並び順

ブックマーク数

期間指定

  • から
  • まで

1 - 40 件 / 98件

新着順 人気順

MMFの検索結果1 - 40 件 / 98件

  • 新しいレンズ買っちゃった@FA50mmF1.4 : Pentax Heaven

    でもレンズの口径はかなり大きい。 いっぱい光を取り込んでくれるんだろなぁ。 さっそくK-1に装着。 大柄なボディにちょっとレンズが負け気味だけど… いやいや、正面から見ればなかなか様になってる感ありかも。 最新鋭のPENTAX K-1と30年前の50mmレンズ… これってなかなか面白い組み合わせ。 前から欲しかったフルサイズ用の50mmレンズ。

      新しいレンズ買っちゃった@FA50mmF1.4 : Pentax Heaven
    • 自然なボケが美しい!F1.4の威力~試し撮りスナップその1【単焦点XF23mmF1.4R】

      試し撮りスナップです。 先週は首里城が燃えて悲しい思いをしました。 数日、皆さまのブログ記事を読むことも辛くて、活動を最小限にして堪えていました。 今週から、またがんばります(*^_^*) 10月に購入した富士フィルムのXF23mmF1.4R。 XF35mmF1.4R、XF56mmF1.2Rと合わせて「神レンズ」と呼ばれる人気のあるレンズです。 購入してから、常用レンズとしてつけっぱなし。 明るくて画角がある程度広いレンズなので、室内だとこれ1本で足りちゃうにもかかわらず、購入が今ごろ。最初のボディを買ってから5年も経ってしまいました(笑) レンズの特徴とかを説明するのはカメラ専門のサイトに任せます。 今日は、ふだん通りに撮ったスナップを普段通りに補正した写真を掲載します。 チョロくん。 大きなレンズで開放F値が低いと、背景、周囲が無理なくボケます。綺麗! 最近はスマホでも、「複数レンズで

        自然なボケが美しい!F1.4の威力~試し撮りスナップその1【単焦点XF23mmF1.4R】
      • タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 - 金沢おもしろ発掘

        金沢 曇り、時折雨がぱらつく天気でした。 4月から新型コロナの影響で、イベントはほとんど中止となり、花ばっかり撮ってました。やっぱりほしくなるのはMACROレンズで、給付金で購入しました。明日は初撮りの予定ですが、天気が心配です(笑) 【撮影場所 自宅:2020年07月25日 DSC-RX100M3】 にほんブログ村 金沢市ランキング

          タムロンSP AF90mmF/2.8 Di MACRO1:1 - 金沢おもしろ発掘
        • 愛猫のポートレートはこのレンズ!~試し撮りスナップその2【単焦点XF23mmF1.4R】

          地獄推しレンズ 単焦点XF23mmF1.4R 魔法のレンズを使うためには、本体が必要です。 私が最初に買った本体は購入価格3万円台でレンズキットだったX-A1。 画像はメーカーニュースリリースからお借りしました。 もう何世代も前のカメラですが・・・私が「自分で撮ったうちの最高の写真ベスト5」を選べと言われたら、いまだに、このカメラで撮った写真を4枚は選ぶでしょう。っていうくらいお気に入りのカメラです。本当に富士フィルムの写真って「記憶色」と呼ばれる色あいが素晴らしいんです。 脳内で覚えている映像って自分なりに美化されていることをご存知ですか?その美化された記憶の風景・色彩を写真で再現し残せるのが富士フィルムのカメラだと思ってます。 スペックは最新機種に見劣りしますが、私的にはこのカメラの写真が好きで殿堂入りさせたので、下取りにも出さず今もなっチョロチョ写真撮影に現役使用しています。解像度は

            愛猫のポートレートはこのレンズ!~試し撮りスナップその2【単焦点XF23mmF1.4R】
          • 南アフリカランドMMFで資産形成するのが不可能な理由 - たぱぞうの米国株投資

            南アフリカランドMMFという資産形成不可能な商品 外貨建てMMFは、ほんの1年前まで米ドルで2%近くの金利が付きました。そのため、資金を置いておく運用先としては優れたものでした。 しかし、コロナショックによる金融緩和で未曽有の低金利を迎えています。現状ほとんど金利はつかず、運用先としては為替リスクのみが意識されるような商品になっています。 これは、トルコリラ建てや南アフリカランド建てのMMFも同様で、以前からは考えられなかった低水準になっています。さて、今日は南アフリカランドMMFというややマニアックな商品を購入された方からのご相談を紹介します。 南アフリカランドMMFが含み損を抱えてしまっている いつも勉強になる記事をお書き頂き、ありがとうございます。 投資歴20年近くなり、今までは短期売買を繰り返してきましたが、なかなか思うような利益を積み上げることが出来ず、今回のコロナショックをきっ

              南アフリカランドMMFで資産形成するのが不可能な理由 - たぱぞうの米国株投資
            • 米国の中小銀行、預金流出最大 大手行・MMFへ15兆円 - 日本経済新聞

