並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 31 件 / 31件

新着順 人気順

梅も咲いたよの検索結果1 - 31 件 / 31件

  • 梅が咲いたら - やれることだけやってみる

    農業屋さんでいただいたチラシ。 「梅の花がさいたら… 春バレイショを植えましょう!」 だそうです。 気象庁の梅の開花情報を見てみました。 www.data.jma.go.jp 三重県ではまだ開花が観測されておりません。 2022年は2月25日だったようです。 意外に遅いな(°_° お隣の愛知県では2月9日に観測されています。 がんばれ、標本木。 この時期は雨が多く、土日も雨予報。 そうしますと土が重くなります。 耕すのが大変です。 いそげー\(°△°; ^・ω・^ うーい。 金曜日のうちに、めっちゃ耕しました。 ^ーωー^ がんばれー。 がんばりました。 現在、日曜日の朝8:00。 雨ぱらぱら。 まだ体が動きません。ばきばき。 さて、今年の作付けはどうしましょう。 去年はかぼちゃが全滅。 悲しい思いをいたしました。 農業屋のお兄さんによると、 「去年はかぼちゃはダメでしたね」 とのこと。

      梅が咲いたら - やれることだけやってみる
    • 梅が咲いた - ururundoの雑記帳

      梅の花が咲いた。 暮れの30日 近くの梅と松の枝 笹の葉を切り持ち帰り 正月の花とした。 梅は胡麻粒ほどの小さな固い蕾をつけ 松は艶々とした緑 笹は明るい緑。 七日に 松と笹は 外の土に帰し 梅は白の花器に挿し直した。 南の窓から射す明るい朝日と ストーブの暖かさ。 蕾はどんどん膨らみ 白い花びらが覗いた。 昨日の朝 目覚めれば二輪の梅の花が咲いていた。 氷雨が降り 北風は冷たい。 こんな日は 迷わずに重ね着をする。 ヒートテック フリース ライトダウン いくら着ても重くない。 そして 昼ご飯に鍋一杯の粕汁を作った。 お腹の中も温かい。 お正月に読もうと思っていた本は 何やかやと雑用に追われ ページもめくっていない。 こんな調子で日々が過ぎ去るのかと 毎度の事ながら 少し焦ったりした。

        梅が咲いた - ururundoの雑記帳
      • トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ&花山の梅が咲いてます 【タリーズ】@sweets81 - ルーナっこの雑記ブログ

        先日 神社に蝋梅が咲き始めていました。 それで、もう梅も咲いているかもと、梅林のある公園に行ってみました。 その前に タリーズへ。 トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ 梅林 梅林 最後に トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ コンデンスミルクのやさしい甘さのカフェラテに、桜フレーバーのソースと、桜の花びらのような苺カールチョコをトッピングして華やかに仕上げました。 630円 トムとジェリーのイラストが 可愛らしく春らしいドリンク。 トムとジェリーは 昔見ましたが、若い人は知ってるのかしら。。。 タリーズ トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテをここで撮影できるのですが、忘れてしまいました。 後日 ヨーグルトアサイーで 撮影してみました。 桜が舞っていて いい雰囲気です。 トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテでないのが、非常に残念です(;'∀') 梅林 梅林 沼の

          トムとジェリー 桜舞う苺カフェラテ&花山の梅が咲いてます 【タリーズ】@sweets81 - ルーナっこの雑記ブログ
        • 梅は咲いてません「兼六園」 - 金沢おもしろ発掘

          金沢 曇り、きょうは日中を通して雲が多く、ときおり雨が降る見込みです。最高気温は8℃で、きのうより少し暖かい予報です。 週末のネタ仕入れです。いつものように中心街をブラブラ歩きました。「カワセミ」が撮れなかったので、兼六園の梅がしてないかと行ったのですが、咲いてませんでした。ちなみに昨年は2月18日で、それなり咲いてました(涙) 兼六園の梅林は、昭和43年、明治百年記念事業として、北野天満宮、太宰府天満宮、湯島天神、水戸偕楽園などの協力により、全国各地の名梅が集められました。約20種、200本の梅が植えられており、多彩な梅の花を楽しむことができ、例年2月上旬から3月中旬にかけて、紅白の花が咲き誇り、雪が残る庭園とのコントラストが美しい景色を作り出します。 マンサクは、早春に黄色いリボン状の花を咲かせる、日本原産の落葉小高木で2月から4月頃、他の花に先駆けて咲くことから、春の訪れを告げる花と

