並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 21 件 / 21件

新着順 人気順

転勤族の検索結果1 - 21 件 / 21件

  • 転勤族の子供めっちゃ病むよ?

    この令和になっても転勤族の子供病む説がインターネットにあんまり出てこないのが不思議。 まあ、親の側からしたらどうしようもない親の都合で子供を巻き込むわけだし、そらポジティブなことしか見たくないわな。 当事者だけど歪むよー。 まあー歪むよー。幼稚園もころころ変わり、小学校中学校も入ったところと出たところ違う、トータルで通えたの高校が初めての転勤族の子供だけどさ。 例えば学校のお勉強、習い事、友人関係。頑張っても一定期間でリセットされ続けるわけよ。 そりゃ今大人になって見たら、その経験は次に活かせるわー✨とか綺麗事も言えるけどさ、 教科書もドリルも変わる、 進度の差でやってないところが出る、 微妙なルールとかお作法が変わる、 その度に肩身狭い思いする、 みたいに、短期目線しかない子供からしたら、引越ごとに完全リセットに近いのよ。特に小さい頃ね。 賽の河原にいる状態ですよ。親より先に死んでないど

      転勤族の子供めっちゃ病むよ?
    • 転勤族ニャンコは、順応力高め☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー

      梅雨入りしてからというもの... 中々、晴れ間がみられませんねぇ(´-ω-`) 梅雨入り前のあの異常な暑さに比べたら だいぶ気温も和らぎ、過ごしやすいので まぁ良きなんですが。 小夏(9)にとっては、我が家に迎え入れてから 二度目の夏を迎えようとしています。。 今年もやってきた 小夏部屋、夏・(冬) どうするか問題... うちの11ニャンコの居住区を 軽く図にしてみたので まずは、こちらを(=ΦωΦ)φ 素人の遊び半分、引き戸など省略した 適当な図面なのでご容赦を(。-人-。) 「これはある家のニャンコ間取りである あなたには、この(異常さ) いや...ニャンコの多さ... ニャンパラ☆がわかるだろうか。」 一度言ってみたかったとです 「変な〇」風。 図を見てもらったらわかるように 各グループで隔離 小夏は、お一人様専用部屋にいております。 とても人懐っこくて、かわいい子なんですが...

        転勤族ニャンコは、順応力高め☆ - 茶トラとブリティッシュのアフタヌーンティー
      • 子供時代の2回以上の引っ越しが成人後のうつ病の一因 最新研究で判明 | どうする転勤族?

        JAMA精神医学誌に掲載された新しい研究によると、幼少期から思春期にかけての子供時代に2回以上の引っ越しをすると、成人後のうつ病のリスクが大幅に増加することが判明した。 「子供時代に頻繁に引っ越しをするリスクは、貧しい地域に住むリスクよりもはるかに大きかった」という。 この研究は、1982〜2003年の間に生まれたデンマーク人、100万人以上を対象とした大規模なもので、所得レベルによる違いも調査に含まれている。 対象者のうち、精神病院でうつ病の診断を受けた人は3万5098人(約2.3%)。研究者らは、「予想した通り、貧しい地域で育った人のほうが、うつ病を患う可能性が高く、地域の所得レベルが低下するごとにそのリスクが2%増加した」と述べている。 彼らを最も驚かせたのは「10〜15歳の間に2回以上引っ越しをした成人のうつ病のリスクが増加していたこと」で、この時期に引っ越しをしなかった成人と比較

          子供時代の2回以上の引っ越しが成人後のうつ病の一因 最新研究で判明 | どうする転勤族?
        • 転勤族の妻は辛い - おイモ姫は独り言が多い

          おはようございます。 もうすぐ今年が終わりますね。 まだ少し早いですが、働いている方は来年度の異動が気になってくる頃ではないでしょうか。 実は夫は転勤族で、毎年この頃になるとソワソワしてしまいます。 ということで今回は転勤族の妻であることについて書きたいと思います。 実は今年の3月に夫の異動があり、今住んでいるところは転勤で引っ越してきたところなのです。 それにしても酷い話ですよ。 子供が1月末に産まれてくること知ってて転勤ですよ。 生後1ヶ月の赤ちゃんを連れて引っ越しするのがどれだけ大変だったことか。 というか今まで夫、ずーっと転勤なかったんですよ。 そもそも転勤族とは言ってもほとんど同じ地域内での転勤で、転居を伴わないことが多いらしく。 ただ事業部の中で1つだけ遠方の部署があるから、転勤があるとしても本当に10%くらいの確率でしかないと。 しかもその遠方の部署は仕事があまりなく暇だから

