ尽くし★島のうさぎとの触れ合い方【うさぎ島】 - 雪猫の軽滑★ブログ
                  • 「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                    コロナ禍になる前と比べ、姿を見せるウサギが減ったとみられる大久野島第二桟橋前の広場(19日午前10時20分) 「ウサギ島」として知られる広島県竹原市忠海町の大久野島で、観光客たちが集まる広場や道路周辺に姿を見せるウサギの数が少なくなっている。島を所管する環境省は「新型コロナウイルス禍で餌を与える観光客が減ったため、植物を求めて生活圏を山中に移した可能性がある」とする。繁殖力が弱まる可能性もあり、個体数の調査を検討する。 【写真】大久野島第二桟橋前広場のウサギ 忠海港からのフェリーが着く島の第二桟橋周辺の広場。今月中旬、午前10時前に降り立って数えてみると、一帯で確認できたウサギは49匹だった。餌を持った観光客に群がるウサギは5、6匹ほど。数え切れないほどのウサギが待ち構えていた昨年までとは様子が異なっていた。 同桟橋前の観光案内所はコロナ禍で休所中だが、案内員を務める面谷浩幸さん(58)は

                      「ウサギの島」ウサギはどこへ…コロナ禍で観光客減少、餌求め山中へ移動か 広島・大久野島(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                    • 「ウサギ島」竹原市の大久野島でウサギ大量死 少なくとも77匹、環境省が原因調査(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

                      多くのウサギが生息することで知られる広島県竹原市の大久野島で昨年11月下旬から今月中旬までの間、少なくとも77匹のウサギの死骸が見つかっていたことが22日、分かった。島を所管する環境省の中国四国地方環境事務所は「短期間にこれほどの数が確認されるのは初めて」とし、原因を調べている。 【写真】大久野島に生息するウサギ 同事務所国立公園課によると、昨年11月26、28日に計13匹、同12月17、18日に計19匹、今月9~12日に計45匹が死んでいるのを確認。少なくとも8匹は足の骨が折れていたという。同課は感染症や冷え込みによる衰弱、人為的な原因の可能性を指摘。獣医師たちと連携して調べており、島内の監視も強めている。 同島には500匹超のウサギが生息。「ウサギ島」として観光客の人気を集め、2023年は約20万人が訪れた。

                        「ウサギ島」竹原市の大久野島でウサギ大量死 少なくとも77匹、環境省が原因調査(中国新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
                      • 休暇村 大久野島キャンプ場.3 ~島内散策、海水浴場 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                        我が家に新しい家族ができました! カブトムシです。姫様が小学校でオスを貰って来たのですが、キャンプもカブトムシも「ソロ」は寂しい(?)ので、メスを購入しよう! 大型のペットショップに行ってみたら、なかなか悲惨な飼育状況…。ここは、むしろホームセンターか。カブトムシならば、コーナンやナフコよりジュンテンドーという私のイメージ。 早速、ごターイメーン💘 オスは鹿之介、メスはペコちゃんと命名しました。 さて、今回はキャンプ場以外の、大久野島の観光施設などをご紹介します。 ■大久野島海水浴場 ・開設(2021年):7月17日(土)~8月15日(日) ・施設:トイレ、シャワー、更衣室、貸し桟橋、貸浮き輪、軽食・飲み物の販売 (出典:休暇村大久野島) キャンプ場から徒歩5分、西におよそ400m。すごく広いという訳ではありませんが、とても綺麗なビーチです。 ビーチ前にトイレとシャワー、売店があります。

                          休暇村 大久野島キャンプ場.3 ~島内散策、海水浴場 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                        • 休暇村 大久野島キャンプ場.2 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ

