並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 11 件 / 11件

新着順 人気順

黒たまごの検索結果1 - 11 件 / 11件

  • 箱根名物・黒たまごはなぜ黒い? 中学生の疑問が覆した「定説」 | 毎日新聞

    箱根温泉(神奈川県箱根町)の源泉地・大涌谷の名物「黒たまご」。地熱と火山ガスの化学反応を利用し調理される=木村凜太朗さん提供 箱根の景勝地・大涌谷(神奈川県箱根町)には、湧き上がる温泉でゆでて蒸した名物「黒たまご」がある。卵の殻はなぜ黒くなるのか。長年にわたり信じられていた「定説」を、一人の中学生の疑問と熱意が覆した。 町立郷土資料館によると、黒たまごの詳しい歴史は不明だが、1956年発行の岩波写真文庫(岩波書店)に、すでに当時名物だったとの記載がある。 黒たまごを製造販売する奥箱根観光(同町)によると、大涌谷の標高約1400メートルにある約80度の温泉池「たまご池」で、生卵を約1時間ゆで、湧き上がる約100度の蒸気で15分蒸すと、殻が真っ黒な黒たまごができあがる。大涌谷には複数の温泉池があるが、ゆでると黒くなるのは、たまご池だけだという。 大涌谷の蒸気には、二酸化硫黄や硫化水素などの火山

      箱根名物・黒たまごはなぜ黒い? 中学生の疑問が覆した「定説」 | 毎日新聞
    • 安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59

      安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59 安倍晋三首相は31日、神奈川県箱根町の山口昇士町長らの表敬を受け、箱根山・大涌谷名物の「黒たまご」を贈られた。 "食べると7年寿命が延びる"といわれる黒たまごを、半分ほど食べた安倍首相は「おかげで3・5年(寿命が)延びたね」と笑顔で話した。 https://www.sankei.com/photo/photojournal/news/180531/jnl1805310002-n1.html

        安倍晋三首相「寿命が3年半延びた」 大涌谷名物「黒たまご」に舌鼓 2018.5.31 13:59
      • 大涌谷 黒たまごだよ - ふくすけ岬村出張所

        おはようございます😃 ふくすけ 今日のおやつは 大涌谷 黒たまごだよ こちら やっぱり 当たり前だけど 殻は 黒いね ふくすけ お初ですね 不思議ですか 玉子が 黒いのが~ それでは パトロール出動です でわ またね 人気ブログランキング にほんブログ村

          大涌谷 黒たまごだよ - ふくすけ岬村出張所
        • 竹やぶ!箱根で大人気のおしゃれなお蕎麦屋さんですするにしんそば〜大涌谷の黒たまご〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である

          どうも!皆さんいかがお過ごしですか?私は妹の誕生日を祝いました🎂そして数億年ぶりに実家で人生ゲームをやり、今日のランチは誰が出すか決まりました🤣 さて、箱根旅行の続きです🫡 竹やぶ 入り口はこんな感じです🫡 駐車場も混んでましたね…さすが人気店✨ ここは蕎麦屋なのかってぐらいおしゃれです🤣 にしんそば 香りがええ!!!!! 関東系のかえしが効いたつゆとそばが合いますね😋 ニシン自体はほんのり甘くて、見た目とは裏腹にめちゃくちゃ柔らかくて美味しいです🤤 乗せるとつゆも甘さが増して味が変わります✨ 友達のせいろはかみごたえがある、独特なお蕎麦でした😋 うまい!! うますぎる!! 人生初のにしんそばを満喫してお店を後にしました😁 皆さんも箱根に来たらにしんそばなんていかがでしょうか? 竹やぶ 箱根店 0460-84-7500 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根160-80 https

            竹やぶ!箱根で大人気のおしゃれなお蕎麦屋さんですするにしんそば〜大涌谷の黒たまご〜 - これはとある100kgオーバーの男が美味しいものを食べながら痩せるまでのダイエット成功物語である
          • 【神奈川・箱根】大涌谷名物「黒たまご」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー

            どーも、PlugOutです。 実は先日、フラッと神奈川県箱根町へ旅行に行ってきましてね。 やっぱり箱根といえば温泉……ということで、温泉の付いた宿でゆっくりお湯に浸かってのんびりしてきました(笑) さてさて、そのときに観光で立ち寄ったのがココです。 「大涌谷」 www.kanagawa-park.or.jp ここはあちこちから硫化水素を含む噴煙が立ち上る谷で、気軽に箱根ロープウェイを利用して近くまで立ち寄ることができる場所です。 流石に危険なので一般人は許可なしに近くまで行くことができませんが、ここでは遠くからダイナミックに立ち上る煙を観ることができますよ! ちなみに硫黄の匂いがなかなか凄いです(笑) さてさて……ここ「大涌谷」には名物の食べ物があるんです。 それが「黒たまご」という真っ黒なゆで玉子なんですよ! www.owakudani.com 早速購入! こちら4個入りで500円でした

              【神奈川・箱根】大涌谷名物「黒たまご」の巻 - DIGITAL COFFEE-デジタルコーヒー
            • 黒たまご・・・。 - 都会の隅で農的暮らし

              箱根大涌谷といえば、黒たまごですね。黒たまごは、生卵を温泉池で茹でることで、殻の黒くなります。食べると7年寿命が延びるというのがうたい文句です。子どもの頃から含めると、お土産にもらったりで10個くらいは食べました。ですから70年はプラスになっています。もともとの寿命が何年かは不明です。 そういえば、昔、ラジオで聴いたと思いますが、店主の「この亀は1万年も生きる」という話で買ったのに、数日後にその亀が死んでしまった。そこで、文句を言いに行くと、店主は「その日が生まれてから1万年が経ったのでしょう」と答えたそうです。 平日にも関わらず、観光客は多かったですね。外国人が大半でしょうか。皆さん、黒たまごを食べていました。外国人も7年長生きできるのはうれしいですもんね。 我々麻雀仲間は、4人で260歳越えです。7年延長はでかいです! 昼食は黒たまごに加えて、食堂のチャーハンです。チャーハンは冷凍のよ

