並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 17 件 / 17件

新着順 人気順

長崎市長の検索結果1 - 17 件 / 17件

  • 【一問一答】長崎市長 平和祈念式典にイスラエル不招待を説明 | NHK

    9日の長崎原爆の日に行われる平和祈念式典について長崎市はイスラム組織ハマスと戦闘を続けるイスラエルの駐日大使を招待していません。 これをめぐって、G7=主要7か国のうち、日本を除くアメリカやイギリスなど6か国とEU=ヨーロッパ連合の東京に駐在する大使らが連名で懸念を示す書簡を長崎市の鈴木市長に送り、駐日大使らの参加見合わせを表明しています。 こうした中、鈴木市長は8日、報道陣の取材に応じ「決して政治的な理由で招待していないわけではなく、平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したいという理由だ。苦渋の決断ではあったが、そういう考えで決定した。判断に変更はない」と述べ、市の立場を改めて説明し、理解を求めました。 その上で「あす8月9日は長崎市にとって1年で1番大切な日だ。被爆者の平均年齢は85歳を超え、酷暑の中、頑張って参加する被爆者もいる。こうした式典が、いろんな妨害によって影響を受け

      【一問一答】長崎市長 平和祈念式典にイスラエル不招待を説明 | NHK
    • 海外「日本人に申し訳ない!」 長崎市長を表敬訪問したフランスの国会議員が炎上

      長崎に原爆が投下されて78年となった9日、 長崎市内で「平和祈念式典」で催されました。 台風6号の接近に伴い、市は式典を縮小し、 会場も平和公園から屋内施設の「出島メッセ」に変更。 岸田総理や各国大使、一般の参列は見送られました。 そしてこの日、本来は式典に出席予定であった、 フランスの国会議員であるエルシリア・スーデ氏が、 長崎市の鈴木史朗市長を表敬訪問されました。 しかしその際の服装が、華やか過ぎて場や時期にはそぐわない、 という印象を多くのフランス国民に与えてしまった事から炎上。 X(旧Twitter)のコメント欄を制限せざるを得ない状況となりました。 この件に関する現地の反応をまとめましたので、ごらんください。 「日本が味方で良かった」 福岡市長の誠実な対応に海外から驚きと賞賛の声 dir="ltr">En ce jour de commémoration du bombardem

        海外「日本人に申し訳ない!」 長崎市長を表敬訪問したフランスの国会議員が炎上
      • 日本を除くG7各国とEUの大使ら 長崎市長に懸念の書簡|NHK 長崎県のニュース

        9日の長崎原爆の日に行われる平和祈念式典に長崎市が、イスラエルを招かないことについて、日本を除くG7各国とEUの大使らが連名で懸念を示す書簡を市長に送っていたことが明らかになりました。 書簡は先月19日付けで、G7=主要7か国のうち、日本を除くアメリカやイギリスなど6か国とEU=ヨーロッパ連合の東京に駐在する大使らの連名で長崎市の鈴木市長に送られました。 それによりますと大使らは、長崎市から平和祈念式典への招待を受けたとしたうえで「イスラエルを式典に招待しないことは、イスラエルを式典に招かれていないロシアやベラルーシのような国と同列に扱うことになり、不幸で誤解を招く」として、懸念を示しています。 そのうえで「式典の普遍的なメッセージを維持するためにイスラエルを招待することを求める。イスラエルが除外された場合、われわれがハイレベルの参加を行うことは難しくなるだろう」として、大使らの式典への参

          日本を除くG7各国とEUの大使ら 長崎市長に懸念の書簡|NHK 長崎県のニュース
        • お風呂さん(th9)防災士&元74TKDr(74式戦車操縦手)😆 on Twitter: "広島の式典では内容が字幕で表示されていたのに、長崎では字幕が無かったのは菅総理大臣の読み飛ばしや読み間違いを危惧したからなのか🤔 因みに、田上長崎市長の挨拶内容はしっかり字幕有りでした。 https://t.co/11dKLCSgjZ"

          広島の式典では内容が字幕で表示されていたのに、長崎では字幕が無かったのは菅総理大臣の読み飛ばしや読み間違いを危惧したからなのか🤔 因みに、田上長崎市長の挨拶内容はしっかり字幕有りでした。 https://t.co/11dKLCSgjZ

            お風呂さん(th9)防災士&元74TKDr(74式戦車操縦手)😆 on Twitter: "広島の式典では内容が字幕で表示されていたのに、長崎では字幕が無かったのは菅総理大臣の読み飛ばしや読み間違いを危惧したからなのか🤔 因みに、田上長崎市長の挨拶内容はしっかり字幕有りでした。 https://t.co/11dKLCSgjZ"
          • なぜ長崎市長はG7に「NO」と言えたのか…鈴木市長の祖父は被爆した浦上天主堂を撤去したという複雑な歴史 平和と軍備について「もの言う長崎市長」が続く

