並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 28 件 / 28件

新着順 人気順

記念展の検索結果1 - 28 件 / 28件

  • 「ダーティペア」40周年記念展が10月開催、企画書や原画など制作資料を展示 - コミックナタリー

    1985年7月15日に放送を開始した「ダーティペア」は、高千穂遙のSF小説を原作とするTVアニメ。人類の繁栄に寄与すべく設立された世界福祉事業協会・WWWAに属する“ダーティペア”ことケイとユリが、困難な任務を達成すべく宇宙を翔けるさまが描かれる。TVシリーズ放送後も劇場アニメやOVAが展開され、“メカと美少女もの”の草分け的存在として知られている。 「TVアニメ『ダーティペア』40周年記念展」のキービジュアルは、アニメ「ダーティペア」でキャラクターデザインを担当した土器手司による描き下ろし。ケイとユリに加え、2人の仲間であるムギ、ナンモが、ラブリーエンゼルのコクピット内で放送40周年をお祝いしている。会場では「ダーティペア」「ダーティペアFLASH」から当時の企画書、ラフ画、設定画、原画などの貴重な制作資料を展示。さらに原作小説が1980年に受賞した星雲賞の賞状、副賞なども初公開する。ま

      「ダーティペア」40周年記念展が10月開催、企画書や原画など制作資料を展示 - コミックナタリー
    • 「『ぱふ』の50年とコミティアの40年」記念展

      主催: 明治大学 米沢嘉博記念図書館 監修: 中村公彦(コミティア実行委員会 会長/元まんが情報誌『ぱふ』編集長) 協力: 合志マンガミュージアム、三崎尚人、みさき絵美、 明田愛(コミティア実行委員会)、 武井千秋(株式会社 桜雲社)、小森ネコ お問い合わせ: 明治大学 米沢嘉博記念図書館・現代マンガ図書館 東京都千代田区神田猿楽町1-7-1 TEL 03-3296-4554 ◆会期・内容 2024年11月2日(土) - 2025年2月17日(月) その1:『ぱふ』の50年 ・・・2024年11月2日(土) - 12月23日(月) その2:コミティアの40年 ・・・2025年1月11日(土) - 2月17日(月) ◎みずき健『ぱふ』表紙カラー原画を期間を分けて展示 ・11月 2日(土) - 25日(月) ・11月29日(金) - 12月23日(月) ※展示原画が表紙の『ぱふ』、コミティア実

        「『ぱふ』の50年とコミティアの40年」記念展
      • 「サンエックス90周年記念展」宮城開催!たれぱんだ!こげぱん!リラックマ!すみっコぐらし!すべてを楽しむ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!

        エントランスにはすべてのキャラが一同に 仙台フォーラスで5月21日日曜日まで開催中の人気キャラクターたちの展示イベントに行ってきましたので報告いたします。 駐車場は近くのマギー駐車場がおすすめです。 ①サンエックスとは 1:たれぱんだ 2:こげぱん ②たくさんの人気キャラの中でも 1:リラックマ 2:すみっコぐらし まとめ・感想 収入増やして楽しむ~#キャラ活~ ①サンエックスとは お互いにコラボしたレアな姿 サンエックス株式会社(英: San-X Co., Ltd.)は、東京都千代田区神田多町に本社を置く、文具、雑貨などの製造販売やキャラクターの版権販売管理をおこなう会社である。 初期のヒット文具に、1978年登場の「コンチェルト (CONCERTO)」、1980年登場の「ボビーソクサー (Bobby Soxer)」「アクアマリン (AQUA MARINE)」などがある。初の自社開発のキ

          「サンエックス90周年記念展」宮城開催!たれぱんだ!こげぱん!リラックマ!すみっコぐらし!すべてを楽しむ! - #楽活!収入増やして人生を楽しく!
        • [公式]柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」@東京国立近代美術館