                          広島県に発令されていた緊急事態宣言が解除された6月20日の翌週末、2021年6月27日(土)に、広島県竹原市忠海町にある…と言うよりも、忠海の沖合約3km「大久野島」にある「休暇村 大久野島キャンプ場」に行って来ました。 2018年10月訪問時の「1」でご紹介の他にも、「ウサギ目当て」で何度か行ったことはあるので、大久野島の第二本館の途中にあるこのキャンプ場は、いつも目にしていました。ただ、大久野島は「離島」ということで、ファミキャンには少しハードルが高かったんですよね。 今回、こども達からのリクエストがありましたし、人気が高いキャンプ場でもあるので、ここは「キャンプ泊」をしてみなければ。 キャンプブロガー魂 メラメラ! 予約日のおよそ1ヶ月前、お手紙が届きました。 気分がグーーーーンと盛り上がるうえに、ちゃんと予約が出来ているんだという安心感があって、嬉しいお知らせシステム。 この案内だ

                            休暇村 大久野島キャンプ場.2 ~施設紹介 - 【広島発】初心者のファミリーキャンプ
                          • 【ツベルクリンWalker】うさぎまみれの大久野島へ行ってきました【冬でもOK】 - 日常にツベルクリン注射を‥

                            【ツベルクリンwalker】は、様々な観光地を添乗員である私ツベルクリンが徹底的にガイドしていくシリーズ記事です。今回は、うさぎで溢れている広島県の大久野島へ行ってきましたので、皆さんにうさぎ砲を喰らわせたいと思います。 私ってうさぎさん飼ってるじゃないですか(*'ω'*) www.tuberculin.net うさぎ飼ってるってことは、うさぎが好きなわけです。皆既日食くらい好きです(*'ω'*)。 ところで、日本にはある特定の動物が占拠している島がいくつか存在します。福岡県の相島は猫ちゃんに占拠されています。 www.tuberculin.net そして、広島県にはうさぎが占拠している通称「うさぎ島」が存在しているのです。その島の名前を大久野島といいます。ブロガー仲間の雪猫様も記事になさっていました。 www.yukinekokeikatsu.com 当然、当ブログとしても取り上げねばな

                              【ツベルクリンWalker】うさぎまみれの大久野島へ行ってきました【冬でもOK】 - 日常にツベルクリン注射を‥
                            • 悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅

                              今回訪れる大久野島は 本州と四国を結ぶ「しまなみ海道」のすぐ近く… 広島県竹原市の忠海(ただのうみ)と 愛媛県の最北の島 大三島(おおみしま)の間に浮かぶ小さな島です 大久野島は 周囲4.3㎞の小さな無人島です (※定住者なし・居住者あり) 今は平和な「ウサギの島」ですが… 砲台や毒ガス製造施設が置かれた「戦争の記憶を残す島」でもあります 前々回に「芸予要塞 小島」のお話をさせていただきましたが... 大久野島も かつて「芸予要塞」の構成要素でした "毒ガス製造"という使命を課せられ 多くの人が動員され犠牲になってしまった悲しい記憶を残す島... 決して忘れてはならないことですが あまり暗い印象にならないよう毒ガス施設等の説明は最低限にさせていただきます その代わりに癒しのウサギの写真をたくさん盛り込みました🐰 今回 目次はありません 長いですが(笑)サラッと読んでいただければと思います

                                悲しい戦争の記憶を残す島 ... 今はウサギの楽園 大久野島観光のお話 - すまりんの てくてく ふたり旅
                              • うさぎ写真家 uta on X: "昨日の夕方、大久野島のうさぎを蹴り殺した犯人を現行犯で取り押さえました。 大久野島では昨年の11月よりうさぎさんの不審な大量死が続いており、昨日までに100匹近いうさぎさんの遺体が見つかっていました。" / X

                                • 休暇村 大久野島(せと温泉〜広島県)① - すまりんの てくてく ふたり旅

                                  すまきとすまりんは ウサギの楽園 大久野島にやってきました🚢 ※大久野島については 前回の観光の記事をご覧ください(^_-)-☆ www.aranciarossa.work お向かいにある忠海港から大久野島までの所要時間はたったの15分程度… なので 日帰りで遊びに来ておられるかたも大勢います お宿から1時間に1本くらいの頻度で送迎バスが出ていますが 徒歩でも15分かからないくらいなので 歩いて行くことにしました🐾🐾 ホテルの送迎バスとすれ違いました 島には700羽ほどのウサギが生息しています 暑すぎて 日陰で伸びてる子もいました ホテルの敷地にあるキャンプ場 駆けてきたウサギさんに ごはんをおねだりされました(*^^*) ※島では餌を買うことはできませんので フェリーに乗る前に港で購入しておく必要があります 過剰に餌をまくと 残った餌を食べて猪が増え ウサギを襲うのだそう… あげす

