文化審議会は、「公用文作成の考え方」を取りまとめ、文部科学大臣に建議しました。これは、「公用文作成の要領」(昭和26年 国語審議会建議)に代えて、今後、政府における公用文作成の手引として周知・活用されることを目指すものです。 1.経緯 文化審議会国語分科会は、昭和26年に当時の国語審議会が建議し、翌27年内閣官房長官依命通知によって政府内に周知された「公用文作成の要領」の見直しについて検討し、「新しい「公用文作成の要領」に向けて」(令和3年3月)を報告した。この国語分科会報告に基づき、この度、文化審議会は「公用文作成の考え方」を取りまとめ、今後、公用文作成に当たっての新たな手引とするよう、文部科学大臣に建議した。 「公用文作成の要領」は、既に通知から70年ほどを経ており、内容のうちに実態と合わなくなっている部分があった。昨今のSNSによる広報等も含め、一般の人々に直接向けた情報発信にも対応
配布資料 資料 AIと著作権に関する考え方について(素案)(365KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(115KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(199KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(412KB) 参考資料4 論点整理―これまでの議論の振り返り―(案)(第4回AI時代の知的財産検討会配付資料)(7.7MB) 参考資料5 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(579KB) 参考資料6 文化審議会著作権分科会法制度小委員会 開催実績及び今後の進め方(予定)(123KB) 議事内容 【茶園主査】それでは、定刻になりましたので、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第5回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠に
日時:令和6年2月29日(木) 15:00~17:00 場所:日比谷スカイカンファレンス 11階(RoomB) (オンライン併用) 配布資料 資料1 「AIと著作権に関する考え方について(素案)」に関するパブリックコメントの結果について(2.5MB) 資料2-1 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版(溶け込み)(1.5B) 資料2-2 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年2月29日時点版(見え消し)(1.5MB) 資料3 令和5年度法制度小委員会の審議の経過等について(案)(239KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(141KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(200KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(151KB)
本連載は、2024年3月15日に文化審議会著作権分科会法制度小委員会「AIと著作権に関する考え方について」(以下「考え方」」といいます)が公表されたことを受けて、2024年4月時点でのAIと著作権に関する法的論点とその基本的な考え方について網羅的に整理したものです。 本連載の作成にあたっては、「考え方」をベースに、関連する各書籍や論文等を参照し、かつ私自身が実務で経験したことを最大限盛り込んでいます。 特に「上野達弘・奥邨弘司(編)「AIと著作権」勁草書房、2024年」は、2024年時点の最新の論点について、理論的・実務的な観点から極めて詳細な検討がされている書籍であり、本連載作成に際しても大いに参考にしています。 本連載では、網羅的、かつ最新の知見を盛り込みつつも、学説の対立の紹介は最小限にとどめて、できるだけ一般的な結論を記載するようにしています。 もっとも、連載の中での「通説」「一般
本日,別添のとおり,文化審議会著作権分科会法制度小委員会の下に設置された「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」において,「図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書」がとりまとめられましたので,お知らせします。 新型コロナウイルス感染症の流行に伴う図書館の休館等により,図書館資料へのインターネットを通じたアクセスに関するニーズが顕在化したことなどを受け,本年8月から,文化審議会著作権分科会法制度小委員会の下に設置された「図書館関係の権利制限規定の在り方に関するワーキングチーム」において,著作権制度の改正等について検討が進められてきました。 直近のワーキングチーム(第5回:11月9日(月))においては,報告書(案)についての議論が行われ,修文等について座長一任となっていたところ,会議後における各委員の確認を経て,本日,別添のとおり,報告
配布資料 資料1-1 AIと著作権に関する考え方について(骨子案)(282KB) 資料1-2 法30条の4と法47条の5の適用例について(412KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(117KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(202KB) 参考資料3 生成AIに関する各国の対応について(第3回法制度小委員会配付資料)(336KB) 参考資料4 本検討会において検討すべき課題について(追補)(第3回AI時代の知的財産権検討会配付資料)(5.2MB) 参考資料5 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(511KB) 参考資料6-1 広島AIプロセスに関するG7首脳声明(264KB) 参考資料6-2 高度なAIシステムを開発する組織向けの広島プロセス国際指針(仮訳・原文)(994KB) 参考資料6-3 高度なAI
