並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 22 件 / 22件

新着順 人気順

花まつりとはの検索結果1 - 22 件 / 22件

  • 【花まつり】お釈迦様の誕生日 甘茶をかけてお祝い【灌仏会 かんぶつえ】 - ものづくりとことだまの国

    はじめに 今日、4月8日は #お釈迦様の誕生日。各地のお寺では #天上天下唯我独尊 釈迦像に #甘茶(甘露)を灌(そそ)いでお誕生を祝います #灌仏会 かんぶつえ 目次 花まつり えっ!なになに? 本文 花まつり 花まつり 灌仏会(光伝寺、大阪市天王寺区下寺町) 諸説あるようですが、日本では桜の季節にあたることから、花まつりと云われるようになったのでしょうか。 お釈迦様(ゴータマ・シッダールタ)は、生まれて直ぐに7歩を歩き、右手で空、左手で大地を指して 天上天下唯我独尊 と言葉を発したと伝えられます。(てんじょうてんがゆいがどくそん) とろりとした甘茶を、天上天下唯我独尊像にそそぐと、つやつやと輝きます。 花まつり 灌仏会 天上天下唯我独尊 えっ!なになに? 後ろ(黄色い○)に、境内の淡嶋大明神の狛犬さん。 お釈迦様が指差す天を見上げる。 んんっ!? なになに? あっ! 花びらが散り始めた

      【花まつり】お釈迦様の誕生日 甘茶をかけてお祝い【灌仏会 かんぶつえ】 - ものづくりとことだまの国
    • 鬼滅もバクテンも🗾🚙「金蛇水神社(宮城県岩沼市)花まつり」旅とコラボなど - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

      こんにちは。 明日から四国への旅を掲載予定なふつ映です。 いつもご覧いただきありがとうございます。 今回はこちらへ旅してきました。 「金蛇水神社」 読者登録はこちら(記事一番下) 「金蛇水神社」 住所 宮城県岩沼市三色吉字水神7 藤棚がみごとに咲いている花まつりに行ってきました。 この木はすごい御神木で、パワースポットです。 新しく神楽をする舞台が完成しました。 まだお店が空いてなくて( ;∀;)(それでも駐車場は激込みでした)バクテンの女川クンというキャラの等身大パネルがあります。声は善逸と同じく下野紘さんです。 ふるさと納税の収益で各場所にバクテンのキャラの等身大パネルを置いたといってました。このように地元にフィードバックされるふるさと納税の使い方は素晴らしいですね(*^▽^*) 花まつり限定のお守り。 限定の御朱印。 限定の御朱印帳。 www.youtube.com 蛇柱と恋柱を中心

        鬼滅もバクテンも🗾🚙「金蛇水神社(宮城県岩沼市)花まつり」旅とコラボなど - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
      • 4/8花まつり金目観音詣りと伊勢原大山阿夫利神社参拝 - hajimerie’s diary

        4/7仏教のお釈迦様の生まれた日が4/8花まつりとされている。1日早いが平塚金目観音にお参りに行くこととなった。その後、大山詣でで有名な大山阿夫利神社へお参りに行く。 (土曜日はKEIBAがあるから😝) 昨日は本当に運がいいと思った。満開桜が全て見れた。 ほとんど晴れていた😀時折にわか雨となるが傘をさすほどではない。 しかしながら午後からものすごい強風、夜からは大雨😫屋根が飛ぶかと思うくらいの悪天候だった。 今年最後の吉川の桜並木や大山阿夫利の桜が綺麗に見れてよかった、よかった👍 出発がもう少し遅くなったら花まつり詣では断念したと思う。 朝7時半に横浜を出発。8時半に天台宗金目山光明寺=金目観音に到着。 旦那は少し動けるようになってはいるが、曜日観念が鈍くなる等、脳に刺激が必要な状況だと感じた。 花まつりの1日前でも参道は桜の花びらが敷き詰められている。すごく綺麗だ。「仏様に感謝す

          4/8花まつり金目観音詣りと伊勢原大山阿夫利神社参拝 - hajimerie’s diary
        • 花まつりと甘茶のこと - やれることだけやってみる