                                    休暇村 大久野島(せと温泉〜広島県)① - すまりんの てくてく ふたり旅
                                  • 休暇村 大久野島(せと温泉〜広島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅

                                    夕食は 一階のレストランにていただきました 「休暇村 大久野島①」からの続きです 食事の開始時刻はチェックイン時に第三希望まで記入しフロントに提出します すまりんたちは第一希望が通りまして 夕食は17:30スタート  朝食は7:30スタートとなりました 席は自由なので 窓際のこちらのテーブルにしました 西日が眩しいのでカーテンが閉じられていましたが 間もなく開けて下さいました ドリンクメニュー ※夕食時 宿泊者はソフトドリンクが無料です(ドリンクコーナーにあります) ビュッフェスタイルです✨ 着用は任意ですが マスクケースや手袋も置かれていました たくさんのお料理に目移りします! お刺身 豪快な船盛り✨ 左はイカのお刺身で 右は鯛です⤵ 小鉢 もずく酢・さんま甘露煮・しめじの胡麻和え サラダ ドレッシングも色んな種類がありました✨ 美酒鍋⤵️ 広島県の郷土料理で 水の代わりに日本酒を使用す

                                      休暇村 大久野島(せと温泉〜広島県)② - すまりんの てくてく ふたり旅
                                    • 大久野島でのウサギ殺傷事件につきまして | 東レエンジニアリングDソリューションズ株式会社

                                      1月21日に大久野島でウサギを殺傷したとして逮捕された被疑者は当社従業員であり、逮捕の報を当社として極めて遺憾で、重く受け止めております。本人の行為に多くの方が憤りを感じられたと拝察いたします。当社も同じ思いであり、事実解明に向けて捜査機関からの要請に最大限協力してまいります。当社は、動物虐待を断じて容認するものではございません。この度の事案について皆様には心からお詫び申し上げます。 本人に関する情報は警察の捜査中でもあり差し控えさせていただきますが、事実関係の確認を進めたうえで、然るべき厳正な措置を取ってまいります。 以 上 一覧に戻る

                                      • 夢のうさぎ島、大久野島へ行ってきた - 常人の倍香辛料振る方です

                                        あまり大きな声では言えませんが 旅行へ行きました。 夢の大久野島、ウサギの島です。 いや、ホント、夢の国でした。 なんかいる! 子ウサギ!! あんな小さいのに一人で 暮らしてるのかな。 怖がりながらも寄ってきて おやつを食べてくれました。 自転車に乗っていても 大人ウサギは臆せず 物乞いにやってきます。 もう一匹! 車輪に手をかけて食べる姿、 かわいすぎるよね。 後姿がキュート…( *´艸`) なんかいる! 顔出した! いたるところにウサギが落ちています。 トイレを占拠するうさぎ達。 あ、ごはん来た! と駆け寄るウサギたち。 カワイイ…。 人を発見するとかなり遠くから 一目散に駆けてくるんですよ。 カワイイ…! 全部の子じゃないけど、 なで放題の子もいました。 普段は平日といえどもきっと すごい人なんだろうと思います。 宿も余裕で取れたけど外国人観光客が いない今だからなのでしょうね。 ち

                                          夢のうさぎ島、大久野島へ行ってきた - 常人の倍香辛料振る方です
                                        • 【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                          【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 今回の撮影機材は、Dynax7D、α99Ⅱ、AQUOS R5G、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、今回もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しているものの今回の春ミッションでは、Dynax7D君の記録時間が数十分後ずれしてしまっており、多少画像が前後致します。 1730から夕食にしますので、居室でしばし休憩です。 食事の時間が近づいてきましたので、レストランがOPEN するまで待機に入ります。 この時の夕食は全部でこれだけ。 数年前にくらべて、味がまともになってきました。 雑によそってしまった牡蠣飯♪ まぁ漁師町があるワケではないので、温泉旅館のような新鮮な刺し身は期待しちゃイケません。 デザートはまぁまぁ美味かったりする♪ 食べかけの天ぷら・・・ではない。 そもそもサイズがそんな大きくな