議事 1開会 2議事 (1)法制度小委員会主査の選任等について【非公開】 (2)令和5年著作権法改正について (3)AIと著作権について (4)その他 3閉会 配布資料 資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(236KB) 資料2 新たな裁定制度における未管理公表著作物等について(384KB) 資料3 AIと著作権に関する論点整理について(640KB) 参考資料1 文化審議会関係法令等(349KB) 参考資料2 第23期文化審議会著作権分科会委員名簿(271KB) 参考資料3 第23期文化審議会著作権分科会における検討課題について(令和5年6月30日文化審議会著作権分科会決定)(276KB) 参考資料4 小委員会の設置について(令和5年6月30日文化審議会著作権分科会決定)(265KB) 参考資料5 文化審議会著作権分科会(第68回)(第23期第1回)における主な意見
資料1 第9回ローマ字小委員会・議事録(案)<委員限り> 資料2 改定ローマ字のつづり方(素案)(1.1MB) 参考資料1 ローマ字小委員会における審議事項及び予定(案)(579KB) 参考資料2 ローマ字のつづり方に関する今期の審議のまとめ(令和7年3月11日 国語分科会) (1.1MB)
2020年12月22日2022年4月6日 図書館関係の権利制限規定の見直し(デジタル・ネットワーク対応)に関する報告書 2020年12月21日に、図書館問題研究会常任委員会として、下記のパブリック・コメントを提出しました。 (1) 総論 (第1章 問題の所在および検討経緯を含む) 総論として、「入手困難資料へのアクセスの容易化」及び「図書館資料の送信サービスの実施」について、利用者(以下、国民及び国外の住民を含む)の情報アクセスを確保する観点より賛同する。ただし、「図書館資料の送信サービスの実施」にあたって、補償金を設けることについては反対する。もし、補償金が導入される場合には、現状の複写料金及び郵送料金に比して同等以下となるような低廉な料金体系とすること、補償金の徴収にあたっては、送信主体である図書館等の事務的負担の軽減に配慮した制度設計が必要である。 補償金制度を含め、制度設計に起
2022年12月28日から2023年1月18日まで、文化庁が、「文化審議会著作権分科会法制度小委員会報告書(案)」に関する意見募集を実施しています。 「デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に対応した著作権制度・政策の在り方について」の諮問を受けて、文化審議会著作権分科会で2021年度から審議を行っており、法制度小委員会における制度的観点からの検討について、報告書案が取りまとめられたとあります。 報告書案の中では、簡素で一元的な権利処理方策と対価還元についての経緯・方向性・制度化イメージ・意義のほか、著作権者不明等の場合の裁定制度の改善や分野横断権利情報データベースを含む個別の論点についてまとめられています。 「文化審議会著作権分科会法制度小委員会報告書(案)」に関する意見募集を実施します(文化庁, 2022/12/27) https://www.bunka.go.jp/shinse
配布資料 資料1-1 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(溶け込み)(473KB) 資料1-2 AIと著作権に関する考え方について(素案)令和6年1月15日時点版(見え消し)(616KB) 参考資料1 第23期文化審議会著作権分科会法制度小委員会委員名簿(117KB) 参考資料2 生成AIに関するクリエイターや著作権者等の主な御意見(201KB) 参考資料3 法30条の4と法47条の5の適用例について(第4回法制度小委員会配布資料)(414KB) 参考資料4 広島AIプロセス等における著作権関係の記載について(581KB) 参考資料5 文化審議会著作権分科会法制度小委員会 開催実績及び今後の進め方(予定)(126KB) 議事内容 【茶園主査】では、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第6回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきま
議事 1開会 2議事 (1)DX 時代における適切な対価還元についての関係者からのヒアリング (Netflix/日本動画協会) (2)その他 3閉会 議事内容 【太田主査】委員の皆様、こんにちは。定刻になりましたので、会議を開始したいと思います。昨今は、1日に15度ぐらい気温が乱高下するので、どういう服装を着たらいいか分からないような状況ですね。とはいえ、時間ですので、ただいまから文化審議会著作権分科会政策小委員会(第3回)を開催いたします。 本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠にありがとうございます。 本日は、委員の皆様には、会議室とオンラインにてそれぞれ御出席いただいております。オンラインにて御参加されている皆様におかれましては、ビデオをオンしていただき、御発言されるとき以外はミュートに設定をお願いいたします。 議事に入る前に、本日の会議の公開につきましては、予定されている議事内
生成AI(人工知能)と著作権について論点整理を進める文化庁の文化審議会の小委員会が16日開かれ、日本新聞協会などから意見を聞いた。同協会は、著作権者の権利を保護するため、著作物の無断学習を原則認めた著作権法の改正が急務だと訴えた。 【表】日本新聞協会などが発表した共同声明 2018年の改正で新たに設けられた著作権法30条の4は、新聞記事などの著作物をAIが無断で機械学習することを認めている。「著作権者の利益を不当に害する」場合は例外とするが、具体的なケースはほとんど示されていない。 この日の小委員会で、同協会は、生成AI機能を備えた検索エンジンにより、報道機関の記事が、有料会員限定のものも含めて回答に使用されている例を紹介。現状では、無断学習した新聞記事をベースに大量のコンテンツが作成され、元の記事と類似した表現が多発していると指摘した。 その上で、新聞社が、情報解析用に記事データ集を販売