              【ニューヨーク=大島有美子】シリコンバレーバンク(SVB)の破綻をきっかけに、米国の中小銀行からの預金流出が加速している。米連邦準備理事会(FRB)は24日、9〜15日の流出額が過去最大の1200億ドル(約15兆7000億円)になったと発表した。不安に駆られた預金者が大手銀行やMMF(マネー・マーケット・ファンド)にお金を移しており、銀行の流動性不安を高めている。「『パックウェスト』の口座を持

                米国の中小銀行、預金流出最大 大手行・MMFへ15兆円 - 日本経済新聞
              • FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRレビュー - Mana Blog Next

                新しいレンズを迎え入れました Aマウントレンズを全て売り払いました。 さようならAマウントTAMRON。さようならAマウントカールツァイス。 思いのほか良い値段で売れたのが予想外で、レンズって本当に資産なんだなと実感。その売却益でそのまま新しいレンズを買いました。 買ったレンズは、FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRです。 富士フイルム FUJIFILM 単焦点広角レンズ XF23mmF1.4R LM WR PH ブラック 富士フイルムAmazon 詳細はFUJIFILM公式の動画を参照してもらうと魅力が分かるのですが、防塵防滴でリニアモーターは静音性に優れ、色収差が徹底的に排除され写りも非常に良くとても優れたレンズです。 www.youtube.com 街角スナップに最適 思った以上に優等生レンズ。カフェ飯撮りや、街中スナップが殆どの用途の私にとって、このレンズが最適解

                  FUJIFILM XF23mmF1.4 R LM WRレビュー - Mana Blog Next
                • 英国で記録的資金がMMF流入、市場にゆがみ-中銀に対応求める声も

                  The facade of the Bank of England in the City of London, UK. Photographer: Jason Alden/Bloomberg 年金基金業界が最近混乱に見舞われた英国では、記録的な資金がマネーマーケットファンド(MMF)に流入した。質の高い証券は品不足に拍車がかかり、イングランド銀行(英中央銀行)に対応を求める声が強まっている。 短期金融市場の情報を専門とするクレーン・データによると、ポンド建て短期金融市場に先月流入したとみられる資金は600億ポンド(約10兆円)に上る。9月は20億ポンドに過ぎず、ユーロ建てやドル建ての短期金融市場に流入した額と比べても「目玉が飛び出るほど多い」額だと、同社創業者のピート・クレーン氏は指摘した。 この新たな資金の出所について、内訳を正確に突き止めることはできない。だがフィッチ・レーティングス

                    英国で記録的資金がMMF流入、市場にゆがみ-中銀に対応求める声も
                  • 日本ではなぜMMFが普及していないのか|服部孝洋(東京大学)

                    現在、米国では中小銀行を中心に資金流出が起こっており、その一部はMMFに流れているとされているようです(例えば、この記事などを参照)。歴史的には、筆者が記載した米国MMF入門で説明したとおり、米国では1970年のインフレの時代に金利が上がる中で、預金からMMFへの資金シフトが起こるという形で、MMFのプレゼンスが上がりました。米国では投資信託などの投資商品が普及しているとされていますが、その一因として、MMFの普及が指摘されることがあります。個人が投資信託を始める際に、証券口座を開設することが一つのハードルになるわけですが、預金というイメージでMMFの口座が開設されれば、個人がもう少しリスクが高い商品を選ぶ、という展開になりえるからです。 我が国に目を向けると、我が国では長年、預金が個人金融資産の中心であり、いわゆる「貯蓄から投資へ」という議論がされるものの、現時点でにおいても、「貯蓄から

                      日本ではなぜMMFが普及していないのか|服部孝洋(東京大学)
                    • 【作例あり】富士フイルム レンズ XF35mmF2 R WR レビュー - Coffee Break

                      作例ありのレビュー記事です。性能面であと一歩の部分はありますが、価格を考えれば、総合的に十分満足出来るレンズだと思います。レンズは防塵防滴、−10℃の耐低温構造なので、防塵防滴対応のカメラを使っている方は一本持っていると便利ですよ。 記事はこちらのブログに掲載しております。 bonpon424.com bonpon424.com

                        【作例あり】富士フイルム レンズ XF35mmF2 R WR レビュー - Coffee Break
                      • 晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。

                        今回はあめちゃん(@amedia_online)さんに連れられ、紅葉狩りをしに西沢渓谷へ行ってきました。以前から2度程写真を撮りに行こうと声を掛けてもらってましたが、Twitter無精な私のせいでお流れになっていたので3度目の正直です。押入れに入った山道具を整理しましたが山歩きは実に3年振りのようです。 朝の6:00過ぎに新宿駅に集合。中央線を乗り継ぎ西沢渓谷へと向かいます。今回のメンバーはあめちゃん(@amedia_online)とTomemama(@tomesampo)さん。私の三人です。みなさん初めまして。 写真はあめちゃんさん(フリー素材とのことだったのでありがたく!)。みなさんとは初対面で2時間くらいの電車をどんぶらりでしたが、カメラの話題が尽きないのであっという間に到着です。 前日の夜に集中的に降った雨が気がかりだったのと、目的地手前の駅での車窓からの眺めが霧に包まれていたので