                                            【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                          • 【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                            【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 さて、5ヶ月ぶりの上陸ミッションを行いました♪ 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 ウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 撮影機材が入り乱れておりますが、時系列順に掲載しております。 行くたびに姿を変える忠海回漕店の外観です。 上陸してすぐに、車から必要な機材を下ろしてプチラビ号に搭載し、さっそく移動を開始します。 まず最初は駐車場のウサさんです。 ここはすっかり過疎化が進んで出迎えてくれるウサさんはいなくなりました。 お目々を怪我したウサさんですが、足腰がしっかりしており、この過酷な環境の中たくましく生きている強者と認定!! トンネルでも出迎えなしですね。 以前はここなは大家族が暮らしていたのですが・・・。 発電所で出迎えてくれた1匹です。 さて、上の黒い子はこの画像のどこにいるでし

                                              【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                            • 毒ガス後遺症の死者を慰霊、広島 大久野島、旧日本陸軍の製造工場 | 共同通信

                                              旧日本陸軍の毒ガス製造工場があった広島県竹原市の大久野島で15日、毒ガス製造による後遺症で亡くなった工員らの慰霊式が開かれ、遺族ら55人が参加した。 被害者団体や周辺の市町でつくる大久野島毒ガス障害者対策連絡協議会が主催。34回目となる今年は、新型コロナウイルスの感染防止のため参列者数を絞った。 大久野島は瀬戸内海の沖合約3キロに位置し、軍の機密のため島は地図から消された。毒ガスは1929年から45年まで製造。工員のほか動員学生らが働き、肺や気管支に後遺症を患った。広島県によると、毒ガス障害者に認定されたのは今年10月1日時点で1145人。

                                                毒ガス後遺症の死者を慰霊、広島 大久野島、旧日本陸軍の製造工場 | 共同通信
                                              • 【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その14 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その14 2021年、冬ミッション その13からの続きです。 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 本館前には、ウサ一家の家族が何組か巣穴をほって暮らしており、 観光客がいない時間帯になると、昼間はめったに出て来ないちっちゃな子どもたちが出てくることがあります。 生まれてまだ2ヶ月か3ヶ月くらいの赤ちゃんが出てきてくれました♪ でも、眠そうです・・・。 ぁっ、ここにも♪ ちっちゃなモフモフが可愛いですね♪ この時間だからこそ見られるご褒美なのです♪ 嗚呼・・・・夢の中へ堕ちてゆくプチラビ♥ この子は一回り大きいので、さっきの子たちよりは半年ほど先に生まれた兄弟のようです。 君も眠いのかい ? 観光客がいないと、意外にナデコさせてくれる子が居たりします。 これもこの時間帯だからこそできるご褒美なのでし♪ ただ

                                                  【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その14 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                • 【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その06 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                  【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その06 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、ZV-E10、AQUOS R5G、AQUOS R3、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、23年夏もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しています。 駐車場まで戻ってきました。 ここで、夜間ミッション用の装備と、宿泊用荷物を取り出して再び出発です。 荷台にカリカリが置いてあることがウサさんにバレバレなのでした! 駐車場を出発する際に、かわいいプチラビちゃんに乾燥葛の葉を進呈です。 プチラビ号はキャンプ場入り口で少し休憩です。 たちまちプチラビ号にウサさんたちが群がります。 ケンカしないように、幅広く撒いてあげたのに、 どういうワケか、いつも一箇所にギュウギュウに詰まるウサさんの習性・・・。 キャンプ場反対側、要するにバス駐車場付近にまで到達。 ここ

