並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 54件

新着順 人気順

21H2の検索結果1 - 40 件 / 54件

  • 「KB5012170」に再び問題、「BitLocker」の回復キーを入力しなければならなくなる/「Windows 11バージョン 21H2」で発生、最悪の場合データを失う

      「KB5012170」に再び問題、「BitLocker」の回復キーを入力しなければならなくなる/「Windows 11バージョン 21H2」で発生、最悪の場合データを失う
    • おせっかいなWindows 11アップグレード案内のせいで、Windows 10を21H2にアップデートできない?

      [Windows Update]画面に「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が表示されない 機能更新プログラムが、[Windows Update]画面に表示されないので、Windows 10をNovember 2021 Update(バージョン21H2)にアップデートできない、という人も多いのではないだろうか。そこで、November 2021 Updateにアップデートする方法を解説しよう。 「Windows 10」の2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が、2021年11月16日(米国時間)に提供されたのをご存じだろうか。次期Windows OS「Windows 11」が正式提供されたこともあるのか、November 2021 Updateには機能追加がほ

        おせっかいなWindows 11アップグレード案内のせいで、Windows 10を21H2にアップデートできない?
      • 非対応PCはWindows11 21H2から22H2へとアップデートできない | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

        Windows11非対応PCの場合、Windows11 21H2からWindows11 22H2へとアップデートできません。 ここで言うWindows11非対応PCとは、MicrosoftがサポートしていないCPUを使用していたり、TPM 2.0などに対応していない環境。こういった環境でWindows11を使用している場合、Windows11 21H2からWindows11 22H2へとアップデートしようとすると、以下のような表示がされてインストールできません。 Windows11 21H2から22H2へとアップデートできない 上記は、ISO、WindowsUpdate経由問わず表示されます。残念ながら、Windows11非対応PCは、Windows11 21H2からWindows11 22H2へのアップデートが弾かれてしまいます。 Microsoftは、システム要件を満たさないPCでWi

          非対応PCはWindows11 21H2から22H2へとアップデートできない | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
        • 【速報】「Windows 10 バージョン 21H2」の一般提供が開始/通称は「November 2021 Update」。3つの方法でアップグレードが可能

            【速報】「Windows 10 バージョン 21H2」の一般提供が開始/通称は「November 2021 Update」。3つの方法でアップグレードが可能
          • 長年のドライバ問題がついに解決へ Windows 10のアップデート「21H2」で

            コードネーム「Sun Valley」で知られるWindows 10のアップデート「21H2」では、サードパーティ製ドライバが今までのものとは別のフォルダに保存されることが分かった。Windows Latestが伝えている。この変更は地味なもののように見えるが、非常に重要な変更点となる。 2021年4月5日, Sputnik 日本

              長年のドライバ問題がついに解決へ Windows 10のアップデート「21H2」で
            • 「Windows 10」のUI、「21H2」の「Sun Valley」で全面刷新か

              Mary Jo Foley (Special to ZDNET.com) 翻訳校正: 編集部 2020-10-29 13:30 「Windows 10」の最新アップデート「20H2」(October 2020 Update)の開発が完了し、一般向けリリースが始まった。となれば、気になるのは次の展開だ。近年のパターンでは、次は来春に「21H1」がリリースされ、次いで秋に増分を含む「21H2」がリリースされる。しかし、2021年のスケジュールは「Windows 10X」の登場に左右される可能性が高い。 Windowsエンジニアリングチームが「Azure」チーム内に設置されていた間、Windowsの開発はAzureの「半年」単位の開発スケジュールに従っていた。つまり、新機能は1〜6月か、6〜12月のアップデートのどちらかを通じて提供された。 既報の通り、Microsoftは21H1の機能アップデ

                「Windows 10」のUI、「21H2」の「Sun Valley」で全面刷新か
              • Windows 10向け最新機能アップデート「21H2」で何が変わるのか? Windows 10の更新プログラムはどうなる?