                          晩秋の西沢渓谷で撮ってきました。 XF16-80mmF4 R OIS WR / X-T2 - 写真スポットで撮ってきました。 | かめらとブログ。
                        • 外貨建てMMFが投資先として大変微妙になってしまった話 - たぱぞうの米国株投資

                          外貨建てMMFの金利が全く面白くなくなった コロナショックに伴う金利引き下げは、外貨建てMMFの利回りを直撃しています。 外貨建てMMFの金利が大変微妙に ほんの数年前は2%近くあった、MMFの金利です。しかし、現状では0.1%を切るような状況になっており、投資妙味は銀行預金ほどではないですが、かなり薄らいできています。 以前は米ドルのプール先として有望なアセットとなっていましたが、今は金利がつかないことを覚悟のうえで入れるということになりますね。 豪ドル、NZドルといったオセアニア通貨は、かつては高金利通貨として名を馳せました。それが今や米ドル並みの金利ということで、これまたほとんど投資する意味はないですね。 このように時代は移ろい、価値観は変わっていくのですね。「株式=投機」 と見られがちな時代がありました。それが今や、政府や中央銀行が必死で支える、最も安定感ある成長性を持ったアセット

                            外貨建てMMFが投資先として大変微妙になってしまった話 - たぱぞうの米国株投資
                          • 【作例あり】FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRを購入しました! - No.26

                            「ほしいな」と思って調べ始めると、段々手に入るような気がしてくるもんです。はじめてライカを買った人も、そんな気持ちだったのかな。 この度、富士フイルムの中判デジタルカメラGFX 50Sと、GF32-64mmF4というレンズを購入しました。高い買い物ですし、そもそもアマチュアがこんなの持ってどうするの?的なカメラなんですが、買ってしまいました。欲しくなっちゃったんだもの。 今回は何故このカメラを買ったのかという話と、作例と共にファーストインプレッションをお届けできればと。 なぜ中判デジタルなのか 富士フイルムという選択について FUJIFILM GFX 50Sという選択について グリップの深さ 軍艦部のボタン・ダイヤル配置 見た目が好き GF32-64mmF4 R LM WRという選択について FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRで撮った写真 まとめ

                              【作例あり】FUJIFILM GFX 50S + GF32-64mmF4 R LM WRを購入しました! - No.26
                            • FRBが招いたMMF急膨張 波乱増幅の副作用も - 日本経済新聞

                              金融不安の火消しに回る米連邦準備理事会(FRB)が、自らの政策で市場の動揺を増幅しかねない難局に直面している。銀行の預金流出の裏にMMF(マネー・マーケット・ファンド)の膨張があり、誘因として大幅利上げに加え「リバースレポ」と呼ぶ金融調節が注目されている。FRBが金融システムの安定を重視せざるを得ず、インフレ退治の引き締めが困難になるシナリオが現実味を帯びる。「預金からMMFへの移行は長期的な

                                FRBが招いたMMF急膨張 波乱増幅の副作用も - 日本経済新聞
                              • 【国税局見解】米国株投資 待機資金の為替差益は認識必要、確定申告するか外貨建MMFに移行するか - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)

                                こんにちは、okeydon(おけいどん)です。 Follow @okeydon 外国株投資をするなか、為替差益の処理はどうしてますか?という質問をTwitterでチラホラ見かけます。 中には、何もする必要がない、そう税務署に言われたと書かれたブログもあります。他方、ちゃんと対応しているという方もおられます。 実際のところはどうなのでしょう? この記事は、税務署ではなく、その上の機関、国税局に問い合わせた結果に基づいて記述します。問い合わせから回答を得るまでに2日間を要しましたから、きっちりと調べてくださった印象があります。 外国株投資をするには、為替差益への対処がそのハードルとなります。 為替差益とは、為替相場の変動によって生じた利益のことを言います。為替相場の動きにより、1円でも為替差益が発生すると確定申告(雑所得)する必要があるのです。そして、この計算が結構面倒くさい。 かつては、ここ

                                  【国税局見解】米国株投資 待機資金の為替差益は認識必要、確定申告するか外貨建MMFに移行するか - おけいどんの適温生活と投資日記(FIRE生活、世界30ヵ国の増配株、ETF、リート投資)
                                • FE135mmf1.8GMで梅ジローを撮りに行った話 - ふぉとの輪

                                  梅ジロー・・・。 カメラを趣味にしている者ならだれもが一度は撮りたいと思うあいつ。 今回、近所で梅が咲いているところがあったので撮影に出かけてきました。 初めての体験にテンションが上がっちゃう!! FE135mmf1.8GMで梅ジローを撮りに行った話 とりあえず梅を撮る 遠い存在のメジロ・・・。 とりあえずお近づきになりたいと思ったが迷子になった 奇跡の出会いを信じて・・・ FE135mmf1.8GMで梅ジローを撮りに行って思ったこと FE135mmf1.8GMで梅ジローを撮りに行った話 今回のレンズはFE135mmf1.8GM。SONYの誇るGマスターレンズです。 『写りもオートフォーカスの性能もピカイチのこいつで勝負だ!!しっかり収めてやるぜ梅ジロー!!』 と変なテンションで撮影にむかいます。ウッキウキが止まらない。 とりあえず梅を撮る とりあえず梅を撮りましょう。梅を。 それにしても

