並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

洗濯物干しの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 普段使いできるキャンプ用品【ランタンスタンド】洗濯物干しや干し野菜作りに便利 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    洗濯物を干す場所が足りない 洗濯が終わったっす! 部屋干しするっすよ! でもバスルームには既にシーツが… 最後の砦の階段手すりには既に先客が… こんな時は あのキャンプ用品で 問題を解決しよう。 MS家の洗濯物干し事情 みなさんは洗濯物をどのように 干しているだろうか。 嫁氏はアレルギー持ちのため 外干しができない。 (山では大丈夫だから空気が原因かな) だから家を建てる時も 外干しを想定しない作りになった。 テラスには物干し竿がない 普段の洗濯干しはこんな感じ。 ・下着やタオル→乾燥機にかける ・洋服、シーツ→部屋干しorバスルーム干し ・布団干し→バスルームで乾燥 部屋干しで使うのは3箇所。 ①乾燥機付きのバスルーム ここには出し入れできる物干しワイヤーがある。 ■森田アルミ工業のpid 4M www.mashley1203.com ②階段の手すり ③2階の手すり 2人暮らしなので洗濯

      普段使いできるキャンプ用品【ランタンスタンド】洗濯物干しや干し野菜作りに便利 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    • 【セリア】「エルフキャッチ」で風対策!洗濯物干しの神アイテムです : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ

      うちの物干し竿って「ストレート竿」で ハンガー掛けがついてないものなので 風で動く動く…( ꒪⌓꒪) ハンガー掛けタイプだといいよねー▼ ストレートだけど モノトーンの物干し竿めっちゃいい!!▼ なので干す時は、 いつも、ピンチで挟んで固定してた。 強風だとこれでも飛ばされたりするんだけどね… このひと手間が地味に面倒で… かと言ってこれをサボると 風で洗濯物が片寄っちゃうんだな。。。 って事で!セリアで こんな商品が欲しかった! ってものが売ってたので買ってみた!! セリア「エルフキャッチ」 価格:110円(税込) 内容量:6個入り セリアなんて数え切れないほど行ってるけど 初めて見たぞーー!! (ちなみにダイソーにもあるようです) 物干し竿に取り付ければ 風が吹いてもハンガーが移動しない優れもの( ̄▽ ̄)b ロープでも使えるそうです。 とりあえず2つ購入。 /12個\ 物干し竿に取り付

        【セリア】「エルフキャッチ」で風対策!洗濯物干しの神アイテムです : えりゐのEveRy diaRy Powered by ライブドアブログ
      • 好きな場所で洗濯物干したい

        1987年東京出身。会社員。ハンバーグやカレーやチキンライスなどが好物なので、舌が子供すぎやしないかと心配になるときがある。だがコーヒーはブラックでも飲める。動画インタビュー 前の記事:マンガの作者コメントをマンガ以外にも >ライターwiki 突然晴れた 「好きな場所で洗濯物干したい」と編集担当の橋田さんに説明してからしばらく経っていた。ずっと天気が悪い。 部屋干しはそんなに楽しくないし、自宅でしかできない。 そう思っていたある日の朝、予報は曇りだったけど空が明るいなと思っていたら橋田さんから「今日めっちゃ天気よくないですか!?」と連絡が来た。 こちらはそこまで日が差していないが、調べたら昼から晴れ間があるらしい。そして翌日はまた雨。 今日だ、今日やるしかない。 急いで洗濯機を回す できた。これを持って、 河原に来た。青空が見える。やった! 洗濯物は本来すぐに干さないと雑菌が繁殖して臭くな