                                                    【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その06 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                  • 【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その09 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                    【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その09 今回の撮影機材は、Dynax7D、α99Ⅱ、AQUOS R5G、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、今回もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しているものの今回の春ミッションでは、Dynax7D君の記録時間が数十分後ずれしてしまっており、多少画像が前後致します。 夜間ミッションに突入した その8 からの続きです。 ボチボチと食事を終えた観光客が出てきますので、 ウサさんもバラけ始めました。 皆さん、(観光客が出てくる前に)カリカリをたらふく食べて満足したのか、すっかりと寛ぎモードに入っております。 夜間撮影用に購入したLEDライトが、いい感じに使い勝手が良かったので次回も持っていこうと決心したのでした♪ 夜間ミッションは、まだ続きます。 今年の春ミッションで撮影した場所をマッピングしています

                                                      【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その09 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                    • 【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                      【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その07 さて今回は、2022年、GWミッション その06 からの続きです。 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 ウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 撮影機材が入り乱れておりますが、時系列順に掲載しております。 いったん駐車場に戻り、 宿泊セットと夜間ミッション用の装備に換装して再び本館にまで戻ることにします。 キャンプ場入口付近にまで戻ってきました。 当日は多くの学生が来訪していましたが、授業が目的なのでエサを持参している生徒たちは少なく、お腹をすかせている様子です。 潮が河のようにザーザーと轟音を立てて流れています・・・。 シャトルバスの夜間駐車場にまで戻ってきました。 たくさんのウサさんが追いすがってきたので、カリカリを進呈♪ 生徒さんたちはマジで何も持ってきていません。 ぃや、授業優先

                                                        【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                      • 【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その05 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                        【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その05 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、ZV-E10、AQUOS R5G、AQUOS R3、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、23年夏もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しています。 最近、お昼ごはんは休暇村 本館内のレストランで食べています。 この牡蠣定食が美味しくて毎回食べています♪ 食べ終わると30分くらい休憩して、再び出撃です。 これからはお泊まり装備と、夜間撮影装備を取りに駐車場へ戻ります。 いつもなら、キャンプサイトを経由して駐車場へ戻るのですが、 今回は午前に通ってきた北側コースを時計回りで戻ります。 さっき私が通ったときにはなかったゴミが捨ててありました・・・。 ここにも、テンコ盛りです。 ウサさん見向きもしていません。 何故、こんなことになっているか・・・答えは簡

                                                          【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その05 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                        • 【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                          【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その02 今回は、2022年、GWミッション その01 からの続きとなります。 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 ウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 撮影機材が入り乱れておりますが、時系列順に掲載しております。 火薬庫の近くまでやってきました。 ここでは2羽のウサさんが出迎えてくれました。 この広場は木の陰にもなっており夏場に休憩するのにちょうどよくて、以前はたくさんのウサさんが出迎えてくれた場所なのですが、今は出迎えてくれるウサさんはいません。 広場を後にして先へと進むと、向こうから駆けてくるウサさんの姿が!! 私が撮影を始めると、ピタっと止まってこちらの様子を伺います。 で、自分のテリトリーへ帰ってゆきます。 人違いだったようです・・・。 カリカリが貰えないと分かると、ワザワザ危険を犯し

                                                            【大久野島:うさぎ島】2022年、GWミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                          • 【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その9 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                            【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その9 その8からの続きです。 撮影機材は、α-99Ⅱになります。 本来なら、この機材で本館前にて夜間撮影に入るのですが、 今回は、本館前にはウサさんが居なくて夜間撮影を急遽中止する予想外の事態となってしまいました。 今回の画像は、本館から少し離れたテリトリーにお伺いさせて頂き、日没前のウサさんたちの姿を撮影致しました♪ まだまだ暑くて日陰で涼むウサさんです。 ちいさい子が出てきました。 この子も小さくて可愛いですね。 ごろんしちゃいました。 日が陰ってくるとだんだんと活発になって食欲も出てきます♪ 出遅れたウサさんが猛烈な勢いでやって来ました・・・。 ズーミングが追いつかずブレブレになっちゃいました・・・。 水入れ容器の横で寝そべっているのね・・・と思ったら・・・。 模様かっ!! ここのテリトリーにもプチラビちゃんがいます♪ 涼しくなって、