                                    FE135mmf1.8GMで梅ジローを撮りに行った話 - ふぉとの輪
                                  • 【二題話】ブリティッシュアメリカンタバコ<BTI>より配当金 と 米ドル建てMMF始めました - 出遅れリタイア日記

                                    当ブログをご訪問頂きまして大変有り難うございます。 出遅れおじさんです。 【ブリティッシュアメリカンタバコ<BTI>より配当金】 ブリティッシュアメリカンタバコ<BTI>より配当金を頂きました。 BTIは、ラッキーストライク等愛飲していた時代はありましたが、禁煙してからは宗教的理由で避けてきたタバコ銘柄です。 タバコの需要そのものは旺盛とは言いがたく、2023年決算はイマイチを通り越してイマニ、イマサン・・・分からん? で、株価もここしばらくは低調なのですが、比較的堅調に配当を重ねてきており、配当利回りは9%超という河馬仔もびっくりの配当利回りです。 Yahoo Finance殿サイトより借用 今回の受取配当で配当利回りは9.74%です。 【BTI配当金】(特定口座) 単価✕数量   0.734850$✕373株 米国手数料   2.96$(下記) 国内税    55.68$ 手取額   

                                      【二題話】ブリティッシュアメリカンタバコ<BTI>より配当金 と 米ドル建てMMF始めました - 出遅れリタイア日記
                                    • 米利上げ終了でも外貨MMFに注目 利回り依然高水準 - 日本経済新聞

                                      米国の利上げが事実上終わり、海外金利の低下や円高のリスクがあるものの、海外の金利水準は依然として高い。マーケットの状況により機敏に売買できる外貨運用商品ということから「外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)」が注目されている。2020年初から21年末にかけて米ドル建てMMFの年換算利回りはほぼ0%だったが、22年初から約5%まで上昇した。現在は4.8〜5%程度。米利上げが事実上終わると

                                        米利上げ終了でも外貨MMFに注目 利回り依然高水準 - 日本経済新聞
                                      • 外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)ってなに?一時的な外貨のプール先として最適化かも

                                        外貨建てMMFとは外貨建てMMFとは外貨建ての投資信託の一種です。 マネー・マーケット・ファンドの略で変動リスクもありますが、かなり安全運用方法、投資先であるため外貨の一時的なプール先として利用が多くなっていますね。 私も外貨で運用している部分で余ったお金や一時的な乗り換えのタイミングで外貨があるときは外貨建てMMFにしていますね。 外貨建てMMFの投資先外貨建てMMFの投資先は公社債が中心となっています。 そのためかなり安全な運用が可能です。 元本割れの可能性もないことはありませんが過去に元本割れしたケースはエンロン事件のときに1度だけなんですよ。 しかもすべての銘柄ではなく一部という安全さです。 なお、具体的な運用方法や運用先は外貨建てMMFの種類によって異なります。詳しくは後述します。 外貨建てMMFのメリット外貨建てMMFの最大のメリットは購入や解約がかなり簡単に行なえることでしょ

                                          外貨建てMMF(マネー・マーケット・ファンド)ってなに?一時的な外貨のプール先として最適化かも
                                        • 富士フィルムの最強ズームレンズはどれか? XF16-80mmF4 R OIS WRを試した感想とレビュー - 記憶と記録

                                          Xマウント(富士フィルム)の標準ズームレンズが欲しくて探しています。色々な製品がありますが、その中で XF16-80mmF4 R OIS WRが良さそうに思い、試してみました。本記事は、その感想(レビュー)です。 はじめに 私は、富士フィルムのカメラX-T2と単焦点レンズXF35mm F1.4 Rを2年間使っています。これまで7500枚を撮りました。私は単焦点レンズが好きなのですが、やはりこれだけでは不便な時があります。旅行に行ったときとかね。 スペック確認 そこで、ズームレンズを探すことにしました。Xマウントの標準ズームをまとめると、表のようになります*1。 Xマウントの標準ズームレンズ レンズ メーカー 焦点距離 F値 重量 手振れ補正 防塵防滴 最短撮影距離 XC15-45mmF3.5-5.6 OIS PZ 富士フィルム 15-45mm F3.5-5.6 135g 〇 × 13cm