          好きな場所で洗濯物干したい
        • 洗濯物干し場のサンシェードカーテンの取付効果! - fwssのえっさんブログ

          昨日、雨が吹き込んでいた洗濯物干し場 へ、取り付けていたシェードカーテンを 閉めて一晩様子を見ました。 様子を見たというのは、そのシェードカ ーテンが、雨の吹き込みを防ぐのか?と いうことでした。 今朝、風雨のなか、シェードカーテンが 風に押されてはいましたが、昨日吹き込 み雨で濡れていた床は乾いていました。 昨夜から今朝にかけての雨の吹き込みを 防いだということになります。 ▼ この状態で一晩様子を見ました。風にシェードが押されてはいますが、雨の吹き込みは防いでいました。 ▼ 風雨のなか昨日濡れていた床は乾いていました。まだ補強は必要ですが、シェードの取り付け効果はありました。 ▼ 浜から見た正面上部のシェードを閉めた様子です。 ▼ 横から見たシェードカーテンを閉めている様子です。 ▼ 海浜から見た様子ですが、来年より港湾道路の工事にあわせ、自宅海側の環境整備が必要になります。

            洗濯物干し場のサンシェードカーテンの取付効果! - fwssのえっさんブログ
          • 洗濯物干し終わったのに近所で「野焼き」が始まったああああああ「田舎あるある」な叫びに反応さまざま

            サケビ @sakebi130 今さっき洗濯物外に出し終わったのに近所で野焼き始まったああああああああああああああクソ田舎がよおおおおおおおおおもおおおおおおお 2022-11-19 09:18:28

              洗濯物干し終わったのに近所で「野焼き」が始まったああああああ「田舎あるある」な叫びに反応さまざま
            • 洗濯物干し場の天井の突き抜け釘を曲げた! - fwssのえっさんブログ

              昨年の12月に洗濯物干し場兼、テ ラスの屋根や横片面のポリ波板を 張り替えてもらいました。 そのポリ波板に釘が上から打ち込 んであり、その釘先が天井の板を 突き抜けていました。 それは分かっていたのですが、普 段、問題はないと思い、そのまま にしていました。 しかし、一昨日は寝袋風の筒型に なっている毛布や、昨日はシュラ フを洗濯してから干す際に、前記 した突き抜けている釘先にひっか かりそうになりました。 また、手にも危ないことから、そ の釘先を曲げることにしました。 釘先をカットしてしまうことも考 えましたが、風が強くなる今の季 節のことも踏まえて、ポリ波板の 強度も保てるよう、曲げることに したものです。 その作業を今朝、1時間くらいか けて行いました。 こんなことでも少しホットした気 持ちになりました。 fwss.hatenablog.com

                洗濯物干し場の天井の突き抜け釘を曲げた! - fwssのえっさんブログ
              • 洗濯物干し場 兼 海の家風テラスの大掃除! - fwssのえっさんブログ

                今日は、天気も良かったので、早めに洗濯物を取り入れて、その干し場 兼 海の家風テラスの大掃除をすることにしました。 この場所は、海に面しているため、特に冬場の北風で砂も吹き込みます。 夏になると、近くにいる娘、そして県外にいる娘や、孫達が来て海水浴へ向かう通り道であったり、バーベキューをしたりする場所でもあります。 しかし、昨年はコロナ禍で、遠くにいる娘や、孫達の顔を見ることはできませんでした。今年もこちらへ来ることは難しいでしょう。 ただ、近くの娘や孫達となら、バーベキューもできるので、大掃除をしておくことにしました。 大掃除後、洗濯物干し場から、夏バージョンの海の家風テラスに一旦衣替えしてみました。

                  洗濯物干し場 兼 海の家風テラスの大掃除! - fwssのえっさんブログ
                • 道路整備が進んできているので洗濯物干し場へ目隠しを‥ - fwssのえっさんブログ

                  現在、海浜へ新設道路の整備が進行中です。 我が家の海側へ近付いてきました。2階から見た様子です。浜へも降りてパチリ! 自宅へ戻り1階のベランダへ‥。ここに毎朝、洗濯物を干しています。もう少し工事が進行してくると、それが丸見えになります。 洗濯担当からすると、気になるので、片側へ収めていた目隠しシェードを引き出すことにしました。上下に分けているシェードのどちらもセットしてみました。結局、上側だけすることに‥。 工事が進んできている側へも、丸めて収納していたシェードをセットしてみました。これから夏に向かう工事では、砂ボコリも舞うので‥。こんな感じで、工事の進行を見守りたいと思います。 今日の工事で一段と我が家へ近くなってきました。シェードをセットしておいて良かったです。 ランキング参加中なんでもオッケーグループ!

