結城辰也 @debtmiser 運営「おらっ、配給だ!」 ツイ廃「ちぇっ、今日のAPI配給はこれだけかよ」 ツイ廃「これっぽっちじゃあたしたちゃ生きてけないよ」 運営「うるさい!家族と会話でもしてろ!」 2023-07-02 22:25:01
息子は学校で 常にアンテナを張り 誰かを助けてるというw クラスメイトに 『困ったことあったら言って!』 なんて言っているそうなw 『みんなが嫌な気持にならないように うまくまとめる事ができる』 『こういうことって 生まれながらに持ってるものなので 教えて理解できることではないんです』 なんて先生からほめられて 有頂天になる私♪ (単純) 校長先生にインタビュー 校長室前 トントン(ノック) 『お忙しいところ申し訳ありません お時間少し宜しいですか?』 営業に来た セールスマンではありません 息子ですw 『あの腰の低さ、低姿勢が素晴らしい!』 校長先生からも褒められた😂 中身はお爺さん 先生 『ご両親の教育が良いからですね~』 夫 『そうっすね!』 なぜかドヤ顔の夫w (夫も来ました) 先生 『大人みたいな話し方しますよね~』 私 『そうなんですよw 若干とか、要するにとか、簡単に言うと
2023年ラストの投稿です。今回も引き続き舞台はタイのカンチャナブリー。1年の締めに相応しく、自分的に学びの多かったお寺、Wat Khao Chong Pattanaram(ワット・カオチョーン・パタナーラーム/วัดเขาช่องพัฒนาราม)をピックアップしてみました。 ド派手な境内と誕生曜日別の守護神 Wat Khao Chong Pattanaramがあるのは、市内中心部からは30km強離れたターマカ地区。公共の交通機関は通っておらず、アクセスするにはレンタル・バイクやトゥクトゥクを利用します。 お寺のゲートを潜ってまず目に飛び込んでくるのが、どことなく戦隊シリーズの○○レンジャーっぽい8色の仏様。当然、色分けにはちゃんとした意味があります。 タイでは自分の生まれた曜日を重視し、曜日ごとにシンボルカラーが存在。日本で星座占いや血液型占いがよく見られているのと近いノリで、曜日占い
こんにちは。 おりょー♪ でございます。 いつも遊びに来て下さり有難うございます。 お陰様で今日も元気です。 みんなで一緒に生きよう♡ 乗っかって下さり嬉しいよ〜。 ぼっちじゃない! って、心強いですねー。 この広い世界で巡り会い、この瞬間を共に過ごせる奇跡、ご縁は本当に不思議です。 こんな私と繋がって下さり有難うございます! キルギスでは、ある種の癌にトリカブトの毒が効くという情報があるそうです(いつだってミリタリアンさん!有難うございます) 確か事件があった、アレですよね!びっくり。 私もお世話になっているタキサン系の抗癌剤(パクリタキセルやドセタキセル)もイチイの樹皮由来というし、植物の毒には自然の治癒力も備わっているんですねー。 そう言えば、母も梅エキスとかグツグツ何日も煮込んでたな〜(その姿は魔女に見えたけど!) キルギスというのは、〇〇スタンの国たちに囲まれた、あの小さな国です
●太陽の塔● あるよ! 今回も訪問していただきましてありがとうございます。 今回はちょっと太陽の塔を紹介しようと思います。 ●QRコード 役場に置いてある大阪紹介です。 QRコードを読み取ると、アプリに繋がります。 「カタログ ポケット」のアプリを入手したら 大阪の見どころを紹介してくれます! ●太陽の塔 僕が持ってる「太陽の塔」のキーホルダーを 息子が欲しかって、ボロボロなのに…。 なんで?かなぁー? 不思議に思ってたら、出来上がりました。 紙粘土で作った「太陽の塔」です。 住んでるところからは比較的近いですから、時々遊びに行きます。 でも…アウトレットやニフレルが出来て、かなり週末は混雑するんですよねぇ。 ●昔のポスター 1970年の日本万国博覧会当時のポスターです。 EXPO’70 パビリオンで、5年くらい前に購入しました。 EXPO’70 パビリオンは鉄鋼館を利用し、博覧会の記念館
