並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 8 件 / 8件

新着順 人気順

薔薇族の検索結果1 - 8 件 / 8件

  • 長い歴史を持つ雑誌「薔薇族」がKindleのポリシーにそぐわないと配信停止&売上も剥奪されてしまう→Amazonの方針転換?

    伊藤文學 @barazoku_ito 薔薇族編集長伊藤文學さん公式ツイッターです。 ブログ更新、イベント情報、くそみそ関連、文學さんの言葉などをスタッフが代筆で発信しています。 amazon.co.jp/s?i=digital-te… 伊藤文學 @barazoku_ito 悲しい知らせだ。創刊号の電子化以来、ずっとAmazon社のみで配信をしてきた。しかしここにきて、薔薇族がKindleのポリシーにそぐわないということで、アカウトが即時停止となってしまった。 2025-02-08 18:02:31 伊藤文學 @barazoku_ito もちろん薔薇族の持つ強いアダルト要素は理解している。しかし、一般のアダルト誌も電子化されている。これは何が悪かったのだろうか。 問い合せたところ、強いアダルトは禁止です、という簡単な回答のみに留まった。部分指摘はもちろんない。 2025-02-08 18:0

      長い歴史を持つ雑誌「薔薇族」がKindleのポリシーにそぐわないと配信停止&売上も剥奪されてしまう→Amazonの方針転換?
    • 『薔薇族』がKindleから抹消されたことで購入してDL済であってもアクセス不可になったと聞いて驚いた話…「もはや電書焚書」「圧力に屈しないプラットフォームを欲する」など

      夜食(中七七三)/特殊物書き稼業/マリーンズファン @naka773 『薔薇族』がkindleから抹消され、購入しダウンロードした読者もアクセス出来なくなったという情報にちょっと驚いている。 こういう電書焚書の事を考えるとAmazon依存は危険かも知れん。 何が焚書になるかは相手の胸先三寸だ。 2025-02-10 09:46:03

        『薔薇族』がKindleから抹消されたことで購入してDL済であってもアクセス不可になったと聞いて驚いた話…「もはや電書焚書」「圧力に屈しないプラットフォームを欲する」など
      • 電子版「薔薇族」、Amazonで販売中止 「ポリシーにそぐわない」とアカウント即時停止に

        日本のゲイ雑誌の草分け「薔薇族」の電子版が、AmazonのKindleストアから排除された。同誌の初代編集長でバックナンバーの電子化を手がけていた伊藤文學さんが2月8日にXで公表した。 伊藤さんのポストによると「ここにきて、薔薇族がKindleのポリシーにそぐわないということで、アカウントが即時停止となってしまった」という。問い合わせても「強いアダルトは禁止です」という簡単な回答のみで、具体的な説明はなかった。 「これだけ多様性とうたわれているなか、結局はこれなのかという徒労感にさいなまれる。Amazonはグローバル企業だからこそ大丈夫じゃないかという期待はあった。しかしそうではなかったようだ」(伊藤さんのポストより)。今後は新しい配信場所を探す考え。 薔薇族は、1971年創刊の男性同性愛者向け雑誌。伊藤さんは、創刊時から3度の休刊と4度の復刊を経て2011年7月まで編集長を務めた。24年

          電子版「薔薇族」、Amazonで販売中止 「ポリシーにそぐわない」とアカウント即時停止に
        • 同性愛誌「薔薇族」がKindleで配信停止に 反DEIではなく「ガイドラインに違反」

          同性愛の専門誌「薔薇族」のバックナンバーを電子化してきた初代編集長の伊藤文學さんのX(旧ツイッター)公式アカウントが、Amazon(アマゾン)の電子書籍サービス「Kindle(キンドル)」ストアでの配信が停止された、と明らかにした。 投稿は、伊藤さんの言葉などをスタッフが代筆して発信したとされるもの。配信停止となった理由をアマゾン側に問い合わせたところ、「強いアダルトは禁止です」との回答があったという。 投稿は、「薔薇族の持つ強いアダルト要素は理解している」としたうえで、「一般のアダルト誌も電子化されている」と述べて、薔薇族の「何が悪かったのだろうか」と自問。「これだけ多様性と謳われているなか、結局はこれなのかという徒労感にさいなまれる」と配信停止を嘆いた。 一連の投稿を最初に報じたITmediaNEWSの記事は、一時ヤフーニュースでも取り上げられた。ネット上では、アマゾンが米国の企業であ