                2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update」では何が変わる 2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」の提供が開始される。新しいWindows OS「Windows 11」がリリースされた後、November 2021 Updateでは何が変わるのか。 Microsoftは、「Windows 10」の2021年秋の機能更新プログラム「Windows 10 November 2021 Update(バージョン21H2)」が間もなく提供開始されると発表した。原稿執筆時点では、開発が終了しており、Windows Insider Programに参加しているMicrosoftアカウントでサインインした状態でMicrosoftの「Windows Insider Prev

                  Windows 10向け最新機能アップデート「21H2」で何が変わるのか? Windows 10の更新プログラムはどうなる?
                • Windows 10の大型アップデート21H2予告

                    Windows 10の大型アップデート21H2予告
                  • Windows 10 20H2のサービス終了が近づく Microsoftが21H2へのアップデートを告知

                    米Microsoftは2月11日(現地時間)、「Windows 10 バージョン 20H2」(October 2020 Update)が2022年5月10日でサービス終了となることを予告するWebページを公開した。サービス終了を迎えるのは以下の4バージョンだ。 Windows 10 Home バージョン 20H2 Windows 10 Pro バージョン 20H2 Windows 10 Pro Education バージョン 20H2 Windows 10 Pro for Workstations バージョン 20H2 Windows 10の各バージョンには、登場から18カ月のサポート期間が設けられている。この期間が過ぎると、Microsoftはセキュリティ更新プログラムも提供しない。セキュリティホールが見つかったとしても、更新プログラムは手に入らないということだ。バージョン 20H2を使

                      Windows 10 20H2のサービス終了が近づく Microsoftが21H2へのアップデートを告知
                    • 「Windows 10 November 2021 Update」(バージョン 21H2)が完成 ~ISOイメージが公開/一般ユーザーへの展開は来月か

                        「Windows 10 November 2021 Update」(バージョン 21H2)が完成 ~ISOイメージが公開/一般ユーザーへの展開は来月か
                      • 「Windows 11」「Windows 10 バージョン 21H2」の商用プレビューが開始/正式リリース前に機能の調査・検証が可能

                          「Windows 11」「Windows 10 バージョン 21H2」の商用プレビューが開始/正式リリース前に機能の調査・検証が可能
                        • 「Windows 10 バージョン 21H2」で案内されている既知の問題は2件のみ/このバージョンに固有の問題はなし、サクッとアップグレードしちゃって大丈夫かも【やじうまの杜】

                            「Windows 10 バージョン 21H2」で案内されている既知の問題は2件のみ/このバージョンに固有の問題はなし、サクッとアップグレードしちゃって大丈夫かも【やじうまの杜】
                          • 「Windows 10 バージョン 21H2」の提供制限は解除、広範な展開へ移行/できるだけ早いアップグレードを推奨

                              「Windows 10 バージョン 21H2」の提供制限は解除、広範な展開へ移行/できるだけ早いアップグレードを推奨
                            • Windows 10/11にCパッチ ~IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題やプリンターの接続問題を解決/「Windows 10 バージョン 21H2」にプレビューパッチが提供されるのは今回が初めて

                                Windows 10/11にCパッチ ~IMEの利用中にIEが動作しなくなる問題やプリンターの接続問題を解決/「Windows 10 バージョン 21H2」にプレビューパッチが提供されるのは今回が初めて
                              • 「Windows 10 バージョン21H2」が2021年後半に登場 Windows 11とは“別”に提供

                                Microsoftは7月15日(米国太平洋夏時間)、Windows 10の機能アップデート「Windows 10 バージョン21H2」を2021年後半にリリースすることを発表した。バージョン21H2をベースとした「Windows 10 Long-Term Servicing Channel(LTSC)」の新バージョンも同時にリリースされる予定だ。 Windows 10 バージョン21H2の概要 Windowsを巡っては、2021年秋に新バージョン「Windows 11」のリリースが予定されている。しかし、主にセキュリティを重視する観点から、Windows 10と比べると動作要件が厳しい。 Windows 10 バージョン21H2は、引き続きWindows 10を利用することになるPC(ユーザー)に向けた新しい機能アップデートで、主に以下の新要素が搭載される。 Wi-Fi(無線LAN)のセキ

                                  「Windows 10 バージョン21H2」が2021年後半に登場 Windows 11とは“別”に提供
                                • Windows 10 21H2以降で恩恵を受けられそうなWinUI 3 - 阿久津良和のWindows Weekly Report