            梅は咲いてません「兼六園」 - 金沢おもしろ発掘
          • 梅は咲いたが「冬桜」咲いてます! - 金沢おもしろ発掘

            いろいろなところで梅咲きだしましたが、「冬桜」も頑張って咲いてます(笑) 【撮影場所 石川県野々市市:2024年02月17日 OM-D E-M10】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

              梅は咲いたが「冬桜」咲いてます! - 金沢おもしろ発掘
            • 3/2今年も庭の梅が咲いたってよ🧧 - hajimerie’s diary

              3/1庭の梅が咲いた。ずっと暖かったからか? 昼過ぎに気がついた。ちゃんと見てあげなきゃと反省した。 息子が生まれた時の横浜市からのプレゼントの実がなる梅の木だ。 今年はいくつ実をつけてくれるか?楽しみだ。 でも庭をバイク置場にするのでこの梅は伐採するつもりだ。残す場所がない😂 さて3/1の昼、旦那と私と息子で入社最終役員面接のために有楽町へ向かった。早めに自宅を出て麻布の墓参りをした。 神頼みでないが、ご先祖様にご報告!「これから頑張ってきます」と墓掃除!「ひな祭りの桃🌸を見て」とお花を供えてきた。 心が弱いからすぐお墓に飛んでいく私達家族。 ご先祖様?ん、、、。私のじいちゃんばあちゃんだけどご先祖様か😊👍 3/2は千葉の実家に車を返しに行く。 B4とアレックスを交換、おかげさまで十分マニュアル車を楽しませてもらった。 でも私はオートマがいい😂エンストは嫌だ😭いきなりガクガク

                3/2今年も庭の梅が咲いたってよ🧧 - hajimerie’s diary
              • 梅が咲く - トザワブログ

                みなさん、こんばんは。 今日は晴れたり曇ったり不安定な天気でした。 風もあり肌寒い日。 日ましに咲く花。 桜も様子を見たのですが、満開は週明けくらいになりそうです。 待ち遠しい限り。 そして梅もようやく咲きました。 桜の花びらとは違い、丸い形の花びら。 とても可愛らしいです。 まだまだ、つぼみも多く満開は来週くらいになりそう。 白色の花びらの部分と、 花びらの外側にある萼(がく)の赤色が鮮やかさを増してます。 桜と違い一つの節につき花も一つ。 派手さはないですが、とても綺麗に感じる花です。 枝からすぐに花があるのも可愛い。 梅の花言葉は、 「上品」、「忍耐」、「忠実」。 他にもいろいろありました。 そして花びらの色により花言葉がありました。 白梅は「気品」。 紅梅は「あでやかさ」。 色によって誕生花の日にちの違いもありました。 白が「1月11日」。 紅が「2月2日」。 赤が「2月3日」。

                  梅が咲く - トザワブログ
                • 2/19梅が咲いた😊大学生と年金事務所へ🤓ハル🐈の反撃😮‍💨 - hajimerie’s diary

                  2/19横浜は雨☔、今朝庭を見たら梅が五分咲き。 ハル🐈を抱いて庭に出た私。 ハルは雨が嫌いなのですぐに家の中に戻る。 午前中、子供2人と国民年金免除手続きに鶴見年金事務所に出向く。大学生の国民年金免除申請だ。本人が申請しなければ委任状提出と言われていた。今日たまたま子供2人がオフ、2人を連れ出し鶴見へ向かった。 これで息子は免除手続き終了だ。4月から厚生年金となる。 娘はR6年分の国民年金免除手続きがあと1回残っている。 こうやって親の務めが一つずつ終わっていく。 よく頑張ってきたよ、私😊 【ハル🐈の所業】 鶴見年金事務所より戻ってきた。昼を過ぎていたのでハル🐈もお腹をすかせていた時間だったようだ。 トイレットペーパーの残骸がこのような無残な状況でリビングに置かれていた。 どこから使いかけのトイレットペーパーを持ってきたのか?今のものではない。 ボロボロになっていた。 このトイレ