            転勤族の妻は辛い - おイモ姫は独り言が多い
          • 東上線でも大活躍、「転勤族」東武30000系の半生

            コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

              東上線でも大活躍、「転勤族」東武30000系の半生
            • 転勤族 単身赴任 住み心地 2位 - セルフストーリー

              今週のお題「住みたい場所」 住みたい場所 2位 初めての左遷で勤務した街 中途入社して5年目。今時のブラック環境と言われる、長時間、休日なしで5年を過ごし(思えば年間休日10日)転職の厳しさを味わっていた。(それは今だから言える事。当時はそれでも満足していた。新規事業の募集での採用のため、立上げプロジェクトに関わり必然的に皆同じ状況) 畑違いな業種の中で無我夢中。 それなりに自分の過去に決別するかの様に毎日わからないながらも、過去の成功体験が通じていた事にこだわりながら、自分の意思を崩さず周りの反応に違和感を感じながらも時を過ごしていた。あまり協調はなく、現状打破を目指していた。 のちに災いしたのかもしれないが、役員面接で「今の古い体質をぜひ崩してください」と言われていた。 しかし、大きな、巨大な盾組織には勝てない。 結果 突然の辞令。 本部から現場へ。 初めての現場。 スペシャリスト集団

                転勤族 単身赴任 住み心地 2位 - セルフストーリー
              • 【住めば都】転勤族の落ち着き方 引っ越しで学ぶこと(3) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                多摩丘陵での暮らし 前回は就職してから結婚する前までの引っ越しを振り返りました。 今回は結婚してから現在までです。 第十回目の引っ越し 第十一回目の引っ越し 第十二回目の引っ越し 第十三回目の引っ越し 第十四回目の引っ越し 第十回目の引っ越し 結婚することになり、新居となるアパートに引っ越ししました。 一人暮らしのアパートからの引っ越しなので、荷物はあまり多くありません。 このときも身軽な引っ越しになりました。 そのアパートの部屋には嫁さんの荷物も送られてきたので、しばらくはリビングの部屋は占領状態。 僕はその荷物の山の麓で暮らしていました。 その部屋に引っ越ししてから少したったころ、洗濯機が急にバタバタ大きな音をたてるようになりました。 調べてみると、洗濯機の底にある排水用のホースが固定具から外れていて、それが振動で床を叩く音でした。 引っ越しすると、家電品は壊れることがあるので、引っ越

                  【住めば都】転勤族の落ち着き方 引っ越しで学ぶこと(3) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                • 『家電の買いどき』についてをまとめてみました!【転勤族の私が本気で考えてみた】 - pukupukuのブログ

                  家電は、種類によって値下げさせる時期があることをご存知でしょうか。 よく決算月に行くと、売り尽くし販売の広告を目にしますが、それ以外にも安く購入できるタイミングが実は!あったんです。🤭 今回は、家電が安価になるタイミングを家電機器ごとに紹介したいと思います。 家電の買い時を考えてみた! ①.モデルチェンジ時期をまとめてみた! 1.冷蔵庫 2.エアコン 3.電子レンジ 4.オーブンレンジ 5.洗濯機(ドラム型) 6.洗濯機(縦型) 7.掃除機(国内メーカー) 8.掃除機(海外メーカー) 9.テレビ 10.カメラ・ビデオカメラ ②.その他にも家電が安くなるタイミングとは!? ③.決算月は企業によって異なる!? 1⃣.中間決算 9月、総決算 3月の企業 2⃣.中間決算 2月、総決算 8月の企業 まとめ 家電の買い時を考えてみた! 家電の買い時って様々なシチュエーションがあることを知っているでし

                    『家電の買いどき』についてをまとめてみました!【転勤族の私が本気で考えてみた】 - pukupukuのブログ
                  • 【住めば都】転勤族の落ち着き方 引っ越しで学ぶこと(2) - 安心感の研究 by 暖淡堂

                    転勤族となるまで 前回は学生時代の引っ越しを振り返りました。 今回は長くなった大学生活を終え、就職してからのことをまとめます。 第五回目の引っ越し 第六回目の引っ越し 第七回目の引っ越し 第八回目の引っ越し 第九回目の引っ越し 第五回目の引っ越し 学部で4年、大学院で5年、合わせて9年間続いた学生生活を終え、西日本に拠点のある化学系の企業に就職しました。 初めての道外での生活になります。 このときは、会社から独身寮に入るように指示されました。 身の回りのものだけを持って来るように、と。 これまでの人生で一番身軽な引っ越しでした。 実際、着替え、スーツ、本を数冊、それにラジオだけを持って、カバン一つで会社の寮に入りました。 寮の部屋には机やキャビネット、ベッドがありました。 食事は食堂で取りました。 なので、必要な家財道具はほとんどありません。 テレビはなかったので、夜はラジオを聴いていまし