                                  レポート Windows 10 21H2以降で恩恵を受けられそうなWinUI 3 - 阿久津良和のWindows Weekly Report Microsoftは米国時間2021年2月11日、「Windows UI 3 ライブラリー プレビュー4」をリリースした。同社が4日に公開したGitHubのリリースロードマップを確認すると、プレビュー4は安定版に位置する。 Windows UI(以下、WinUI)は、デスクトップアプリおよびUWPアプリのUI(ユーザーインタフェース)を担うライブラリーだ。デスクトップアプリのUIはMFC(Microsoft Foundation Class)やWinForms、WPF(Windows Presentation Foundation)と進化を続けてきたが、UWPアプリの開発を容易にするため、2018年12月に最初のWinUI 2を発表。そしてライブラリ

                                    Windows 10 21H2以降で恩恵を受けられそうなWinUI 3 - 阿久津良和のWindows Weekly Report
                                  • Windows 10 November 2021 Update(21H2)が配信開始

                                      Windows 10 November 2021 Update(21H2)が配信開始
                                    • Windows 10 バージョン 21H2のサービス終了は6月13日! Microsoftが再び警告/最新版のバージョン 22H2へアップデートするか、Windows 11へのアップグレードを推奨

                                        Windows 10 バージョン 21H2のサービス終了は6月13日! Microsoftが再び警告/最新版のバージョン 22H2へアップデートするか、Windows 11へのアップグレードを推奨
                                      • 「Windows 10 バージョン 21H2」は来月サービス終了 ~強制アップグレードが実施中/Home/Proエディションなどのみ。できるだけ早く最終バージョン「22H2」への移行を

                                          「Windows 10 バージョン 21H2」は来月サービス終了 ~強制アップグレードが実施中/Home/Proエディションなどのみ。できるだけ早く最終バージョン「22H2」への移行を
                                        • 21H2 ビルドの Windows 10 Insider Preview、提供開始 | スラド IT

                                          Microsoft は 15 日、Windows 10 バージョン 21H2 に導入予定の新機能を紹介するとともに、Windows 10 Insider Preview 初の 21H2 ビルドとなるビルド 19044.1147 を提供開始した(Windows Experience Blog の記事、 Windows Insider Blog の記事)。 Microsoft は Windows 11 を発表する一方で Windows 10 バージョン 21H2 を今年下半期に提供開始する計画を示していたが、具体的な更新内容が発表されるのは今回が初めてだ。バージョン 21H2 は生産性とセキュリティに注力して新機能を提供するとのことで、Wi-Fiのセキュリティを強化する WPA3 H2E 標準サポートの追加、Windows Hello for Business における簡略化されたデプロイのサ

                                          • 2024年6月の「Windows Update」がリリース、「Critical」1件を含む49件の脆弱性に対処/「Windows 10 21H2」Enterprise/Educationエディションのサービスは今月が最後

                                              2024年6月の「Windows Update」がリリース、「Critical」1件を含む49件の脆弱性に対処/「Windows 10 21H2」Enterprise/Educationエディションのサービスは今月が最後
                                            • 「Rosetta for Linux」に対応した「Docker Desktop 4.25」がリリース/Windows版のOS最小要件は「Windows 10 バージョン 21H2」に。セットアップを改善

                                                「Rosetta for Linux」に対応した「Docker Desktop 4.25」がリリース/Windows版のOS最小要件は「Windows 10 バージョン 21H2」に。セットアップを改善
                                              • Windows 10 21H2が2023年6月13日でサービス終了

                                                Microsoftが2021年11月にリリースしたWindows 10のバージョン「21H2」が、2023年6月13日にサービスを終了しました。この日に配信された6月のセキュリティ更新プログラムが、21H2が受け取れる最後のアップデートとなります。 Windows 10 バージョン 21H2 | Microsoft Learn https://learn.microsoft.com/ja-jp/windows/release-health/status-windows-10-21h2 Microsoft: Windows 10 21H2 has reached end of servicing https://www.bleepingcomputer.com/news/microsoft/microsoft-windows-10-21h2-has-reached-end-of-servic

                                                  Windows 10 21H2が2023年6月13日でサービス終了
                                                • Windows 11, version 21H2 known issues and notifications

                                                  This browser is no longer supported. Upgrade to Microsoft Edge to take advantage of the latest features, security updates, and technical support.