          東京国立近代美術館にて開催する柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」公式サイトです。民藝の思想の種がまかれてからおよそ100年間。時代とともに変化し続けた民藝の試みを俯瞰的な視点からとらえなおします。

            [公式]柳宗悦没後60年記念展「民藝の100年」@東京国立近代美術館
          • 「西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~」大丸京都店で開催2023年3月8日→20日 - モノ評価ブログ

            なつかしくて、あやしくて、かわいくて、こわい。 西岸良平50周年の軌跡。 昭和の懐かしさを感じさせる素朴な絵柄と、SFミステリー漫画の名手として名高い漫画家・西岸良平。 画業50周年を迎えて開催される本展覧会では、映像化もされた『三丁目の夕日』、『鎌倉ものがたり』を中心に、これまで発表された短編作品の原画を展示します。 さらに西岸良平の愛用品や、作中に登場する昭和の家電やおもちゃ、『鎌倉ものがたり』に登場する猫王と撮影ができるフォトスポットなど、西岸良平の世界観が体験できます。 会期 2023年3月8日(水)→20日(月) ※会期中無休 会場 大丸ミュージアム〈京都〉 大丸京都店6階 開催時間 午前10時→午後6時30分(午後7時閉場) ※最終日は午後4時30分まで(午後5時閉場) 入場料     一般・大学生1,500円(1,300円)小中高生900円(700円) ※( )内は前売および

              「西岸良平画業50周年記念展 三丁目の夕日と鎌倉ものがたり ~昭和レトロとSFミステリー~」大丸京都店で開催2023年3月8日→20日 - モノ評価ブログ
            • 全日肖展第70回記念展に向けて - 肖像画家🎨絵美のゆる日記🐈

              肖像画🎨作品集、内海エミ美術館はこちら👍😉 https://www.portraitemi.com/ 友人S子さんをモデルにした肖像画を制作しております😊 F40号・油絵肖像画 〈前回からの流れ〉 ↓ 背景とイスを描き出してみる(仮) ↓ ※ここ重要! ワンピースの何処に足が収まっているか、分かるよう印を付ける💡 ↓ 印をもとに生地を馴染ませる ↓ 髪・顔・腕など人物を何度も描き込んで透明感を出す ↓ イスを革製品っぽくしてみる ↓ なので イスの色味に合う様、背景も変えてみたいからハケとかある?たまちゃーん😆 有るわけないか・・・ たまちゃん「あるよ😎」 あるんかい!笑 3本も👍 メロ様🐱がハケに夢中になる程顔が!🙈 だから顔が!!笑 本題に戻りまして😆 ↓ イスに合いそうな色味で 背景をハケで塗る ↓ 顔・髪・腕を描き込んで透明感を出すのと、 左から光が当たってる

                全日肖展第70回記念展に向けて - 肖像画家🎨絵美のゆる日記🐈
              • 「おしべ」と「めしべ」名付け親は知ってる? 東山動植物園で記念展:中日新聞Web

                名古屋呉服町(現名古屋市中区丸の内)生まれで幕末から明治期に活躍した植物学者、伊藤圭介(1803~1901年)の生誕220年に合わせた記念展が12日、同市千種区の東山動植物園で始まった。「おしべ」「めしべ」「花粉」などの用語を作った圭介だが、同園は「あまり知られておらず、展示をきっかけに関心を持ってもらえたら」としている。17日まで。 圭介がドイツの医師シーボルトから譲り受けた日本植物誌「フローラ・ヤポニカ」を訳述した「泰西本草名疏(たいせいほんぞうめいそ)」が展示されている。スウェーデンの植物学者リンネの植物分類法を日本で初めて紹介した本で、この中でおしべなどの言葉が使われているのが分かる。

                  「おしべ」と「めしべ」名付け親は知ってる? 東山動植物園で記念展:中日新聞Web
                • 国立工芸館石川移転開館記念展がスタート! - 金沢おもしろ発掘

