並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 74件

新着順 人気順

Google Fontsの検索結果1 - 40 件 / 74件

  • 日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです

    フリーフォントが大好物な人に朗報です! 🎉 先週、Google Fontsに日本語フォントが追加されたので、紹介します。これでさらに、たくさんの日本語フォントがGoogle Fontsで使用できます。 新しく追加された日本語のGoogle Fonts 他にもたくさんある日本語のGoogle Fonts Google FontsのライセンスはほとんどがSIL Open Font Licenseで、商用プロジェクトでも無料で利用できます。他に採用されているライセンスはAPACHE LICENSE, VERSION 2.0です。 フリーフォントが大好物な人には、下記もお勧めです! 2021年用、日本語のフリーフォント523種類のまとめ -商用サイトだけでなく紙や同人誌などの利用も明記 新しく追加された日本語のGoogle Fonts まずは、先週Google Fontsに新しく追加された日本語

      日本語フォントがGoogle Fontsに大量追加!すべてのフォントが商用利用も無料のフリーフォントです
    • 朗報! Google Fontsにかわいい日本語フォントが大量に追加されました -2023年5月

      あおぼし -GitHub Aoboshi One -Google Fonts 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 Copperplate Gothicのような文字の太さが均一でセリフのある和文書体を目指してつくられたかなフォント。ひらがな・カタカナ・英数記号文字・ラテン文字が収録されています。 フリーフォントのダウンロードはページ上部の「Download Family」から、またはGitHubの「Code- Download Zip」から。 つきみ丸ゴかな -GitHub Tsukimi Rounded -Google Fonts 個人・商用サイトで無料利用可。同人誌や各種印刷物なども可。 東京築地活版製造所の3号かなの骨格にインスパイアされたかなフォント。筆の動きを残した丸ゴシックで、縦組みにぴったりです。ひらがな・カタカナ・一部の記号文字が収録されています。 フ

        朗報! Google Fontsにかわいい日本語フォントが大量に追加されました -2023年5月
      • 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ

        この記事では、Google Fontsで使える日本語フリーフォントをまとめてご紹介します。 Google Fontsには現在、64の日本語書体が提供されており、すべてのウェイトを合わせると、132フォントが商用OK&完全無料となっています。 フォント選択の幅が広がるWebフォントを利用して、ウェブサイトのデザインをグッと良くしてみませんか。 Adobe CCの日本語フォントと、漢字も使える日本語フリーフォントも一緒に活用してみると良いでしょう。

          【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ日本語フリーフォント32個まとめ
        • Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント

          折れ線グラフを描画するためのフォント「Linefont」、波形・スペクトル・ダイアグラム・ヒストグラムなどの棒データを描画するためのフォント「Wavefont」が、Google Fontsで利用できるようになったので紹介します。 Linefont | Wavefont フォントのライセンスはSIL Open Font Licenseで、個人でも商用プロジェクトでも無料で利用できます。 まずは、Linefont。 Linefontは中小規模の折れ線グラフ(時系列など)を描画するためのフォントです。値は0~100の範囲でさまざまな文字に割り当てられます。範囲、値、ウェイトはWavefontと互換性があり、視覚的な一貫性を維持しながらフォントを交換できます。

            Google Fontsからちょっと面白いフォントがリリース! 商用利用無料、折れ線グラフや棒データを描くためのフリーフォント
          • 全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適

            Google Fontsには日本語フォントや英語フォントをはじめ、さまざまな言語のフォントをすべて無料で使用できます。いやー、いい時代ですね。 そんなGoogle Fontsの中からリーダビリティ、レジビリティに優れた、テキストを読みやすくするためにデザインされたアクセシブルなフォントを紹介します。教育機関で教材に使用されていたり、指導用として承認されているフォントをあります。

              全部、商用利用も無料! Google Fontsの中でも可読性・判別性に優れたフォントのまとめ、UIデザインにも最適
            • フォントワークス8書体が無料公開!商用利用や埋め込みも可能で「Google Fonts」にも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト

              フォントワークスは、手書き風の楷書系硬筆体「クレー」やディスプレイ書体の「ロックンロール」「レゲエ」「ドットゴシック」など全8書体を、GoogleのWebフォント「Google Fonts」にて配信開始しました。 また、これに伴い、GitHubにて「Google Fonts」と同じく「SILオープンフォントライセンス」の元で各書体が無料公開。このライセンスのもとでは、商用利用やゲームなどへの埋め込み、改変なども無償で可能となります。今回の提供フォントは下記のとおりです。 クレー One Regular クレー One SemiBold トレイン One Regular(トレインはレイルウェイのGoogleFonts提供名称) ロックンロール One Regular ステッキ Regular ランパート One Regular レゲエ One Regular ドットゴシック16 Regula