                    道路整備が進んできているので洗濯物干し場へ目隠しを‥ - fwssのえっさんブログ
                  • 家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家

                    新築のお家を見ると、つい気になってしまうのが「どこに洗濯物や布団を干しているか?」です(^^; よく考えてるな~と感心するお家もありますが、道から洗濯物が丸見えで「洗濯物までは、気が回らなかったんかな…」というお家もあったりします。。。 洗濯物干しはどこが正解か 思いつく範囲であげると、洗濯物を干す場所は以下の3つに分けられます。 上の階(ベランダ・バルコニー) 地上(家の周囲) 室内(浴室・洗面所・廊下・専用スペースなど) ひとつずつ検証していきますね(*'ω'*) 上の階(ベランダ・バルコニー) これまでの2階建て住宅では、洗濯物を外に干す場所といえば2階のベランダやバルコニーが一般的でした。 風通し・陽当りも十分で、省スペースにもなります。 庇があれば、多少の雨でも大丈夫( `ー´)ノ しかし昨今の家づくりでは、ベランダそのものが不要と考える施主も増えてきましたね。 以下は私の憶測で

                      家づくり:洗濯物干しの正解とは - ちょっと曲がった家
                    • 雨の日も安心!洗面脱衣所に洗濯物干しの作る方法【簡単DIY】 - 子育て記録あれやこれ

                      DIY初心者でも簡単に!洗面脱衣所に洗濯物干しをDIYしてみたよ こんにちは。ノコです。 洗面脱衣所に洗濯物干しをDIYしてみました(^^) DIY初心者でも簡単に!洗面脱衣所に洗濯物干しをDIYしてみたよ 洗面脱衣所に洗濯物干しがほしい 準備したもの 物干し竿を設置する さいごに 洗面脱衣所に洗濯物干しがほしい 連日の雨で洗濯物が干せず乾燥機をフル稼働。 ただ2歳息子の服は縮むのが嫌で室内干しをしています。 リビングで室内干しができるグッズも買いましたが連日雨ともなると場所が足りない! そこで乾燥機を回すと洗面脱衣所内が温まるのを利用できないかと考えてみました。 試しに突っ張り棒の簡易物干しに吊るしてみたら早く渇く(気がする)。 天気がいい日はここで洗濯物を干してまとめて外に出すということもできるため、本格的に洗面脱衣所に物干しを設置することにしました。 準備したもの HIKARI クロ

                        雨の日も安心!洗面脱衣所に洗濯物干しの作る方法【簡単DIY】 - 子育て記録あれやこれ
                      • 洗濯物干しのピンチ - Garadanikki

                        洗濯物のピンチ ( 吊りひも ) のスペアを買いました。 何なのかっていうと、洗濯ばさみをハンガーに結合するアレです。 ピンチ、売ってるんですねぇぇぇ。 吊りひもの部分が風化して折れてしまっていたので困ってたんです。 MOURI から「新しい洗濯物干しハンガー、買えばいいじゃん」と言われました。 けど。使い慣れたのがいいんです。 手が慣れているというか、ここにパンツ、ここに靴下って決めが出来ている。 その手順が狂うのって、やだ。 おおざっぱなのに、そんなところだけA型気質のまるでございます。 付け替えてもらってます。 スペアが40個、全部がひと回り壊れてもまだ余裕。 なんだか うれしい 本日の朝ごはん かねふくの明太子を安売りしていたので昨日買いました。 早速、明太子パスタ。 うほほ の美味しさです。 本日の夜ごはん 左上から 出汁玉子、トマト・アボカドの卵とじ、ザーサイ豆腐 かじきのバタ

                          洗濯物干しのピンチ - Garadanikki
                        1