          4月8日。 みなさまがお持ちのカレンダーをご覧下さい。 何か書いてありますか? えーと私の手帳は……(°_° 清々しいほどに真っ白ですね。 ^・_・^………。 チビたん、何か言いたいことでもありますか。 えーと、他のカレンダーを見てみましょうか。 ☆お寺でもらったカレンダー さすがに書いてありますね。 灌仏会(かんぶつえ)・花まつり。 4月8日は、 お釈迦さまの誕生日です。 ▇ お釈迦さまの誕生 *今から2500年ほど前。 *シャカ族の王様のお妃、マーヤーさんの夢に白い象が現れた。 *白い蓮の花を鼻に持った象は、マーヤーさんの右脇に入った。 *マーヤーさん、ご懐妊。 *ルンビニの庭園で散策中に、花をとろうと右手を上げた。 *右脇から、するんと赤ちゃん誕生。 *空から龍が清らかな水(甘露水)を注いで祝福した。 ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ ・ そんなわけで、お釈迦さまの誕生日には *花のお堂(

            花まつりと甘茶のこと - やれることだけやってみる
          • なつかしの散歩旅:菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム ①(広島県世羅郡世羅町) - fwssのえっさんブログ

            2021年4月の「なつかしの散歩旅」は、これまで広島県広島市にある「安佐動物公園」、次に竹原市にある「たけはら街並み保存地区」を散歩してきました。 そこから、同じ竹原市の「湯坂温泉 HOTEL  賀茂川荘」さんで立ち寄り入浴 をし、広島県東広島市にある「小谷SA 」で、車中食と車中泊をしました。 そして翌朝、世羅郡世羅町にある「花夢の里」へ、行きました。 その「花夢の里」では、「さくら祭り」のコースを散歩しました。 今回は、その「花夢の里」から、同じく世羅町にある、「ラ・スカイファーム」の「菊桃の花まつり」へ、やってきたところです。 菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム(広島県世羅郡世羅町) 2021年4月

              なつかしの散歩旅:菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム ①(広島県世羅郡世羅町) - fwssのえっさんブログ
            • 祝い・楽しみ・感謝を送ったら、増幅して戻ってきた――花まつり(灌仏会)散歩記録(2) - 面白がって ご機嫌に生きる

              昨日の花まつり散歩の続きです。 larisa.hateblo.jp 浅草駅(浅草寺、浅草神社、銭塚地蔵堂)⇒人形町駅(小網神社)⇒大門駅(増上寺)⇒上野御徒町駅(徳大寺摩利支天、不忍池辯天堂、清水観音堂) 花まつり(4/8)午前の部終了。いつもは賽銭5円から15円が定番ですが、花まつり(釈迦誕生日)でもあり、財布に100円硬貨しかなかったのもあり、この日はどこのスポットでも「賽銭100円」でお参りしていました。寿ぎと感謝を乗せて。 神仏の贈り物? とげぬき地蔵 甘泉園(かんせんえん)公園 医王山 真性寺 おまけ 神仏の贈り物? さて「都営おとくなきっぷ(700円)」があるので、目黒不動尊まで足を延ばそうかと考えてみたのですが、この時右の外反母趾がズキズキ痛み出し、私の足が限界にきていました。最近靴難民で、ニューバランスやゲルカヤノなどの専門シューズを購入したものの、私の足には合わないんです

                祝い・楽しみ・感謝を送ったら、増幅して戻ってきた――花まつり(灌仏会)散歩記録(2) - 面白がって ご機嫌に生きる
              • なつかしの散歩旅:菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム ②(広島県世羅郡世羅町) - fwssのえっさんブログ

                2021年4月の「なつかしの散歩旅」は、これまで広島県広島市にある「安佐動物公園」、次に竹原市にある「たけはら街並み保存地区」を散歩してきました。 そこから、同じ竹原市の「湯坂温泉 HOTEL  賀茂川荘」さんで立ち寄り入浴 をし、広島県東広島市にある「小谷SA」で、車中食と車中泊をしました。 そして翌朝、世羅郡世羅町にある「花夢の里」へ行きました。 その「花夢の里」では、「さくら祭り」のコースを散歩しました。 今回は、その「花夢里」から同じく世羅町にある、「ラ・スカイファーム」の「菊桃の花まつり」へやってきたところです。 そのアップの②回目です。ここで全ての写真をアップせず、次に移動します。急ぎ足の散歩旅です。今後、別のカテゴリーで載せていきたいと思います。 菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム(広島県世羅郡世羅町) 2021年4月