                    2/19梅が咲いた😊大学生と年金事務所へ🤓ハル🐈の反撃😮‍💨 - hajimerie’s diary
                  • 【Z 7 & NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S & Z 35mm f/1.8 S・仙台】4月初め、やっと梅が咲いた。April 2022 - 八五九堂 Blog

                    Nikon Z 7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S 4月初め、仙台の仙台農業園芸センターの梅園の梅が満開と聞いて行ってきました。 寒くて、ちっとも梅が咲かないとぼやいていたら満開でした。 そして、写真を現像している間に桜が咲いてしまいましたが、 桜の写真はまた後日掲載します。 まだ現像が終わってません。 最後までお付き合いをお願いします。 Nikon Z 7 + NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S Nikon ミラーレスカメラ 一眼 Z7 ボディ Nikon Amazon Nikon 望遠ズームレンズ NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S Zマウント フルサイズ対応 Sライン NZ70-200 2.8 Nikon Amazon F-Foto レンズプレート for ニコン Nikon Z 70-200mm F2.8 f

                      【Z 7 & NIKKOR Z 70-200mm f/2.8 VR S & Z 35mm f/1.8 S・仙台】4月初め、やっと梅が咲いた。April 2022 - 八五九堂 Blog 
                    • ♫ 梅は〜咲いたか・・・ - 日々楽しく、自由きままに!

                      ♫ 梅は~咲いたか・・・ さく~ら~は・・・ 寅さんの妹・・・(^^;) あ、どうも どちら様もこんにちは、こんばんは! 本日も気まぐれおやじのブログにご訪問ありがとうございます おいらは今日も「日々楽しく、自由きままに!」 今日からまた 新しい週の始まりはじまり~ 外はスカッと雲一つない快晴 そのせいか、なんとなく暖かいです 真冬の北風にさらされた日々が過ぎ そよそよと吹く東風(こち)に変わる頃 それは春の訪れ・・・ 少し肌寒く感じるが なんとなく心地よい‥ 東風吹かば 匂ひおこせよ梅の花 主なしとて春な忘れそ 九州は太宰府に左遷となった 菅原道真公の有名な歌ですが 「東風(こち)」とは もともとは瀬戸内の漁師の言葉です 待ちこがれた 春の訪れを知らせる風に 「こっちさ吹け・・・」 と、呼びかけたのでしょうか‥ あるいは 「心地よい」から転じたのでしょうか‥ その由来は分かりませんが 清

                        ♫ 梅は〜咲いたか・・・ - 日々楽しく、自由きままに!
                      • 梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく

                        先週の土曜日、空は綺麗に晴れたので梅でも見に行こうと思い立ちググってみました。 富山で梅が見れるところって案外少ないんです。 桜の名所は結構ありますが、まだ寒いこの時期にお花見をする人が少ないせいか梅の名所となると・・・ ググって出てきたのは以下の3か所ほど。 豪農(ごうのう)の館 内山邸 紅梅と白梅を中心とした梅の木が庭に咲きほこります。 富山駅からバスと徒歩で来訪できます。 馬場記念公園 大正時代に地元の資産家の馬場氏の寄付から、旧制富山高校がこの地に開設されたことに由来して作られた公園です。 梅林とまではいきませんが梅の木がいくつか植えられているそうです。 高岡古城公園 高岡駅から徒歩で高岡大仏の先にある「高岡古城公園」では、三の丸広場と小竹薮広場の間に梅林があります。 冬至梅、寒紅梅、鹿児島紅、白加賀など約12種類の梅を見ることができ、城跡のお堀の風情とともに楽しめます。 というこ

                          梅は咲いたか?【富山:豪農の館 内山邸】 - ほんの少しだけ楽しく
                        • 水戸の梅まつりは梅が咲いてなかった (3/17) と 猫被り(=^・^=),閲覧注意 - 猫屋の女将