                      【住めば都】転勤族の落ち着き方 引っ越しで学ぶこと(2) - 安心感の研究 by 暖淡堂
                    • 全国転勤族サラリーマンの不動産投資の始め方について

                      新型コロナウイルスの感染拡大による働き方改革により、全国転勤族サラリーマンの働き方も今後変わっていく可能性があります。 大手の派遣会社では東京都千代田区から淡路島へ本社の一部機能を移転するというニュースも出ていましたし、総裁選に出馬される石破さんは東京一極集中主義から全国への移転推進を行うことを主張されたり、働き方が変わろうとしています。 大手保険会社でも全国転勤族が当たり前の文化から、転勤を行わない地域職員を増やしていく傾向にあります。 以前は癒着などの問題もあり、金融機関の営業担当者は定期的な転勤が基本とされていましたが、企業のガバナンス強化、コンプライアンス強化により癒着が難しい時代になってきたのだと思います。 そうすると、転勤をせずとも地域職員に営業を任せることも可能ですし、転居を伴わない社員が増えれば両親の介護やお子さんとの時間を増やすこともできます。 単身赴任のサラリーマンは今

                        全国転勤族サラリーマンの不動産投資の始め方について
                      • 転勤族。 - はじめの1歩

                        我が家の長男君、2回目の転勤先は姫路。 私も夫も関東の人間なので土地勘がないどころか、愛媛だっけ?淡路だっけ?‥と、 何故か、とんでもなく勘違いな場所を思い浮かべてしまう😁。 その長男君、3月末に愛媛‥じゃなくて、姫路に出発していった。 我が家も転勤族だったが、内示から異動のスケジュールというのは、様々だなあ‥と思う。 長男の会社の場合は、約2週間前に内示が降りて、あとは残務整理の日々を送り、新任地に入る時はまだ引越ししていない。 しばらくは会社が契約してくれたホテル住まいで、仕事と並行して新しい住まいを見つけ、概ね1ヶ月以内に引っ越せばいいらしい。 独身者だから、そんな方式なのかもしれないけれど、合理的といえば合理的。 妻帯者だったら、妻が仕事を持っていたら‥大変だよね。 我が家はもうリタイア家庭だけど、転勤シーズンはそれなりに大変だった。 夫が勤めていた会社も沖縄から北海道までどこに

                          転勤族。 - はじめの1歩
                        • 【工事不要】転勤族でも使えるおすすめ食洗器で生活が変わる

                          食器洗い、大変ですよね。 家でごはんを済ませた後は、大量に残った洗い物。 毎日手洗いしていたら、手も荒れてくるし何とかしたい。 今回はそんな悩みを解決する食洗器についての話。 家事はいくらこなしてもお金を生んでくれることはありません。 ならば食洗器のような時短家電を活用することで、かしこく効率化してしまいましょう。 我が家では2021年に食洗器を導入して以来、食器洗いの手間を大幅に減らし、自由な時間を増やすことができました。 とはいえ、

                            【工事不要】転勤族でも使えるおすすめ食洗器で生活が変わる
                          • 転勤族というだけで選挙権が剥奪されるとは思わなかった

                            税金だけは一丁前に収めさせられてるのに。 国政に参加する権利が与えられない。 これはもう国家による職業差別では? 許せねえよ……

                              転勤族というだけで選挙権が剥奪されるとは思わなかった
                            • 【1泊4000円!?】高山・下呂からアクセス良好!口コミ高評価の格安宿「民宿 瀧」宿泊記|自炊・洗濯OK、夫婦で営むホッとするお宿 - 走って、登って、泊まって、節約。 〜転勤族ランナーのホテルレビューと、 ちょっぴりお得な節約術〜