いきなり行けと言われてたった10日間で準備し、アセアンの工場へ飛び立った。そこからは毎日が仕事だ。朝から夜中まで、その生まれたての工場で、僕は現地のニューカマーたち相手に死に物狂いで働き、運用を立て直し、日本の部隊と会議を重ねて必要な技術支援を要請し、また現場へ走って、それは土曜日の深夜まで及んだ。日曜日はホテルの部屋から一歩も出ず、朝から晩までかけて報告書を作成し、また月曜日の朝がやって来る。そんな1か月だ。 南国の人々は控えめで大人しく、一生懸命だった。この日本からやって来た丸い目の日本人の、いかにも日本人がやりそうな緻密な管理、細かいゴール(納期)の設定、整理し順序立てられたプロセスの指導に対し、最初は遠巻きに、少しずつほだされて自分たちなりにチャレンジを始め、褒められて、前のめりに頑張り始めた。 ウン、アジアの人々は、それぞれの国で組織の動かし方とか、大事にしていること、傷つけては
名言いただきました jou2 なんかごちゃごちゃ変な仮定してるけどAEDって基本的に同行者がするものでしょ?程度にしか思ってないので顔も名前も知らん相手にする心構えとか持たなくていいだろう程度に思ってる。英雄願望逞しすぎだろうよhttps://b.hatena.ne.jp/entry/4721230617117601218/comment/jou2 「素人がAED運んでくるのは自己顕示欲チャージのため」 ('Д')ニワカが自分自身の顕示欲をチャージするためにAEDを持ってきたら、本職が出てきて恥をかいたので気分悪くして酸っぱいブドウを貶してる無様。エゴサも無様。「無事でよかった」「一つ勉強になった」「もっと救急救命の勉強会とか参加してみよう」とか前向きに考えられないのも無様。ttps://twitter.com/ibd_uc_cd/status/1537670412586614784 の人
予報では雨模様と出ていましたが、時々薄日が射して穏やかな陽気になりました。 相変わらず我が家の主は釣り三昧です。 釣り仲間が多いので、おしゃべりしながら気分転換になるようです。 私も午前11時頃ウォーキングに出かけました。 早苗が活着して少し緑色が濃くなってきて清々しい風景に変わってきました。 覆い茂ったスギナの中に、早くもコスモスがちらほら咲いていました。 まだ5月なのに・・・これには驚きました。 地球温暖化で草花も咲き急ぎをしているんでしょうか? 一方、道路脇の林にタブノキの赤い新芽が出揃ってひと際目を引きます。 本当にきれいで生きる力強さを感じますね。 繁茂しているシロツメグサの中に、一輪のアカバナユウゲショウが咲いていて愛らしく思いました。 農道の縁の草むらにヒメコバンソウが咲いていました。 小さい三角形の花が小刻みに風に揺れて風流に感じます。 生け花などの材料にも使われるそうです
旺盛だったオステオスペルマムもそろそろ終盤を迎えてきました なんか寂しいな~ 少し遡りますが、4月20日、まだまだオステオスペルマムもわさわさだった頃、 花がらを摘んでおりますと、なにやら違う葉が芽吹いておりました この辺りに植えてた八重の矮性キキョウが芽吹いてたのでした~ オステオスペルマムが覆いかぶさって、ほぼ陰になってるのに逞しいですね~ 5月8日、この辺り 以前挿し木で再会できたオステオスペルマムですが、 ampinpin.hatenablog.jp 〇印のコは (4/13) どうやらキララだったみたいで💦 (5/3) 5月8日、ナニワイバラの鉢に移植です~ 移植といえば・・・先日お迎えした2種のフレンチラベンダーですが、 5月8日にシェードガーデンの花壇に定植しました 左:ピンク 右:ディープローズ 柚子の木がわさわさで、日当たりが心配です⤵ 西日すら殆ど当らないのでどうなるか
みなさん、おはようございます。 日本は蒸し暑いでしょうか? セブはここ最近また雨の日が多く、今朝は朝散歩ができませんでした( ノД`)シクシク… 今日は、ブログを書いた後に買い物がてら歩いて来ようと思います。 さて、今回はITパークやその外で見かけたフィリピン人の様子をお伝えしようかと思います。 私はもうこちらに来て5年目になり慣れたんですが、初めてフィリピンに来られる方彼らの様子を見てカルチャーショックを受けることもあるかも知れません(*´艸`*) 猫耳つけて仕事するフィリピン人 ひとり目は、今住んでいるコンドの事務所のスタッフのおねえさんです。 この間、共益費の支払いに行ったら写真のように猫耳のカチューシャをつけていました。 おねえさんに「今日は何か特別な日なの?」と訊いたら、なんで?という顔をされたので、猫耳つけてるからパーティーでもあるのかと思ったと言いました。 すると、「あーこれ