                                                    Windows 11, version 21H2 known issues and notifications
                                                  • 「Windows 11 バージョン 22H2」への自動更新が開始 ~21H2を長く利用しているデバイスから徐々に/いつ適用するかはユーザー側で選択できる

                                                      「Windows 11 バージョン 22H2」への自動更新が開始 ~21H2を長く利用しているデバイスから徐々に/いつ適用するかはユーザー側で選択できる
                                                    • PCが起動しなくなる不具合あり。2023年4月12日のWindows11 21H2用更新プログラムにご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                      KB5023774(およびそれ以降の更新プログラム)をインストールすると、ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用している環境において、Windowsが起動しなくなる恐れがあります。 Microsoftによると、KB5023774以降の更新プログラムをインストールすると、ExplorerPatcherやStartAllBackなどのサードパーティ製のUIカスタマイズアプリを使用しているとPCが起動しなくなる恐れがあるとのこと。 Windows11の更新プログラムは累積されるため、2023年4月12日公開予定のセキュリティ更新プログラムにもこの不具合が内包されています。 プレビューリリースにはセキュリティアップデートが含まれていないため、インストールはおろか情報自体もスルーしている方は少なくないと思います。どうかお気をつけく

                                                        PCが起動しなくなる不具合あり。2023年4月12日のWindows11 21H2用更新プログラムにご注意 | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                      • 「Windows 10 バージョン21H2」(November 2021 Update)の配信がスタート 今後の機能アップデートは「1年に1回」に

                                                        Microsoftは11月16日(米国太平洋時間)、Windows 10の機能アップデート「Windows 10 バージョン21H2」(November 2021 Update)の製品版を公開した。Windows Updateによるロールアウト配信による更新の他、「更新アシスタント」を使った更新、「メディア作成ツール」で作成したインストールメディアからの更新も可能だ。 Windows 10 バージョン21H2の概要 Windows 10 バージョン21H2は、システム要件を満たさないなどの理由から「Windows 11」へのアップグレードが難しいユーザーを主な対象とした機能アップデートだ。以下の通り新機能も盛り込まれている。 Wi-Fi(無線LAN)のセキュリティとして「WPA3 H2E(Hash-to-Element)」をサポート(対応する無線LANアダプターとデバイスドライバーが必要)

                                                          「Windows 10 バージョン21H2」(November 2021 Update)の配信がスタート 今後の機能アップデートは「1年に1回」に
                                                        • 同じバージョン「21H2」のWindowsだけど、3つの異なるOSがあるのはなぜ?

                                                          同じバージョン「21H2」のWindowsだけど、3つの異なるOSがあるのはなぜ?:その知識、ホントに正しい? Windowsにまつわる都市伝説(199) 2021年9月初めのWindows Server 2022、2021年10月初めのWindows 11に続いて、2021年11月中旬にWindows 10 November 2021 Updateがリリースされました。これらのOSは全て「21H2」という共通のバージョン番号を持ちます。しかし、OSの世代としては3つとも異なり、リリース順とも違います。なぜでしょう。

                                                            同じバージョン「21H2」のWindowsだけど、3つの異なるOSがあるのはなぜ?
                                                          • 「Windows 10 バージョン 21H2」は終了 ~2023年6月の「Windows Update」がリリース/ゼロデイ脆弱性こそないものの、「Critical」6件を含む69件の脆弱性が新たに対処

                                                              「Windows 10 バージョン 21H2」は終了 ~2023年6月の「Windows Update」がリリース/ゼロデイ脆弱性こそないものの、「Critical」6件を含む69件の脆弱性が新たに対処
                                                            • 「Windows 10 バージョン 21H2」の新機能が実装、Release Previewチャネルで提供開始/WSLのGPUコンピューティング対応などが目玉。ただし、配信対象は一部に限られる

                                                                「Windows 10 バージョン 21H2」の新機能が実装、Release Previewチャネルで提供開始/WSLのGPUコンピューティング対応などが目玉。ただし、配信対象は一部に限られる
                                                              • 「Windows 10 バージョン21H2」、「バージョン20H2」環境への自動配信が開始/「バージョン 20H2」Home/Pro版は2022年5月10日でサービス終了へ

                                                                  「Windows 10 バージョン21H2」、「バージョン20H2」環境への自動配信が開始/「バージョン 20H2」Home/Pro版は2022年5月10日でサービス終了へ
                                                                • 【Windows 10】バージョン「21H2」へアップデートする方法!