                フォントワークス8書体が無料公開!商用利用や埋め込みも可能で「Google Fonts」にも対応 | Game*Spark - 国内・海外ゲーム情報サイト
              • モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報

                株式会社モリサワ(代表取締役社長:森澤彰彦 本社:大阪市浪速区敷津東2-6-25 Tel:06-6649-2151 代表、以下モリサワ)は、Google の提供するフォントサービスライブラリ Google Fonts へ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供します。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォントです。より多くの方にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しています。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面でお使いいただけます。2017年から当社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供

                  モリサワ 「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供 | ニュース&プレスリリース | 企業情報
                • 「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも

                    「BIZ UD」フォントが「Google Fonts」へ ~モリサワのユニバーサルフォント/ライセンスは「SIL Open Font License 1.1」。すでにカスタムフォントも
                  • フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK

                      フォントワークス、8書体を“Google Fonts”で無償提供 ~GitHubにも公開/ライセンスはSIL Open Font License 1.1で商用可。改変やアプリへの組み込みもOK
                    • Time to Say Goodbye to Google Fonts: Cache Performance

                      I’ve used Google Fonts in prototypes and in 10M+ MAU products. It’s incredibly easy to get started with and provides an amazing font discovery. That’s also why it’s currently still used on over 42M websites! This convenience has its price: Performance. Many have already pointed out the cost of multiple requests. If you want the remaining speed boost, then you’re best off downloading your used Goog

                        Time to Say Goodbye to Google Fonts: Cache Performance
                      • Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選

                        最近こういう記事を見かけたので、「視認性」「ニュートラル」「デフォルト感のない」 を揃えていそうなフォントを3つ紹介する。 Murecho 僕が最近よく使うオープンソースフォント。 ニュートラルよりかはちょっとモダンめかな?M+フォントがベースになっているようで、視認性も高くデフォルト感も少なめ。 漢字はM+フォントほぼそのまま。ひらがなは所々変更がありMurechoのほうが少しポップな印象。 大きく違うのは英字、数字、記号だ。英字は全体的に横幅が狭くなっており細かい調整が入っている。数字もM+のものと比べて1まわりサイズが小さい。英字だけでも自然に見えるし日本語と一緒に使っても違和感がなく、うまく調整されたフォントだと感じる。 このフォントはアメリカ人デザイナー Neil Summerour氏によってデザインされていて、フォントの名前はがNeil氏が留学生として滞在した香川県牟礼町からつ

                          Googleスライドで使える、Noto Sans以外のおすすめGoogle Fonts3選
                        • Google Fontsに新しい日本語フォントが追加されました! 和のデザインにぴったりなかわいいフォント -だるまどろっぷ

                          数多くのフォントをリリースされているManiackers Designの新作フォント「Darumadrop One」が、Google Fontsに追加されました! 5/10追記: 新作ではなく、アップデートでした。 だるまどろっぷという名の通り、民芸、伝統工芸、昭和というような和のキーワードをイメージした味わいがある、かわいい手描きフォントです。

                            Google Fontsに新しい日本語フォントが追加されました! 和のデザインにぴったりなかわいいフォント -だるまどろっぷ
                          • 【令和最新版】Google Fontsの読み込み最適化の結論 – TAKLOG

                            当ブログで行ったGoogle Fontsの読み込み最適化を紹介します。CLSを大幅に改善できたので個人的にはこれが最適解だと思っています。 結論いきなり結論ですが、次のHTMLのhrefの値を使用しているGoogle Fontsのそれに変更し、head内で読み込んでください。

                              【令和最新版】Google Fontsの読み込み最適化の結論 – TAKLOG
                            • ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選 | BUILD Journal

                              ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選Update2023.05.22Release2023.05.22Material HatenaにシェアするTwitterにツイートするPocketにストックするFeedlyに登録する Google Fontsは、約1500種類のフォント(執筆時点)を提供しているWebサービスで、イメージに合ったフォントを見つけるためには、多くの時間が必要です。 毎回フォントを探すたびに確認作業をするのは時間の無駄です。そこで、先日私はGoogle Fontsで提供されているすべてのフォントをチェックし、分類して自分用に整理しました。これにより、かなりの時短になったので共有します。 日々追加されるGoogle Fontsの中から厳選した、ほどよい個性で見出しに使いたくなるフォントを21個紹介。本記事で紹介するのは英字のみに限定し、見出しに添