                          梅の開花情報を見て 今年は開花が遅い とは 思っていましたが 2/17に恒例の 水戸の梅まつり に行きました こんなポスターが千波湖にはってありました わが家は水戸市ではないですが、極近いのに見ないですね 千波湖から偕楽橋を渡り 偕楽園に向かいます その前に 地図を載せます 毎年の事ですが、公園内の場所の名称が良く分かってないのです では早速 偕楽橋を渡って偕楽園に向かいました 偕楽橋の下 右手にはJR偕楽園駅(~3/20まで)が見えます 東門から入園しました 有料 (-ω-;)ウーン 花の色が見えないなぁ~ 枯れ木の色で満たされてました 右側 東西梅林 枝ばかりの梅の木がビーッシリ 左側 見晴らし広場の縁の梅の木もサッパリでした なので 見るのは 売店(笑) 東門から入って直ぐ右に 茨城県観光物産協会偕楽園売店 見晴亭 少し進んで見晴らし広場側に梅光亭 今年からお目見えなのかしら? 更に

                            水戸の梅まつりは梅が咲いてなかった (3/17) と 猫被り(=^・^=),閲覧注意 - 猫屋の女将
                          • 京王百草園 早咲きの梅が咲き始め

                            今年最初の京王百草園。梅の名所に早咲きの梅を見に行ってみた。 まずは、入口付近のロウバイ(蝋梅)、ロウバイ科。 下はソシンロウバイ(素心蝋梅)、ロウバイ科。ロウバイは花の中心部分が暗紫色なので、花全体が黄色いソシンロウバイの方が見た目がきれいかな。ロウバイは梅に似た花として付いた名前で梅ではないけど、甘い感じの良い香りがするので人気がある。 早い時は12月下旬ぐらいから咲き始める、極早咲きの梅、ヤエカンコウ(八重寒紅)。 これも早咲きの梅、レンキュウ(蓮久)。 フォトスポットとして設置された野点の和傘と床几台。 奥で咲いている梅がレンキュウ。かなり咲いている。 早咲きの梅、ミカイコウ(未開紅)。 数少ない白梅。ヤエヤバイ(八重野梅)だろうか。この日は紅梅が多かった。 黄色い花が咲いていて福寿草かと思ったら、タンポポだった。 いま一番見頃なのが、このニホンスイセン(日本水仙)、ヒガンバナ科。

                              京王百草園 早咲きの梅が咲き始め
                            • 尾山神社の梅が咲いてました! - 金沢おもしろ発掘

                              尾山神社の寒紅梅の花が咲いてました(笑) 【撮影場所 金沢市尾山神社:2023年02月18日 LUMIX GM1】 ランキング参加中でもう一押しお願いします

                                尾山神社の梅が咲いてました! - 金沢おもしろ発掘
                              • 梅が咲きました - 空のCanvas

                                皆さんこんにちは。梅が咲き出しました。 本咲きではないけれど散歩していて気持ち良いですね。 春はもうすぐ? 次は桜、新緑と楽しみな季節が目の前です。 「ウクライナの花」 国民には何の罪もないのに双方痛いです。 本当に憂鬱。 ニュース見るのやめようかと思うけど日ごとに状況は変わるのでチェックは外せません。 占拠も時間の問題かもしれないですが侵略された故郷に帰りたいと思うでしょうか? 散り散りになった人達が再会できますように。 「ホワイトデイ」 高校の修学旅行では北海道に行きました。 バスであちこち見て回りましたが印象は 「広くて大きい!」でした。 札幌の都会よりも釧路などのローカルな場所が印象に残ってます。 ホワイトチョコレートも初めて口にしました。 北海道銘菓「白い恋人」 有名ですね。 大阪にはそれをパクッて「面白い恋人」なんて菓子があります。 食べたこと無いし興味も無いけど。 一字違いな

                                  梅が咲きました - 空のCanvas
                                • 梅が咲いたよ - JuniperBerry’s diary

                                  京都の 我が家の近所でも やっと梅が 咲き始めました 私のお気に入りの 梅の木は 何本かあって 今咲いているのは 良い香りのする 花を ぽつぽつと咲かせる 梅の木 もう一本 満開になると まるで 雪が積もったように ゴージャスな お気に入りの 梅の木も あるけれど こちらは いつも 一足遅く 花を咲かせる そんな 京都の 新春の写真を 何枚か あー いい香り♡