                  なつかしの散歩旅:菊桃の花まつり:ラ・スカイファーム ②(広島県世羅郡世羅町) - fwssのえっさんブログ
                • 花まつり(灌仏会)散歩記録(1) - 面白がって ご機嫌に生きる

                  4月8日はお釈迦様の誕生日。 多くの寺社では降誕会(こうたんえ)が催されています。 今朝は早起きし、張り切って出かけました。 …取り敢えず「お釈迦様に甘茶を注いでお祝いできるお寺」を目指そう。それだけ決めて、都営まるごときっぷを携え、まずは浅草寺を目指しました。 浅草寺 小網神社 増上寺 徳大寺摩利支天 不忍池辯天堂 清水観音堂 仮まとめ 浅草寺 通勤ラッシュにもまれたくないため、8時に到着しました。ガラガラ。人よりも鳩のほうが多い。 早く着き過ぎて、花まつりの祭壇もまだ組まれていません。お誕生日に参拝できればいいかと思い、境内をひととおり参拝しました。 新・小学一年生らしい女の子が、お母さんとちょこんと合掌して去っていくのを、ほのぼのした気持ちで眺めます。何も青筋を立てて念仏を唱えなくても、生活の中にほんのりとした感謝があれば、それでいいんだよなあ…と思うのです。 いつも参詣前に5円玉と

                    花まつり(灌仏会)散歩記録(1) - 面白がって ご機嫌に生きる
                  • 花まつりin the rain☂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                    昨日はあいにくの雨。しかし、日々の生活でやりたいことを雨を理由にやめたり延期することにはもういいかげん飽きました。そういうのはおそらくはもう一生分やり尽くしたので^^;、もうそろそろ卒業しよう。 昨日は7年前に他界した父の生前の誕生日でした。ゆえに僕的には “花まつり” の日。幸い大雨でもないし強風でもないので、休日だけど朝から電車に揺られ、都内の公園で長傘をさしながら “花まつり”な現実を創ってきました^^ ということで、今日の記事は、雨空の下でのおまつりレポートです(╹◡╹) 🤸‍♂️(心の)準備運動。 昨日訪れたのは東京都北区にある『浮間公園』です。 まずまずの雨模様🤔 それでも4月15日だから花まつり! うーん、雨降りの日って感じ🤔 それでも4月15日だから花まつり✊ 🌸第一会場🌿 この公園を選んだ一番の理由は、明日(17日)で一般公開が終わってしまうこちらの期間限定イベ

                      花まつりin the rain☂️ - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                    • 【2025】加東市花まつり鮎まつり花火大会(兵庫県加東市)

                      2025年に兵庫県で開催される花火大会一覧です。 2025年に兵庫県で開催される花火大会のスケジュールだけでなく、各花火大会の特徴や見どころ、アクセス情報などについてもまとめています。 また、「兵庫県 ... 加東市花まつり鮎まつり花火大会とは 加東市花まつり鮎まつり花火大会は、兵庫県加東市で開催される「花まつり鮎まつり」の一環として、約1,000発の花火が打ち上げられる花火大会。 花火が谷間に反響し、静かな川辺に華やかな音と光が響き渡るようすは圧巻。 まつり自体は15:00~スタートするため、花火以外にもさまざまなイベントが楽しめるのが魅力。 露店の出店のほか、地元の小学生による稚鮎の体験放流なども予定されています。 加東市花まつり鮎まつり花火大会の開催はいつ? 加東市花まつり鮎まつり花火大会は、2025年5月3日(土)開催。 加東市花まつり鮎まつり花火大会の打ち上げ時間は19:30~の

                        【2025】加東市花まつり鮎まつり花火大会(兵庫県加東市)
                      • 4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりの日でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に