                                ほどよい個性で見出しに使いたくなるGoogle Fonts 19選 | BUILD Journal
                              • Google Fontsに特化した解説書は初めて! 日本語のWebフォントの新しい視覚的表現をしっかり学べる解説書 -Webフォント実践ガイド

                                ※本ページは、アフィリエイト広告を利用しています。 Google Fontsは使うけど、最近のWebフォントの技術に追いつけていない、Webサイトやアプリで効果的に使うにはどうすればよいのか、そんな人にお勧めの解説書を紹介します。 基礎知識はもちろん、書体選び・文字組みなどデザイン的な面、新たなCSSの仕様、FOUTやFOITなどWebフォントのパフォーマンス的な面、絵文字の奥深い世界、機会学習によるタイポグラフィへの応用など、Webフォントとタイポグラフィについてしっかりした知識が身につきます。 本書は本日(8/8)に発売されたばかり! Webフォント、Google Fontsに関する解説書は初めてだと思います。書体・文字組み・レイアウトといったデザイン的な面、OpenTypeやバリアブルといったフォントのテクノロジー、WebサイトやスマホアプリでWebフォントを使用する方法など、デザイ

                                  Google Fontsに特化した解説書は初めて! 日本語のWebフォントの新しい視覚的表現をしっかり学べる解説書 -Webフォント実践ガイド
                                • フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア

                                  Googleは、Google Fontsチームが世界のタイポグラフィの専門家と共同で手がけた、フォント選びのためのライブラリーサービス「Google Fonts Knowledge」をリリースした。 Google Fontsは、CSSとAndroidを通じて1,300を超えるフォントファミリーを無料で提供するサービス。今回追加されたGoogle Fonts Knowledgeは、あらゆるメディアのタイポグラフィの普遍的な原理をカバーしており、デザイナーと開発者がスキルや目的に合わせてフォントの選択・使用ができるようにわかりやすく教えてくれるという。 コンテンツとしては、3つのカテゴリーを通じて30以上のレッスンを紹介。たとえば、タイポグラフィのイロハを教えてくれる「書体入門」は、誰でも知識とスキルを身に付けることができる入門書となっている。 「書体の選択」では、ユーザーの好みのフォントを見

                                    フォント選びのノウハウを教える 「Google Fonts Knowledge」がリリース | Webマガジン「AXIS」 | デザインのWebメディア
                                  • Google Fonts illegal in EU

                                    The instructions for using Google Fonts tell you to do something that is clearly illegal in the EU. This has been confirmed more than six months ago by the German court. In the aforementioned case the website owner had to pay 100 euro to the complainer and faced a penalty payment of up to 250k euro if failing to comply. It is remarkable that Google does not warn developers for this infringement, a

                                    • 朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利

                                      先週、Google Fontsがリニューアルされました! サイトのデザインは一新され、フォントやアイコンがこれまで以上に簡単に探せ、すぐにダウンロードしたりコードを簡単に利用できます。 新しくなったGoogle Fontsの使い方をざっと一通り紹介します。 Google Fonts 近日リリース予定のChrome 117もデザインが一新されますが、それに先駆けて、Google Fontsは9/7にリニューアルされました。 We're very excited about this: The new Google Fonts, find what you’re looking forhttps://t.co/agnALPyt9g — Google Fonts (@googlefonts) September 7, 2023 Google Fontsはこの10年間で、1,000以上の言語で1,

                                        朗報! リニューアルされたGoogle Fontsがかなり使いやすくなってる、フリーフォントとアイコンを探すときに便利
                                      • Google Fonts/Analystic とGDPRに関する記事のまとめ - 趣味と仕事の備忘録

                                        色々と気になる、Google Fonts/Analysticと とGDPR関係について、取り上げられている記事をまとめてみました。 オーストリア Google Analytics 2022/01/13 it.srad.jp 以下、上記記事の抜粋 こちらの記事は01/17 オーストリアのデータ保護機関 (DSB) は Schrems II 事件に関する EU 司法裁判所の判断に照らし、Google Analytics の使用が EU の一般データ保護規則 (GDPR) に違反するとの判断を示している。 この判断を受け、オランダのデータ保護機関 (AP) も 13 日、オランダにおける Google Analytics の使用が禁じられる可能性があると発表した。AP は現在 Google Analytics の使用に関する 2 件の苦情を調査しており、調査完了後に引き続き使用できるかどうかの判