                                    梅が咲いたよ - JuniperBerry’s diary
                                  • 101 梅が咲きました - 5児の父が思う育児

                                    どうもこんにちは。 【5児の父が思う育児】に来てくださり どうもありがとうございます。 5児の父KONMA08です。 《もくじ》 前回のコメントより 101 梅が咲きました 今回のお星さま&コメント 前回のコメントより いつもコメントをありがとうございます~(*^▽^*) konma08.hatenablog.jp snow36(id:snow36)さん konmaさん 今年もどうぞよろしくお願いいたします。遅くなりまして。スクラッチ大会のお子さんたちの会話に ついにっこり☺️ 心が暖まります。ご家族皆さん どうぞ健康で楽しい一年を過ごされますように🌿 あけました〜SNOWさぁ〜ん!ご無沙汰しておりますぅ〜(*´∀`*) こちらこそ今年もSNOWさん家族の皆様が楽しき年でありますように…(*´∀`*) シンガク(id:singark071781)さん しぃ〜んがぁ〜くさぁ〜ん(*´∀`*

                                      101 梅が咲きました - 5児の父が思う育児
                                    • 『都内の公園は梅が咲いてた&今年の自作カレンダー』

                                      こんにちは、しむしむです。 しばれるねぇ。 関東にも寒波がやってきていて、寒いっす。 今朝は東京でも雪がチラホラと舞っていました。 先々週行った沖縄は温かかったなぁ。 沖縄の温かさが恋しい(笑) その沖縄の記事は、のんびり書いていて、こちらのブログに徐々にアップして行ってます。 旅行記の方には旅全般、野鳥ブログの方にはヤンバルクイナのことを書いてます。 まだまだ途中だけど、よかった覗いてみてください。 で、この記事では今週末の出来事をちょっと書こうかな。 土曜日は、都内の公園でバーディングをしてきました。 ここ最近、ヤマガラちゃんの可愛い写真が撮れてないので、ヤマガラちゃんの写真が撮りたいなぁと思って。 行ったのは小金井公園。 郊外の大きな公園で鳥も良そうなので行ってみた。 風が強くて寒かったんだけど、梅も咲いてて結構楽しめました。 今年は梅が咲くのが早いのかな。 目的のヤマガラちゃんにも

                                        『都内の公園は梅が咲いてた&今年の自作カレンダー』
                                      • 【春近し】春を告げる蝋梅を撮影しました!梅も咲き始めました! - sunsun fineな日々

                                        1月下旬になると,蝋梅の花が咲き始めます。「もうすぐ春がやってきますよ」とでも言うように。まだ寒い中に淡い黄色の花を見ると,なんだかホッとします。春はもうすぐなんだなと (^ ^) 冬空に蝋梅 緊急事態宣言中であまり出歩けない今日この頃ですが,ウォーキングを兼ねて何度か近所のお寺に行き,蝋梅の花を撮ってきました。また,最近は蝋梅の花の盛りが過ぎるのと入れ替わるように,梅の花も咲き始めています。 蝋梅(ロウバイ)の花 梅が咲き始めました ウメジローこんにちは♪ おわりに 蝋梅(ロウバイ)の花 梅に先立って,黄色い花を咲かせる蝋梅。紅梅とも白梅とも違う色合いで,花びらの質感も独特です。関東だと秩父の宝登山が蝋梅の里として有名ですが,今年は近場で楽しむことにします。 さいわい近所に小さいながらもきれいなお寺があって,蝋梅も花を咲かせています。 蝋梅の花 蝋梅のビビッドカラーは「もうすぐ春だよ,元

                                          【春近し】春を告げる蝋梅を撮影しました!梅も咲き始めました! - sunsun fineな日々
                                        • 2月中旬のお散歩 梅が咲き始めていました - ちまりんのゆるい日常