                        4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりとも呼ばれて各地のお寺ではお祭りが行われます。お釈迦様の誕生日なんですね。 12月25日のクリスマスがイエス・キリストの誕生日だと知らない日本人はまずいないでしょうが、4月8日がお釈迦様の誕生日だとわかっている人は今どれほどいるのでしょう。かくいう私もすっかり忘れてしまっていて、殆ど新知識といっても良い位でした。子供の頃は田舎のお寺でも花まつりという行事は行われていたと思うのですが、殆ど記憶にはありません。 それにしてもクリスチャンでもないのに、クリスマスやイースター(復活祭)に盛り上がり、更にはハロウィンというキリスト教とは直接関係のない外国のお祭りまで楽しんでしまう日本人が、より関係が深いはずの仏教系や神道系の行事に殆ど無関心なのは面白いです。 欧米信仰というか、西洋好きな日本人は、後進地域であるアジアを脱して欧米列強の一員となることを目的とした

                          4月8日は灌仏会(かんぶつえ)、花まつりの日でした。 - シニアライダーの日常・R1200Rと共に
                        • 高幡不動尊の四季 花まつりの境内

                          4月2週目の週末、天気も良くて気温も高くなって春らしい日になった東京多摩地区。 高幡不動尊の境内では不動堂の前に花で飾られた小さなお堂が置かれている。これは灌仏会に誕生仏を安置する花御堂(はなみどう)。4月8日の釈迦の誕生日に花御堂に安置した誕生仏に甘茶をそそぐ行事である「花まつり」のために置かれている。この誕生仏は、釈迦が生まれた時に7歩歩んで、右手で天を指し左手で大地を指した時の姿。この時に唱えたのが「天上天下唯我独尊」だと言われる。なんだか現代でも通じる格好良さがある話。    花まつりの期間中は高幡不動尊の境内で甘茶接待が行われている。 これは高幡不動尊の境内、交通安全祈願殿の後ろあたりで咲いている、ミズバショウ(水芭蕉)、サトイモ科。  有名な歌にあるように、標高が高い尾瀬では夏に咲く花だけど、本来は春の花らしい。高幡不動尊に尾瀬と同じような湿地の環境があるのだろうか・・・   

                            高幡不動尊の四季 花まつりの境内
                          • 喜連川仏教会の「花まつり」 - 坊さんブログ、水茎の跡。

                            お寺はシャガが見頃となりました。 次々と新しい花を咲かせてくれています。 今日は、地元さくら市の喜連川商工会「第25回 桜まつり」が行われました。 4年ぶりの開催です。 楽しい催し物が目白押しです。 沿道にはたくさんの露店が並びました。皆さん楽しみにしていたでしょうね。 この「桜まつり」に喜連川仏教会も参加しました。恒例の「花まつり」です。こちらも4年ぶりになります。 過去記事です。 www.mizu-kuki.work まずは、リヤカーに白い象さんをお乗せして慈光寺さんを出発。 きらびやかに飾ります。 白い象がお釈迦様を運んできたと伝えられています。 【六牙の白象】ろくげ‐の‐びゃくぞう 1 六つの牙(きば)をもつ白い象。摩耶夫人(まやぶにん)がこの象を夢に見て釈迦を懐妊したところから、釈迦の入胎を象徴する。 『デジタル大辞泉』「六牙の白象」の項 会場の一角に移動して花御堂も設置しました

                              喜連川仏教会の「花まつり」 - 坊さんブログ、水茎の跡。
                            • SANO SPRING FLOWER FESTIVAL 2024~かたくりの花まつり~ 開花してから開催へ。万葉自然公園。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                              【開催日延期】SANO SPRING FLOWER FESTIVAL 2024~かたくりの花まつり~ | 佐野市観光協会 今年はカタクリの花の開花が遅れているんですってね。これは少し驚きです。毎年同じ時期に咲くイメージがありました。栃木県はカタクリの名所が多くて那珂川町や栃木市に群生地があります。 佐野にはみかも山にも群生があるのですが、どちらかというと栃木市かもしれません。この万葉自然公園にはまだ行ったことがないのです。 今年の季節は完全に狂っているので、桜の開花だとか梅雨だとか、めちゃめちゃになりそうな気がします。