                                          Google Fonts/Analystic とGDPRに関する記事のまとめ - 趣味と仕事の備忘録
                                        • Zen Kurenaido - Google Fonts

                                          Zen Kurenaido is a Japanese font with a handwritten feeling. The brush-like elements are omitted from the design, leaving only the bones of the letter, resultin

                                            Zen Kurenaido - Google Fonts
                                          • 無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能

                                              無料の手書き風フォント「よもぎフォント」がリニューアル ~Google Fontsで公開/JIS第二水準・IBM拡張文字までの漢字とラテン文字をカバー。SIL Open Font License 1.1で商用も可能
                                            • Cherry Bomb One - Google Fonts

                                              Satsuyako first released the kana font CherryBomb in 2012 with the concept, "Cute with a kick." Its round and modern bounciness has made it appealing for divers

                                                Cherry Bomb One - Google Fonts
                                              • German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR

                                                A regional court in the German city of Munich has ordered a website operator to pay €100 in damages for transferring a user's personal data — i.e., IP address — to Google via the search giant's Fonts library without the individual's consent. The unauthorized disclosure of the plaintiff's IP address by the unnamed website to Google constitutes a contravention of the user's privacy rights, the court

                                                  German Court Rules Websites Embedding Google Fonts Violates GDPR
                                                • 無料で商用利用・改変・ウェブへの埋め込みも可能、フォントワークスの有料フォント8種がGoogle Fontsに

                                                  Googleは無料で利用可能なウェブフォント「Google Fonts」を提供していますが、フォント制作会社のFontworksが、通常有料で提供されているフォント8書体をGoogle Fontsで無料公開することを発表しました。これに伴い、8書体のTTFファイルが無料ダウンロード可能になっており、商用利用も可能です。 「Google Fonts」へディスプレイ書体など全8書体を提供しました https://fontworks.co.jp/news/2021/01/15/9531/ 無料公開されたのは以下8書体。 ◆1:ランパート EB(Google Fonts名/Rampart) ◆2:クレー One Regular(Google Fonts名/Klee) ◆3:クレー One SemiBold(Google Fonts名/Klee) ◆4:レイルウェイ B(Google Fonts名/

                                                    無料で商用利用・改変・ウェブへの埋め込みも可能、フォントワークスの有料フォント8種がGoogle Fontsに
                                                  • 「DartPad」がパッケージに対応、Google FontsやFirebaseの「Dart」アプリをその場で書ける/第一弾として人気のあるパッケージをカバー

                                                      「DartPad」がパッケージに対応、Google FontsやFirebaseの「Dart」アプリをその場で書ける/第一弾として人気のあるパッケージをカバー
                                                    • First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts

                                                      Discover the first batch of color fonts on Google Fonts. Customize color palettes, add gradients, and more with COLRv1.

                                                        First Batch of Color Fonts Arrives on Google Fonts
                                                      • Fonts Knowledge - Google Fonts

                                                        Making the web more beautiful, fast, and open through great typography

                                                          Fonts Knowledge - Google Fonts
                                                        • Webフォントの現在地とWebタイポグラフィの拡がり —⁠—『Webフォント実践ガイド Google Fontsではじめる 美しく機能的なタイポグラフィ』 著者 飯塚修平さんに聞く | gihyo.jp

                                                          Webフォントの現在地とWebタイポグラフィの拡がり —⁠—『Webフォント実践ガイド Google Fontsではじめる 美しく機能的なタイポグラフィ』 著者 飯塚修平さんに聞く 2025年8月8日に『Webフォント実践ガイド Google Fontsではじめる 美しく機能的なタイポグラフィ』を上梓された飯塚修平さん。UXエンジニアとしてさまざまなWebサイトの開発に携わり、特にアジア地域向けのWebサイトの制作に従事していた期間が長く、日本語および英語に限らず、韓国語、中国語、タイ語などさまざまな言語でのWeb制作を経験されています。 この記事では、飯塚さんに本書執筆の背景、そしてWebフォントの現在地と可能性についてお話を伺いました。 飯塚 修平 Shuhei Iitsuka UXエンジニア、クリエイティブ テクノロジスト、工学博士。2017年東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学