                                                                  【Windows 10】バージョン「21H2」へアップデートする方法【①Windows設定からアップデートを行う場合】 Windows 11がリリースされたが、システム要件が合わない、Windows 11よりもWindows 10の方が使い勝手がいいなどの理由で、Windows 10を使い続けるユーザーも多い。Windows 10は2025年までサポートされることが決まっているので、Microsoftからはサポート終了日まで引き続きWindows 10向けのWindows Updateが提供される。 Windows 10の最新のメジャーアップデートは2021年11月17日にリリースされた21H2である。主要な機能の追加はWindows 11で行われているために、21H2ではセキュリティ更新プログラムの提供が主なものになっている。 今後のWindows 10のアップデートでも、機能面での強化

                                                                    【Windows 10】バージョン「21H2」へアップデートする方法!
                                                                  • Windows10 2004 / 20H2 / 21H1から21H2へアップデートしても各種設定の初期化はなし。ただしWindowsUpdate経由に限る | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z

                                                                    これまで、Windows10は大型アップデートのたびにレジストリやサービス、タスクスケジューラなどの各種設定が初期化されてきました。では、2021年11月17日に公開されたWindows10 バージョン21H2 November 2021 Updateではどうでしょうか。 WindowsUpdate経由で2004 / 20H2 / 21H1から21H2へアップデートして、タスクスケジューラ、サービス、レジストリをざっと調べたところ、2004 / 20H2 / 21H1の設定が引き継がれていました。ただ1点、タスクスケジューラ『Application Experience』の『PcaPatchDbTask』は無効から有効にされていましたが、これは無効にしてても適宜勝手に有効にされたり、WindowsUpdateのタイミングなどで有効にされたりします。 そのほか、隅から隅まで全てを確認したわけ

                                                                      Windows10 2004 / 20H2 / 21H1から21H2へアップデートしても各種設定の初期化はなし。ただしWindowsUpdate経由に限る | ニッチなPCゲーマーの環境構築Z
                                                                    • Windows 10 21H2登場、Linux GUIアプリは…… - 阿久津良和のWindows Weekly Report

                                                                      レポート Windows 10 21H2登場、Linux GUIアプリは…… - 阿久津良和のWindows Weekly Report Windows 10 バージョン21H2が一般公開された。Microsoftは従来と同じく数週間にわたる段階的な展開を選択している。 公式ドキュメントでは、「Windows 10 バージョン2004以降の環境で、Windows Updateを手動実行すると(更新プログラムを)使用できる」と説明しているが、筆者のメインPCでWindows Updateに更新プログラムが現れる気配はない。自作PCでも仮想マシンでも同様。ならばと普段はホコリをかぶっているSurface Pro 4でも試してみたが、古い更新プログラムを適用するばかり。そこで「Windows 10更新アシスタント」を用いて検証してから、自作のメインPCをWindows 10 バージョン21H2に

                                                                        Windows 10 21H2登場、Linux GUIアプリは…… - 阿久津良和のWindows Weekly Report
                                                                      • Windows 10 21H2に新プレビュー版登場 OSの起動が大きく遅れる問題などを修正

                                                                        米Microsoftは4月14日(現地時間)、Windows 10 21H2の新版「Build 19044.1679」の配布をRelease Previewチャネル向けに開始した。新機能の追加はなく、既存機能の改善と不具合修正のみとなっている。 主な改善、修正点を挙げると、セキュアブート機能を改善した他、OSの起動が40分ほど遅れる問題を修正。さらに、IME使用時にコピー・アンド・ペーストをすると、Internet Explorerが停止する問題を修正した。 加えて、サインイン/サインアウト時に画面が暗転する問題を修正し、期限切れのパスワードの変更が不可能になる問題も修正した。さらに、ファイル共有プロトコルであるSMBv1で、共有フォルダーをドライブにマップしてOSを再起動するとアクセス不能になる問題も修正した。 関連記事 Windows 10 バージョン 1909/20H2のサービス終了

                                                                          Windows 10 21H2に新プレビュー版登場 OSの起動が大きく遅れる問題などを修正
                                                                        • 英語配列キーボードと日本語配列キーボードを併用する方法。2022年版 バージョン21H2対応 | TanTanSunのブログ