今回の日本語補習校で、放課後に倅の担任と個人面談を持った。 倅は「特別扱いをしてほしくない」と言っていたが、ある程度、こちらの情報を知っておいてほしいと思っているので、倅の特性を話した上で、特別扱いをしてほしくない本人の気持ちを伝えた。 先生はベテランで、娘も受け持ってもらった事がある。 2回目ではあるが、娘とよく似ている所もあると言ってもらえた。 あと、昨年度、倅をうざがり、お前の弁当臭えと言っていた男子2名の名前を挙げ、 「どうも相性が悪いようだ」 と話したら、そういえば、、、国語の授業でこんな事がありましたと教えてくれた。 今回の授業で「〇〇さんは△△だ」というのをしていく時に、その相手の1人が 「倅君は臆病だ」 と言ったそうで、倅の表情を見るに、それは倅には嬉しくない言葉のように見受けられた。(そこで先生が、この2人は相性が良くないのだろうかと思ったと仰っていた)その後、倅の番にな
第10週「役者辞めたらあかん!」 おはようございます、まんぷく(@manpuku_kansou)です。 2021年2月10日(水)に放送された「おちょやん」第48話はこんな話でした↓ 高峰ルリ子(明日海りお)、若い女優を絞め殺そうとしたことがあると千代(杉咲花)と一平(成田凌)に打ち明ける信じていた仲間から捨てられるのが怖いルリ子の気持ちを察する石田香里(松本妃代)ルリ子、首を絞めたという嘘の話を信じていた男に分かってもらえず、劇団を追い出された過去があった…千代、ルリ子に「役者やめたらあかん」と言って笑顔を見せる千代の啖呵が発端で、一平と千之助(星田英利)が座長の座を賭けて勝負することになる…! 第48話感想「おちょやん」に出てくる登場人物たちがみんな揃って生き生きしていて、15分の中に凄いもの詰め込んでいるなぁと感動しながら見てる。 セリフがなくっても、表情や仕草で言葉以上にその人の生
0 皆さんは、毎日の暮らしをするうえで、苦手な虫がありますか? そして、それは何ですか? ムカデ? ゴキちゃん? クモさん? わたしは…というと、 ゴキちゃんは、スリッパで一発で仕留めます。 クモさんねぇ…可能な限り家から追い出します。 ムカデはとても怖いですね。 まだ、長女が赤ちゃんの時、実家に帰っていたのですが、ムカデが出てきて大慌て。 食器棚に追いつめて、出かけていた母が戻ってくるのを待って、退治してもらいました。 あぁ、母は強しです。 最近は自然が減ったからか、ムカデは見ませんね。 あぁ、そういえばスズメバチやチャドクガも怖いです。 で、今日のお話は先月のお話になりますが、県外で下宿している次女のお話です。 次女は学部の関係かコロナの関係か、8月はまだ実験やテストで帰省できませんでした。 ある日、お夕飯も終わって家族でゆったりとしている時に、次女から電話が。 娘 「ねぇ、どう
NHK大河ドラマ「どうする家康」21話「長篠を救え」では織田信長に同盟解消を通告されて窮地に陥った徳川家康を救う為に長女の亀姫(かめひめ)が活躍します。そんな亀姫、兄の信康とは違い大きなトラブルに巻き込まれる事もなく江戸時代まで生きて大往生しました。今回は家康の長女、亀姫の人生について解説します。 監修者 kawauso 編集長(石原 昌光) 姉妹メディア「はじめての三国志」にライターとして参画後、歴史に関する深い知識を活かし活動する編集者・ライター。現在は、日本史から世界史まで幅広いジャンルの記事を1万本以上手がける編集長に。故郷沖縄の歴史に関する勉強会を開催するなどして地域を盛り上げる活動にも精力的に取り組んでいる。FM局FMコザやFMうるまにてラジオパーソナリティを務める他、紙媒体やwebメディアでの掲載多数。大手ゲーム事業の企画立案・監修やセミナーの講師を務めるなど活躍中。 コンテ