                                                            Webフォントの現在地とWebタイポグラフィの拡がり —⁠—『Webフォント実践ガイド Google Fontsではじめる 美しく機能的なタイポグラフィ』 著者 飯塚修平さんに聞く | gihyo.jp
                                                          • フォントワークスの8書体がGoogle Fontsにて無料で利用可能に! | Web Design Trends

                                                            筑紫書体やロダンなどの有名フォントを提供する「フォントワークス」が2021年1月にGoogle Fontsで8つの書体の提供を開始しました。 これにより、Google Fontsで利用できる日本語フォントの種類が増え、無料で利用できる日本語Webフォントの選択肢が広がりました。 8つの日本語フォントがGoogle Fontsに登場 今回フォントワークスより提供開始されたフォントは、下記の8つの書体です。 すべて「SILオープンフォントライセンス」で提供されていて、商用利用可能で、Webフォントはもちろん、ゲームやアプリへの組み込みが認められています。 クレー One Regular / Semibold 手で書いたような優しい印象の楷書体フォントです。ミニマルデザインとの相性が良さそうで、Webフォントとして見かける機会も多くなるのではないでしょうか。レギュラーとセミボールドの2種類が提供

                                                              フォントワークスの8書体がGoogle Fontsにて無料で利用可能に! | Web Design Trends
                                                            • Noto Emoji - Google Fonts

                                                              Noto Emoji is an open source font that has you covered for all your emoji needs, including support for the latest Unicode emoji specification. It has multiple w

                                                                Noto Emoji - Google Fonts
                                                              • Wavefont - Google Fonts

                                                                Wavefont is a variable font with Weight, Round, and Vertical Alignment axes for rendering data like waveforms, spectrums, diagrams, and bars. Wavefont bars corr

                                                                  Wavefont - Google Fonts
                                                                • Dela Gothic One - Google Fonts

                                                                  DelaGothic is a flat, very thick Gothic body. Its stability and strength make it ideal for use on posters and packaging. To contribute to the project, visit git

                                                                    Dela Gothic One - Google Fonts
                                                                  • 【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita

                                                                    Google Docsは共同編集が非常に便利なツールです。 しかし美しい・きれいなフォントが少ない、と感じたことはありませんか? ググってみると、ブラウザの設定から表示されるフォントを変える方法は出てくるのですが、それだと印刷時やPDF書き出し時に「MSゴシック」などあまり美しくはないフォントになってしまいます... また、源ノ角ゴシックなどの一部のフォントはフォントリストに表示されず、利用できないと思う方もいるかも知れません。 それでM PLUSフォントを使って我慢している方もいると思います(このフォントも綺麗ですが...) みなさんそれで諦めてしまっていませんか?? 実はGASで隠されたフォントを有効化することで、Google FontsにあるフォントをGoogle Docsで利用できます!! もちろん、ドキュメント以外にもスライド・スプレッドシート等で使用可能です。 さらに、GASに

                                                                      【GAS】Googleドキュメントで Noto Sans JP などの日本語Google Fontsを使う - Qiita
                                                                    • Noto Color Emoji - Google Fonts

                                                                      Noto Color Emoji is an open source font that has you covered for all your emoji needs, including support for the latest Unicode emoji specification (15.1).

                                                                        Noto Color Emoji - Google Fonts
                                                                      • 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ英語フリーフォント40個まとめ

                                                                        この記事では、Google Fontsで使えるおしゃれな英語フリーフォント40個を厳選してご紹介します。 すべてオープンソースで、商用利用100%無料の英語フォントのみが揃い、複数のウェイトとスタイルを含む書体に限定しています。 「どのフォントを使ったら良いか分からない」というときに、参考にしてみてはいかがでしょう。 Google Fontsで使える日本語フリーフォントと一緒に活用しても良いでしょう。 【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ英語フリーフォント ベスト40 Inter 極細ヘアーラインから太字まで9ウェイトを収録。 DM Sans Regularスタイルなど3ウェイトとイタリック体を含む6フォントが無料。 Space Mono RegularとBoldの2ウェイト、イタリック体を含む4フォントが無料。 Space Grotesk 5つのウェイトに対応したサンセリ

                                                                          【商用OK】Google Fontsで使えるオススメ英語フリーフォント40個まとめ
                                                                        • モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供