                              高山市も下呂温泉も、宿泊費が爆上がり中!? 「え?なんでこんなに高いの?高山のビジネスホテル一泊1万円超え?いや下呂の温泉宿に至っては2万?3万!?私は何かの桁を見間違えたのか?」 ……そう思って検索地獄を彷徨っていたあなた、ようこそいらっしゃいました。 今回ご紹介するのは、そんな     インバウンド高騰地帯の飛騨高山・下呂エリアの救世主的な宿。     その名も「民宿 瀧」。 ✔️ 宿泊費はたったの4,000円 ✔️ 高山にも下呂にもアクセス良好(下呂市は大阪府じゃないからね!) ✔️ キッチンで自炊できる!洗濯機も使える! ✔️ 口コミでは「女将さんが神対応」「旦那さんもナイスガイ」など高評価連発 このページでは、そんな“知られざる快適激安宿”を、実際に泊まってみた転勤族節約ランナーこと私が、例によって例のごとく走りながら調査。 宿泊費は節約したいけど、快適さも妥協したくないあなた。

                                【1泊4000円!?】高山・下呂からアクセス良好!口コミ高評価の格安宿「民宿 瀧」宿泊記|自炊・洗濯OK、夫婦で営むホッとするお宿 - 走って、登って、泊まって、節約。 〜転勤族ランナーのホテルレビューと、 ちょっぴりお得な節約術〜
                              • 過去にないくらいの台風でした。避難時持ち物。大分県の状況。 - 転勤族妻のちょっとしたお話♪

                                tenkinzumadabe.hatenablog.com おはようございます。 台風は今福岡県飯塚市付近とのこと。 960hPa、中心最大風速は35メートル、最大50メートル。 大分県はまだ暴風域内ですが、昨日よりは弱まっているのを感じます。 私の出身地が北の方なので、台風を経験したのはこちらに引っ越してきてから。 大きな台風が来ても、九州の方はこうやって耐えていたんだな・・・と。 慣れている方からしても相当な強さだった台風。 恐くて恐くてツイッターで調べまくりました。 過去にないくらい、という表現が多かった印象です。 気象庁とかの実験施設のような・・・ そのくらいの信じられない雨と風でした。 コンビニも閉店したり、各所施設が閉店を早めて開店を遅らせています。 大分県内は停電が相次いでいたみたい。 私が住んでいる市も一部は停電。 我が家は大丈夫ですが、昨日パソコンのバッテリーは充電してい

                                  過去にないくらいの台風でした。避難時持ち物。大分県の状況。 - 転勤族妻のちょっとしたお話♪
                                • お父さんから県外ナンバーで驚かれた!転勤族あるある#省略 - うめじろうのええじゃないか!

                                  本記事はアフィリエイト広告を利用しています 記事内に商品プロモーションを含む場合があります こんばんわー 昨日のおまんじゅうの記事ですけど^^; お店でお饅頭を会計する時お店のお父さんに・・・ 「随分遠くから・・?のようですが・・・」 って言われましてね^^; お店の中から外に停まる車を見ていたのでしょう・・県外ナンバーを見ての事だと思うんですが^^; あ・・いや・・ナンバーはアレですけど・・・水戸からです~^^; って話になったんですけどね・・ 私が入店した時には別のお客さんと・・奥さん二人と話してたんですが・・その状況で よく見てるよね・・(;´∀`) って思いました・・^^;ハハ 残念ながら関西から走ってきたワケじゃなくて・・ ごめんね、ごねんねえ~、って感じなんですが^^; そういえば滋賀時代にも同じように飲食店の方に車のナンバーをチェックされてた事がありましたっけ・・・(・・;)

                                    お父さんから県外ナンバーで驚かれた!転勤族あるある#省略 - うめじろうのええじゃないか!
                                  • 【就活】転勤族の職場に就職してよかったメリット3選!転勤はメンタルと自己実現に効く。 - さとブログ

                                    12月になりましたね。 今年もあと一ヶ月です…早い! あなたは冬に何を思い出すでしょうか。 子どもの頃はクリスマスやお正月のイメージでした。 最近は乾燥と寒さがすぐに頭に浮かびます。 大人になったと言えば、聞こえがいいですが なんだかリアリティがあり過ぎてちょっと悲しくなります(笑) 冬を越えるとやがて春が来ます。 春は別れと出会いの季節ですよね。 転勤族の私は毎年、別れと出会いがあります。 誰にも等しく転勤は来るため、いつも送る側とも限りません。 決まった年数で転勤が確定している職場もあります。 ホワイトな職場であれば、暫定的な内示が年末までに出る職場もあるでしょうか。 そう考えると、今時期というのは転勤族にとっては 一番ソワソワするシーズンですよね。 もしかしたら自分が転勤するかもしれない… ということは、やはり脳裏をかすめていきます。 確かに、自分の力でイチから築いたコミュニティをゼ

                                      【就活】転勤族の職場に就職してよかったメリット3選!転勤はメンタルと自己実現に効く。 - さとブログ
                                    • 台風が接近中。備えるべきこと・準備すべきもの・・・大分県の状況。 - 転勤族妻のちょっとしたお話♪