                  金沢 晴れ、いい天気でしたが、日が落ちると寒いで、ストーブつけました(笑) 大変な混みようみたいで、昨日も行列してました。現状予約者のみしか入場できないそうで、少したってから行こうと思ってます。 【撮影場所 金沢駅:2020年10月24日 DSC-RX100M3】 【いいじ金沢:出展】国立工芸館石川移転開館国立工芸館では、石川移転開館記念展として2021年にかけて3回の特別展が予定されています。第1弾は「素材・わざ・風土」がテーマです!展示作品約130点のなかには、松田権六などの石川県ゆかりの巨匠の作品の展示もあります。 kanazawa10no3.hatenablog.com にほんブログ村 金沢市ランキング

                    国立工芸館石川移転開館記念展がスタート! - 金沢おもしろ発掘
                  • 「ポポポポ~ン」など歴代広告が集合、ACジャパンの50周年記念展開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議

                    1971年に関西公共広告機構として創設され、昨年で創設から50年を迎えたACジャパン。創設時から「広告を通じて社会の役に立つメッセージを届け、世の中を少しでも良くしたい」と掲げ、さまざまなキャンペーン広告を展開してきた。「環境問題」「いのちの大切さ」「いじめ」「防災」といったテーマをもとに制作した広告作品数は800を超える。 創設50周年に向け制定した、新タグライン「気づきを、動きへ。」をタイトルに掲げた本展。同法人の活動を歴史と合わせ、代表的な広告作品約200点を、パネルやモニター映像で紹介する。 2010年に制作され東日本大震災の直後に大量に流れたテレビCM「あいさつの魔法。」のほか、1979年に展開された「言葉が凶器になる」、「苦情殺到!桃太郎」(2017年)など、50年間の広告作品を総覧できる展覧会となっている。 【関連記事】 「ポポポポーン」の“生みの親”が振り返る――震災後、A

                      「ポポポポ~ン」など歴代広告が集合、ACジャパンの50周年記念展開催 | AdverTimes.(アドタイ) by 宣伝会議
                    • 目黒寄生虫館が創設70年記念展 東京の研究展示施設|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト

                      諏訪湖の「御神渡り」、最低気温で探る 直近10年、出現は1度だけ グラフにすると一目瞭然、厳しい冷え込みが減少

                        目黒寄生虫館が創設70年記念展 東京の研究展示施設|信濃毎日新聞デジタル 信州・長野県のニュースサイト
                      • ALICEの館35 | アリスソフト35周年記念展

                        アリスソフト35周年記念イベント「ALICEの館35」を開催いたします。 開発資料やアートの展示、ステージイベントなど、様々な催しを行います。 アリスソフト初の単独リアルイベントを是非お楽しみください。 2025.6.27 「図録まるわかり連載」第二回を更新しました。 2025.6.19 公開録音とハニースポーツ配布の情報を公開しました。 2025.6.13 「図録まるわかり連載」第一回を更新しました。 2025.4.25 『アリスソフト35周年記念展「ALICEの館35」公式図録』の情報を公開しました。 2024.11.15 期間限定ショップ・POP UPストアの情報を掲載しました。 2024.10.02 スタッフコメントを掲載しました。 2024.9.20 展覧会グッズ事後販売情報を掲載しました。 2024.9.19 アートコンテスト結果発表を掲載しました。 2024.9.16 「AL

                          ALICEの館35 | アリスソフト35周年記念展
                        • 笹倉鉄平版画ミュージアム 30周年 記念展 - sugarless time

                          1月23日(土)~2月1日(月)に『上野の森美術館』で開催された『笹倉鉄平展』には行けませんでした。 www.sugarless-time.com その反動もあって自宅から比較的に近い神奈川県大和市にある『笹倉鉄平版画ミュージアム』に久しぶりに行ってきました。 こちらも展示作品は多くはありませんが、『笹倉鉄平 画業30周年 記念展』を1月20(水)~4月18日(日)まで開催中です。 多くはないといっても数えてきませんでしたが20作品以上は展示していますので、入館料300円ですから、1作品10円ちょっとで見れます(笑) 入館料300円と引き換えに『ラ・メゾン・ド・ノルマンディー』のポストカードをいただきましたので、1作品10円以下になりますね(笑笑) 展示作品についてです。 ユトレヒト 今回展示されている作品のなかで目を引いたのが、今までは『笹倉鉄平』さんといえば風景画ばかりに注目していたこ