                                                                          はじめに Windowsでは、キーボード配列として、同時に1種類の配列しか選択できず。配列切替やOSの再起動を伴わずに日本語配列キーボードと英語配列キーボードを併用する事が出来ません。キーボード配列を日本語配列に設定すると英語配列キーボードのキートップの刻印と実際に入力される文字がズレてしまい、逆に英語配列に設定すると、日本語配列キーボードで文字ズレが起こってしまいます。 「優先する言語」の設定で「日本語」に加え「英語(米国)」と言う設定(プロファイル?)を追加して「日本語」の設定には「日本語キーボード(106/109キー)」を「英語(米国)」の設定には「英語キーボード(101/102キー)」を選択してやれば、win + space キーで設定(プロファイル?)を切り替える事でOSを再起動する事なくキーボードレイアウトを切り替える事は出来ますが、これだとレイアウトは切り替わりますが、今度は

                                                                            英語配列キーボードと日本語配列キーボードを併用する方法。2022年版 バージョン21H2対応 | TanTanSunのブログ
                                                                          • Windows 10 21H2は2023年6月13日にサービス終了 Microsoftが改めて注意喚起

                                                                            Windows 10 21H2は2023年6月13日にサービス終了 改めて告知 Microsoftは4月19日(現地時間)、Windows 10 バージョン 21H2のサポートが6月13日(米国時間)に終了すると、改めて注意喚起を行った。同様の告知は3月にも実施しており、サービス終了に伴う混乱を今から最小限にしたい考えのようだ。 Windows 10 21H2のサービス終了まで残り3カ月 改めて注意喚起 Windows 10 21H2は2021年11月にリリースされたバージョンで、Windows 10はサポート期限がリリース後18カ月となっており、下記のバージョンが2023年6月にサービス終了となる。 Windows 10 Home/バージョン 21H2 Windows 10 Pro/バージョン 21H2 Windows 10 Pro Education/バージョン 21H2 Window

                                                                              Windows 10 21H2は2023年6月13日にサービス終了 Microsoftが改めて注意喚起
                                                                            • Windows 10 21H1は小規模なアップデートとなり、21H2が大規模なアップデートになるという報道 | スラド IT

                                                                              Windows CentralのZac Bowden氏が情報提供者からの話として、2021年のWindows 10は春(21H1)が小規模なアップデートとなり、UI刷新などを含む大規模なアップデートは秋(21H2)に提供されると報じている(Windows Centralの記事、 Softpediaの記事)。 当初のWindows 10は数か月ごとの機能アップデート提供が計画されており、2015年にはRTMに続いてバージョン1511(コードネーム: Threshold 2)がリリースされた。2016年はバージョン1607(Anniversary Update)だけで終わったが、2017年からは年に2回の機能アップデートが提供されている。ただし、2019年と2020年はそれぞれ2回の機能アップデートが同じサービシングコンテンツを共有し、秋の機能アップデート(バージョン1909と20H2)はイネ

                                                                              • Windows 11の一部バージョンがサービス終了 ~日本時間明日が最後のパッチ/「バージョン 21H2」Enterprise/Education、「バージョン 22H2」Pro/Home

                                                                                  Windows 11の一部バージョンがサービス終了 ~日本時間明日が最後のパッチ/「バージョン 21H2」Enterprise/Education、「バージョン 22H2」Pro/Home
                                                                                • DefenderフルスキャンでCPUが100%の対策(21H2 / 22H2 / 23H2) - CosmosBlueのブログ

                                                                                  Windows10あるいはWindows11を使っているうちに、Defenderの手動フルスキャンがいつしか全力でCPUをブン回すのに気が付きませんでしょうか。これは2021年秋以降のアップデートでWindows Defenderの振る舞いが変わり、手動フルスキャンがCPU資源を枯渇させるほど高負荷で動作するようになったためです。 じゃあ他のセキュリティソフトを使えという意見もありますが、Defenderが無料でウィルスやマルウェアを探索するのは有難いことでそれは良いのです。ただ、PCのオーナーである自分の意志を差し置いて、Defenderが全力でCPUを使いまくるのがイヤで仕方がないのです。 現在Core i3のPCを使っていますが、手動フルスキャンを起動するとCPUが100%近くに張り付き、CPU温度は80℃くらいになります。CPUファンは高速で回転し続け、これが小一時間かかる訳ですか

                                                                                    DefenderフルスキャンでCPUが100%の対策(21H2 / 22H2 / 23H2) - CosmosBlueのブログ