配布資料 資料 簡素で一元的な権利処理方策について(中間まとめ)(素案)(310KB) 参考資料1 第21期文化審議会著作権分科会基本政策小委員会委員名簿(135KB) 参考資料2 第21期文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第1回~第6回)における委員意見の概要(1.1MB) 参考資料3 関係者からのヒアリング(第2回~第5回)における意見の概要(2.3MB) 参考資料4 第21期文化審議会著作権分科会基本政策小委員会の今後のスケジュール(162KB) 議事内容 【末吉主査】 ただいまから、文化審議会著作権分科会基本政策小委員会(第7回)を開催いたします。 本日は、御多忙の中、御出席いただきまして誠にありがとうございます。 本日は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、基本的に委員の皆様にはウェブ会議システムを利用して御参加いただいております。皆様におかれましては、ビデオをオン
開会 議事 (1)ローマ字小委員会の審議状況について (2)言語資源小委員会の審議状況について (3)その他 閉会 配布資料 資料1 第87回文化審議会国語分科会議事録(案)(委員限り) 資料2 「ローマ字使用の在り方」に関する審議経過(案)(1.3MB) 資料3 言語資源の在り方に関するこれまでの議論の整理(案)(454KB) 資料4 文化審議会国語分科会における審議スケジュール(案)(489KB) 参考資料1 文化審議会国語分科会委員名簿(第24期)(392KB) 参考資料2 これからの時代におけるローマ字使用の在り方について(諮問)(301KB) 参考資料3 ローマ字のつづり方(昭和29年内閣告示第1号)(235KB) 参考資料4 日本語のデジタル言語資源の整備に関する国語分科会の見解 (令和5年9月29日 文化審議会国語分科会)(445KB)
議事内容 【茶園主査】それでは、ただいまから文化審議会著作権分科会法制度小委員会(第8回)を開催いたします。本日は御多忙の中、御出席いただきまして、誠にありがとうございます。 本日は、新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、委員の皆様にはウェブ会議システムを利用して御参加いただいております。皆様におかれましては、ビデオをオンにしていただき、御発言されるとき以外はミュートに設定をお願いいたします。 議事に入る前に、本日の会議の公開につきましては、予定されている議事内容を参照いたしますと特段非公開とするには及ばないと思われますので、既に傍聴者の方にはインターネットを通じた生配信によって傍聴していただいているところですけれども、この点、特に御異議ございませんでしょうか。 (「異議なし」の声あり) 【茶園主査】ありがとうございます。では、本日の議事は公開ということで、傍聴者の方にはそのまま傍聴い
議事 1開会 2議事 (1)DX時代におけるクリエイターへの適切な対価還元方策に関する今後の進め方について (2)その他 3閉会 配布資料 資料1 「知的財産推進計画2024」及び「新たなクールジャパン戦略」等の政府方針等(著作権関係抜粋)(1.4MB) 資料2 DX時代におけるクリエイターへの適切な対価還元方策に係るこれまでの議論及び今後の進め方について(案)(635KB) 参考資料1 第24期文化審議会著作権分科会政策小委員会委員名簿(109KB) 参考資料2 第23期文化審議会著作権分科会政策小委員会における主な意見(445KB) 参考資料3 AIと著作権に関するチェックリスト&ガイダンス(733KB) 参考資料4 令和6年度著作権セミナー「AIと著作権Ⅱ」(335KB) 議事内容 【太田主査】ちょうど時間となりました。3時となりましたので、ただいまから文化審議会著作権分科会政策小委
議事 1開会 2議事 (1)DX時代におけるクリエイターへの適切な対価還元方策に関する今後の進め方について (2)その他 3閉会 配布資料 資料1 「知的財産推進計画2024」及び「新たなクールジャパン戦略」等の政府方針等(著作権関係抜粋)(1.4MB) 資料2 DX時代におけるクリエイターへの適切な対価還元方策に係るこれまでの議論及び今後の進め方について(案)(635KB) 参考資料1 第24期文化審議会著作権分科会政策小委員会委員名簿(109KB) 参考資料2 第23期文化審議会著作権分科会政策小委員会における主な意見(445KB) 参考資料3 AIと著作権に関するチェックリスト&ガイダンス(733KB) 参考資料4 令和6年度著作権セミナー「AIと著作権Ⅱ」(335KB) 議事内容 【太田主査】ちょうど時間となりました。3時となりましたので、ただいまから文化審議会著作権分科会政策小委
議事 開会 議事 (1)基本政策小委員会主査の選任等について【非公開】 (2)デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に対応した著作権制度・政策の在り方について (3)その他 閉会 配布資料 資料1 第21期文化審議会著作権分科会基本政策小委員会委員名簿(134KB) 資料2 デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に対応した著作権制度・政策の在り方について(諮問概要及び諮問)(文化審議会著作権分科会(第61回)(令和3年7月19日)資料2及び3)(245KB) 資料3 「知的財産推進計画2021」等の政府方針(著作権関係抜粋)(1.9MB) 資料4 デジタルトランスフォーメーション(DX)時代に対応した著作権制度・政策の在り方に関する検討の方針について(案)(603KB) 資料5 文化審議会著作権分科会(第61回)(第21期第1回)における意見の概要(458B) 資料6 簡素で一
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く