                                          2月中旬のお散歩Σp📷ωº´)‪✧を載せてみようと思います。 日差しが暖かな1日でした(●´ω`●)ポカポカ。 ☆*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*★ まずはこちらです(*゚▽゚)ノ。 おチリも弾むパステルくんです( *´艸`)。 ナズナが可憐に咲いていました。 ブルブル中の(U'ᄌ'ฅ 三  ฅ'ᄌ'U)パステルくんです(//∇//)。 シラサギです。 …ダイサギカなぁと思うのですが写真が荒すぎてよく分かりませんでした💧。 あちこちで少しずつ梅が咲き出していました(*^-^*)。 …後日雪が降るなんてこの時は思いもしませんでした(°∇°;)❄。 早く暖かくなって欲しいですね(o^^o)。 ☆*.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+.。.:*・゚+`*★ YouTubeチャンネルリンク貼ってみました。登録

                                            2月中旬のお散歩 梅が咲き始めていました - ちまりんのゆるい日常
                                          • やっと梅が咲きました - JuniperBerry’s diary

                                            我が家の 近くの 梅の木の 先を競って 花を咲かせる 老木が 今年は やっと 咲き始め ああ 嬉し 今か今かと 待ちくたびれて おりました 枝に 手を添え 香りを嗅げば やはり 変わらぬ 梅花の香 都の端に 住まいする 我が家の辺り ここにも やっと 春の訪れ

                                              やっと梅が咲きました - JuniperBerry’s diary
                                            • 我が家に梅が咲いた❓ - JunchanObachanのブログ

                                              こんばんは。 今日はお休みでした。 自分的には良い休日になったなと思える日でした。 朝は、いつも通り(仕事の日と同じ)起きて、お風呂にゆっくり入りました。 最近は毎日早番だったので、朝のお風呂は封印していました。 なので、ちょっといつもと違う事をすると、夢ちゃんは心配するのかドアの外に横を向いてお座りしているんです。 ひとりになってから、私はドアをキチンと閉めなくなりました。 理由は、閉じ込められるのが怖いから。 トイレは特にそうです。 アパートの構造上、窓が無いのに加えて2階です。 もしも閉じ込められてしまったら、最悪何日も気付いてもらえないでしょう。 お風呂もそうです。 ちょっと隙間を作って入っています。 なので、夢ちゃんが廊下で横を向いてお座りしてるのが見えるんですよね^_^ 換気扇が無いので、入浴後は少しの間開け放しておきます。 ちなみに、窓ははめ殺しで小さい為、今の所カビ対策の◯

                                                我が家に梅が咲いた❓ - JunchanObachanのブログ
                                              • 今年も梅が咲いて,メジロがやってきました【2023年のウメジロー】 - sunsun fineな日々

                                                毎年,梅が咲き始めるこの季節には,楽しみなことがあります。 それは梅の蜜を吸いに,メジロがやってくること。 梅にメジロでウメジロー。その組み合わせは本当に絵になります。和風で典雅な雰囲気を感じると同時に,ウメジローの可愛さにもニンマリ。 そんなウメジローを,今年も撮ってきました。 ウメジローがやってきた! ウメジローは枝から枝へ 飛ぶ姿を撮りたい! ウメジローは春の使者 おわりに ウメジローがやってきた! 今年は梅の咲き始めが少し遅い感じがしましたが,でもちゃんとウメジローに会えました。 2023年のウメジロー ポカポカした晴れの日,梅の木の下で待っていると,メジロの群れがやってきて,花の蜜を吸い始めます。 枝から枝へとせわしなく飛び移りながら,うれしそうに蜜を吸っています。可愛いですなあ。 蜜を吸うウメジロー 毎年見てるけど,この光景は春の訪れを感じさせてくれます (^◡^)。 そんなか

                                                  今年も梅が咲いて,メジロがやってきました【2023年のウメジロー】 - sunsun fineな日々
                                                • 梅は咲いたか こたつはまだかいな - 迂闊にも程がある

                                                  晴れたり曇ったりの空模様だけど、梅の花を見に夫と出かけた。 少し早いだろうなぁと思ったけど夫が次に休めるのはいつになるか解らないので「行ける時に行きましょ行きましょ」ってなワケで。 行き先は梅園の中にセットされたこたつに入ってヌクヌク梅見物が出来るという噂の「大阪府立花の文化園」。花の文化園前に「奥河内くろまろの郷」という道の駅が出来ていてJAの農産物直売所の野菜や果物、お花などを求める人たちだろうか、途中の道は混んでいた。 やっぱり梅の花はまだ五分咲きというところかな。それでもかすかに鼻をくすぐる梅の香りの生アロマにときめく。 「あれ?おこたあれへんやん」 「ほんまや、昨日の晩雨降ったからしもてる(片付けている)んちゃう?」 「せやなぁ、今日もちょっと降るゆうてたし、布団濡れたらえらいこっちゃやしなぁ」 「そのたんび(度)にしもたり出したりしてられへんわな、そら」 「ただでさえ人手不足な