                            笹倉鉄平版画ミュージアム 30周年 記念展 - sugarless time
                          • 「勇者シリーズ」30周年記念展が開催決定、制作スタッフ出演のYouTube特番も

                            サンライズ制作のオリジナルロボットアニメーションシリーズ「勇者シリーズ」の30周年を記念した「超勇者展」が、12月11日から2021年1月17日まで東京・西武渋谷店モヴィーダ館7階で開催される。 「勇者シリーズ」は1990年に放送が開始された「勇者エクスカイザー」から、1997年スタートの「勇者王ガオガイガー」までの8作品で構成されるシリーズ。“勇者”と“少年”をシリーズ共通のキーワードとして、作品ごとに固有のテーマを掲げている。 「超勇者展」は12月11日から29日までの前期、12月30日から2021年1月17日までの後期に分かれており、それぞれで展示内容が異なる。会場では8作品の制作資料をはじめ、OVAやゲーム「勇者聖戦バーンガーン」などの資料を公開。また「超勇者展」のために企画・製作されたグッズが販売される。 入場は1時間ごとの入れ替え制を予定しており、新型コロナウイルス感染症予防対

                              「勇者シリーズ」30周年記念展が開催決定、制作スタッフ出演のYouTube特番も
                            • ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展 - life is short the word is great

                              鹿児島で3泊、熊本で1泊して、福岡へ戻りました。 「ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展」へ。 (Netflixで夫婦共にジョジョにハマってしまいました。食事中に観ないようにしましょう。) 福岡会場(博多阪急)で12月8日まで開催。 動画の撮影は不可。 アニメの絵コンテや原画が見られます。 6人のジョジョの中で1番頭が良いのは、ジョセフ・ジョースターではないかと思います。 ジョセフ・ジョースターは年を取ったら若き日の鋭さはなくなり、代わりにお茶目になりました。 1番クールなジョジョは、空条承太郎でしょう。 高校生→壮年→中年と3部作で出てきますが、高校生ですでにオッサンのような渋さ。 初の女性ジョジョ、空城徐倫はかっこいい。 個人的にストレイ・キャットが好きです。

                                ジョジョの奇妙な冒険 アニメ10周年記念展 - life is short the word is great
                              • 第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」へ

                                東京・銀座のクリエイションギャラリーG8で開催している第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」を見てきました。 亀倉雄策賞は、1997年に急逝したグラフィックデザイナー亀倉雄策の生前の業績をたたえ、グラフィックデザインの発展に寄与することを目的として設立され、年鑑『Graphic Design in Japan』出品作品の中から最も優れた作品とその制作者に対して贈られます。 第22回亀倉雄策賞は、菊地敦己さんのブックデザイン『野蛮と洗練 加守田章二の陶芸』が選ばれてます。

                                  第22回亀倉雄策賞受賞記念展「菊地敦己 2020」へ
                                • 機動警察パトレイバー30周年記念展、榊原良子コメント公開! - アキバ総研

                                  ※本コンテンツはアキバ総研が制作した独自コンテンツです。また本コンテンツでは掲載するECサイト等から購入実績などに基づいて手数料をいただくことがあります。 2020年10月10日(土)より11月14日(日)まで、新潟市マンガ・アニメ情報館にて、企画展示「機動警察パトレイバー 30周年突破記念『OVA-劇パト1展』CELEBRATING HEADGEAR 30 YEARS ANNIVERSARY featuring OVA-PATLABOR THE MOVIE」が開催される。2019年夏から続いた「OVA-劇パト1展」は本展にてラスト開催となる。今回、南雲しのぶ役の榊原良子さんから、アキバ総研だけにコメントが届いているので、あわせて紹介する。 機動警察パトレイバー30周年突破を記念して、2019年8月の大阪ATCから続く30周年突破記念展。 1988年のOVAから1989年の最初の劇場アニメ