            同性愛誌「薔薇族」がKindleで配信停止に 反DEIではなく「ガイドラインに違反」
          • 伊藤文學 on X: "悲しい知らせだ。創刊号の電子化以来、ずっとAmazon社のみで配信をしてきた。しかしここにきて、薔薇族がKindleのポリシーにそぐわないということで、アカウトが即時停止となってしまった。"

            • 「セックスは一度もしたことないよ」93歳のゲイがたどった「同性愛者の半生」“いま、すべてを話す”「変態性慾論」「薔薇族」「エイズの時代」【MBSドキュメンタリー「映像‘22」6月26日放送】

              93歳の長谷忠さんは、同性愛者です。これまで結婚をしたことも、交際した経験もありません。ずっと誰にも打ち明けることなく、好きな男性が出来ても告白することができない時を過ごしました。  かつて同性愛は「異常性欲」や「変態性欲」とされ、治療が可能な精神疾患とされてきました。時代の流れを大きく変えたのは、1970年代に発刊された日本初のゲイの商業雑誌「薔薇族」です。同性愛が「病気」や「異常」だと公然と語られた時代に、あえてゲイ雑誌を出版した理由とは…。 そして、厳しい時代を生き抜いた長谷さんは、いま何を思い、何に挑もうとしているのか。 この国の同性愛者が辿った道筋をたどりながら、「93歳のゲイ」の半生を描きます。 ▼MBS NEWS HP https://www.mbs.jp/news/ ▼最新ニュースや特集を毎日配信 チャンネル登録お願いします! https://www.youtube.c

                「セックスは一度もしたことないよ」93歳のゲイがたどった「同性愛者の半生」“いま、すべてを話す”「変態性慾論」「薔薇族」「エイズの時代」【MBSドキュメンタリー「映像‘22」6月26日放送】
              • コロナ禍の告白 実はノンケだった『薔薇族』伊藤文学編集長ロングインタビュー(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース

                1971年に創刊された日本初のゲイ専門商業雑誌『薔薇族』。同誌は70年代~90年代にかけて、日本のゲイコミュニティにとって欠かせない「バイブル」だったが、その初代編集長の伊藤文学氏(88)が、実はノンケ(異性愛者)であったことはあまり知られていない。米寿を迎えてもなお意気軒昂な伊藤氏に、当時の編集秘話を語ってもらった。 *** いきなり薔薇族にたどり着いた訳じゃないから、順番に話さなくちゃね。僕の父親の伊藤祷一(とういち)は明治38年生まれで、根っからの文学青年だったんだけど、若いうちに父親を亡くして早稲田大学を中退して出版社に就職したの。戦後に第二書房という出版社を作って、下北沢の自宅が社屋になったわけ。そういうことで僕も駒沢大学を出てそのまま第二書房で働くことになったんだけど、金は父親ががっちり握ってて、給料ももらえないんだよ。 転機は僕が30歳くらいの時だったかな。第二書房の著者の1

                  コロナ禍の告白 実はノンケだった『薔薇族』伊藤文学編集長ロングインタビュー(デイリー新潮) - Yahoo!ニュース
                • コロナ禍の告白 実はノンケだった『薔薇族』伊藤文学編集長ロングインタビュー | デイリー新潮

                  訪ねてきた全身緑色の男 1971年に創刊された日本初のゲイ専門商業雑誌『薔薇族』。同誌は70年代~90年代にかけて、日本のゲイコミュニティにとって欠かせない「バイブル」だったが、その初代編集長の伊藤文学氏(88)が、実はノンケ(異性愛者)であったことはあまり知られていない。米寿を迎えてもなお意気軒昂な伊藤氏に、当時の編集秘話を語ってもらった。 *** いきなり薔薇族にたどり着いた訳じゃないから、順番に話さなくちゃね。僕の父親の伊藤祷一(とういち)は明治38年生まれで、根っからの文学青年だったんだけど、若いうちに父親を亡くして早稲田大学を中退して出版社に就職したの。... つづきを読む

                    コロナ禍の告白 実はノンケだった『薔薇族』伊藤文学編集長ロングインタビュー | デイリー新潮
                  1