                                                              【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その9 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                            • 【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その1 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                              【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その1 昨年以来、一年ぶりの上陸となる夏ミッション。 いよいよ待ちに待った開始なのでし♪ 本来はGWにも上陸を予定していましたが、武漢ウィルス騒動により中止の憂き目に遭い、上陸計画が消滅しました。 今回は、オリンピック強行開催はするけれど、国民は大人しくしててくれと言う政府の愚行に付き合うお人好しではありませんので、予定通りに上陸を行いました。 超久しぶりの上陸ミッションで撮り溜めた画像をまた小出しに公開していきますね♪ 出撃前のヘスティア嬢の様子。 ただならぬ雰囲気を感じ取ってソワソワするお嬢です。 そんな飼い主は、4時間後には忠海です。 まだ閉まっていますので、このタイミングで軽い食事をしたりして休憩します。 忠海回漕店が開店いたしました♪ そして強襲揚陸艦(カーフェリーとも呼ばれている)に積み込まれてイザ上陸開始っ!! ダッシュボードに

                                                                【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その1 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                              • 広島・大久野島でウサギを多数虐待 被告に猶予付き判決 地裁支部 | 毎日新聞

                                                                • 大久野島、冬の上陸ミッション緊急中止・・・。 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                  とても楽しみだった、冬の上陸ミッションですが、 今年2度目の例の原因のせいで中止に追い込まれたのでした・・・_| ̄|○ 春の上陸ミッションこそは・・・。

                                                                    大久野島、冬の上陸ミッション緊急中止・・・。 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                  • 【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その16 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                    【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その16 2021年、冬ミッション その15からの続きです。 撮影機材は、α99Ⅱ、α7D、ExperiaXZ、SH-04Lなどです。 朝食を取ること無く、0700 になると共にチェックアウトし、野球場跡経由で駐車場へ戻ります。 野球場跡の手前で、さっそくお出迎えです。 早朝はまだ観光客が来ていませんので、皆さん腹ペコです。 このファミリーはとてもお耳が長いですね。 野ウサギ系の血筋が濃い系統でしょうね。 この子はお耳がちっちゃくて、アナウサギ系の血筋が濃い系統のようですね。 君もお耳が長いですね。 前足も長くてかなり野ウサギ系の血筋が濃いウサさんですね♪ このファミリーはアナウサギと野ウサギの血筋が中間くらいの割合で混ざってるのかな ?   しらんけど・・・。 こら、口にモノ入れたままキョロキョロしないのっ!! だから、お行儀が悪いから食べ

                                                                      【大久野島:うさぎ島】2021年、冬ミッション その16 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                    • 【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その8 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                      【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その8 その7からの続きです。 北側の山道を下って、海岸沿いのスポーツエリアにやって来ました。 ここはまだ平地なので観光客の往来が多い方になりますが、 それでもウサさんの生息数はここでも激減中。 家で飼っているウチの娘たちとは明らかに目が違いますね。 生きなければならない力強さを感じます。 テニスコート付近ではまだまとまった家族が暮らしていました。 この子はビビリながらカリカリを食べています。 完全に警戒されています・・・。   さっさと退散することにしました。 本館前にまでやって来ましたが、ほぼほぼウサギいません。 昔は第2桟橋に匹敵する巨大なテリトリーがあったのですが、 今や完全に限界集落状態になっちゃってます。 本館前では、探し回ってようやく木陰で休んでいる子が数羽が見つかる程度です。 暑いから隠れているというワケではなく、本当にいませ

                                                                        【大久野島:うさぎ島】2021年、夏ミッション その8 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                      • 【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                        【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その01 注意 表示される広告にウクライナへの支援を呼びかける広告が勝手に表示されるケースがありますが、ウクライナ政府、ゼレンスキーおよびその配下のテロ組織への支援は日本のテロ対策特別措置法に基づくテロ等準備罪に問われる違法行為であり、当ブログはウクライナへの支援には反対しており、表示される広告とは無関係で犯罪には一切加担しておりません。 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、ZV-E10、AQUOS R5G、AQUOS R3、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、23年夏もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しています。 さて、 今回も深夜の0200に奈良を出発し、のんびり安全運転で 0550に忠海へ到着です。 夏はいつも虫まみれになっちゃいます!! すっかり明るくなっちゃいました。 この忠海