                                SANO SPRING FLOWER FESTIVAL 2024~かたくりの花まつり~ 開花してから開催へ。万葉自然公園。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                              • 弘前りんご花まつり🌸どうしても食べたい横山商店の焼きだんご🍡 - つがる時空間

                                可憐なりんごの花・りんご公園 2025年5月5日撮影 青森りんごは植栽から150年。 明治の先人から受け継がれた青森県のりんご栽培です。 弘前りんごまつり5月5日のもようと、どうしても食べたかった焼きだんごについてお伝えします。 スポンサーリンク 弘前りんご花まつり りんご生産量日本一 焼きだんご 弘前さくらまつり最終日 まとめ 弘前りんご花まつり りんご公園から望む岩木山 りんごの花は咲き始め。 花の見頃が続く弘前市りんご公園は、やや郊外にあります 〒036-8262 青森県弘前市清水富田寺沢125。 りんご花まつりは5月5日と6日。 キッチンカーや出店がたくさん。 そして館内のショップも充実のりんご公園。 リンゴジュース 各メーカーのリンゴジュースを飲み比べしませんか。 ゴールド農園 林檎園 りんごジュース 100%ストレート果汁 1000g【選べるセット数 6.12.18.24本】

                                  弘前りんご花まつり🌸どうしても食べたい横山商店の焼きだんご🍡 - つがる時空間
                                • お盆の供物・法界折と猿賀神社の蓮の花まつり - つがる時空間

                                  法界折はお墓に備えるご先祖への供物 台風が来ていることもあり、今年は買うことにした法界折。 手作りは黒豆ご飯を炊いたり、お煮しめなどを煮含めることになります。 法界折と、猿賀神社の蓮の花をお伝えします。 スポンサーリンク 法界折 山菜ミズと塩昆布の和え物 猿賀公園・蓮の花まつり まとめ 法界折 種類もさまざま 私が見かけた法界折は「工藤パン」製が多かったです。 落雁のお菓子が蓮の花の形で、美しい色どりの法界折もあります。 メロンやキウイなどフルーツ入り。 法界折のお値段は、税抜き698円がほとんどでしょうか。 売っている法界折の注意として「食べないでください」と張り紙。 常温に置くと、食中毒リスクが高まるからでしょう。 blog.tugarujikukan.info スーパーにはスイカやブドウ、桃とともに青いバナナが山盛り。 仏前に供えるために、熟していないバナナをお店は用意したようですね

                                    お盆の供物・法界折と猿賀神社の蓮の花まつり - つがる時空間
                                  • 『【富士本栖湖リゾート】芝桜の見頃はまもなく終了しますが、秋には「虹の花まつり」が予告されています』

                                    Welcome to kiyo1115's 食彩王国 … 愛犬と一緒に“食べ歩き” ジャンルを問わず、美味しさを求め東奔西走。選りすぐりのお店や逸品…特に「身の丈」すなわち、お小遣いで行ける(特徴的な)お店の食べ歩き、ペット同伴可能のお店などを中心にご報告。

                                      『【富士本栖湖リゾート】芝桜の見頃はまもなく終了しますが、秋には「虹の花まつり」が予告されています』
                                    • 【新宿区牛込柳町】「多聞院」にて『花まつり』イベントが4月8日に開催!花まつり法要や豊山太鼓、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさん

                                      【花まつり】甘茶を飲んで無量長寿・無病息災・身体健全 真言宗豊山派のお寺「多聞院」で開催される『花まつり』イベントは、お釈迦様の誕生日とされる4月8日に行われる行事。 花で飾り付けた小さなお堂「花御堂(はなみどう)」に安置された仏像に甘茶をかけてお祝いをします。別で用意された甘茶を飲むことで無量長寿・無病息災・身体健全のご利益があると言われています。 イベント内容は、花御堂・甘茶の他に、花まつり法要、豊山太鼓「千響」、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさんの内容で開催。 お団子やソフトクリーム、フルーツジュース、コーヒー、お菓子などが楽しめるキッチンカーも登場します。 【タイムスケジュール】 10:00 花まつりスタート 10:30 本堂入場開始 11:00 ご住職法話、花まつり法要、豊前太鼓演奏(約30分) 11:40 落語寄席開始 14:00 花まつり終了 『花まつり』イベント詳細 ■開