            長崎市は8月9日の長崎平和祈念式典にイスラエル駐日大使を招待せず、賛否両論を巻き起こした。ジャーナリストの柴田優呼さんは「鈴木史朗・長崎市長は、アメリカ、イギリスなど日本を除くG7の大使から、イスラエル大使を招待すべきだと圧力をかけられても初志貫徹した。実は被爆者運動において、長崎には広島より複雑な歴史がある」という――。 長崎平和祈念式典にアメリカ、イギリスなどの大使は欠席 8月9日、戦後79年を迎えた今年の長崎平和祈念式典。長崎市がイスラエル駐日大使を招待しなかったことで、エマニュエル・アメリカ駐日大使らが式典を欠席する結果となった。 イスラエルを招待しないのは、イスラエルをロシアやベラルーシと同列に置くもので、式典の政治利用だ、というのが、エマニュエル大使らの言い分だった。事前にG7諸国やEUの大使らと連名で書簡を送り、このままだと高官の出席は難しい、と長崎市側に通告していた。 これ

              なぜ長崎市長はG7に「NO」と言えたのか…鈴木市長の祖父は被爆した浦上天主堂を撤去したという複雑な歴史 平和と軍備について「もの言う長崎市長」が続く
            • 長崎市長 原爆の日 平和祈念式典にイスラエル駐日大使招待せず | NHK

              長崎市の鈴木市長は、8月9日の長崎原爆の日に行う平和祈念式典にイスラエルの駐日大使を招待しないことを決めたと発表しました。「政治的な判断ではなく、式典を平穏かつ厳粛な雰囲気のもと円滑に行うため」と説明しています。 8月9日の長崎原爆の日に行う平和祈念式典の招待国について、イスラエルがイスラム組織ハマスと戦闘を続ける中、長崎市は6月、イスラエルの駐日大使を招待するかどうかの判断をいったん保留し、即時停戦を求める書簡をイスラエル側に送っていました。 長崎市の鈴木市長は31日臨時の記者会見を開き、「式典で不測の事態が発生するリスクなどを懸念し、参列者の安全確保や円滑な運営のため判断を保留してきたが、式典まであと9日となった現時点でもリスクへの懸念に変わりがない。大変苦渋の決断だが招請しないことを決めた」と述べ、イスラエルの駐日大使を招待しないことを決めたと発表しました。 理由について鈴木市長は「

                長崎市長 原爆の日 平和祈念式典にイスラエル駐日大使招待せず | NHK
              • 長崎市長、「被爆体験者」救済求める 長崎平和宣言 | 毎日新聞

                長崎原爆犠牲者慰霊平和祈念式典で「長崎平和宣言」を読み上げる田上富久・長崎市長=長崎市の平和公園で2021年8月9日午前11時4分(代表撮影) 長崎市松山町の平和公園で開かれている平和祈念式典で、同市の田上富久市長が長崎平和宣言を読み上げた。今年1月に発効し、核兵器の保有などを全面的に禁じた核兵器禁止条約に署名・批准していない政府に対し、2022年1月にウィーンで開催予定の第1回締約国会議にオブザーバー参加するよう求めた。また、原爆投下時、国が定める被爆地域外にいたため被爆認定されていない「被爆体験者」の救済も求めた。

                  長崎市長、「被爆体験者」救済求める 長崎平和宣言 | 毎日新聞
                • 長崎市長、イスラエル不招待を釈明 米英大使の欠席表明は「残念」

                  長崎市の平和公園で開かれた平和祈念式典の様子(2020年8月9日撮影、資料写真)。(c)Philip FONG / AFP 【8月8日 AFP】長崎市の鈴木史朗(Shiro Suzuki)市長は8日、同市が「原爆の日」の平和祈念式典にイスラエルを招待しないことで米英の駐日大使が相次いで欠席を表明したことについて、「残念」だと述べた。一方で、イスラエルの不招待については、「政治的理由」ではなく、パレスチナ自治区ガザ地区(Gaza Strip)での紛争をめぐる抗議デモが行われるのを避けるためだと釈明した。 鈴木氏は報道陣に対し、イスラエルの不招待について、「政治的な理由」ではなく、不測の事態発生のリスクなどを「総合的に勘案した」と説明。「平穏かつ厳粛な雰囲気のもとで式典を円滑に実施したい」と続けた。 米、英、仏、伊、欧州連合(EU)は、長崎の平和祈念式典に大使よりも格下の外交官を派遣する。報道