                                                                          モリサワは、Googleの提供するフォントサービスライブラリGoogle Fontsへ、ユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供した。 BIZ UDフォントは、「文字の形がわかりやすい」「文章が読みやすい」「読み間違えにくい」をコンセプトに開発されたユニバーサルデザイン(UD)フォント。より多くの人にとって読みやすく使いやすいように設計されており、ユーザ評価に基づく読みやすさのエビデンスを取得しているという。ICT化が進む教育現場やビジネスでの書類作成をはじめ、正確な情報伝達が必要な場面での使用が想定される。2017年から同社が展開する、日常的なビジネス文書作成のためのUDフォントソリューション「MORISAWA BIZ+」で初めて提供が開始されたフォントとなる。今回Google Fontsに導入され、Google Workspaceでも利用できるようになることで、デー

                                                                            モリサワ、「Google Fonts」へユニバーサルデザインに配慮した「BIZ UDフォント」を提供
                                                                          • [Google Fonts]WEBデザインで使える無料日本語フォント13選 + 番外編

                                                                            WEBデザインで重要なフォントの選定ですが、英語フォントはたくさんあるのに日本語フォントが少なくて困っていませんか? 今回はそんな時に役立つ「メインとして使える日本語フォント」を厳選して13選ご紹介します。 番外編では変わったフォントや面白いフォントも紹介していますので、最後までぜひチェックしてみてください。 ゴシック体Noto Sans JPWEBデザインで最も多く使われているフォントです。 シンプルで明るい印象のデザインで、長い文章や小さなサイズでも読みやすいのが特徴です。 英文でも読みやすさを損なわないため、スタイリッシュからオーソドックスなデザインまで幅広く使える万能フォントです。 ■参考デザイン例 引用元:https://81-web.com/font/noto-sans/ > ダウンロードはこちら Sawarabi Gothic(さわらびゴシック)オーソドックスなNoto Sa

                                                                              [Google Fonts]WEBデザインで使える無料日本語フォント13選 + 番外編
                                                                            • Shippori Mincho - Google Fonts

                                                                              Shippori Mincho is an old-style Mincho style created to provide novel writers in Japan a beautiful Mincho style for free. It is based on The Tokyo Tsukiji Type

                                                                                Shippori Mincho - Google Fonts
                                                                              • 「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作

                                                                                どうも、デザイナーのけんてぃです。こないだポートフォリオを作ってみました。 非常事態宣言もあり、なかなか公園に行きづらく、1年ぶり? くらいにデザイン系の記事を書こうと思います。 いきなりなのですがWebサイト制作のデザインに取り掛かる際、“らしさ”を出すために重要なものってなんでしょうか。 ・ ・ ・ それはもうたくさんあるしワーディング含め表層に関わるものすべてだとは思いますが、今回は「書体」について綴ろうと思います。デザインはじめてまだちょっとみたいな方(歴1~2年)向けに書くので、非常にライトな内容となっています。中堅層以上の方はサッと読み飛ばしてください。 LIGのWeb制作の場合、PC/SPのデバイスフォントのほかにGoogle Fontsを使うケースが多いです(クライアントによってはAdobe fontsやその他のWebフォントサービスを使うこともあります)。そこで今回は、”

                                                                                  「らしさ」を引き出すGoogle Fontsテクニック【作例付】 | 株式会社LIG(リグ)|DX支援・システム開発・Web制作
                                                                                • CSSの@font-faceでGoogle FontsのWebフォントを利用する方法 | Free Style

                                                                                  WebデザインでWebフォントを利用してデザインを構築していくことがよくあります。 そこで使えるのがCSSの@font-face規則です。 @font-face規則はWebフォントを利用するために用意された規則です。Webフォントで有名なのがGoogle Fontsではないでしょうか。 他にもたくさん提供されているフォントや自作のフォントなどのデータを、CSSで読み込んで利用することができます。 Webサイトのデザインでこだわりのあるフォントを利用すると、PhotoshopやIllustrator等で作成したデザインカンプから、Webで表現できない場合があるので、こだわりのあるフォントの部分だけ画像で書き出すしかありません。 もちろん画像として扱っていくのは問題ないのですが、レスポンシブWebデザインに対応しようとすると、画像よりもできるだけHTMLのマークアップとCSSで表現したいところ

                                                                                    CSSの@font-faceでGoogle FontsのWebフォントを利用する方法 | Free Style