                                            富士フィルムの最強ズームレンズはどれか? XF16-80mmF4 R OIS WRを試した感想とレビュー - 記憶と記録
                                          • 外貨建MMF 再投資のご案内 (兼)支払通知書が届きました(2021年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                            こんばんは。 毎月月末に頂ける外貨建MMFの分配金ですが、毎月0.01USDがちゃりんちゃりんと受領しているだけとなっています。売却することなく保有は続けていますが、余っている外貨で分配金をちゃりんちゃりん、という当初の目標からはかけ離れてきた外貨建MMFです。 現在はAppleの配当金置き場として活用中です。 ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(米ドル) 今回で42回目の分配金の受領です。 今月も0.01USD分の分配金を受領しています。年に4回頂けるとAppleの配当金の外貨置き場としてのみ機能して、不労所得で更なる不労所得という当初の目論見とはかけ離れてしまっています。 この外貨建MMFは最初に取引した2017年11月の為替レートは円安で115円台で推移していました。保有している金額が少ないため、為替の変動しても金額的にはそれほどの影響はありません。 保有している外貨建てMM

                                              外貨建MMF 再投資のご案内 (兼)支払通知書が届きました(2021年4月) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                            • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて

                                              あの真夏みたいな気温から・・・ 急激に涼しくなりました・・・って言うか 寒い(笑)。昨日の夜は11℃しかなかったです。 日中も22℃と一気に秋。極端すぎですね。かなり。 では、今回もAFレンズ。 18-55mmとともに標準レンズの位置づけなレンズ。 前回のレンズと似ています。2台並べて。 このレンズも望遠側はここまで伸びます。 現行レンズと言えばそうなりますが(今でも販売しています) 発売年は2010年と結構古いレンズになります。 PENTAX機愛用の方でしたら絶対に持ってるレンズ 18-135mmになります。私もかなり前から持っていたレンズ。 見た感じは前回の28-105mmと似ています。 PENTAXレンズは全般この形が多いと思います。 古めのAFレンズですが、なかなか良い感じの写りになります。 発色やコントラストも悪くは無いです。 シャープさなどもしっかりあるレンズです。 価格も安く

                                                smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR - 古レンズの風に吹かれて
                                              • SONY FE135mmf1.8GMに恋をした話 - ふぉとの輪

                                                カメラ好きにとってボディと同じくらい、イヤ、むしろそれ以上に悩ましいのがレンズだと思います。 どんなにいいボディを使っていてもレンズがイマイチだと写りもイマイチ。 というよりも、昨今のエントリーモデルのボディもかなり高性能なので、むしろ写りはレンズに依存することの方が大きいと考えてもいいのではないでしょうか? だからこそ、我々は少しでもいい写りをしてくれるレンズを探しては、深い深い沼へと潜っていくのです。 つまり何が言いたいかというと、すんげぇ素敵なレンズを触ってしまって欲しくなったということです。それだけ。 SONYの FEマウント対応135mm GMが頭から離れない 出会いはふとした瞬間… 爆速の意味を知る 高画質の意味を知る やっぱり寄れる 考慮すべきはやはり値段 135mmを扱えるのかという不安 まとめ SONYの FEマウント対応135mm GMが頭から離れない 最近、ぼくの心を

                                                  SONY FE135mmf1.8GMに恋をした話 - ふぉとの輪
                                                • 【外貨建てMMF】利回り4%超えの米ドルMMFに投資すべき? - 現役投資家FPが語る

                                                  安全で高利回りな商品はないか。誰もが考えることでしょう。 現状、外貨建てMMFがその要望を満たす可能性があります。 例えば、外貨建てMMFのうち米ドル建ての利回りは年4%を超えています。 外貨建てMMFにはトルコリラ建てや南アフリカランド建てなどがありますが、今回は基軸通貨である米ドル建てのMMFに絞って、下記ポイントを解説したいと思います。 外貨建てMMFのメリットデメリット 外貨建てMMFの使い方 実際の運用事例 外貨建てMMFとは? 外貨建てMMFのメリット ①売買手数料無料 ②少額から投資可能 ③安全性が高い 外貨建てMMFのデメリット ①為替リスクがある ②元本保証ではない ③信託報酬がかかる 外貨建てMMFの使い方 実際の運用事例 まとめ 外貨建てMMFとは? 外貨建MMF(マネー・マーケット・ファンド)とは、外貨建て(米ドル、南アフリカランド、トルコリラなど)の短期証券に投資

                                                    【外貨建てMMF】利回り4%超えの米ドルMMFに投資すべき? - 現役投資家FPが語る
                                                  • 新製品レビュー:最新ペンタックスレンズを奥多摩でフィールドテスト(前編) HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR

                                                      新製品レビュー:最新ペンタックスレンズを奥多摩でフィールドテスト(前編) HD PENTAX-D FA 70-210mmF4ED SDM WR
                                                    • 間質性肺炎の治療薬、MMFの実臨床データinカナダ - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ

                                                      間質性肺炎の新たな治療薬についての研究です。 MMF(ミコフェノール酸モフェチル、商品名:セルセプト)とAZA(アザチオプリン、商品名:イムラン)が間質性肺炎にどの程度使用されているかを調べた研究がカナダから今年報告されました。 Wong AW, et al. Prescribing Patterns and Tolerability of Mycophenolate and Azathioprine in Patients with Non-IPF Fibrotic Interstitial Lung Disease. Ann Am Thorac Soc 2021. 間質性肺炎(膠原病に伴う間質性肺炎、線維化性過敏性肺炎、分類不能型間質性肺炎)のレジストリーに登録された2297例のうち、1次治療でMMFを使用した739例(32%)とAZAを使用した337例(15%)を対象としています。