                                    機動警察パトレイバー30周年記念展、榊原良子コメント公開! - アキバ総研
                                  • 柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 | 東京国立近代美術館

                                    柳宗悦没後60年記念展 民藝の100年 100 Years of Mingei: The Folk Crafts Movement 展覧会について 見どころ カタログ レビュー 開催概要 今、なぜ「民藝」に注目が集まっているのでしょうか。「暮らし」を豊かにデザインすることに人々の関心が向かっているからなのか。それとも、日本にまだ残されている地方色や伝統的な手仕事に対する興味からなのか。いずれにせよ、およそ100年も前に柳宗悦、濱田庄司、河井寬次郎が作り出した新しい美の概念が、今なお人々を触発し続けているのは驚くべきことです。 柳宗悦の没後60年に開催される本展覧会は、各地の民藝のコレクションから選りすぐった陶磁器、染織、木工、蓑、ざるなどの暮らしの道具類や大津絵といった民画のコレクションとともに出版物、写真、映像などの同時代資料を展示し、総点数450点を超える作品と資料を通して、民藝とその

                                    • 国宝、伊藤若冲や狩野永徳の傑作を展示! 皇居三の丸尚蔵館 開館記念展

                                        国宝、伊藤若冲や狩野永徳の傑作を展示! 皇居三の丸尚蔵館 開館記念展
                                      • 髙島屋東別館・重要文化財指定記念展「大大阪の百貨店」第1部を見に行ってきました - やね日記

                                        髙島屋東別館・重要文化財指定記念展「大大阪の百貨店」第1部 To Instagram 今日は南海難波駅にある髙島屋大阪店を東に向かい、堺筋沿いにある髙島屋の東別館へ行ってきました。 この建物は旧の松坂屋大阪店で、2021年には重要文化財の指定を受けた歴史ある建造物です。 To Instagram 今回のお目当ては、3階の髙島屋史料館で3月5日から開催されている「大大阪の百貨店」展。 髙島屋東別館の重要文化財指定記念展として催されています。 2部構成で、第1部は5月9日まで開催されているそうです。 To Instagram 通常、展示物は撮影不可なのですが、今回の展示では撮影可のものが意外に多かったです。 今回はそれらの中からピックアップしてみました。 まずは髙島屋長堀店開店当時の包装紙から。 この髙島屋のマークは今も馴染みのものですね。 To Instagram 一方で図面は撮影不可のもの

                                          髙島屋東別館・重要文化財指定記念展「大大阪の百貨店」第1部を見に行ってきました - やね日記
                                        • 円環帰点 安倍吉俊画業30周年記念展「serial experiments lain」「灰羽連盟」から現在まで | Déesse space caiman shibuya

                                          安倍𠮷俊先生の画業30周年を記念した原画展を開催いたします。 「serial experiments lain」「灰羽連盟」「TEXHNOLYZE」「NieA_7」などのアニメ作品に関わる代表的な仕事を中心に、安倍𠮷俊先生の画業30年間の歩みを網羅した展示です。 1990年代当時から現在に至る多数の貴重な下絵や設定画等の原画に加え、『いま渋谷に存在する玲音』を等身大で描き下ろした原画、そして最新の印刷技術を使用した特殊加工作品などを展示。 過去から現在、偏在し続けるキャラクターや作品そのものと相互に影響し合ってきた30年の「円環」。 今、過去の自分の作品を掘り起こすことで見つける何か__「帰点(きてん)」。 今展のための特別な原画、新規グッズの販売、イベント開催などを予定しております。 皆様のご来場、お待ちしております。 個展名 円環帰点 安倍𠮷俊 画業30周年記念展 「serial