                                                    梅は咲いたか こたつはまだかいな - 迂闊にも程がある
                                                  • 梅が咲いていました - stroll365’s blog

                                                    当ブログへご訪問いただき誠にありがとうございます。 本日より 二十四節気の「大寒」に入りました 大寒に相応しく、曇り空の寒い日になっています 七十二候では 「欵冬華」(ふきの はな さく)となります 蕗の薹(ふきのとう)が顔を出し始める時期ということのようです それでは、いつものご近所さんぽです とは言っても、本日は、散歩を控えたので、昨日のものです 先ずは、タイトルのウメとビワの花です まだ、蕾と思っていたウメが開花していました 続いて、シジュウカラとジョウビタキです さらに、コブシに止まるメジロです ラストは、畑にいたモズです 近くに寄った間ですが、逃げることなく、撮らせてもらいました 左を見ると、こちらを睨んでいるようような感じです おお、怖っ! 本日は以上です 最後までご覧いただきありがとうございます。 ランキング参加中植物 ランキング参加中写真・カメラ ランキング参加中【公式】2

                                                      梅が咲いていました - stroll365’s blog
                                                    • 梅は咲いたか ——私が一番好きな京都の梅♡—— - JuniperBerry’s diary

                                                      お正月三が日が過ぎると そろそろ梅の花が待ち遠しくなります 自宅近くの、お気に入りの梅の木の 蕾チェックの季節到来です 梅の花の 寒風に漂う透き通った香りが大好き そして椿の花も、祖母が好きだったので好き 冬に咲く花が好きなんだね、と言われたことがあるけれど そういうわけではないのですが 京都には梅の名所と言われる場所が数多くあります 北野天満宮は有名ですし、二条城や御所の梅の林も人気 ですが 私の大のお気に入りで お勧めは 城南宮の枝垂れ梅 梅の花の精が現れてもおかしくない程の 溢れんばかりの梅の花 (アイキャッチ画像に城南宮の梅をこれでもかと詰め込んでしまいました💦) そして何と言っても、椿の花とのコラボが最高! 電車だと竹田駅から城南宮へ行くまでの道の 風情がちょっともの足りない? のが玉に瑕ですが とても素敵なお宮さんなので 機会があったらぜひ! 城南宮 京都市伏見区中島鳥羽離宮

                                                        梅は咲いたか ——私が一番好きな京都の梅♡—— - JuniperBerry’s diary
                                                      • そろそろ梅が咲き始めますね : Katsu Photo Gallery

                                                        Katsu Photo Gallery 気ままに撮った写真です。ぜひ見てください 相互リンクも募集中です! 一緒に撮影をしたりするカメラ仲間も募集中!都内で楽しく撮影しませんか?

                                                          そろそろ梅が咲き始めますね : Katsu Photo Gallery
                                                        • 「梅」が咲いた。自民党は散りかけて・・・。 - さりげなく・・・

                                                          ☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸☸ 今月(1月)の写真:富士山(「冠雪」が、いつもより少なめです。撮影は、2023/12/31です。) ☸☸☸☸☸🛫 ちょっと一言 🛫☸☸☸☸☸☸ 朝日新聞WEB版から引用させて頂きました。 「麻生」よりは少しだけ潔いか?・・・、「岸田」。いやいや、「根性無し」・・・とかも言われてる。 www.asahi.com いずれにしても、「ウヤムヤ」はいけません。ちゃんと「説明責任」を果たした上での行動を期待します。 多分、無理!!!。 今は、もう、この世に居ない人に、責任を負わせることだけはやめて欲しい。これが、最低限、人としての振る舞いだ!!!。 ☸☸☸☸☸☸💺 今日の写真 💺☸☸☸☸☸☸ 「梅」が咲いたよ!、「桜」はまだだよ!。 撮影日:2024/01/18  撮影場所:横浜市泉区和泉町 使用カメラ:PENTAX K-3Ⅱ with SIG