                                                        間質性肺炎の治療薬、MMFの実臨床データinカナダ - 呼吸器内科専門医の間質性肺炎ブログ
                                                      • 世界一の座から陥落か、「吸血鬼」とも呼ばれた中国MMFの資産急減

                                                        かつて年率7%近いリターンを誇っていた世界最大のマネーマーケットファンド(MMF)の資産規模が、わずか1年強で1200億ドル(約12兆8400億円)余り縮小した。このままいけば世界一の座から陥落することになる。 アリババ・グループ・ホールディングの創業者、馬雲(ジャック・マー)氏の螞蟻金融服務集団(アント・ファイナンシャル)が提供するMMF「余額宝」の運用資産は6月末時点で1兆300億元(約15兆4200億円)。これは現在のドル換算では1440億ドル相当だ。2018年3月末のピーク時は2700億ドル相当だった。 ブルームバーグの集計データによれば、余額宝は「JPモルガンUSガバメント・マネー・マーケット・ファンド」や「フィデリティ・ガバメント・キャッシュ・リザーブ」に資産規模で抜かれる方向に進んでいる。JPモルガンUSガバメントは17年以降、1500億ドル前後の水準で推移している。 余額宝

                                                          世界一の座から陥落か、「吸血鬼」とも呼ばれた中国MMFの資産急減
                                                        • 【作例あり】富士フイルム レンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS レビュー - Coffee Break

                                                          このレンズは2012年11月と8年前に発売されたものですが、いまでも十分に使えるレベルで、普段使いに最適なレンズです。よく写り、小さくて、軽くて、手頃な価格なので、コストパフォーマンスでは上位に入るくらい評判が良いですね。 使われている方が多く、レビューもあちらこちらで書かれているので、いまさらという部分はありますが、自分も最近購入して、気に入った点と気になった点があるので、自己評価ということで、撮った写真とともに紹介いたします。 ※写真はサイズ縮小以外はJPEG撮って出しのデータを使用しています レンズの特徴 作例 1枚目 望遠域55mm(換算84mm) 絞りF8 2枚目 広角域18mm(換算27mm) 絞りF8 3枚目 広角域18mm(換算27mm) 絞りF8 4枚目 RAW現像した写真 5枚目 広角域18mm(換算27mm) 絞りF8とF16 6枚目 広角域18mm(換算27mm) 

                                                            【作例あり】富士フイルム レンズ XF18-55mmF2.8-4 R LM OIS レビュー - Coffee Break
                                                          • SONY FE50mmF1.2 GMがついに発表!! - ふぉとの輪

                                                            先日、『SONYのFEマウント対応の標準単焦点レンズが欲しい』という話をしました。 www.photo-no-wa.com それが、よもや!!よもやよもや!! 記事を投稿した日にSONYが50㎜のGMレンズの発表をしてるではないか?! そんなことにも気付けぬとは、SONYユーザーとして情けない!!穴があったら入りたい!! という事で、今回はSONYから新たに発表された『FE50mmF1.2 GM』についてご紹介していきたいと思います。 SONY FE50mmF1.2 GMがついに発表!! F1.2の開放F値にロマンを感じる このスペックのレンズにしてはコンパクト さすがGM!!解像感は圧巻!! 比較的寄れる お値段は高いの?安いの? SONY FE50mmF1.2 GMが発表されてのまとめ SONY FE50mmF1.2 GMがついに発表!! 出典:公式HPより(以下同様) このレンズは、

                                                              SONY FE50mmF1.2 GMがついに発表!! - ふぉとの輪
                                                            • 新製品レビュー:FUJIFILM XF16-80mmF4 R OIS WR 風景からスナップまで幅広く使える5倍ズーム

                                                                新製品レビュー:FUJIFILM XF16-80mmF4 R OIS WR 風景からスナップまで幅広く使える5倍ズーム
                                                              • 外貨建てMMFはおすすめしない?デメリットと評判は?元本割れする?

                                                                外貨建てMMFについて知りたい方外貨建てMMFをおすすめしない理由を知りたい方外貨建てMMFの元本割れの可能性が気になる方

                                                                  外貨建てMMFはおすすめしない?デメリットと評判は?元本割れする?
                                                                • smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR Part2 - 古レンズの風に吹かれて