                黒たまご・・・。 - 都会の隅で農的暮らし
              • 黒たまご食べたら - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ

                長女が「黒たまご」を買ってきてくれました。 1個食べれば、7年寿命が延びるといわれる「黒たまご」 長女は5年前にも買ってきてくれました。 hiro-beans-attack-no1.hatenablog.com 当時母は91歳。 この黒たまごを食べたので98歳まで生きるな…と綴っています。 現在母は96歳。 あと1年半で98歳になります。 5年前は食べてくれましたが、今回母は「黒たまご」食べてくれませんでした😞 でも「黒たまごしょこら」は食べてくれました。 クッキーみたいに見えますがベイクドチョコレートなんです。 クッキーより柔らかいので、母も食べられるのです。 母は食べてくれたというよりは、好んで食べていました。 1枚44㎈。よかった、よかった。 母が気に入ってくれたので「黒たまご」また買いたいなと思ったのですが、オンラインストアでは見つけられませんでした。 東京たまごならあったけど。

                  黒たまご食べたら - 暮らしと勉強、猫と一緒に~Bettyのブログ
                • 箱根フリーパスで乗り物乗り放題!わくわく大涌谷で熱々黒たまご - 遊びの教室とまとくんブログ

                  箱根フリーパスお得すぎ だいぶ久しぶりの旅行記です。といっても先日のGWに旅行したわけではないですよ。 3年前にGoToトラベル事業に乗っかって行った時のものです。 2020年10月に「高尾山に登った」という旅行記を書きました。 じつは高尾山の翌日に箱根にも行っていたのです。 nezumileader.hatenablog.com その記事もそのうち書こうとのんびり構えていたら いつしか世間は本格的な外出自粛状態に。 ねずみもそれ以来なんとなく旅行記のアップを自粛していました。 しかしコロナの扱いも正式に5類になったということで、もうよかろうと 改めて箱根の旅行記を書いてみました。 メンバーは五位鷺さん・ぷらずまさん・オコノノさん。そしてくっついていくだけのねずみ。 いつも通り、どこに行って何を見るのか自分だけが分かっていない状態です。 高尾から八王子、町田経由で箱根湯本に到着。 ここから

                    箱根フリーパスで乗り物乗り放題!わくわく大涌谷で熱々黒たまご - 遊びの教室とまとくんブログ
                  • 「熟成黒たまご」を発明! ゆで卵や温泉卵に続くか

                    殻付きで無添加加工の卵といえば、ゆで卵や温泉卵が定番だが、甲府市の男性が熟成による卵の製法で特許を取得し、商品化にこぎつけた。名付けて「熟成黒たまご」。 殻付きで無添加加工の卵といえば、ゆで卵や温泉卵が定番だが、甲府市の男性が熟成による卵の製法で特許を取得し、商品化にこぎつけた。名付けて「熟成黒たまご」。65~70度を維持する保温機で製造するため必要なのは電力だけ。沸騰水を使うゆで卵では、都市ガスやボイラーなどが欠かせないが、男性は「熟成に必要な電力を再生可能エネルギーにすれば製造過程で二酸化炭素(CO2)を排出せず、脱炭素をアピールできる」と優位性を強調する。 発明家を志す 熟成黒たまごは、殻をむくと茶色く色がついており、ゆで卵よりも柔らかい食感とうまみがある。発明したのは甲府市在住の上田和洋さん(61)。甲府市内の高校卒業後、大学は理工学部に入った。その後、山梨県内の電機メーカーに就職

                      「熟成黒たまご」を発明! ゆで卵や温泉卵に続くか
                    • 大涌谷、立ち入り規制が一部緩和 黒たまご製造許可も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞

                      立ち入り規制が一部緩和された大涌谷 箱根町は19日、箱根山(箱根町)の噴火警戒レベル2(火口周辺規制)への引き上げに伴う大涌谷園地への立ち入り規制について、基準を一部見直したと発表した。 これにより、全線で運休している箱根ロープウェイが警戒区域外の桃源台-姥子間で運行できるようになり、21日から再開する。 また、名物の黒たまごも園地内で製造できるようになり、製造・販売業者が販売開始の準備を進めている。

                        大涌谷、立ち入り規制が一部緩和 黒たまご製造許可も | 社会 | カナロコ by 神奈川新聞
                      • 箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」黒色物質の起源推定

                        箱根温泉・大涌谷の「黒たまご」は,地熱と火山ガス等の化学反応を利用した産物であり,古くから箱根の名物である.卵殻の黒い理由の詳細は,長らく不明のままであった.科学的な知見が少ないまま,殻表面に硫化鉄が付着するためと言われてきたが,黒たまごは放置しておくと1日程度で褪色してしまう.硫化鉄は空気中で比較的安定なため,褪色現象を説明することは困難である.本研究では,まず,黒たまごをクエン酸水溶液中に静置し,薄膜状の黒色物質の単離を行った.次に,単離された黒色物質をさまざまな非破壊及び破壊分析法を用いて検証した.その結果,無機成分は少なく,有機成分であるタンパク質様物質を多く含むことを明らかにした.さらに,炭素(C)・窒素(N)・硫黄(S)の含有量が多いことから,有機物と硫黄を介した架橋反応の形成も示唆された.卵殻外層の黒色物質は,タンパク質様物質のメイラード反応(褐変反応)により生成され,空気中

                        1