                                                            「梅」が咲いた。自民党は散りかけて・・・。 - さりげなく・・・
                                                          • 私の散歩道㉓の1~梅は咲いてる桜はまだか、、今年は梅と桜の競演が見れるかも、、、(⌒∇⌒) - 小下段からのチョイ突き

                                                            2025年3月21日 春分の日の翌日、会社は出勤日ですが有給奨励日なので休みを取って、天気も良いので梅の花でも眺めようと思って出かけました、、 京都御所の敷地内を斜めに通って二条城へ、、、(⌒∇⌒)、、、、北野天満宮程ではないですが、どちらも梅の名所として知られています。 [http://] 賀茂大橋を渡って、石薬師御門から御所の敷地内に入ります。 普段は御所は真っ直ぐ通り抜けるだけで、あまりゆっくり散策した事は無いのですが、この日は南西方向に斜めに歩いて見ました。そうしたら梅ではなく、気の早い桜が花をつけていました。 少し歩くと「橋本家跡」と言う看板が、、。 橋本家で育ち、幕末に公武合体の為に徳川家茂に嫁いだ和宮の事がこの看板には記されています。 また暫く歩くと「マツに生えたサクラ」と言う看板が、、、 こちらの桜はまだ咲いていませんが、今度咲いているか見に来ようかな、、。 と、言っている

                                                              私の散歩道㉓の1~梅は咲いてる桜はまだか、、今年は梅と桜の競演が見れるかも、、、(⌒∇⌒) - 小下段からのチョイ突き
                                                            • 梅が咲き始めていました。 - ふくみみdiary

                                                              今日はすごく寒いです。北風がかなり強く吹いているので、日差しは強いものの凍えそうでした。震えながら帰ってきました。 まだまだ寒い日があるので油断出来ないです。 それでも庭では梅の花が咲き始めました。 梅の木は背が高くなりすぎて私では手入れがしにくくなっていたので、昨年上の部分を切って低くしてもらいました。形が整うまで2年ほどかかると言われましたが、それは私としては全く問題ないです。 切ったことで花付きはどうなのかなと思っていましたが、蕾もたくさん付いて膨らんでいるので前年と変わりない様子です。 まだほんの数えるくらいしか咲いていませんが、これからが楽しみです。 そして昨年は全ての山茶花を切ってしまったのですが、気分的にどうかと言いますと・・罪悪感でもっと気になるかと思いましたが、全くそんなことはなかった。😄 むしろ花びら掃除がなくなったことで気が楽になったし、ホッとしています。 窓を遮る

                                                                梅が咲き始めていました。 - ふくみみdiary
                                                              • 私の散歩道㉓の2~梅は咲いてる桜はまだか、、今年は梅と桜の競演が見れるかも、、、の続き、('◇')ゞ - 小下段からのチョイ突き

                                                                2025年3月21のつづき 恥ずかしながら、これまで私は二条城の中に入ったことが無いのです、、、('◇')ゞ、、(ひょっとしたら昔々に入ったことがあるかも知れませんが覚えていません、、、、)何故かと言うと、いつも入り口が長蛇の列ですし、それから入場料が一般1300円と結構高いので、、、この日は比較的時間が遅かったので殆ど並ばずに入れました、(^▽^)/、まあ、平日でもありますし。 二条城の目玉は何と言っても入ってすぐの所にある二の丸御殿ですね。玄関から上がるとすぐに遠侍の間(一の間、二の間、三の間)があります。この辺りは写真撮影禁止の札が出ていますが、その先左に向かって歩いて行くと「襖絵は模写です」とわざわざ日本語と英語で書いてあり、撮影禁止の札も無いので「あ、これは撮影していいのかな」と思ってスマホでパシパシっと。 ところが見張り役のおばさんに「止めて下さい!」と言われて、どういう訳か(

                                                                  私の散歩道㉓の2~梅は咲いてる桜はまだか、、今年は梅と桜の競演が見れるかも、、、の続き、('◇')ゞ - 小下段からのチョイ突き
                                                                1