                                        【新宿区牛込柳町】「多聞院」にて『花まつり』イベントが4月8日に開催!花まつり法要や豊山太鼓、落語寄席+終活セミナーと盛りだくさん
                                      • みかも山公園 早春の花まつり2024開催中。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々

                                        【みかも山公園 早春の花まつりのお知らせ】2024 – 栃木市観光協会 ハワイアンショーが気になりますね。 栃木県南のみかも山でイベント開催中です。低山なので冬でもらくらくに登れます。真夏だと逆に暑すぎてしんどいです。みかも山くらいまで南下すると富士山も余裕で見られますね。 カタクリが全国的に有名で、毎年桜の季節と同じ時期に咲きます。今年ぐらいは見に行ってみようかなと思います。めっちゃ混みますけど。 ヒスイカズラだけは毎年見に行っています。真っ青なデカイ花。こちらはGW前が見頃です。

                                          みかも山公園 早春の花まつり2024開催中。 - 流浪ブログ 日々是好日 本とラジオと飯を作る日々
                                        • 花まつり - 本日のカワイコちゃん!Z

                                          8日は花まつりであった。(釈迦様の誕生日) ちょうど桜が満開で、入学式も各学校で開催され、 良い花祭りになったな〜、、、。 と思った。 ↓ブログを盛り上げるため押してください。 ブログ村リンクバナ〜!!!!! ランキング参加中イラスト御礼_:(´ཀ`」 ∠)

                                            花まつり - 本日のカワイコちゃん!Z
                                          • リンゴの花っこ満開でら!弘前りんご花まつりin弘前市りんご公園 - つがる時空間

                                            リンゴの花 先日、弘前市りんご公園に出かけると、りんごの花が満開でした。 5月5日~7日にりんご花まつりが開催され、にぎわったようです。 鯉のぼりが津軽の空を泳いでいた弘前市りんご公園を、お伝えします。 スポンサーリンク 弘前りんご花まつり 弘前市りんご公園 アップルパイ まとめ 弘前りんご花まつり 弘前りんご花まつり 出かけたのは、まつり開幕前でしたが、撮影スポットが準備されていました。 弘前りんご花まつり2023 桜の花っこが終われば、りんごの花が咲きます。 ふじや王林など、りんごの品種によって、花の色がさまざま。 りんごの花っこ、きれいだっきゃ。 blog.tugarujikukan.info 秋には収穫体験が可能な弘前市りんご公園。 敷地が広くて、入園無料! 駐車場も無料です。 弘前市りんご公園 岩木山が絶景ビュー 標高1625メートルの岩木山は、青森県で一番高い。 残雪が輝く霊峰

                                              リンゴの花っこ満開でら!弘前りんご花まつりin弘前市りんご公園 - つがる時空間
                                            • 4月8日は花まつり

                                              娘からこの写真が送られてくるまですっかり忘れてました。 本日4月8日は花まつり。これはお釈迦様の誕生をお祝いする行事で、写真は鎌倉の長谷寺でのショット。 去年は平日だったので、わたしと娘と孫3人で出掛けました。もうあれから1年経つのかと思うと月日の流れの早さに驚くばかりです。 長女は学生時代から御朱印集めをしたり、城めぐりをしたり、、、わりと日本古来の文化に造詣が深いようです。本日、4月8日は『灌仏会』お釈迦さまの誕生をお祝いする仏教行事です。通称『花まつり』とも呼ばれていて、こちらのほうがなじみ深い方が多いかも... そういえば今朝、庭のミニ薔薇の葉の上にキイロテントウを見つけたのです。昨日の激しい雨風の中どこからともなく飛んできて、『今日は花まつりですよ』と知らせにきてくれたのかもしれません。 お釈迦様は、紀元前7世紀~紀元前5世紀ごろに、インド北部にあるルンビニ園で生まれました。 生

                                                4月8日は花まつり
                                              1