                                                                  今日は曇り空な一日みたいです。 暑い感じも少し戻った感じがします。 明日からまた暑さが戻るみたいですね。 もう、このまま秋で良いのにって気分です(笑)。 では、昨日に引き続き行きます。時系列で載せてます。 フィルター径は62mmです。 このレンズも防塵防滴仕様です。 しっかり写っていると思います。迫力あります。 良い感じの流れです。水量あるのだと思います。 これはズームでは無くトリミングしてみてます。シャープさありますね。 歩いて寄っています。上の方に少し霧がかかってます。 なんとなくな一枚ですが絵になります。 中央から煽り気味です。 これも歩いて近づいてます。広角側24mmぐらいの撮影。 水の流れを感じれる一枚かなと思います。 振り返っての一枚。 滝の上に登ってきました。かなり近づく事が出来ますが しぶきが強すぎてここも無理でした。それでも十分濡れちゃいます(笑)。 良い感じの滝全景だと

                                                                    smc PENTAX-DA 18-135mmF3.5-5.6ED AL[IF] DC WR Part2 - 古レンズの風に吹かれて
                                                                  • Appleの配当金で外貨建MMFを追加購入してみた(2021年8月) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                                    こんばんは。 毎回、Appleから受領している分配金で外貨建MMFを購入しています。先日四半期ぶりにAppleから小銭の配当金を受領したので、早速外貨建MMFを追加購入しました。当初のここに置いていたら少しでも金利でちゃりんちゃりんと増えるかもといった思惑は当てが外れ、今ではドル置き場、しかも為替差損の出るおまけつきですが、金利がまた復活することを期待してほったらかしを継続です。 2017年11月、2018年5月、2019年7月、9月、11月、2020年2月、5月、8月、11月、2021年2月、5月に引き続いて12回目の購入となります。2019年7月から最低10米ドルの壁が撤廃されたので、小銭でせっせと追加購入を継続です。 外貨建MMFとは? 外貨建MMF(マネー・マーケット・ファンド)とは、格付の高い外貨建て(米ドル、カナダドル、豪ドル、ニュージーランドドル、南アフリカランド、トルコリラ

                                                                      Appleの配当金で外貨建MMFを追加購入してみた(2021年8月) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                                    • 外貨建MMF 再投資のご案内 (兼)支払通知書が届きました(2021年2月) - じゅん@投資家志望の投資日記

                                                                      こんばんは。 毎月月末に頂ける外貨建MMFの分配金ですが、毎月の分配金がこれ以上落ちないってくらいぎりぎりまで下げてしまって、毎月0.01USDがちゃりんちゃりんと受領しているだけとなっています。余っている外貨で分配金をちゃりんちゃりん、という当初の目標からはかけ離れてきた外貨建MMFですが、売却することなく保有は続けています。 現在はAppleの配当金置き場として活用中です。さてさて、ささっと確認です。 ニッコウ・マネー・マーケット・ファンド(米ドル) 今回で40回目の分配金の受領です。 今月も0.01USD分の分配金を受領しています。毎月のことながら、もうここまで下がると何のためにって気もしてきますが、とりあえずは年に4回頂けるとAppleの配当金の外貨置き場としては機能しています。 この外貨建MMFは最初に取引した2017年11月の為替レートは円安で115円台で推移していました。

                                                                        外貨建MMF 再投資のご案内 (兼)支払通知書が届きました(2021年2月) - じゅん@投資家志望の投資日記
                                                                      • ステーブルコインのクラッシュを株、社債、MMFで喩える : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍

                                                                        仮想通貨コミュニティで互いに関連がある大惨事が同時に2つ起きた。時価総額ランキングトップ10圏内でもあったLunaコインの価格が99.99%以上下落した。またLunaによって価値を1ドルに保証されていたステーブルコインTerraUSD (UST)も米ドルとのペッグを失い0.1ドル台で推移している。2つのコインで合わせて600億ドル近い時価総額が吹き飛んだ。ステーブルコインのデペッグへの懸念は更にT-Bill, CD, CPを大量に保有しているステーブルコイン・Tetherにも波及したため、あやうくグローバル金融市場に波及するところとなり、イエレン財務長官も連日コメントすることになった。 ステーブルコインとは安定した価格を実現するように(より具体的には米ドルなどにペッグするように)設計された仮想通貨であり、仮想通貨投資家の余資運用や、銀行決済を回避しながらの貿易代金決済などに用いられる。一口

                                                                          ステーブルコインのクラッシュを株、社債、MMFで喩える : 炭鉱のカナリア、炭鉱の龍
                                                                        • 収入多角化:週間の収益状況 2023/11/09|米ドルの外貨建MMFの安定感を実感 - Be financial freedom. 経済的自由の探求

                                                                          こんにちは、株もっちーです。 木曜日は、収入多角化チェックの日にしてみます。 給与収入に頼らない、収入の増大を目指していきます。 目標は、1日1万円で毎週7万円くらいにします。 最近の収益状況 ブログ 資本家としての収入 ミニマリスト ポイント 目標達成率の推移 今週の目標達成率は 33% まとめ ランキング・宣伝など 最近の収益状況 ブログ ブログ稼業による収益です。 媒体 収益 グーグルアドセンス 0 Amazonアソシエイト 0 残念。 資本家としての収入 配当金とか、分配金による収益です。 日付 銘柄 収益 通貨 Note 2023/11/2 ベライゾン コミュニケーションズ VZ 5,100 ¥ JPY 2023/11/1 インベスコ QQQ トラスト シリーズ1 ET QQQ 5,735 ¥ JPY 2023/10/31 USD MMF 12,479 ¥ JPY ミニマリスト