                                      こんにちは。 九州地方は台風接近中ですね。 私の住んでいる大分県、現在は雨が降らず生ぬるい風が吹いています。 朝方4~5時ころは結構な風と雨を感じましたが、今はとっても変な感じ。 なんか気持ち悪い気象で、嵐の前の静けさなんだろうか?と思っています。 さきほど、天気が落ち着いている間に買いだしにいきました。 備蓄していた水が賞味期限きれていたので・・・ 朝からやったこと ・お風呂に水を貯める ・お米を炊いて冷凍しておく ・モバイルバッテリーの充電 ・災害時用の多機能ラジオライトの充電 ・バイクを移動させる ※この炊飯器を使い始めてからはじめて「冷凍ご飯」モードを使いました。 絶対買っておいたほうが良いもの ・水2ℓ 6本 ・カセットコンロ ・ガス(3本くらい) ・災害時使える電池式のラジオ ・モバイルバッテリー 今日の夜ご飯は鍋にします。 理由は、停電したりガスが止まってもカセットコンロで明

                                        台風が接近中。備えるべきこと・準備すべきもの・・・大分県の状況。 - 転勤族妻のちょっとしたお話♪
                                      • 転勤族の妻は孤独?コミュ障でも楽しく暮らすコツ - 不器用母ちゃんのごまかし術

                                        早いもので関東から北海道に移住して1年が経とうとしています。 我が家はいわゆる転勤族。 今回の引っ越しは夫の転職によるものでしたが、実は前職でも転勤の経験があり、結婚してから2~3年おきに引っ越しをしている感じです。 さらに言えば今後も2~3年おきに転勤がある模様。 まつこ でも転勤族の妻って結構な孤独を感じるんですよね~。 私コミュ障だし余計ね(笑) 最初の転勤で引っ越したばかりの頃は、長男を出産したばかりということもあって大人との会話に飢えていました。 そんな私ですが、今は意外と楽しく(少なくとも孤独は感じずに)過ごしています。 まつこ という訳で今回は転勤族の妻が陥りがちな「孤独感」について掘り下げていきたいと思います。 なお、この記事は「近所の方と打ち解ける方法」や「ママ友をつくる方法」については一切書いていません。 むしろ、一人でも孤独を感じずに過ごす方法について書いているのでご

                                          転勤族の妻は孤独?コミュ障でも楽しく暮らすコツ - 不器用母ちゃんのごまかし術
                                        • 今日のおやつ ローソン 冷凍たこ焼を食べました - とある転勤族主婦の日々

                                          こんにちは。 急にたこ焼が食べたくなり、 今日はおやつにローソンの冷凍たこ焼 226円(税込)を食べました。 6個入りで、たこ焼ソースと鰹節が入っています。 この紙パックのまま600Wで3分30秒ほどレンチンです。 温まったらトッピングをかけて完成です。 マヨネーズも足しました。 一つ一つが大粒です。 生地がとろ~っとしていて美味しいです。たこも大きめでした。 紙パックのまま食べられるので楽ちんです! 小腹にちょうど良いです。

                                            今日のおやつ ローソン 冷凍たこ焼を食べました - とある転勤族主婦の日々
                                          • 【ランサーズとは?】リスクゼロで在宅ワーク初心者におすすめ!稼げる理由3つ - from SS|転勤族の妻応援ブログ

                                            最近では在宅ワークに注目が集まっており、ランサーズなどクラウドソーシングサイトが気になっている人が多いのではないでしょうか。 本記事では、 「ランサーズとは何か知りたい」 「ランサーズで稼げるのか知りたい」 「ランサーズのリスクを知りたい」 という方向けに、 ランサーズとは何か ランサーズで稼げる理由 ランサーズのリスクがゼロな理由 などを、認定ランサーnico〔ニコ〕が解説していきます。 在宅ワークで稼げるようになりたい方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね! ランサーズとは、誰でも在宅ワークができるプラットフォーム ランサーズで稼げる理由3つ ①無料で利用できる ②案件が幅広い ③スキマ時間に働ける 在宅で稼ぐにはランサーズでの「実績作り」がカギ! ランサーズは単価が低い?リスクがゼロな理由! 初心者の在宅ワーカーこそランサーズがおすすめ! ランサーズとは、誰でも在宅ワークができるプラ

                                              【ランサーズとは?】リスクゼロで在宅ワーク初心者におすすめ!稼げる理由3つ - from SS|転勤族の妻応援ブログ
                                            1