                                                                          【大久野島:うさぎ島】2023年、夏ミッション その01 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                        • 【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                          【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その07 前回の続きとなります。 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、α100、ZV-E10、Pixel Fold、AQUOS sense6s、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、25年春もウサさんたちの画像を撮ってきました。 ほぼ時系列順に掲載しています。 では、その8へと続きます。 ■過去投稿はこちら うさぎ大久野島うさぎ島α99Ⅱα7DDynax7DMaxxum7D

                                                                            【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その07 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                          • 【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                            【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その02 前回の続きとなります。 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、α100、ZV-E10、Pixel Fold、AQUOS sense6s、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、25年春もウサさんたちの画像を撮ってきました。 ほぼ時系列順に掲載しています。 では、その3 へと続きます。 ■過去投稿はこちら うさぎ大久野島うさぎ島α99Ⅱα7DDynax7DMaxxum7D

                                                                              【大久野島:うさぎ島】2025年、春ミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                            • 70匹以上のウサギが死ぬ 中には骨折していたウサギも 「うさぎの島」大久野島で何が? 広島 | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島

                                                                              数百匹のウサギが住む竹原市の大久野島でウサギを蹴る暴行を加えたとして滋賀県の会社員の男(25)が現行犯逮捕されました。 事件の現場となった大久野島は国立公園に指定されている無人島で、環境省中国四国地方環境事務所によりますと、現在、500匹以上のうさぎが半野生化した状態で生息していて”うさぎの島”として知られています。 去年11月下旬から今月にかけて、島内で70匹以上のうさぎが死んでいるのが見つかっていて、環境事務所の担当者は「これまでにない多さで異常な状態」と話しています。 中には骨折した状態で死んでいたうさぎも複数いたということで、死体を解剖するなどして死因を調べているそうです。 人に対してもそうですが、動物に対しても優しくありたいものですね。 【コメンテーター:広島大学法学部・吉中信人教授】 「動物愛護法は、動物の命に対する畏敬の念を持つようにと言うことなんですね。(動物を)これで死に

                                                                                70匹以上のウサギが死ぬ 中には骨折していたウサギも 「うさぎの島」大久野島で何が? 広島 | 広島ニュースTSS | TSSテレビ新広島
                                                                              • 【大久野島:うさぎ島】2025年、夏ミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                                【大久野島:うさぎ島】2025年、夏ミッション その02 前回のミッションの続きです! 今回の撮影機材は、Maxxum7D、α99Ⅱ、ZV-E10、Pixel Fold、AQUOS R5G などです。 撮影機材が入り乱れてますが、25年夏もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 ほぼ時系列順に掲載しています。 移動要塞プチラビット号は雨をものともせずに前進します!! 雨なので当然コイツらも湧いて出てきます!! しかし逃げ足の速いこと速いこと!! 追いかけるの大変です! では、その3 へと続きます。 うさぎ大久野島うさぎ島α99Ⅱα7DDynax7DMaxxum7D

                                                                                  【大久野島:うさぎ島】2025年、夏ミッション その02 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険
                                                                                • 【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その11 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険

                                                                                  【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その11 今回の撮影機材は、Dynax7D、α99Ⅱ、AQUOS R5G、WG7などです。 撮影機材が入り乱れてますが、今回もウサさんたちの画像をたくさん撮ってきました。 だいたい時系列順に掲載しているものの今回の春ミッションでは、Dynax7D君の記録時間が数十分後ずれしてしまっており、多少画像が前後致します。 その10 からの続きです。 翌日の 0400 になりましたので、いつも通り、駐車場へと向かいます。 第2桟橋に到着です。 ここの駐車場で荷物を交換して、再び本館へと戻ります。 今回はこの夜の駐車場ではウサさんの出迎えはありませんでした。 本館へ向かって戻る途中に出会うウサさんすべてに、カリカリを進呈してゆきます。 テニスコート付近から見る、竹原の火力です。 次回は、帰還ミッションに突入ですっ!! 今年の春ミッションで撮影した場所をマ

                                                                                    【大久野島:うさぎ島】2023年、春ミッション その11 - 移動要塞 Petit Rabbit 号の冒険