                                            円環帰点 安倍吉俊画業30周年記念展「serial experiments lain」「灰羽連盟」から現在まで | Déesse space caiman shibuya
                                          • [特別展]★ゴールデンカムイ 連載完結記念展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ

                                            (『ゴールデンカムイ』連載完結記念展) ★ゴールデンカムイ 連載完結記念展 丸井今井札幌本店、2023年4月28日(金)-5月21日(日) (WEBサイト→) goldenkamuy-ex.com www.maruiimai.mistore.jp artexhibition.jp (野田サトル『ゴールデンカムイ』より「アシリパ」) artexhibition.jp goldenkamuy-ex.com sapporo-list.info 明治末期の北海道・樺太を舞台に、漫画か・野田サトルさんが描いた大人気漫画『ゴールデンカムイ』(『週刊ヤングジャンプ』、2022年4月28日発売号にて連載は終了)。このたび、冒険・歴史・文化・グルメ・狩猟と言った本作品の魅力を凝縮した大規模展覧会が聖地でもある北海道で開幕することになりました。 (野田サトル『ゴールデンカムイ』よりイメージイラスト) 本展は、

                                              [特別展]★ゴールデンカムイ 連載完結記念展 - 「観るだけ美術部」部長のブログ
                                            • 「咲-Saki-」15周年記念展 開催!! | ヤングガンガン | SQUARE ENIX

                                              販売グッズ情報 販売グッズ情報 プレミアム複製原画 [全5種] 各33,000円(税込) サイズ/額寸:414×529mm前後 ※会場予約販売となり、発送は4月上旬~中旬頃を予定しております。 ※お申込み多数の場合、発送が遅れる可能性がございます。 ※発送時期は変更になる可能性がございます。 抱き枕カバー[全2種] 各14,300円(税込) サイズ:約H1600×W500mm 15周年記念展 パンフレット 1,800円(税込) サイズ:A4/32ページ B2タペストリー [全4種] 各2,750円(税込) サイズ:B2 ビッグアクリルスタンド [全8種] 各3,300円(税込) サイズ:約H215×W70~H250×W85mm(キャラクターごとに異なります) 缶バッジセット [全1種] 3,520円(税込) サイズ:缶バッジ:直径約56mm / 台紙:約H210×W275mm ※画像はイメ

                                              • 笹倉鉄平さんの『画業30周年記念展』 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog

                                                こんにちは ♪ 東京は穏やかな晴天です。 今日は休暇を取っているんです^ ^ 12月に僕はこんな記事を書きました。 この記事がきっかけで知った、笹倉鉄平さんの「画業30周年記念展」。 先日、行くべくして行ってきましたので、今日の記事は、その日の“ほんのりワクワク”のことを書きたいと思います。 人生2度目の「1人で入る美術館」 美術館までのアプローチ この日は、東京も雪が降る予報が出ていたことも、「美術館に行くにはちょうどいいな」って思った理由でした。 「上野の森美術館」は初めてです。 なので、というか、僕はやや方向感覚が弱めなところがあるもので、、案の定、スムーズに最短距離で正面玄関に着くことは出来ず、建物の裏側に到着することになりました(^^; でもそのおかげで!?、いきなり出会えたのがこの光景 ♬ 正面玄関まで周り込んでこちらです^ ^ 「美術館」での絵画鑑賞の思い出 美術館は、結婚前

                                                  笹倉鉄平さんの『画業30周年記念展』 - “緑色”的な僕のほんのりワクワクblog
                                                • 京都府立図書館で、展示「集書院150年記念展 プレイバック集書院」が開催中