                    長崎市長、イスラエル不招待を釈明 米英大使の欠席表明は「残念」
                  • イスラエル不招待に長崎市長「政治的理由でない」 対応は変更せず | 毎日新聞

                    平和祈念式典にイスラエルを招待しないことを巡り、米英などから届いた書簡について説明する長崎市の鈴木史朗市長=同市で2024年8月8日午前10時17分、樋口岳大撮影 長崎原爆の日(9日)に長崎市が開く平和祈念式典を巡り、市がイスラエルを招待しないことを受けて米英の駐日大使が相次いで欠席を表明したことについて、鈴木史朗市長は8日、報道陣の取材に「政治的な理由で招待しないのではなく、あくまでも平穏で厳粛な雰囲気の下で式典を円滑に実施したいというのが理由だが、その真意が十分に伝わっていない」と語った。イスラエルを招待しない対応については変えない考えを示した。 イスラエルの招待を巡って、鈴木市長は6月、同国によるパレスチナ自治区ガザ地区への攻撃を踏まえて「日々、情勢が変化しており、推移を見極める必要がある」として判断を保留。在日イスラエル大使館に、即時停戦を求める▽現時点での招待を見合わせる▽招待に

                      イスラエル不招待に長崎市長「政治的理由でない」 対応は変更せず | 毎日新聞
                    • 長崎市長、核兵器の使用が「今ここにある危機」に 原爆投下から77年

                      【8月9日 AFP】長崎市は9日、原爆投下から77年を迎え、平和祈念式典を開催した。田上富久(Tomihisa Taue)長崎市長は平和宣言で、ロシアのウクライナ侵攻により核兵器の使用が「今ここにある危機」となったと警鐘を鳴らした。 市長は、米、ロシア、英、仏、中国の核保有5か国首脳が今年1月に「核戦争に勝者はいない。決して戦ってはならない」という共同声明を世界に発信したことに触れ、「しかし、その翌月にはロシアがウクライナに侵攻。核兵器による威嚇を行い、世界に戦慄(せんりつ)を走らせました」と述べた。 核兵器の使用が「杞憂(きゆう)」ではなく「今ここにある危機」であることが世界に示されたと強調した。(c)AFP

                        長崎市長、核兵器の使用が「今ここにある危機」に 原爆投下から77年
                      • 長崎市長、イスラエル不招待「変更ない」 原爆の日式典 - 日本経済新聞

                        長崎市の鈴木史朗市長は8日、「原爆の日」の9日に営む平和祈念式典にイスラエルを招待しないとした対応を巡り、市役所で取材に応じ「判断に変更はない」と表明した。「あくまでも政治的理由でなく、不測の事態発生のリスクなどを総合的に勘案した」と理由を述べた。イスラエルを巡っては、日本を除く主要7カ国(G7)各国と欧州連合(EU)が7月19日付で、不招待への懸念を表明する書簡を市に送付し、エマニュエル駐日

                          長崎市長、イスラエル不招待「変更ない」 原爆の日式典 - 日本経済新聞
                        • 長崎市長「むしろ紛争当事国を呼ぶべきだ」 平和祈念式典で一問一答 | 毎日新聞

                          平和祈念式典にイスラエルを招待しないことを巡り、米英などから届いた書簡について説明する長崎市の鈴木史朗市長=同市で2024年8月8日午前10時16分、樋口岳大撮影 長崎原爆の日(9日)に開かれる長崎市の平和祈念式典に、市がイスラエルを招待しないことを巡って米英の駐日大使が相次いで欠席を表明したことについて、鈴木史朗市長が8日、市役所で報道陣の取材に応じた。主なやり取りは次の通り。【尾形有菜、樋口岳大】 鈴木市長 日本を除くG7(主要7カ国)の各国及びEU(欧州連合)から書簡があった。書簡は7月19日の東京発で、郵送で受け取ったのは25日だ。 主な内容は、イスラエル大使が式典に招待されない可能性があるとのことだが、招待しないことは結果的に、イスラエルをロシア、ベラルーシといった式典に招待されてない国々と同等にみなすことになり、遺憾で誤った印象を与える。イスラエルが除外されれば、式典にハイレベ

                            長崎市長「むしろ紛争当事国を呼ぶべきだ」 平和祈念式典で一問一答 | 毎日新聞
                          • 長崎市長が女性記者に謝罪 市幹部の性暴力「長い歳月苦しめた」 | 毎日新聞