                                                                            収入多角化:週間の収益状況 2023/11/09|米ドルの外貨建MMFの安定感を実感 - Be financial freedom. 経済的自由の探求
                                                                          • 【国税局見解】米国株投資 待機資金の為替差益は認識必要、確定申告するか外貨建MMFに移行するか|おけいどん(桶井 道/okeydon)

                                                                            こんにちは、おけいどんです。 外国株投資をするなか、為替差益の処理はどうしてますか?という質問をTwitterでチラホラ見かけます。 中には、何もする必要がない、そう税務署に言われたと書かれたブログもあります。他方、ちゃんと対応しているという方もおられます。 実際のところはどうなのでしょう? この記事は、税務署ではなく、その上の機関、国税局に問い合わせた結果に基づいて記述します。問い合わせから回答を得るまでに2日間を要しましたから、きっちりと調べてくださった印象があります。 外国株投資をするには、為替差益への対処がそのハードルとなります。 為替差益とは、為替相場の変動によって生じた利益のことを言います。為替相場の動きにより、1円でも為替差益が発生すると確定申告(雑所得)する必要があるのです。そして、この計算が結構面倒くさい。 かつては、ここが引っかかり、外国投資は敬遠されていました。 とこ

                                                                              【国税局見解】米国株投資 待機資金の為替差益は認識必要、確定申告するか外貨建MMFに移行するか|おけいどん(桶井 道/okeydon)
                                                                            • HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR Part2 - 古レンズの風に吹かれて

                                                                              皆様おはようございます。 昨日は雨が降ったり止んだりと 少し涼しい感じの一日でしたが ジメジメは結構あったかなって思います。 今年は湿度が高い気がします。暑くても ジメジメ。では、引き続きやって行きます。 PENTAXらしいレンズなのかなと。 扱いやすいレンズです。 105mm側開放です。丸ボケきれいに出ます。 超トリミング。中央のシャープさ良いですね。 なかなか良い感じです。 水面の反射した感じが個人的に好きです。 しっかり撮れていると思います。 もう少し水の流れを意識すると、また違う感じになるんだと思います。 つやつやな感じが、なんか好きな一枚。 離れて滝全景です。 もう少し近づいて。これは歩いて寄ってます。 白飛びせずしっかり写っています。躍動感もあります。 躍動感②。良いですね。自画自賛です(笑)。 105mm側だと寄れる感じは強いです。石の模様。これも好きな一枚。 精細さもあると

                                                                                HD PENTAX-D FA 28-105mmF3.5-5.6ED DC WR Part2 - 古レンズの風に吹かれて
                                                                              • 笠岡ベイファーム 菜の花 Part9 EF 70-200mmF2.8L USM - kumasan01のカメラブログ

                                                                                ランキング参加中デジイチ(デジタル一眼レフ・ミラーレス一眼) Canon デジタル一眼レフカメラ EOS 5D Mark IV EF24-105L IS II USM レンズキット EOS5DMK4-24105IS2LK キヤノン Amazon Canon 望遠ズームレンズ EF70-200mm F2.8L USM フルサイズ対応 キヤノン Amazon 笠岡ベイファームの菜の花写真の続きになります。 今回は、EF 70-200mm F2.8L USMでの写真です。 それでは、写真をどうぞ(^。^) このレンズ、1.3キロあります。5Dmk4と合わせると2キロですね、ただ良く写る組み合わせですから、撮ってて楽しいんで撮ってる間は、そんなに気になりません。あくまで私の所感ですが。 マクロレンズと比べるとですが、EF 100mmマクロの方がかっちり写るように感じます。 それでは、次回の記事で(

                                                                                  笠岡ベイファーム 菜の花 Part9 EF 70-200mmF2.8L USM - kumasan01のカメラブログ
                                                                                • SONYが『FE20mmF1.8 G』を販売開始!! - ふぉとの輪

                                                                                  全国のSONYファンの皆様、こんにちは。 先日SONYが新しいレンズを販売開始しましたね。そう、FE 20mm F1.8 Gです。 これはSONYユーザーとしてはチェックしとかなければならないでしょう。 ということで、ちょっと調べてみたことをまとめてみたいと思います。 FE20mm F1.8 Gの特徴 高画質で高解像度 明るいレンズで星撮りに活躍できそう ボケが綺麗そう 小型・軽量で取り出しやすい オートフォーカスが速そう 気になるお値段は? FE20mm F1.8 Gのライバルは? TAMRON20mm F/2.8 Di III OSD M1:2 (Model F050) SIGMA 20mm F1.4 DG HSM | Art トキナーFíRIN 20mm F2 FE AF FE20mm F1.8 Gのまとめ FE20mm F1.8 Gの特徴 高画質で高解像度 公式ホームページより(以

                                                                                    SONYが『FE20mmF1.8 G』を販売開始!! - ふぉとの輪