                                                  2023年10月27日から12月17日まで、展示「集書院150年記念展 プレイバック集書院」が、京都府立図書館で開催中です。 1873(明治6)年に京都府立図書館の前身である集書院が開館してから150周年を記念して、文化庁及び京都新聞が主催する2023年度「CONNECT⇄_」(コネクト)のプログラムとして開催されるものです。 AR(拡張現実)による集書院天井画のほか、触図、当時の図書などが展示されます。AR体験には、スマートフォン又はiPadが必要です。 集書院150年記念展 プレイバック集書院(京都府立図書館, 2023/10/7) https://www.library.pref.kyoto.jp/?exhibition=163320 参考: 京都府立図書館、展示「読む聞く話す 本の色々なかたち展」を実施中:文化庁・京都国立近代美術館主催「CONNECT⇄_(コネクト)」関連 [20

                                                    京都府立図書館で、展示「集書院150年記念展 プレイバック集書院」が開催中
                                                  • 『I”s』『電影少女』名シーンが渋谷に集結! 桂正和40周年記念展

                                                    POPなポイントを3行で 桂正和40周年展「 Boy meets Girl Girl Girl!」 ビジュアルは桂正和の新規書き下ろし オリジナルグッズも販売 漫画家・桂正和さんによる恋愛漫画『I"s』と『電影少女』にフィーチャーした展示会「桂正和画業40周年アニバーサリー Gallery & Shop『Boy meets Girl Girl Girl!』」が渋谷PARCOのGALLERY Xで開催される。 会期は12月24日(金)から2022年1月11日(火)(※1月1日は休業)。入場費は特典付きで500円(税込)(※未就学児無料)。 公開された『I"s』のヒロイン・葦月伊織のビジュアルは、桂正和さんによる新規描き下ろし。寒い冬の夜にデート中の姿が描かれている。 両作品の名シーンを中心に、作品を読んだときのドキドキした感情を思い出すようなイラストが多数展示される。 圧倒的ヒロイン・伊織の

                                                      『I”s』『電影少女』名シーンが渋谷に集結! 桂正和40周年記念展
                                                    • 「これはデザイン?アート?」来場者に問いかける、大阪中之島美術館の開館1周年記念展 - デザイン情報サイト[JDN]

                                                      大阪中之島美術館で2023年6月18日まで開催中の、開館1周年記念展「デザインに恋したアート♡アートに嫉妬したデザイン」。本展は同館のコレクションの柱であるデザインとアートを並行的に扱う初めての試みで、両者の境界や「重なりしろ」を見つけていくことをテーマとしています。 さらに、来場者と一緒に考えることに重きを置く同館らしい、参加型の展示手法を採用。この手法について、企画構成を担当したパノラマティクスの齋藤精一さんは「新しい所蔵作品の見せ方」と呼んでいます。会場ではどのような仕掛けが施されているのか、実際に体験してきました。

                                                        「これはデザイン?アート?」来場者に問いかける、大阪中之島美術館の開館1周年記念展 - デザイン情報サイト[JDN]
                                                      • 「ライカI」誕生100周年記念展が東京で開催 10月18日から

                                                          「ライカI」誕生100周年記念展が東京で開催 10月18日から
                                                        • きまぐれオレンジ☆ロード 40周年記念展

                                                          まつもと泉先生の複製原稿の展示を始め、高田明美先生が本展のために描き下ろした40周年記念イラストや、1980年代のアニメ放送当時に描かれたカラー原画、アニメの名シーンをフィルムで再現した額装展示、キャラクター設定資料等の貴重なアニメ素材など、合わせて200点を一同に展示いたします。 多くのお客様のご来店が予想されるため、6月15日(土)13時までは事前予約入場(先着)とさせていただきます。 ご予約はなんばマルイの事前予約ページよりお申込みください。 【先着事前予約 お申込み期間】 2024年6月1日(土)12:00~6月15日(土) 各枠開始時間の10分前まで ※先着順のため、無くなり次第終了とさせていただきます。 ■入場料 一般・大学生:1,000円(税込) 小学生以下は入場無料 ※入場券は当日券のみ、会場内にて販売いたします。 ※物販会場へのご入場は無料です。ただし、入場規制中の時間帯

                                                            きまぐれオレンジ☆ロード 40周年記念展
                                                          1