                            女性記者(手前)と面会し、謝罪文を読み上げる長崎市の田上富久市長(中央)=東京都千代田区のホテルで2022年7月13日、明珍美紀撮影 報道機関の女性記者が取材中に長崎市の当時の原爆被爆対策部長(死亡)から性暴力を受けたとして市に損害賠償などを求めた訴訟で、市に賠償を命じた長崎地裁判決が確定したことを受け、長崎市の田上富久市長は13日、東京都内で女性記者と面会し、謝罪した。 田上市長は冒頭、用意した謝罪文を読み上げる形で、元部長の行為について「職務上の立場を利用した、公務員としてあるまじき行為」と認め、時折女性に頭を下げながら「長い…

                              長崎市長が女性記者に謝罪 市幹部の性暴力「長い歳月苦しめた」 | 毎日新聞
                            • 長崎市長 原爆の日の平和祈念式典 イスラエルに招待状送らず | NHK

                              ことしの長崎原爆の日に行われる平和祈念式典について、長崎市の鈴木市長は、現時点ではイスラエルの駐日大使に招待状を送らない方針を明らかにしました。イスラエルが軍事作戦を続けるガザ地区の人道状況や国際世論を踏まえたと説明しています。 長崎市の鈴木市長は3日の会見で、8月9日の長崎原爆の日の平和祈念式典の招待国について検討した結果、現時点ではイスラエルの駐日大使に招待状を送らず、代わりに即時停戦を求める書簡を送ることを明らかにしました。 一方でパレスチナ暫定自治政府の駐日代表部の代表には、例年どおり招待状を送るということです。 イスラエルの駐日大使をめぐっては、同じ被爆地の広島市は式典の挙行に影響はないとして、これまでと同様に招待する考えを示していて、長崎市の対応に注目が集まっていました。 鈴木市長は「ガザ地区における危機的な人道状況やそれに対する国際世論の状況を踏まえれば、式典において不測の事

                                長崎市長 原爆の日の平和祈念式典 イスラエルに招待状送らず | NHK
                              • 長崎市長「核のリスク免れる唯一の手段は核廃絶」 NPT会議で演説:朝日新聞

                                米ニューヨークで開催中の核不拡散条約(NPT)再検討会議で5日午後(日本時間6日未明)、田上富久・長崎市長が演説した。日本時間では原爆が投下された6日と重なった演説。「人類が核兵器のリスクから免れる…

                                  長崎市長「核のリスク免れる唯一の手段は核廃絶」 NPT会議で演説:朝日新聞
                                • 長崎市長、市の責任認める「反省して謝罪したい」 性暴力判決を受け | 毎日新聞

                                  記者会見で控訴しない方針を示した長崎市の田上富久市長=同市で2022年6月7日午後5時1分、高橋広之撮影 長崎市の男性部長(故人)が取材中の報道機関の女性記者に性暴力を振るい、女性を巡る虚偽の情報が市幹部により流される2次被害を市が防がなかったとして、女性に対し約1975万円を支払うよう市に命じた5月30日の長崎地裁判決について、市は6月7日、控訴しない方針を表明した。田上富久市長は記者会見で「市に責任があり、真摯(しんし)に反省して女性に謝罪したい」と述べ、自身の給与を一定の期間、減額する意向を示した。 判決は2007年7月、市原爆被爆対策部長(当時)が取材に協力するかのような態度を示して夜間に庁舎外で女性と面会し、女性の意に反する性暴力に及んだと認定。職務上の関係性に乗じた行為で「女性の性的自由を侵害し、取材活動に支障を生じさせた」と判断した。別の市幹部が女性を巡る虚偽の情報を流した点

                                    長崎市長、市の責任認める「反省して謝罪したい」 性暴力判決を受け | 毎日新聞
                                  • 長崎原爆の日 “核兵器廃絶が未来を守る唯一の道” 長崎市長 | NHK

                                    長崎に原爆が投下されて、9日で77年となり、長崎市の田上市長は、平和祈念式典で「核兵器をなくすことが人類の未来を守るための唯一の現実的な道だと今こそ認識しなければならない」と述べ、核兵器廃絶を訴えました。被爆地 長崎では犠牲者への祈りが続いています。 長崎市の平和公園で行われた平和祈念式典には、被爆者や遺族、岸田総理大臣のほか、過去最多となる83の国と地域の代表などが出席しました。 ことしの式典は、新型コロナウイルスの影響で規模を縮小した去年の3倍以上となるおよそ1600人が参列し、安倍元総理大臣が銃撃された事件を受けて例年より警備態勢が強化される中で行われました。 式典ではこの1年に亡くなった被爆者など3160人の名前が書き加えられた19万2310人の原爆死没者名簿が納められました。 そして、原爆がさく裂した午前11時2分に黙とうがささげられました。 長崎市の田上市長は、平和宣言で「ロシ

                                      長崎原爆の日 “核兵器廃絶が未来を守る唯一の道” 長崎市長 | NHK
                                    1