土曜日、恒例の日本語補習校に行ってきた。 今回は娘は風邪の為に欠席。 私と倅で、電車に乗って行ってきた。 もうすぐ中央駅というところで、なんと手前の駅で下される羽目に。 てか、さっき倅がそんな事を言っていたような、、、でも私はそこまで注意してアナウンスを聞いていなかったので、乗客がバタバタ降りる時にようやく気付いた。 帰りも中央駅からは乗れなくて、市電で手前の駅まで行き、そこから乗るようになった。 時々仕事でミュンヘンの市電を使っていたから、なんとなく分かってはいるものの、私の街に行く電車は1時間に1本くらいしか鈍行で走っていないので、気持ちが焦った。 普段はハイテンションで喋ったり、絡んだりする倅が、この時ばかりは妙にしっかりしていて 「お母さん、こっちだよ。あそこにこう書いてるよ」 と言うではないか。 ミュンヘンまで電車で乗って来ても、大抵は地下鉄に乗るくらいで、市電は殆ど乗らないのに
アルファ実験教室 @alpha_jikken 品川区の小学校で配布されているiPad。当然SNSやアプリインストール、見られるサイトなどは厳しく管理され、外部への共有系も強く規制されているわけです。しかし安心してはいけません。長男が言うに「LINEがなくてもパワポで会話できる」とのこと。「パワポで会話」とは? iPadに最初から入っているパワーポイントを、仲間同士で同期・共有して、一つの画面に次々にコメントを書きこみSNSチャット状態にしているのだそうです。授業中でもロイロノート経由でゲームをしている子もいたし、ブラウザ経由のゲームも探されまくっていて、なんというか、小学生の抜け道を探る力はすごいものがあります。 2024-02-05 19:03:11
アニマルシリーズ第3弾。 今回紹介するのは逞しい肉体、圧倒的な身体能力、森の賢人とまで言われる高い知能を持ち、動物園の人気者としての顔を持つ『ゴリラ』です。 人気ゲームの主役としても登場機会があるゴリラは、アプリでも主役として活躍している作品が多々存在します。 そんな犬、猫の2大動物に勝るとも劣らない作品達を今回紹介させて頂こうと思います。 ゴリラオンライン ゴリラ・オンライン kosuke sato ゲーム 無料 Applestore レビュー評価:4.3 サイズ:224.3MB Googleplay レビュー評価:3.6 サイズ:107MB ゴリラが支配する世界で、アナタは気づいてしまうのです。以前は〇〇だった事を…。 4人のプレイヤーの中からランダムで自身が『ゴリラ』である事に違和感を持ち、元の姿に戻った1人の『ヒト』が選ばれます。 『ヒト』は三匹の『ゴリラ』から指定されたフィールド
グッモーニン!☀️ ということでみなさんおはようございます☀ 朝6:45分のドイツ🇩🇪 むちゃ暗い。。寒い❄️ こんなに朝って寒いんだ!! 聞いてないぞ 天気予報を毎日確認しなければいけませんな😌 そして今日は不思議でステキな出会いが!! じゃん! 知り合ったドイツ人にお辞儀をして渡された名刺😂 ドイツにも名刺文化があるんだと驚いていると、、、 裏面が日本語(笑) なんとこのシルケさん日本で3年間働いていたそうです👏 びっくりしたーー!! 「はじめまして!」 と言われた時は何が何だかわかりませんでしたがちょっとだけ日本語も喋れるみたい💯 すごい 北海道に住んでいたらしく日本の全てが大好きらしい🇯🇵 お気に入りはセブンイレブンのおにぎり🍙 店員さんが全員丁寧で優しくてカルチャーショックを受けたの‼️ と興奮していました。 日本人として嬉しかったなぁ。 そしてシルケさんのお父
野鳥観察写真63のブログ早朝ウォ-キング中の野鳥撮影を主に掲載しています。 時には旅行、自然風景、動物写真などを日記として掲載します。 カメラはデジカメの望遠で撮影。 予報では晴天の朝の筈だが何と曇天、撮影条件最悪である。 その野鳥たちも遠く活動も少ない。今朝は蒸し暑い中でのまウォ-キングとしたが。。 ただ、川辺に一羽の翡翠幼鳥が必死で。。その生き様に少しだけ癒された。 薄暗い橋の袂の立木で餌を探しダイビング。。小魚をゲット。。撮影条件関係なくパシャリ!! レンズから覗くカワセミの容姿は可愛いく、成長して生息して行く様を応援したい。 さて、家路へと向かうことにしたが既に汗だくだく。。蒸し暑くて身体が重く辛い。8000歩。 朝食メニュ-はこの歳になっても週一のマックである。何故か日曜日の朝はマックを好む。 野菜サラダと野菜ス-プは自分で作る。二人家族だが好んでくれるので有難い。 アンドレギャ
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く